一般社団法人輝の輪が運営する『輝~LePS』は、個別療育と集団療育を行っております。 「ことば」・「音楽」の個別療育では、難聴のお子さんや発達に支援を必要とするお子さんの“個”の育みに寄り添い、活かす事のできる環境設備を提供し、言語聴覚士と音楽療育士が1人ひとりに合わせたプログラムを実践しています。 「みんなのへや」の集団療育では、基本的生活習慣や人間関係等、社会適応に向けて小集団の中で遊びから学び、体感していきます。 “個別療育、集団療育から社会へと輝かしい未来へ…”切れ目のないサポートを念頭に、ご家族と共に日々感じ考え、子育てのお手伝いをさせて頂きたい。 そんな想いを持った輝でお子様を育んで参ります。
特別養護老人ホームあいごは、2005年に開設したユニット型特養です。施設名は、以前の日野町長が命名されました。「和顔愛語」から和やかな笑顔で、優しい言葉で接するという意味があります。生活の拠点を、特別養護老人ホームに移されても、これまでのライフスタイルを大事に、安心して生活できるよう支援していく施設です。 1ユニット10名で5ユニットの平屋建てです。平屋の施設は、職員同士はもちろん、ご利用者様のコミュニケーションが取りやすいメリットがあります。
安城市社会福祉協議会が運営する「中部福祉センター」では 高齢者、身体障害者、児童、母子、父子などの福祉関係者や福祉団体に各種の福祉サービスや活動の場を提供しています。児童センターが設置されているほか、心配ごと相談、障害者更生相談、高齢者講座、介護予防事業を実施しています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
お客様の自立をサポートするお仕事です。お客様の力を借りてみんなで成長していける職場です。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 当拠点では、「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用する「イベント入浴」に取り組んでいます。 日頃、仕事はキビキビと、その他の時間は和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすい環境です。常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。年齢層も20代~40代と幅広く、みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう頑張っています。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
陽だまりは「ご利用者様の状態の変化に対応した、限界を作らないサービス」 「各事業所が、ご利用者様を包括的な視点でチームアプローチしていく、 つながるサービス」の実践を目指しています! 今できる活動、今できる参加を先送りせず、今この瞬間の可能性を最大にいかせるよう、多事業所・多職種が連携して、皆様と一緒に手段を考えていきます。 地域の皆様が日々の生活を継続的に安心して過ごせますように、その時のお体の状態や皆様のご希望の声にお応えできる、「地域の社会資源」として活躍してまいります。
★☆★☆オープニングスタッフ大募集☆★☆★ オープン:2024年4月 ※2024年9月から働いていただきます。 こんにちは、社会福祉法人太鷲会うさぎです! 当法人は、2014年から地域密着型特別養護老人ホームうさぎを運営しています! (特別養護老人ホームうさぎ(29床)、ショートスティうさぎ(10床)、デイサービスうさぎ(定員30名) グループホームうさぎ(18床)、居宅介護支援事業所) このたび、益々の「地域密着型の新しい介護」を目指し、病院を核とする医療、介護ゾーン(元製鉄記念広畑病院駐車場跡地に特別養護老人ホームうさぎ広畑(特別養護老人ホーム(90床)、ショートステイ(10床))、を新たに開設することとなりました。 それに伴い、新しい仲間を大募集いたします。 ぴかぴかな新しい施設、新しい仲間たちと協力して、地元姫路のお年寄りに快適で楽しい空間を提供できる施設を一緒に創りませんか? みんなでイチから作り上げることを楽しめる方大募集! 高齢化社会の中、介護福祉のお仕事は非常に需要が高まっています! 新しい環境で介護福祉のプロを目指しませんか? オープニングは不安という方も、当法人では既に特養などを運営していますので、その強みを活かして、運営ノウハウの応用や研修を実施しています! 経験・未経験問わず、研修を実施するため、不安なく、スムーズに新しい施設での業務に従事できます。 「特養うさぎ広畑」 理念 「今を大切に」「人を大切に」「絆を大切に」 VISION 「みんなでワクワクする居場所」 「みんなで笑顔を作る居場所」 「みんなで未来をつくる居場所」 mission 目標 『ひめじでいちばん笑顔あふれる施設』 『ひめじでいちばん安全で安心してもらえる施設』 『ひめじでいちばんはたらきやあすい施設』 Value(USAGI) 価値観 Update:日々時代に先駆けて成長・更新していく Special Thanks:うさぎとつながるすべての人に格別の感謝を Action:とにかくまずは何事もやってみる。チャレンジであり続ける Give :見返りをもとめることなく相手よりも先に、より多くを与える Imagine :つねに想像力をもってかかわりあっていく
