全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
リズム南鳩ヶ谷は、株式会社リズムが運営する福祉施設です。株式会社リズムは埼玉県川口市を中心に、越谷市や東京・足立区に事業所を構え、障がいをお持ちのお子様の療育や障がいをもった方の自立支援を行っています。 なかでも、リズム南鳩ヶ谷は2020年にオープンしたばかりの新しい施設。「児童発達支援」「放課後等デイサービス」「生活介護」の3つの事業所が入っていて、小さなお子様から成人の方まで、さまざまな方が通っています。アットホームで、ご利用者様も職員もみんな仲良くて、誰もが自分らしく元気いっぱいに過ごせる施設です。 「児童発達支援」 2歳から小学校に就学する前のお子様を対象としています。運動や言葉あそび、音楽、手遊びなど、さまざまなアクティビティを通じて、日常生活で必要な基本的な動作や知識を身につけています。 「放課後等デイサービス」 小学校1年生から高校卒業前のお子様に向けたサービスです。運動や調理、造形と言った室内活動に加えて、お散歩や公園遊びなどの外出活動もあります。 「生活介護」 障がいをお持ちの18歳以上の方に向けて、就労支援を行っています。ビーズでストラップを作ったり、毛糸でシュシュやフォトフレームを作ったり。スタッフがご利用者様の活動をサポートし、雑貨づくりに挑戦。つくった雑貨は、施設内の直売所で販売しています。 ここまで読んでくださった皆さんは、もうお気づきかもしれません。リズム南鳩ヶ谷では、「児童発達支援」「放課後等デイサービス」「生活介護」の3つの事業所を展開しているので、障がいのある方々が何歳になっても通うことができるんです。 リズム南鳩ヶ谷以外にも、川口市内にある「リズム木曽呂」や「リズム大塚」も複数の事業所が入っていて、ご利用者様を長きに渡ってサポートしています。 これまで、リズム南鳩ヶ谷では知的障がいのある子どもたちを受け入れてきました。今後は理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などの有資格者の方に仲間になっていただき、一緒に子どもたちを支援していけたらと考えています。 ぜひお気軽にお問い合わせください!
ポテト福祉会では障がい者の生活支援を行っています。 中には障がいが重度の方もいれば軽度の方もいます。 居宅介護支援は本来「訪問型介護支援」を行う事業所ですが、ポテト福祉会では、当法人の運営する「グループホームで生きる障がい者の介護支援」を行っていただく事業所になります。 当事業所では障がいをお持ちの利用者様が、安心してグループホームで生活ができるように、介護の支援を行っていくことを命題に運営しています。 お仕事は、隣接するグループホームで行いますので、訪問介護でよくある、移動時間分の賃金が負担になることはありません。 障がい者施設に興味をお持ちの方は、随時見学受付中。
併設の住宅型有料老人ホーム ガーデンコート鎌ヶ谷への訪問介護業務となります。 資格を取得したばかりという方も安心してご応募ください。 駐車場完備してます、車通勤OK! 福利厚生がさらに充実!プロバスケットボールチームとのパートナーシップ契約により、当社の従業員は試合チケットを無料で受け取ることができます。 お仕事の後に、プロバスケットボールの試合を楽しみながらリフレッシュできる特典です。 充実した職場環境と特別な福利厚生を提供する当社で、一緒に働きましょう!
新しい介護のあり方を、あなたとともに。 私たちと一緒に「よくする介護」を実践していただけるスタッフを募集しています。 介護の専門家はまだ非常に少なく、あなたのキャリアにとっても大きなチャンスを秘めています。 当社では、一人ひとりの特性と業務ニーズに応じた多彩な研修コースを用意し、 あなたのスキル向上を力強くバックアップします。
隣接する公園が名前の由来となった当施設。「重度の認知症の方であってもその人らしく最期まで地域の中で暮らしていくことを支えます」をモットーとし、職員一丸となって高齢者を介護・支援しています。さまざまな資格を持った職員が、それぞれの視点の違いを活かしつつも、職種の垣根なく動いており、チームワークの良さが自慢です。食事、外出支援、看取りなど、できる限り本人の希望をかなえられるよう努力しています。 全室個室のため、お好きな家具でその人らしいお部屋づくりが可能です。また、全居室にトイレを設置していることで、プライバシーの確保に加えトイレを探して迷うという事例も減っています。ユニットごとに調理を行い、利用者の状態や希望に合わせた食事提供を行っています。ユニット共通のセミパブリックスペースでは、フラワーアレンジメントなどの教室活動、ボランティアによるカフェが行われるだけでなく、ピアノや本、雑誌などが自由に使えるため、利用者は思い思いの時間を過ごせます。
当施設は白石区にある「サービス付き高齢者向け住宅 あかりの家」に併設しております小規模多機能型居宅介護です。 通い・泊まり・訪問介護・訪問看護が利用でき、安心で安全な利用者様の生活をサポートしています。
五洋の里は、磐田市南部地域に位置しております。介護や看護、リハビリテーションなどのサービスを提供することにより快適で安心できる環境づくりを支援しています。 年間を通して誕生会や夏祭り、敬老会、慰問会、喫茶などお客様に楽しい時間を過ごしていただくための企画も行っています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
主に身体に障害をお持ちの方32名(男性16名 女性16名)が生活をされています。 80名(うち正職員40名 パート職員40名)の介護・支援スタッフ、看護師、リハスタッフ、栄養士等の職員がチームで支援しています。 日常的な介護・支援を通じてご利用者の穏やかな生活を、また、行事やイベントを通じて季節感あふれる豊かな生活づくりをサポートしてくれる方、お待ちしています! JR・京王高尾駅南口下車 バス5分『上館』バス停下車 徒歩8分
アンジュでは子どもたちの健やかな成長を願い、様々な活動を通して、日々、子どもたちの療育に取り組んでいます。 その中で最も大切にしている活動のひとつが、リズム運動での身体づくりです。身体の成長には発育段階があり、それを順番に一つひとつ丁寧に積み重ねていくことによって、はじめて動きがスムーズになります。 リズム運動はただ身体を動かすだけでなく、ひとつひとつの動きに様々な意味があり、繰り返し取り組む中で新しい動きが獲得されていきます。 また、リズム運動の他にもクッキングや工作を通して、見通しを持って取り組む力や、細やかな手指操作などを養ったり、学習面においては、一人一人の発達段階にあったプリント学習や、カード遊びなどに取り組む事で、数の概念や計算、文字の読み書きなどの力を育んでいます。 月に2回の土曜日クラスでは、子どもたちに特別な経験を…との想いから、プロの講師の方の力もお借りしながら茶道や書道、デイキャンプなど普段はなかなかできないようなプログラムにチャレンジできる場を設けています。 これら様々な活動に集団で取り組む事によって仲間意識もグっと高まりますが、同時に気持ちがぶつかり合うこともあります。しかしそんな時こそが「気持ちを調整しあう力」「葛藤を乗り越える力」を養うチャンスです。 安心できる仲間や、職員や指導員がいる中で「自分の気持ちを整え、他者との関係をつくるお楽しみ」「自己肯定感をつける」そんな経験を18歳までにいっぱい積み重ねて人と関わる力を身につけ、人生を豊かにして欲しいと願っています。
障害のある小学生から高校生までの子供たちが、放課後や長期休暇中などに利用できる施設のことです。 自立した日常生活に必要な生活習慣や、日常生活動作を行えるような訓練やレクリエーションなどを通じてコミュニケーション能力を育みます。