全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
就労継続支援B型事業所「掛川工房つつじ」は、障害を持つ18歳以上(15歳以上可)の方たちが、自分の生まれ育った場所で就労し、安心した暮らしができるようにサポートしています。 支援員や仲間と共に助け合い、協力し合いながら生産活動を行うことで、毎日の暮らしに必要な知識やスキルが自然に身に付きます。 仲間と楽しく過ごす余暇活動は、社会の中で仲間と共に生きていく力を養います。 自分も仲間もかけがえのないひとりであるということ。 みんなちがってみんないいという気持ちを大切にしています。
児童養護施設とは、様々な理由で保護者から、適切な養育を受けることのできない、おおむね2~18歳までのこども達を養育している施設です。 2015年には、より家庭的に近い形での生活を目的とした小規模ユニットで両園で150名近い入所児童が生活しています。入所児童はもとより天王寺地域を中心に地域貢献、地域共生を理念に掲げて運営しています。 四恩学園の特色としては、地域との繋がりの深さが挙げられます。 文教地区であるこの天王寺地区は、子どもから大人に成長していく中で様々な地域活動に参加する機会が多くあります、その基盤にあるのは、青年会や連合振興町会が中心となり企画される事が、豊富な地域活動に繋がっています、親から子へ子から孫へ受け継がれていくことにより、伝統的な地域コミュニティーの充実と繋がっており、住民コミュニケーションの向上へと繋がっております。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
すいとぴーで最初に出来た施設で、北新横浜駅から徒歩7分の場所にある施設で、通勤便利です! 4フロア合計80名、1フロア20名のご入居者さまのケアをフロア単位で行うため、誘導等の業務負荷がございません! ケアプランを軸としたケアマネジメントサイクルをしっかり実践している施設です。 ご入居者さまはもちろんのこと、スタッフの皆さん含め、お一人お一人と向き合い、寄り添いながら、関わる方々皆さまへ、幸せをお届けするべく、日々奮闘しています。 スタッフの皆さんの笑顔を大切にしたい。それが質の高いサービスとなるという考えで運営しています。 【職員の皆さんにやさしい職場】 年間休日数は125日! 有給休暇も持ち越す事なく、しっかり取れます。 プライベートとお仕事のバランスがとりやすく、自己実現しやすい環境です。 労務管理もしっかりしていますので、安心して働くことができます! 【研修・資格取得支援制度】 研修制度や資格取得支援制度により、積極的に介護職としてのスキルを磨くことができます。 資格をお持ちでない方でも、働きながら資格が取得出来、収入面も安心です。 もちろん費用は全額会社負担! ゼロからのスタート応援中です♪ しっかりとした教育体制がありますので(入職時の施設長による1対1の導入教育や、帯同時の教育はもちろん)、 相談しながら、不安な点を解消しながら働く事が出来ます! 【福利厚生】 社会保険はもちろん入社日と同時に加入! 看護休暇も取得しやすく、お子さんのいる方も安心して働けます。 もしもの時のそなえ(団体保険制度)や、退職金制度など、社員の方々を会社として守る制度がありますので、 将来へ向けても安心できます。 【横浜で働くを実現】 横浜市内に6つの施設があります。市外への転勤の心配もなく、地元横浜で働けます。 相鉄線から新横浜への乗り入れで北新横浜へのアクセス良好です♪ ~こんな方と一緒に働きたいです~ ※相手の気持ちに立って行動出来る方 ※人の嫌がることをしない方 ※人の気持ちに寄り添うことが出来る方 あなたの優しさでご入居者さまを支えて頂けませんか? ご応募お待ちしております!
グループホームふくだは2017年5月にオープンした主に知的障害をお持ちの方が10名生活しておられます。現在男性6名女性4名の男女混合型のホームです。日中は法人内の通所事業所に通い活動しておられます。休日はほとんどの方がホームで過ごされたりガイドヘルパーと一緒に外出されたり自由に過ごされています。
「認知症だから○○できない。」「麻痺があるから、○○できない。」と思われている方が多くみえます。本人や家族の気持ちに寄り添い、一緒に苦難を乗り越え、解決をしていきたい。その為にも、「できない」と思う気持ちを「したい」に変え「できる」になるようお手伝いしていきます。 また、「今の職場では、○○できない」と考える職員も多くいます。情熱をもって仕事ができるよう職場の環境作りや職員の処遇改善を行い、常に多くを学び、新たな知識や技術を身につけ、研修を充実させ、広い視野を持ち質の良い職員を育てて参ります。 地域との関わりを大切にし、地域行事への参加や地域との交流を積極的に行う法人を理念とします。
医療と福祉の町づくりをテーマにした地域医療圏づくりの一環として関連施設・特別養護老人ホーム「陽光の家」を設立。 ならびに在宅介護や施設利用の相談に応じています。 またショートステイ、デイ・サービスなどの在宅福祉サービスを行っています。 介護サービスはもちろん、社交の場を提供することで、高齢者の気持ちの活性化や心身機能の維持をお手伝いします。 ご家族が安心して休養できるよう職員一同介護しております。
「プラタナス」は知的障害の方が中心に利用されている生活介護・自立(生活)訓練を行っている多機能型の通所施設です。利用者一人ひとりの生きがいや自信を信じ、エンパワメントすることを大切にしながら毎日元気に活動しています。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 当拠点では、「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用する「イベント入浴」に取り組んでいます。 日頃、仕事はキビキビと、その他の時間は和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすい環境です。常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。年齢層も20代~40代と幅広く、みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう頑張っています。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
一般内科、消化器内科、循環器内科、老年内科、消化器外科、肛門外科、整形外科の急性期一般病院です。病床数は、包括ケア病床30床を含む99床です。リハビリテーションにも力を入れており、入院科を問わず退院に向けて丁寧に支援しております。認知症認定看護師が在籍し他職種で構成している認知症ケアチームの活動も活発に行い、患者様の権利を守るため身体拘束を最小限にする取り組みにも力を入れています。