ケアマネージャーが、介護を必要とするご本人やご家族の希望に沿いながら、心身の状況や生活環境を基にケアプランを作成します。 経験からベテランスタッフ、子育て世代やシニア世代など、さまざまなスタッフが活躍する、活気ある職場です。 資格取得支援など教育制度も充実しています。有給休暇の取得推進もしており、働きやすい職場です。 ~職員にインタビューしました~ ■S主任 Q)この仕事の喜びややりがいを感じた瞬間は? 高齢者に関わらず、笑顔を見るのが大好きです。相手がとびきりの笑顔を見せてくれた時は本当に嬉しいんです。 Q)仕事している中で難しい・大変だったことは? A)相談業務が主な仕事の一つですが、“相手の身になって…”の難しさを最近痛感しています。 Q)求職者の方へメッセージをお願いします。 A) 笑い声の絶えない明るい職場です。一緒に働いてみませんか。
平成27年3月にオープンした施設です。 しっかりした研修制度も整えておりますので、未経験の方でも大丈夫ですよ! 自分たちの努力で子供たちに元気に育ってもらいましょう!
ほうゆう・キッズホームは千葉県の花見川区にある県内でも比較的新しい児童養護施設です。 開所当初より小舎制としてスタートし、子どもたち一人ひとりの生活を大切に考えた施設運営を心がけてきました。 全ユニットを小規模グループ化し、子どもたちに寄り添った生活を送れるように運営をしています。 同法人が運営する乳児院や老人ホームが、隣接・併設しており、年に数回合同イベントなどを実施しています。 世代間を超えた交流を行い、地域に開かれた施設作りを行っています。 子どもたちを大切にし、一人ひとりの最善の利益の追求を実現できる施設です! ぜひ、お問い合わせください!
■法人理念 「未来への創造 ~歴史を紡ぎ、“今” に挑戦する~」 地域の善意と情熱を礎に歩き始めたときの「想い」「価値」を大切にし、地域に真心と心温まる笑顔を届けてまいります。そして、多様化する「今日的課題」に常に挑戦し、すべての人が「私らしい豊かさ」を実現できる成熟社会の創造に寄与し、未来への道を切り拓いていきます。 ■事業概要 1962年(昭和37年)の設立以来、62年の歴史と豊かな経験のもと、大田区内で30以上の総合的な高齢者福祉事業を展開しています。 ・区からの指定管理を受けた特別養護老人ホーム・高齢者在宅サービスセンター・地域包括支援センター・軽費老人ホーム・介護予防事業所などの運営。 ・法人独自としての各種施設(養護老人ホーム・特別養護老人ホーム・高齢者在宅サービスセンター・居宅介護支援事業所・訪問介護)の経営、介護職員初任者研修など。 社会福祉法人池上長寿園は、 『キャリアをデザインできる社会福祉法人』として、各職種の職員一人ひとりが、人生における「仕事」について自分らしくデザインすることができるよう、研修プログラムを準備し支援します。経営(マネジメント)への参画・専門職(スペシャリスト)・教育担当者など、それぞれの分野でキャリアを重ねた先輩の姿を間近で見ることにより、3年後、5年後、10年後に「なりたい自分」をイメージすることが可能となり、一人ひとりが自己実現に向けて安心して働くことができます。 また、介護の仕事はよくわからないし資格や専門的知識がない・・・、でも、何より施設やサービスをご利用頂く方々・ご家族・地域の方々の「気持ち」をくみ取れる「心」を持っている方を、心強い先輩たちの指導・頼もしい仲間の応援で、「思う心」を大切に育てます。 みんながみんなを支えあう、そんな風土が強く根付いている「池上長寿園」には、未来に向かい、それぞれがエキスパートへの道を拓いていける環境があります!
20~70代が活躍中! 幅広い年代のスタッフが活き活きとお仕事しています!喜んで頂けた時、新しい取り組みが出来た時にやりがいを感じられますよ。
心身の障害などで日常生活に介護を必要とされる高齢者の方に日帰りで施設を利用していただき、社会とのふれあいの場をつくり、孤独感の解消、住み慣れた地域の中で安心して暮らし続けられるよう、また、ご家族の介護負担の軽減を図るための施設です。 〇通所介護 ゲームやクッキング、書道、手工芸、音楽と趣味活動が充実。また、大人気のグループリハビリ・個別リハビリも提供しております。広い教室で楽しい時間を過ごしていただくことができ、重度の方も対応出来る、入浴設備・ベッドも用意されています。 〇こもね在宅サービスセンターの特徴 1.リハビリ機器が充実しており、専門職の指導を受けながらリハビリ出来ます。 2.寝たきりの方でも快適に入浴できる浴槽を備えており、自宅で浴槽に入れない方も安心して入浴できます。 3.医療処置(胃ろう・たん吸引等)が必要な方も楽しめるサービスがあります。 4.食事は出来たてを提供しており、各地の郷土料理等の特別食が毎月出るので大好評です。 5.がん患者の方も利用できます。 6.重度要介護者のリハビリもできます。
いこい荘は従来型とユニット型が併設された施設です。 20代から70代までの幅広い年齢層の職員が活躍しております。 玉野市という陸の孤島にある施設ですが、一度来て頂きれば、いいところだという事が、わかって頂けると確信しております。 自分が持っている力を、発揮する!出来る!をモットーに仕事しております。 利用者様、職員共に、過ごしやすく、一人一人が主役になれる施設を目指して取り組んでいます。 そんな いこい荘という名の施設です。
当院は、療養病棟54床、回復期リハビリテーション病棟53床、地域包括ケア病棟38床の計145床を有する回復期~慢性期を担う病棟です。 医療法人をベースとする朔望会グループを母体とし、当施設の周りに立地する急性期病院、居宅介護サービス・介護老人保健施設とともに、地域の方に包括的なケアを提供しています。 様々なライフワークに合わせた柔軟な働き方にも対応しております。
ユニットケア方式による家事援助及び身体介護サービスを提供しています。 要支援1~2、要介護1~5の方がご入居できる施設です。 ・生活サービス ・ヘルスケアサービス ・介護サービス ●総戸数/50室(全個室。7~9名を1ユニット,全6ユニット)
2025年5月開所の新しい施設になります。 「リーエンデ白山」、リーエンデとは、スウェーデン語で 「笑顔、ほほえみ」という意味。 入居者、ご家族、地域住民、働くスタッフ皆が、笑顔で生活してい くことを目指しています。一緒に働く仲間を探しています