障害がどんなに重度でも、一人の人として尊重される社会の実現をめざし、私たちは、地域での暮らしを支援する事業を包括的に展開しています。具体的には… a.ヘルパー事業(居宅介護、重度訪問介護、行動援護、移動支援など) b.グループホーム事業(5ヶ所、入居定員4~6名) c.通所事業(3ヶ所) このほか、各方面からの相談や行政への提言・提案に取り組んでいます。 1.所属・職種 ヘルパー事業所「ケアサポートしののめ」にて、外出や居宅のあらゆる場面に関わるライフケアワーカ―。適性や希望により、日中活動の支援を担う日もあります。キャリアップを通じて、サービス提供責任者やサービス管理責任者、管理者になることできます。 2.利用者 一人暮らしやホームで暮らされている方、ご家族と同居の方、小中高に通っている学童・生徒の方と年齢・生活形態は様々です。障害も、身体障害、知的障害、精神障害と様々です。 3.支援内容 一人暮らしやホームで暮らされている方には、食事や入浴などの身体介護、掃除や買い物などの家事など居宅の支援全般になります。また、ご家族と暮らされている方も含めた多くの利用者の方には、平日の夕方やお休みの日の外出の支援を行っています。(今はコロナ禍ですので、少し状況は違いますが、カラオケ、映画鑑賞、買物、テーマパーク、野球観戦など様々な外出に付き添うことになります) 4.職場の特長 私たちケアサポートしののめは、既成概念にとらわれず、利用者一人一人のありのままを尊重し、したいことを実現するために支援を行い、また、今の制度でできないことも、必要であれば、制度を使わずに支援します。ですから、私たちの支援は、利用者の笑顔あふれる時間を共有できる、やりがいのある仕事です。 働く職員に対しても、障がい者と同様、それぞれを尊重することがベースにあるので、年齢、「性別」、職責などに関係なく対等な関係で働くことができます。また、子育てや趣味など個々の暮らしを大切にしている職場です。 5.豊富な研修研修 未経験や無資格で入職する職員が多いのですが、それが何ら支障にならないのは、事業所内での基礎研修と、担当ができるようになるまで行う現職に同行する形での実地研修があるからです。2年目以降もしっかりとした研修を用意しています。
古民家改修の施設、自宅により近い環境で過ごして頂くことができます。 18人定員の小規模デイサービスに夜間は5名迄の宿泊が可能です。 有料老人ホームとして5部屋をご用意しています。 『通う・泊まる・住まう』が可能。生活状況・身体状況によって利用の仕方を選べます。 小規模施設なので、時間がかかっても大丈夫、できることはそのままに、難しくなったところをお手伝いします。 楽しみの時間を多く持っていただくため、季節の行事・外出レクリエーションにも力を入れています。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
社会福祉法人愛知玉葉会は1955年(昭和30年)の設立以来、高齢者福祉、児童福祉、障害者福祉と時代ごとの社会的ニーズに対応した堅実な法人経営に努めてきました。 「尾張荘」は1955年(昭和30年)に法人の第1号施設として名古屋市守山区に開設された養護老人ホームです。利用者や利用者ニーズが多様化するなか、地域包括ケアシステムの一翼を担う24時間型の見守り支援と相談機能を備えた地域福祉のフロントランナーとして利用者や地域社会の方々にとって安心できるような施設運営を目指しています。 比較的自立度の高い利用者も多く、個々の生活を尊重し自主性を損なうことなく安心で充実した生活ができるよう自立支援や介護・認知症予防に取り組んでいます。
リセルフリハ室川は、西宮市室川町にて自立支援・自己実現を目指したリハ・デイサービス施設です! リセルフとは [自立支援self-reliance support][自己実現self‐realization]を意味しています。 高齢者が元気になることで、思う人生をお過ごし出来るようサポートし幸せになって頂くこと、介護保険からの卒業、改善、重度化予防により社会保障制度の継続、地域や社会への貢献を目指しています。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
「フルリール甲府」は甲府市南部に位置し、2027年開業予定のリニア中央新幹線の新駅が予定されるなど将来性が見込める地域にあります。隣には大津公園があり利用者様のリハビリには最適な環境です。 利用者様の入浴は良質な天然温泉を利用しており、効果的なリハビリテーションが行えるよう一部ユニットケア方式を採用した、県内には類を見ない介護老人保健施設です。 明るく家庭的な雰囲気のもと、ご利用者様が一日でも早く家庭に戻れるよう、ともに進んでいきませんか? やりがいを持って働ける職場環境を作るのは、私たち自身です。 ご応募お待ちしております。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。