■ストレス社会のオアシスで、あなたらしく働きませんか? 医療法人財団緑雲会「多摩病院」は、87年前、美しい自然に囲まれた丘陵地に誕生しました。初代院長・故持田治郎が語った「病院はストレス社会の中でオアシスのような役目を果たす場所」という言葉は、今も職員一人ひとりの心に息づいています。 ■アクセスも便利 ・JR中央線(快速)八王子駅から徒歩5分 → 病院送迎バスで約15分 ・京王線 京王八王子駅から徒歩5分 → 病院送迎バスで約15分 ■看護部理念 「多摩病院に来てよかったと言われる看護ケアを提供します」 患者さんやご家族はもちろん、働くスタッフにも「ここに来てよかった」と思っていただけるよう、職場環境の整備に力を入れています。 ■ 働きやすさ × やりがい プライベートも大切にしながら、活き活きと働ける環境が整っています。 「人にやさしく、自分にもやさしく」そんな働き方を目指すあなたにぴったりの職場です。 ■ まずは見学から 見学にお越しいただければ、きっと「ここで働きたい」と感じていただけるはずです。 ストレス社会の中で、ホッとできる場所――それが私たちの職場です。
グループホーム(共同生活援助)は3か所あります。 「ルフト桜木」千葉市若葉区桜木8-20-17 定員:20名 「鉄腕アットホーム」千葉市花見川区犢橋町172-10 定員:11名 「フラップ」千葉市花見川区千種町168-4 定員:10名 障がいのある方が、地域や生活の中で喜びを感じられるよう支援します。
健康だから、病気が治ったからといって、人は幸せな人生を送れるわけではありません。家族の負担や経済的な問題、今後の生活、毎日の楽しみ…そういった願いを、いかにかなえられるかで、幸福度が決まるのだと思います。私たちは医療のプロとして、様々な患者さんの想い、家族の想いに真摯に向き合い、「幸福な医療」を提供していきたいと考えています。 私が今もっとも深く考えていることは、地域医療の中での病院の役割と使命です。 地域の開業医やソーシャルワーカーとも密に連携し、地域の医療環境全体を向上させていきたいと考えています。健康診断などの予防医療にも力を入れ、高齢者がイキイキと暮らせる地域社会に貢献していきます。そして退院後のリハビリや通院、自宅復帰後の生活をどうするか、そこまで一緒に考え、提案することが大切だと思っています。 おかげさまで当院の職員は、医師・看護師・介護士・事務スタッフ、すべての分野でホスピタリティの高い人材ばかりです。「幸福度の高い医療」、この理念に共感した職員が患者さんと接する時間は、実に濃厚なものでしょう。こうした職員たちのぬくもり、病院全体を包むあたたかな雰囲気もまた、通院・入院されている患者さんを癒してくれるのではないかと思います。私たちはチーム一丸となって、地域の皆様に愛され続ける病院を目指します。わずか45床の地域密着病院だからこそできる、一人ひとりにしっかりと向き合う、密度の濃い医療サービスを提供していきたいと思います。
一人ひとりの想い(意思)を大切にして、地域の中で「あたりまえ」「ふつう」の“暮らし”を実現していきます。 ☆利用者の、そして家族のチャレンジしたいことをサポートします。 ☆“心身”ともに健康的で快適な生活を送れるように支援します
超強化型で120床の介護老人保健施設です。 老健には珍しく、全個室のユニット型を行っております。 従来の多床室老健に比べプライバシーを守れ、お一人お一人の生活リズムに合わせることができますので、家庭に近い施設となり、在宅復帰がスムーズに行えます。 リハビリにおきましては、週3回以上の個別リハビリテーションを実施しております。機能訓練室も完備しておりますが、静かにお部屋でのリハビリも可能です。管理栄養士による食事を通してのマネジメント。介護いよる入浴など日常のサービスを合わせてご提供しています。看護師が24時間常駐しており、夜間でも安心できる体制を整えております。 居間の周りに部屋が配置されている一般住宅の配置と同じように、共同生活(居間、食堂)を中央に配置し、その周辺に居室(10居室)を置き、その生活単位(ユニット)として構成されています。 介護職員の勤務形態もユニットごとに組み、小さな単位で家庭的な環境をつくっております。
オリーブ轟が多機能型事業所として行っている福祉サービスは3つあります。 【生活介護】 受注作業で部品の組み立てや創作活動を行っています。 また、体力づくりのためにダンスや体操なども行っています。 【就労継続支援A型】 クッキーやランチの製造、販売を行ってます。 【就労継続支援B型】 清掃などの委託作業、農作業を行っています。
