全国で7番目、九州で最初に特別養護老人ホームを創設した法人(厚生省社第623号 設立許可書 昭和38年11月5日 厚生大臣 小林武氏 より許可)が母体のデイサービスです。定員も60名と規模が大きい施設となっています。 【アピールポイント】 教育体制も充実しており、スキルアップも可能です。 ●日勤のみ、残業ほぼなし、日曜固定休みとなっていますので、プライベートの予定やご家庭との両立もしやすいです。 ●福利厚生充実◎有給の半日取得が可能となっています。 ~職員にインタビューしました~ ■介護職員Tさん Q)職場はどんな雰囲気ですか? A)利用者思いで、優しい職員が多いです。イベントがあるときはみんなで一丸となって盛り上げて、一生懸命取り組みます。盛り上げるだけでなく、一人になっている方がいないかな、ということにもしっかり目を配っています。 また、悠生園デイサービスセンターは理学療法士が3名在籍し、リハビリに力を入れています。理学療法士によるお客様・職員向けの講座もあり、学びの機会が多いのも特色です。 Q)求職者の方へメッセージをお願いします。 A) 特養からデイサービスへ異動した当初は、人前で話すのが苦手な私にデイサービスが務まるのかな?と不安で毎日泣いていました。 でも、周りの職員の支えや、温かい利用者さんのおかげで少しずつ慣れていくことができました。 初めは何かと不安も多いかと思いますが、みんな同じように不安だったので大丈夫ですよ!少しずつでいいので一緒にやっていきましょうね。
石狩中央整形外科では、リハビリに代表される従来の整形外科的治療はもちろんのこと、整形外科の中でも、特に専門的な治療(=手術治療)を必要とする患者さんも対象としております。 脊椎、下肢、上肢など各部位の専門家が手術をいたします。
どの人もみな、最初は新人です。 福祉の仕事をずっとされてきたひともいれば、他業種から福祉の仕事に飛び込んできたひともいます。 基本的に、新しく入られた人には、先輩職員が1対1でついて、介護技術のほか、さまざまな仕事の仕方や職場の決まりごとなど、時間をかけて一つずつお伝えしていきます。仕事を覚えてひとり立ちできるまで、サポート体制を組んでいきます。 チームで仕事をするのが、介護や福祉です。自分ひとりが背負い込まず、先輩や同期、また他の専門職のひとたちと、真摯に「ご利用者への支援をどうしたらよいか」を考え、話しあう。支援について考えあう。その中で、専門職としてだけでなく、人としても少しずつ成長していくことができるでしょう。 また人事考課制度に基づいて、半年に1回、上司との面談があります。感じている疑問や不安を伝えてください。働きやすい・働きがいのある職場を一緒につくっていきましょう!
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
アンジュでは子どもたちの健やかな成長を願い、様々な活動を通して、日々、子どもたちの療育に取り組んでいます。 その中で最も大切にしている活動のひとつが、リズム運動での身体づくりです。身体の成長には発育段階があり、それを順番に一つひとつ丁寧に積み重ねていくことによって、はじめて動きがスムーズになります。 リズム運動はただ身体を動かすだけでなく、ひとつひとつの動きに様々な意味があり、繰り返し取り組む中で新しい動きが獲得されていきます。 また、リズム運動の他にもクッキングや工作を通して、見通しを持って取り組む力や、細やかな手指操作などを養ったり、学習面においては、一人一人の発達段階にあったプリント学習や、カード遊びなどに取り組む事で、数の概念や計算、文字の読み書きなどの力を育んでいます。 月に2回の土曜日クラスでは、子どもたちに特別な経験を…との想いから、プロの講師の方の力もお借りしながら茶道や書道、デイキャンプなど普段はなかなかできないようなプログラムにチャレンジできる場を設けています。 これら様々な活動に集団で取り組む事によって仲間意識もグっと高まりますが、同時に気持ちがぶつかり合うこともあります。しかしそんな時こそが「気持ちを調整しあう力」「葛藤を乗り越える力」を養うチャンスです。 安心できる仲間や、職員や指導員がいる中で「自分の気持ちを整え、他者との関係をつくるお楽しみ」「自己肯定感をつける」そんな経験を18歳までにいっぱい積み重ねて人と関わる力を身につけ、人生を豊かにして欲しいと願っています。
糸島にあるクリニックに併設された介護事業施設(介護医療院)です! 介護医療院すみれは、入所定員29名で、プライバシーに配慮したお部屋で、家庭に近い生活環境のもと、長期療養できる施設です。 医師をはじめ看護師、介護員、介護支援専門員、理学療法士等の各専門職がそれぞれの分野から一人ひとりに応じた支援を行い、自立した日常生活を営むことができるようお手伝いしております。 法人の特性を活かし、利用者さま・ご家族さまを入所から退所、退所後も医療・福祉両方面から協力し、サポートしております。
“のため・ぺっぷ”は、 こころとからだの成長が気になるお子様のために運動(スポーツ)療育を行う児童福祉法に基づいた障がい児通所サービス事業所です。 発達に心配のある子供達に、安心して運動できる環境の必要性を強く感じ、この度多くの方のご支援をいただき“のため・ぺっぷ”を開設する運びとなりました。
~人を大事にし、育てるをモットーに~ 新人教育担当がつくので未経験・ブランクがあっても1から教えます。 当施設では介護経験も様々な30代~70代までの幅広い世代の男女が活躍中! また、当施設には外国人スタッフもいます。仕事意欲が高く、互いに助け合って 仕事をする職員が多いです。 レクやイベントが大好きで、全力で楽しむ仲間です。 ◎ライフドリーム札幌東は定員40名の介護付有料老人ホームです。 https://lifedream.co.jp/facility/sapporohigashi/
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
当施設は白石区にある「サービス付き高齢者向け住宅 あかりの家」に併設しております小規模多機能型居宅介護です。 通い・泊まり・訪問介護・訪問看護が利用でき、安心で安全な利用者様の生活をサポートしています。
主に小学生から高校生を対象とした放課後等デイサービス事業(放課後支援)と 発達に課題のある子供への児童発達支援事業(発達支援)です。 放課後デイサービスでは、さまざまなカリキュラムによるプログラムを提供し 児童発達支援事業では、日常生活における基本動作や知識技術の習得、 入学に向けた集団生活への適応訓練などを支援しています。また、個別相談も行っています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
小規模多機能型居宅介護は、「通い」「泊り」「訪問」の3つの機能を1つに集約し、 利用者様やご家族の状況に合わせて柔軟に対応できる施設です。 施設の名前は "和奏(わかな)" 「和」を奏でるように、3つのサービスを組み合わせ 生活がより「和(なご)」むようにという願いを込めて名付けました。 ●新築したばかりの施設のため綺麗で清潔な環境で働ける! ●青山一丁目駅より徒歩4分と、通勤のしやすさも魅力!