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
「ナービス堺なかもず」は、南海電鉄「中百舌鳥」駅より徒歩約6分、大阪市営地下鉄「なかもず」駅より徒歩約3分の交通至便な場所に立地しており駅近楽々通勤の施設です。 定期的に開催されるレクリエーションでは、ご入居者さまとスタッフのコミュニケーションの場となり、いつも多数のご入居者さまにご参加いただいています。 また、弊社の訪問介護や訪問看護、居宅介護支援事業所をはじめ、他社事業所さまは勿論のこと、協力医療機関や薬局とも連携を密に行っております 。 「それぞれのご入居者さまの心に寄り添うケア」を第一に、アットホームで家庭的な雰囲気のなか「安心」「安全」「快適」なご生活のサポートをスタッフ一同、心をこめて行ってまいります。
【施設説明】 当施設は、知的障害を持つ利用者様の保護者の方々が施設設立発起人会を設立し、長い年月をかけて施設設立に向けて調査・研究・視察等を重ね、幾多の困難を支援を惜しまない方々と関係機関のご協力を得て、平成16年12月に開所となりました。 当施設では、知的障害を持つ利用者様に、日中は「生活介護」、「就労継続支援B型」、夜間は「施設入所」のサービスを提供しています。24時間365日体制で、利用者様が安心・安全の生活を送ることはもちろんのこと、日中の活動では多種多様なレクリエーションや作業、利用者様個別の余暇活動、療育プログラム、地域の資源を活かした社会参加を日々の生活の中で取り組み、実施しています。当施設の特色として、知的障害の中でも特に対応に配慮が必要な自閉症の方々が多数ご利用されています。他の施設でも対応が困難な利用者様も積極的に受け入れ、継続して専門的療育活動を行うことにより、昼夜逆転の解消から生活リズムの安定化に成功や、当施設利用前はご家族と一緒に外出が困難だった利用者様もパニックになることなく外出が可能になり、施設内での生活だけでなく、ご家庭での困りごともできる限りサポートしています。 【仕事内容】 生活支援員として、利用者様の起床、食事、清潔保持、環境整備、入浴、レクリエーション、就寝等の生活全般の支援をしていただきます。未体験の方も安心して働けるよう、先輩からのサポートや研修で専門的な支援方法を学びながら支援に取り組めます。
定員4名~10名の障がい者のグループホームで、利用者様の生活に関わる支援(通院支援、服薬管理、居室清掃、金銭管理、買物支援等)を行います。 アットホームな雰囲気で利用者様が笑顔で楽しく生活しています。
社会福祉法人田村福祉会は、福島県田村地域に要介護者の入所施設(特別養護老人ホーム)を5つ設置運営しており、設立43年が経ちました。私たちは、健康で人の心を暖かくする「生活環境の創造」を事業目的として、その実現に全力で取り組んでおります。 ときわ荘は、平成18年9月に5番目の施設として開所しました。田村市常葉町に拠点を置き、定員は特養とショートを合わせて80床で、法人で2番目に大きな「ユニット型」の施設です。 「ユニット型」では個室を配置し、小規模単位にて独立した介護を提供する「個室」「ユニットケア」の形態でプライバシーの尊重やより家庭的に生活空間の提供に取り組んでいます。 施設には介護職員や看護職員、介護支援専門員、管理栄養士など幅広い職種が在籍しており、ご利用者の身の回りの介助(食事、入浴、排せつ)や、健康管理、リハビリ等を行っています。また、職員はコミュニケーションを取りながら、ご利用者の笑顔とご家族の安心を励みに家庭にある温かい心と思いやり、そしてプロ意識を高く持ち、やすらぎの毎日を送っていただけるよう支援・努力しています。
小規模多機能ホームみえさんちの家は民家を活用した家庭的な介護事業所です。介護が必要になっても、住み慣れた自宅や地域で、最後までその人らしい人生を支援していくことに取り組んでいます。職員は30代から70代の職員が働いており、休の希望などの働く条件はできるだけ本人の希望に柔軟に対応するようにしています。利用者と職員がゆったりとした時間を過ごし、とても働きやすい職場です。
たけのこは千葉県柏市にある障害福祉サービス(生活介護定員10名・就労継続支援B型定員10名)の多機能型事業所として障害のある方の支援を行っている事業所です。 事業所本体と機織班の活動場所は東武アーバンパークライン高柳駅そばに、惣菜班(出張所はつ味)は東武アーバンパークライン六実駅そばにあります。 法人理念のもと「笑顔を忘れず、お互いの小さな成長を大切に、共に向上を目指す!」を事業所ミッションに掲げ、機織班と惣菜班に分かれて、障害のある方と日々モノづくりを行っています。手芸や調理が得意な方、好きな方は大歓迎です。 また、地域や他施設のイベントに参加し、食べ物や授産製品の販売も行っています。
・通いサービス ・宿泊サービス ・訪問看護サービス ・訪問介護サービス などを複合した1人1人に合わせたケアを提供できる地域密着型のサービスです。 看護師と介護職員の連携により、医療ニーズの高い方にもサービスを提供しています。
全国で約200ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。