法人の特長・事業内容等 平成15年設立 施設理念『和・創造』 特別養護老人ホーム:100床 短期入所生活介護:20床 デイサービス、ホームヘルパー(営業停止中)、居宅支援併設 令和2年4月地域包括支援センター開設 全室に見守り機器導入。インカムも導入し介護職への負担を軽減しています。 積極的にIT導入を進めている施設です。 愛鷹山麓の檜に囲まれた静かな環境です。 求める人材・選考基準 思いやりがあり、共に地域福祉を創造できる人 生き生きと笑顔で挨拶できる人 福祉の知識や介護技術がありスキルアップを目指す人 育成方針・社内教育・キャリアアップ制度等 全ての利用者様に豊かで和やかな暮らしを提供する為に、日々、研鑚に励む 施設教育基準あり OFFJT研修でスキルアップ 資格取得支援制度あり 資格取得祝い金支給 施設長からのメッセージ 施設長:後藤政美より 平成15年の設立当初、敷地の文化財発掘調査で竪穴式住居跡が多数発掘され、この地に集落があり、人々の暮らしがあったことがわかりました。 いにしえより「炉」で「暖」をとり、暮らしを育んできたとおもわれます。 この居心地のよい温かさをもった施設で一緒に働いてみませんか。 お会いできることを、心よりお待ちしております。
今まで出来なかったこと(出来なくなったこと)が出来る様になった喜び、楽しみを実感し、楽しくお元気にお過ごし頂くことが私たちの使命と捉え、お客様の立場にたって行動して参ります。心のケア、生活リハ、楽しく行う体操・運動を中心に、お客様一人ひとりへのきめ細かな介護サービスにこだわり、お客様の自立支援に貢献しています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
サンセール武蔵野は在宅復帰支援施設として、 明るく家庭的な雰囲気の中で心のこもった温かいケアとリハビリテーションをご提供いたします。 ご利用者様が活性化して自立した日常生活を営めるように、専門スタッフが真心を込めてお世話させていただき、家庭生活への復帰をお手伝いいたします。 充実した設備と優れた看護・介護・リハビリテーションスタッフ・管理栄養士のサポートにより、ご自宅の生活に合わせた日常訓練を行うことができます。 食事・入浴に加え、レクリエーションや四季を満喫できる行事が盛り沢山! リラックスしていただけるゆとりのあるスペースで活動することで、心身機能の維持・改善を図ります。
合同会社りくとそらは、「ひとりひとりの個性=色」と考え、そのひとつひとつの色に合わせた介護を行っています。 決められたルールの中で当てはめていくのではなく、お客様に合わせた方法を探し出します。 施設内には猫ちゃんがおり、利用者様や従業員の癒しです! 小規模の施設だからこそ、仕事の相談や、普段のちょっとしたコミュニケーションがとりやすい環境です。 少しでもご興味をもっていただけましたら 是非見学にお越しください♪
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
入所定員123名、ショートステイ定員7名での事業を行っています。 人の里・地の里・愛の里・福の里の4つの里を理念とし、利用される高齢者の方々が安心・安全に生活できるサービスを提供しています。
家庭的な雰囲気の中で温もりや衣食住の快適さ、その人らしい暮らしのお手伝いを致します。
日帰りで施設を利用し、食事・入浴・リハビリなどのサービスを利用することができます。 「身体を動かしに来た」「家に1人でおっても退屈やでみんなとしゃべりに来た」「温泉みたいな風呂に入りに来た」「○○さんの顔を見に来た」など利用する理由は様々です。
利用者様が認知症になっても介護度が中重度になっても、住み慣れた家・地域での生活を送ることができるように、利用者様の状態や選択に応じて、「通い」「泊まり」「訪問」の3サービスを柔軟に組み合わせて提供する在宅介護サービスです。 少人数登録制(29名)のため、家庭的な雰囲気の中で、他の利用者様・職員と楽しく過ごすことができます。「通い」「訪問」「泊まり」どのサービスを利用しても、いつも顔なじみの職員がケアを行い、安心して在宅生活が送れます。24時間365日年中無休なので、いざという時にも対応可能で、切れ目無く介護サービス(通所・宿泊・訪問)を提供できる小規模多機能ホームは、在宅生活を送る要介護者の強い味方になっています。 ●通い(1日定員18名) 希望時間に合わせたご利用が可能です。朝食や夕食のご準備もできます。入浴や昼食のみの短時間利用も可能です。 ●訪問(随時) 必要に応じて自宅に伺い、安否確認や身の回りのお世話をいたします。顔なじみの職員が訪問しますので安心です。 ●泊まり(定員9名) 全室個室で、ゆっくりとおくつろぎいただけます。急なご利用(冠婚葬祭等)にも対応いたします。
特別養護老人ホーム洛風苑では、「お花見の会」「夏祭り」「敬老お祝いの会」「運動会」等々 様々な行事を行い、利用者の方々に楽しい時間を過ごしてもらっています。 そして利用者様には日常生活を豊かにすることを目標に日々従業員一同取り組んでいます。
豊橋市に在住の方全域に介護サービスを提供しているデイサービスラ・メール。 日曜日と年末年始以外の午前9時20分から午後4時30分まで営業しています。 1日の定員が45名と大人数のデイサービスで、毎日賑やかで活気のある施設。職員は、一人一人のご利用者の特性を把握した上で目標を定めた計画書を作成し、食事や入浴などの日常生活で必要な動作のサポートをしています。デイサービスが終わって帰宅した後も、自立した生活ができるように、機能訓練などで身体機能の向上や維持に努めています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
「O・H・G(おはぎ)」の名付け親は、利用者の皆さんです。☆ みんなが叶えたい希望や思いを、米粒の一つ一つに託し、みんなで力を合わせ、手と手を握り合ってできあがった様々な「おはぎ」。 大きなおはぎも、小さなおはぎも、指の間からはみ出たおはぎも、「その形の全てを個性として認めてほしい。」そんな願いを事業所名にしました。 「O・H・G(おはぎ)」では、毎日縫い物中心の作業をしています。 手縫いの人、ミシン掛けをする人、座椅子の芯を組む人などなど、その人に合ったいろいろな作業をしています。
「障がい者就労支援センターげんき品川」は、身近な地域で、働くことの相談から職場定着までをサポートしている就労支援事業所です。障がいのある方が、その人らしく安心して働ける地域社会を目指して、「働きたい」「働き続けたい」をサポートしています。 すべての人がその人らしく生きていくことができるよう、それぞれの違いを認め合い、お互いに尊重し合える社会を育てていく地域社会における障がいのある人への理解を深め、ともに暮らし、ともに生きる社会の実現を目指しています。 また、障がいのある人の内なる力を信じ、その人の強みに目を向けた支援を目指しています。
その他事業所 1.リハビリディサービスポーラスター鵠沼 2.リハビリディサービスポーラスター藤沢 3.リハビリディサービスポーラスター鎌倉 4.リハビリディサービスポーラスター腰越 5.リハビリディサービスポーラスター神明 6.リハビリディサービスポーラスター逗子
居宅介護支援事業所アルハットは、居宅介護支援を行うケアマネージャーのみが集まる単独の事業所。相談援助職として位置づけられるケアマネージャー業務においてとりわけその人間性を大切にしています。自身の価値観のみに捉われることなく、知識や経験のみで判断するのを避け、ご利用者やご家族のお気持ちに真摯に向き合うことを心掛けています。