当法人は「障がいのある人も、そうでない人も、共に地域で暮らせるように。」を理念に掲げ、3つの柱として障害福祉事業・高齢福祉事業・児童福祉事業を展開しています。 みんなの夢広場は、生活介護・就労継続支援B型・短期入所・日中一時と4つのサービスを提供する多機能型事業所です。 利用者の皆様とあたたかい関係性を築きながら、一人ひとりに寄り添う支援をしています。 また、働きやすい職場環境となるよう業務改善にも積極的に取り組んでいます。 当法人には未経験の方やブランクのある方、経験者まで幅広い活躍の場があります! 是非一度、当法人と職員・利用者の皆様がどのように過ごしているのか見に来てください♪
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
アンジュでは子どもたちの健やかな成長を願い、様々な活動を通して、日々、子どもたちの療育に取り組んでいます。 その中で最も大切にしている活動のひとつが、リズム運動での身体づくりです。身体の成長には発育段階があり、それを順番に一つひとつ丁寧に積み重ねていくことによって、はじめて動きがスムーズになります。 リズム運動はただ身体を動かすだけでなく、ひとつひとつの動きに様々な意味があり、繰り返し取り組む中で新しい動きが獲得されていきます。 また、リズム運動の他にもクッキングや工作を通して、見通しを持って取り組む力や、細やかな手指操作などを養ったり、学習面においては、一人一人の発達段階にあったプリント学習や、カード遊びなどに取り組む事で、数の概念や計算、文字の読み書きなどの力を育んでいます。 月に2回の土曜日クラスでは、子どもたちに特別な経験を…との想いから、プロの講師の方の力もお借りしながら茶道や書道、デイキャンプなど普段はなかなかできないようなプログラムにチャレンジできる場を設けています。 これら様々な活動に集団で取り組む事によって仲間意識もグっと高まりますが、同時に気持ちがぶつかり合うこともあります。しかしそんな時こそが「気持ちを調整しあう力」「葛藤を乗り越える力」を養うチャンスです。 安心できる仲間や、職員や指導員がいる中で「自分の気持ちを整え、他者との関係をつくるお楽しみ」「自己肯定感をつける」そんな経験を18歳までにいっぱい積み重ねて人と関わる力を身につけ、人生を豊かにして欲しいと願っています。
当事業所は、看護小規模多機能型居宅介護(以下、看多機という)です。 看多機は、医療依存度の高い人や退院直後で状態が不安定な人、在宅での看取り支援が必要な人など、住み慣れた自宅での療養を支える介護保険サービスです。主治医との連携のもと、医療処置も含めた多様なサービス(訪問看護、訪問介護、通い、泊まり)を24時間365日提供する、小規模多機能型居宅介護と訪問看護がひとつになった複合型サービスです。 看多機は、地域密着型サービスであり、地域での介護予防体操教室やお祭りなども開催し、地域住民との交流も図っています(近年は新型コロナの影響で自粛中)。 訪問看護ステーションと居宅介護支援事業所を併設しており、全体で、看護職11名、介護職12名、リハ職2名、ケアマネ3名、事務職2名、他2名の合計32名が在籍しています。
さわやかいそうだ館は、街にも自然にも近い福岡市博多区井相田の恵まれた環境に立地する住宅型有料老人ホームです。 充実した公共施設や生活環境、そしてきめ細かいサービスによって、安心と健康に満ちた楽しい毎日を提供しています!
はじめまして。株式会社よ木よが運営する有料老人ホームここよ本店です 重度の方の移乗・搬送のお仕事ですが、スライディングボードを使用する移乗を 取り入れている為、足腰への負担を軽減できるように努めています。 職員への腰用サポーター(コルセット)の支給あり! 運動するのが好きな方、大歓迎です! 企業内託児所があるため、お子様を預けて働くことも出来ます。 託児所は季節、誕生月のイベントも行っておりますのでお子様も楽しく過ごして頂けます! 子育てから離れて、1日数時間からでもお仕事始めてみませんか? まずはお気軽にお問い合わせください!
