現在、「野村介護老人保健施設つくし苑」は西予市が公設公営として運営しています。令和7年4月1日より、指定管理者制度による公設民営としての運営が始まります。指定管理者制度とは、指定管理者として指定を受けた民間業者が公の施設の管理運営を行う制度です。このたび、公益社団法人地域医療振興協会が「野村介護老人保健施設 つくし苑」の指定管理者に選定されました。
開設50年(1966.6.1開設)を超える歴史と伝統を誇り、入所定員190名、短期入所20名、合計210名定員で県内最大規模の特別養護老人ホームです。理念である「人間愛」を掲げ地域と共に歩んできた「伝統」と介護をSmartにCreativeに実現するための「革新」をテーマに事業活動を行っています。近年では移乗用リフターの活用や館内のWifi化を実現し見守りシステム(カメラ)の導入等のIT化を積極的に進めご入居者の安心と満足度の向上、職員の負担軽減の両立を目指しています。施設内外での研修の機会も多く、福利厚生も充実しており「職員が安心して長く働くために」を考えている施設です。 法人HPからフェイスブック・ブログ・採用サイトには職員インタビューも掲載しています。是非ご確認下さい。法人HP http://www.shiranuiso.or.jp/
★☆★☆オープニングスタッフ大募集☆★☆★ オープン:2024年4月 ※2024年9月から働いていただきます。 こんにちは、社会福祉法人太鷲会うさぎです! 当法人は、2014年から地域密着型特別養護老人ホームうさぎを運営しています! (特別養護老人ホームうさぎ(29床)、ショートスティうさぎ(10床)、デイサービスうさぎ(定員30名) グループホームうさぎ(18床)、居宅介護支援事業所) このたび、益々の「地域密着型の新しい介護」を目指し、病院を核とする医療、介護ゾーン(元製鉄記念広畑病院駐車場跡地に特別養護老人ホームうさぎ広畑(特別養護老人ホーム(90床)、ショートステイ(10床))、を新たに開設することとなりました。 それに伴い、新しい仲間を大募集いたします。 ぴかぴかな新しい施設、新しい仲間たちと協力して、地元姫路のお年寄りに快適で楽しい空間を提供できる施設を一緒に創りませんか? みんなでイチから作り上げることを楽しめる方大募集! 高齢化社会の中、介護福祉のお仕事は非常に需要が高まっています! 新しい環境で介護福祉のプロを目指しませんか? オープニングは不安という方も、当法人では既に特養などを運営していますので、その強みを活かして、運営ノウハウの応用や研修を実施しています! 経験・未経験問わず、研修を実施するため、不安なく、スムーズに新しい施設での業務に従事できます。 「特養うさぎ広畑」 理念 「今を大切に」「人を大切に」「絆を大切に」 VISION 「みんなでワクワクする居場所」 「みんなで笑顔を作る居場所」 「みんなで未来をつくる居場所」 mission 目標 『ひめじでいちばん笑顔あふれる施設』 『ひめじでいちばん安全で安心してもらえる施設』 『ひめじでいちばんはたらきやあすい施設』 Value(USAGI) 価値観 Update:日々時代に先駆けて成長・更新していく Special Thanks:うさぎとつながるすべての人に格別の感謝を Action:とにかくまずは何事もやってみる。チャレンジであり続ける Give :見返りをもとめることなく相手よりも先に、より多くを与える Imagine :つねに想像力をもってかかわりあっていく
オハナカフェとは? オハナ【Ohana】とはハワイ語で家族という意味です。 ここでいう家族とは一般的な家族よりも、もう少し広くて深い意味を持っています。 古代ハワイでは、オハナは経済的にも精神的にも助け合う家族や親せきの集合体でした。 分かち合いを大切にするオハナの精神をハワイの人はとても尊いものと思い、 お互いに助け合うことをいとわない親しい友人や仲間のこともオハナと呼ぶことがあります。 またカフェ【Cafe】には、喫茶店などのくつろぎの場や憩い、 また小規模で家庭的な場所という意味合いがあります。 「利用者にとって、分かち合いを大切に、お互いに助け合うことをいとわない 親しい友人や仲間のような存在、そして、身近な場所でありたい」 という想いがこの名称にこめられています。
「介護」と聞くと難しく捉える方もいるかもしれませんが、 お客様一人一人の生活で、お手伝いが必要な部分のフォローや ご利用されていますお客様と同じ時間を共有させて頂きながら、 楽しく笑顔で過ごして頂ける雰囲気づくりを行っています。 不安だったり、経験が無くても大丈夫です。誰もが最初は「初心者」です。 経験ある職員も多数おりますので、一緒に経験を重ねていきましょう! わからない事はそのままにせず、何度だって先輩に聞いちゃいましょう! ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか?
