私たちは、高齢者の皆さまの「この街でいつまでも健康に暮らしたい」という願いに応えるべく、運動指導に特化したリハビリ型デイサービス「名鉄レコードブック」を展開しています。 身体機能や健康の維持・改善を目的に、ご自身の能力を最大限に引き出す3時間の運動プログラムを提供し、明るく楽しいリハビリ型デイサービスを目指しています。 会話と笑顔が溢れるスポーツクラブのようなキレイで明るい施設。 利用者さまも働くスタッフも、みんながポジティブな気持ちになれる、かけがえのない場所にしていきたい。 利用者さまと共に楽しみながらトレーニングに取り組み、 前向きになれる職場を一緒に創っていきましょう。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
横浜市戸塚区に事業所を構え、障害のある方の就労をサポートします。 働くことへの相談から就労に向けた支援、就労先での定着に向けた支援を行っています。離職や転職等への悩みにお答えし、企業側からの相談にも助言を行い、就労をサポートします。
当院は、医療療養病床が120床/介護医療院が60床/合計180床の慢性期医療の病院です。多くが寝たきりの患者様です。長い療養生活を安心して過ごしてもらうには、スタッフもゆとりをもって介護に取り組めることが大事。そう考え、働きやすい環境づくりに力を入れています。 寝たままで入れるお風呂もその一つ。抱きかかえることがなく、腰や手足への負担がかからないようにしたり、床ずれを予防するためにエアーマットを全ベットに設置したり、身体の向きをこまめに変えたりしますが、その対応も簡単にできるマットを全ベットに取り入れています。
八身福祉会は、障がいがある方への就労支援を中心として、障がいのある方が自分らしく生きがいをもって働き・暮らして頂くことを目指す社会福祉法人です。5つの事業で機能を分化し、様々な下請け作業、印刷物のレイアウト、野菜の栽培等の作業を運営して約100名が通所されています。2022年度から相談支援事業、2025年年度からはグループホーム事業を設立して生活面の支援を拡充する計画です。 2025年4月開所予定のグループホームです。 事業内容:共同生活援助(グループホーム) 名称:ホームやまかみ
法人理念として掲げる「笑顔・共生」 その言葉どおり、「with your smile」で利用者様も地域の皆さまも一緒に働く仲間も ともに笑顔で毎日を過ごし、明るい未来へつないでいける、 そんな仲間を募集しています。 あなたの素敵な笑顔、お待ちしております。
20~60代が活躍中! 幅広い年代のスタッフが活き活きとお仕事しています!季節ごとのイベントにも力を入れて取り組んでいます、新しい取り組みが出来た時にやりがいを感じられますよ。
私たちの障害者支援施設は、利用者一人ひとりのニーズと希望に寄り添う、温かな支援の場です。障害の有無にかかわらず、全ての方が自分らしく、安心して暮らせる環境を提供することを使命としています。ここでは、多様な支援とサービスを通じて、利用者が持つ潜在能力を最大限に引き出すお手伝いをします。 施設内には、経験豊富な専門スタッフが常駐しており、日常生活のサポートから就労支援まで、幅広いニーズに対応しています。利用者の個々に応じた支援を提供し、それぞれの個性や能力を尊重することを大切にしています。一人一人が自信を持って取り組める環境を整え、自己肯定感を高めるサポートを行い、活躍できる場面を個々に用意して、それぞれの力を最大限に発揮できるようサポートします。 初雁の家では、利用者が安心して生活を送ることができるよう、24時間体制での支援を提供しています。日常生活のサポートに加え、医療機関とも連携し、健康管理や緊急時の対応にも万全を期しています。利用者が社会に参加し、自立した生活を送ることを支援するための多様なプログラムを実施しています。趣味活動やスキルアップのためのワークショップ、コミュニティ活動に加え、楽しみにつながるレクリエーションも行っています。これにより、利用者が生きがいを見つけ、充実した日々を過ごすことができるようサポートします。さらに、地域の中で生きることを大切にし、地域社会とのつながりを深める活動も積極的に行っています。障害の程度にかかわらず、お互いに支え合いながら地域の中で自立していくことを目指しています。 施設は、バリアフリー設計を取り入れ、利用者が安全で快適に過ごせる環境を整えています。利用者とそのご家族が安心して利用できるよう、心のこもったサポートを提供することを大切にしています。 私たちは、利用者一人ひとりの個性を尊重し、その可能性を信じています。支援を通じて利用者が自分らしい生活を築き、社会の中で役立ち、活躍できるよう全力でサポートします。一緒に明るく希望に満ちた未来を築いていきましょう。
どの人もみな、最初は新人です。 福祉の仕事をずっとされてきたひともいれば、他業種から福祉の仕事に飛び込んできたひともいます。 基本的に、新しく入られた人には、先輩職員が1対1でついて、介護技術のほか、さまざまな仕事の仕方や職場の決まりごとなど、時間をかけて一つずつお伝えしていきます。仕事を覚えてひとり立ちできるまで、サポート体制を組んでいきます。 チームで仕事をするのが、介護や福祉です。自分ひとりが背負い込まず、先輩や同期、また他の専門職のひとたちと、真摯に「ご利用者への支援をどうしたらよいか」を考え、話しあう。支援について考えあう。その中で、専門職としてだけでなく、人としても少しずつ成長していくことができるでしょう。 また人事考課制度に基づいて、半年に1回、上司との面談があります。感じている疑問や不安を伝えてください。働きやすい・働きがいのある職場を一緒につくっていきましょう!
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
他の山間部地域と同様に高齢化率も高く、様々な介護課題・ニーズをお持ちの方にご入所いただき、かつ病院併設型ということで、医療依存度の高い方の受け入れも行っています。そうした中で、在宅復帰超強化型老健として、在宅復帰、在宅介護支援を後押しするべく、お一人お一人の状態や状況に応じて、医師をはじめ各専門職のスタッフが連携して質の高いサービス・支援の提供を行っております。
施設内でのサービス提供となります。
福島県郡山市の閑静な住宅街(安積町)にある特別養護老人ホームです。 令和2年に開設した市内でも新しい施設です。 定員は60名と併設のショートステイ10名合わせて70名。要介護3~5の方を対象(ショートは要支援~)に、ユニット型の家庭的な設計で全室個室を設け個々の時間を大事にするとともに、共有スペースもゆったりと過ごしやすい空間となっています。 スタッフは総勢70名超。介護・看護スタッフをはじめ、リハビリスタッフ、相談支援スタッフ・事務スタッフ・厨房スタッフを配置し、それぞれの専門職視点と多職種協働で入居者様の生活を日々サポートします。 多職種協働によるユニットケアの推進。家庭的な雰囲気の中、介護スタッフの生活・身体支援、看護スタッフの細やかな健康管理、リハビリについても理学療法士を配置。個別の心身機能に合わせたリハビリプログラムを提供しています。各職種密な連携を図ることで、入居者様にとっても安心できるサービス提供体制となっています。 入居者様個人の生活ペースを大事にしつつ、各種レクリエーションも充実。季節に合わせたイベントはもちろん、多彩な活動にも力を入れております。