社会福祉法人田村福祉会は、福島県田村地域に要介護者の入所施設(特別養護老人ホーム)を5つ設置運営しており、設立43年が経ちました。私たちは、健康で人の心を暖かくする「生活環境の創造」を事業目的として、その実現に全力で取り組んでおります。 船引こぶし荘は、平成8年10月に4番目の施設として開所しました。田村市船引町に拠点を置き、定員は特養とショートを合わせて110床で、法人で一番大きな施設です。 施設には介護職員や看護職員、介護支援専門員、管理栄養士などの幅広い職種が在籍しており、ご利用者の身の回りの介助(食事、入浴、排せつ)や、健康管理、リハビリ等を行っています。また、コミュニケーションを取りながら、お一人お一人が、その人らしい生活を送れるようサポートしています。職員教育・育成では、その人にあった教育を実施し、「決して一人にしない」体制を取っています。ご利用者のために、仲間のために、目の前の大切な人のためにともに物事に考え、伝え合い、心を込めて行動する職員像を目指しています。
給食 施設の食事という概念を取り払い、可能な限り多くの人が美味しいと感じる質の高い食事及び食事環境を提供します。温かいものは温かなうちに、冷たいおかずは冷えたままでということを基本とします。調味料は、必要に応じて自由に使えるようにします。旬の食材を使用して、季節感あるバラエティーに富んだ献立作りを目指します。 個々の栄養ケアを管理栄養士が行っています。 健康管理 予防医療を重視し、日頃の観察、定期通院や往診、健康診断等を通じて健康状態の把握を行います。1日2回の検温測定、月1回の身体測定(体重・血圧など)月1回の口腔ケア、年2回の健康診断の実施、必要に応じて個別のリハビリテーションや病気の予防・早期発見、健康の維持管理に努めています。 入浴 ご自分で洗髪・洗体が困難な利用者様には介助を行っています。入浴時の事故防止に十分に配慮しています。 ティータイム・誕生日会 午後の活動が終わった後に、ケーキとコーヒーを提供しています。月一回、誕生月にプレゼントをご用意し、誕生日パーティーを開きます。近くのケーキ屋さんでケーキを注文しています。毎月3種類のケーキの中からお好きなケーキを選ぶことができます。 施設入所 睡眠 夜尿対応や不眠対応など、就寝時間のトラブルを防止し、安眠できる環境を提供しています。定期的に夜間巡回を行い、所在確認やベッドからの転倒などがないよう状態確認をしています。 入院時対応 入院時に病院を訪問し、入院期間中の衣類等の準備や利用者様との相談、病院との連絡調整を行います。 選択活動 絵画 利用者様が表現したいものを、そのまま作品にできるように、個々の創造性を尊重した活動を行っています。絵を描きたいときにいつでも描けるように、利用者様のすぐ側に画材が置かれています。 書道 字の持つ成り立ちを理解し、その人らしい表現を生かして活動に取り組んでいます。私たちの身の周りにある色んなものを利用して、自分の「筆」を作り、その筆を使って作品作りをしています。 陶芸 オリジナリティ豊かな、オンリーワンの作品作りに励んでいます。施設内での活動に留まらず、講師のアトリエに通い、作品作りを行って
オハナカフェとは? オハナ【Ohana】とはハワイ語で家族という意味です。 ここでいう家族とは一般的な家族よりも、もう少し広くて深い意味を持っています。 古代ハワイでは、オハナは経済的にも精神的にも助け合う家族や親せきの集合体でした。 分かち合いを大切にするオハナの精神をハワイの人はとても尊いものと思い、 お互いに助け合うことをいとわない親しい友人や仲間のこともオハナと呼ぶことがあります。 またカフェ【Cafe】には、喫茶店などのくつろぎの場や憩い、 また小規模で家庭的な場所という意味合いがあります。 「利用者にとって、分かち合いを大切に、お互いに助け合うことをいとわない 親しい友人や仲間のような存在、そして、身近な場所でありたい」 という想いがこの名称にこめられています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
その他事業所 1.リハビリディサービスポーラスター鵠沼 2.リハビリディサービスポーラスター藤沢 3.リハビリディサービスポーラスター鎌倉 4.リハビリディサービスポーラスター腰越 5.リハビリディサービスポーラスター神明 6.リハビリディサービスポーラスター逗子
古民家改修の施設、自宅により近い環境で過ごして頂くことができます。 18人定員の小規模デイサービスに夜間は5名迄の宿泊が可能です。 有料老人ホームとして5部屋をご用意しています。 『通う・泊まる・住まう』が可能。生活状況・身体状況によって利用の仕方を選べます。 小規模施設なので、時間がかかっても大丈夫、できることはそのままに、難しくなったところをお手伝いします。 楽しみの時間を多く持っていただくため、季節の行事・外出レクリエーションにも力を入れています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
年齢を重ねても、障害があっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けたい。 それはすべての人々の素朴で共通な願いです。 潮田地域ケアプラザはそんな願いがかなえられるよう、身近な場所で福祉・介護の相談やデイサービス事業を実施しています。 また地域の方々が楽しく福祉や保健の活動やボランティア活動に取り組めるよう、お手伝いをしています。