障がいのある方々の「住み慣れた地域で安心して暮らしたい」という想いを支える為、様々なサービスを行っています。児童・成人・高齢と事業を展開しており、「夢・輝き・実現」の理念のもと、『誰もがきらきらと輝ける場所・地域づくり』を進めています。職員は利用者の方々の良き理解者として、サポート体制を図ると共に、『「こんな生活がしたい」「こんな地域になったらいいな」という1人1人の想いや夢を“きらきら”とかがやきながら実現させていきたい」という想いで取り組んでいます。新人職員でも安心して働けるよう、「エルダー制度」を取り入れており、3か月間は先輩パートナーが1対1で付き添い業務を教えたり、相談にも対応します。
『花倉病院』は、精神病床154床を備える精神科病院です。 長きにわたり地域に根ざした医療を提供しています。
新しい介護のあり方を、あなたとともに。 私たちと一緒に「よくする介護」を実践していただけるスタッフを募集しています。 介護の専門家はまだ非常に少なく、あなたのキャリアにとっても大きなチャンスを秘めています。 当社では、一人ひとりの特性と業務ニーズに応じた多彩な研修コースを用意し、 あなたのスキル向上を力強くバックアップします。
サンビレッジ国立は定員60名。ご入居者様一人ひとりに目が届いた家庭的な雰囲気のなかで、ゆっくりと過ごしていただいています。
森林に囲まれた年中、鳥の鳴き声が絶えない 豊かな自然環境に立地しゆったりした安らぎのあるグリーンハウスで一緒に働きませんか? 当法人理事長が院長を務める協力病院を同一敷地に持ち、日常の健康管理・医療の24時間対応等、強力なバックアップ体制を提供しています!
新しい介護のあり方を、あなたとともに。 私たちと一緒に「よくする介護」を実践していただけるスタッフを募集しています。 介護の専門家はまだ非常に少なく、あなたのキャリアにとっても大きなチャンスを秘めています。 当社では、一人ひとりの特性と業務ニーズに応じた多彩な研修コースを用意し、 あなたのスキル向上を力強くバックアップします。
金沢外環状道路(山側環状)から車で5分のアクセスでありながら、豊かな自然に恵まれた山あいに立つ特別養護老人ホームです。四季の移り変わりを身近に感じながら、安らぎに満ちた生活を支援しています。
新しい介護のあり方を、あなたとともに。 私たちと一緒に「よくする介護」を実践していただけるスタッフを募集しています。 介護の専門家はまだ非常に少なく、あなたのキャリアにとっても大きなチャンスを秘めています。 当社では、一人ひとりの特性と業務ニーズに応じた多彩な研修コースを用意し、 あなたのスキル向上を力強くバックアップします。
訪問介護ゆかりは、墨田区石原に事務所を 設置していますが、基本は利用者様宅へ 直行・直帰で訪問介護を行っています。
多機能型こことむKIDSは、2017年3月小樽市望洋台に開設し、2017年11月に朝里に移転、2021年11月に現在の新光に移転いたしました。当事業所は、2歳児~18歳児までを対象とした多機能型(児童発達支援・放課後等デイサービス)の障がい児通所施設です。1日の定員10名と小規模ですので個々に寄り添ったサポートで子どもたちやご家族が安心して毎日を過ごせるようにスタッフ一同誠意をもってご対応させていただきます。児童発達支援(2歳から6歳まで)では、日常生活における基本的な動作の支援や会話を増やすことで一人一人に向き合い、一人一人の思いを汲み取った支援をしています。放課後等デイサービス(6歳~18歳まで)では、たくさんの可能性を秘めている子どもたちに挑戦する意欲と成功体験を積み重ねていくことで、新たな可能性を見つけることができるように支援しています。
鞍手ゆたかの里では、利用者さまが楽しく充実した毎日を過ごして頂けるよう特性と活動に応じて4つの班に分かれて活動を行っています。 グループでの活動や個別の活動を通してコミュニケーションを大切にして支援を行っています。 手づくりの昼食を提供して、一部セレクトメニューを取り入れています。アレルギーなどにも対応しています。 行事食として野外給食や暑気払い等いつもと違った雰囲気の中で昼食を楽しんでいます。
重度知的障害者の日中活動の支援で、事業所のプログラムという大きな流れの中に、利用者一人ひとりの障害特性や個性に対してできるだけ配慮しながら支援しています。小さな成功体験を積み重ねながら、自己肯定感を育み、生産的活動や創作的活動への意欲的な取り組みができるような支援を提供しています。 社会生活の中で自分の役割がこなせる場所、居場所としての事業所と思ってもらえるよう、利用者、家族の想いに応え居心地の良い事業所づくりを目指しています。 <具体的な仕事内容> 作業支援 創作的活動支援 余暇活動支援 送迎サービス