老人保健施設として2階3階で入所及びショートステイをご利用いただいています。リハビリ職員配置も多く、個別リハビリをしっかり行い、多職種協同で在宅へ目を向け利用者様のご希望に合わせた支援を行っています。 毎月のお楽しみ企画はもちろん、移乗動作や排泄・内服などの自立に向けた取り組みを行っています。 また1階フロアーでは、通所リハビリテーションとして平均28名の方々にご利用いただいています。 (新潟市秋葉区・ベッド数100床 ※超強化型を算定しています。通所リハビリは35名までの受け入れ可能です)
1964年全国で7番目、九州で最初に創設された社会福祉法人(厚生省社第623号 設立許可書 昭和38年11月5日 厚生大臣 小林武氏 より許可)。 高齢化社会を支える安定した成長事業です。未経験からベテランスタッフ、子育て世代やシニア世代など、さまざまなスタッフが活躍する、活気ある職場です。 資格取得支援など教育制度も充実しています。有給休暇の取得推進もしており、働きやすい職場です。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
==周辺環境== 水と緑に囲まれた閑静な住宅街にあり、定期的な外出イベントを実施しています。家庭的なサービスと自立支援に力を入れている施設です。 ==施設HP== https://www.sanko-fukushi.jp/tokuyou/iyashinosato-nishikomatsugawa/ ==施設紹介動画== https://youtu.be/XBuO-cLTsLA
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
家庭的な雰囲気の中で温もりや衣食住の快適さ、その人らしい暮らしのお手伝いを致します。
20~70代が活躍中! 幅広い年代のスタッフが活き活きとお仕事しています!季節ごとのイベントにも力を入れて取り組んでいます、新しい取り組みが出来た時にやりがいを感じられますよ。
☆居心地の良い生活環境の中で、「その人らしく暮らし続けられる」場所にします。 ☆ご家族が後ろめたさを感じることなく、「入居してよかった」と思える場所にします。 10名の利用者、5名の職員で1ユニットを構成し、家庭のような環境で過ごせることを重視した老人保健施設です。ユニットごとに食事の内容や量、入浴の時間が異なっています。日中の活動もユニットを中心に行うことで、利用者や職員の入れ替わりを減らし、利用者が安心して生活できるよう工夫しています。また、職員も利用者の小さな変化に気づきやすくなるため、丁寧なケアが可能です。併設している系列のきのこエスポアール病院と医療連携があります。デイケアも行っており、地域の高齢者の豊かな生活を支援しています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
私たちは障害のある方が福祉サービスを利用してより良い生活が送れるようお手伝いし、サービス等利用計画や障害児支援計画を作成しています。ご本人の希望や関係機関からのさまざまな情報を基にその方の生活全体を見通してお一人お一人に見合った計画を作成します。それは福祉サービスに留まらず、訪問看護などの医療面や地域社会資源も幅広く取り入れ、その人らしい生活を応援するチーム作りをします。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 当拠点では、「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用する「イベント入浴」に取り組んでいます。 日頃、仕事はキビキビと、その他の時間は和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすい環境です。常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。年齢層も20代~61代と幅広く、みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう頑張っています。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。