お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
・通いサービス ・宿泊サービス ・訪問看護サービス ・訪問介護サービス などを複合した1人1人に合わせたケアを提供できる地域密着型のサービスです。 看護師と介護職員の連携により、医療ニーズの高い方にもサービスを提供しています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
セルプときわは、空港の近くの海沿いに構える『主たる事業所』と、セルプ南風に隣接する『従たる事業所』の2か所からなります。主たる事務所では「生活介護・就労継続支援B型」の事業を行っており、従たる事業所では「就労継続支援B型」の事業を行っています。 ★★★セルプときわの特徴をご紹介★★★ ▼職員間の情報共有をしっかり行います! 主に重度の知的・発達障害の方が多く通われています。そのため、直接の話し合いはもちろん、支援方法のマニュアル化、法人内で取り入れているグループウェアの活用など、職員同士の情報共有は日々盛んに行われています。 【生活介護】 ▼運動支援 毎朝の体操や利用者さんの体調や生活リズムに合わせた散歩、ボッチャやダンスなどを実施しています。また、看護師の指導によるタオルストレッチや、嚥下機能回復のための発音練習も行っています。 ▼個別外出 利用者さんご本人やご家族のご希望に沿って、職員の同行のもと外食や買い物に行くことで、日常生活を体験していただいています。 ▼余暇活動 自立課題や発達支援などの自立支援、壁画工作などの作成をはじめとした創作活動、季節行事のイベント、タブレットの使用など、余暇活動の機会を提供しています。 ▼作業支援 企業から請け負う簡易作業やチラシ折り・ポスティング作業などの生産活動や、所内の清掃及び給食準備の活動があります。 ▼栄養支援 調理委託業者と連携し、利用者さん一人ひとりのアレルギーや障害特性、咀嚼の力などを考慮した食事を提供しています。また、年間行事に応じた献立も提供しています。 ▼医療支援 看護職員を配置し、日頃の体調管理や通院同行や、嘱託医による健康診断(年1回)はもちろん、職員への救命講習研修会の実施やときわ保健だよりの発刊などの取り組みも行っています。 【就労継続支援B型】 セルプときわでは『自分らしく楽しく作業・活動する』ことを目指しています。「体を動かして作業がしたい」「内職作業がしたい」などの希望や、障害特性に応じた作業提供をしています。 ▼提供している作業(就労継続支援B型) 市町村から委託の清掃作業、学校営繕、近隣企業からの軽作業(部品組立、梱包、縫製、清掃、洗浄)など
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
◇「リハビリライフさくら」にお住まいのまま、居宅介護サービスが受けられます◇ 併設のヘルパーステーションとデイサービスでスタッフ間の情報共有などの連携を密にすることができます。例えば、施設のスタッフがいつも入居者様の状態をみて把握し、十分で適切なケアプランに反映できるなどのメリットがあります。
みずき福祉会は、18歳以上の知的に障がいがある方を支援している法人です。入所・通所・グループホーム・短期入所・相談支援・地域福祉など、さまざまな事業形態を通してご利用者をサポートしています。 八王子平和の家は、八王子市美山町にある入所施設です。 ご利用者様は50名で、生活のユニットが6つに分かれています。 【7つの柱 ~こんなことを大切にしながら支援します> ●ありのままでいい ●ふ~っとひと息ついて、ほっとする ●もっと楽しく ●私なり ●自分で決める ●あなたの知らない私 ●「やってみたい」 ご利用者1人1人の心の寄り添い、その人らしく、豊かな暮らし・幸せな人生を過ごして頂けるよう、私たちスタッフは支えたり、勇気づけたり、そっと見守ったり、一緒笑ったり、そんな風にして過ごしています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
西寺育成苑は、就労継続支援B型と生活介護を提供する『多機能型』と『デイサービス(生活介護)』と『計画相談支援』の障害福祉サービス事業所です。 地域活動の盛んな唐橋学区にあり、年に1度自治会連合会をはじめとする地元の方々との共催でお祭りも実施しています。利用者とのウォーキングの際には、声をかけていただくこともあります。 新しく入職される方には、初日のオリエンテーションにてこれから担っていただく業務内容を計画書に沿って説明いたします。入職後はOJT担当者よりサポートいたします(面談含む)。 子育て中の職員も多く在籍し、お子さんお一人につき1日行事特別有休取得(正職員)などの制度もあります。職員同士がサポートし合う風土があります【2019年度有休取得率:約80%(繰越分除く)】 施設運営や環境整備について多くの職員から意見を集約するため、各種委員会(広報・防災・衛生など)を定期的に開催しています(正職員は1つ以上担当)。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
埼玉県春日部市に2025年10月にOPENするユニット型の特別養護老人ホームです。 新しく建つ、きれいな施設で、これからの毎日が、自由でキラキラと煌めいたものになるよう、私たちがサポートします。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
訪問介護ゆかりは、墨田区石原に事務所を 設置していますが、基本は利用者様宅へ 直行・直帰で訪問介護を行っています。