『特定非営利活動法人わごころ』は、高齢者や障害者、その他支援を必要としている方々の、自分らしさを大切にしたくらしが実現できるよう、様々な事業を行っております。 【事業内容】 ・居宅介護支援事業所 ・地域密着型通所介護 ・訪問介護 ・訪問看護 ・相談支援事業所
伊勢ひかり病院との連携はもちろん、同一建物内にクリニックを併設していることが一番の特徴です。専属医師により、日常の健康管理から急変時の対応まで24時間オンコールで対応いたします。夜勤看護師と伊勢ひかり病院の訪問看護師により、24時間サポート。医療行為が必要な方でも安心して入居できる体制を整えています。ご入居者だけでなく、施設内で働く介護士にとっても安心の施設です。 また、当施設には、医師/看護師/介護士/機能訓練士/管理栄養士/歯科衛生士/ケアマネ/相談員等、専門職が多数在籍。内部研修による知識習得、外部研修費用の助成、資格取得のサポート等、スキルアップを支援します。 その他、管理栄養士・調理師による手作りの美味しい料理や手作りスイーツも当施設の売りです。職員食堂にて職員食としても提供しています。
日々の生活をしていく上で その人らしく、またお家で過ごしている様な その方々に合う寄添ったケアを心がけております。 園芸療法や、クラブ活動など 最近では貸し切りバスでの日帰り旅行も 実施しました。
レジデンス虹は、主に精神障害者を対象にした通過型グループホームです。 上限3年間の期間で、自立したい、一人暮らしを叶えたい、という方に対して一人暮らしの練習ができる場所です。 【特色】 ○日常生活や職業生活での課題に対して他事業所と連携しながら、体験と挑戦を重視した支援をしています。 ○その他、JHC板橋会の提供する様々な地域生活支援サービスが利用できます。
「プラタナス」は知的障害の方が中心に利用されている生活介護・自立(生活)訓練を行っている多機能型の通所施設です。利用者一人ひとりの生きがいや自信を信じ、エンパワメントすることを大切にしながら毎日元気に活動しています。
==周辺地域== 駅周辺には活気あふれる商店街も広がり、お買い物にも便利で魅力的な立地です。 ==施設HP== https://www.sanko-hirai.jp/ ==施設紹介動画== https://youtu.be/Ummy2O3Kx1g
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
大東市の委託相談支援事業所です。 知的障害のある方を主な対象者として相談支援を行っています。 5名の相談支援専門員を配置して大東市在住の知的障害のある相談者の方と一緒にいろんなお困りごとを一緒に考えていきます。 福祉サービスの利用調整は、指定特定相談支援事業所としてサービス利用計画の作成を担当させてもらっております。 主たる活動内容 ・指定特定相談支援事業所 ・大東市委託相談支援事業所 ・指定一般相談支援事業所 ・指定障碍児相談支援事業所 ・特定相談支援事業所 職員研修受講実績 ・行動援護事業者養成研修修了 ・医療的ケア児等支援者養成研修修了 ・地域移行・地域定着支援関係者研修修了 ・主任相談支援専門員研修修了
誰もが心も体も健康でありたいと願っています。それはケアを必要とする高齢者になっても同じことです。 私たち「ゆりかご」は20年以上の訪問介護に携わるなかで、利用者様から数多くの「こんなこと、あんなことをしてみたい」というお声を頂いて参りました。それをカタチにしたのが「ワンデイハウスゆりかご」です。 一つの屋根で一日中楽しく過ごしてほしいという願いを込めて「ワンデイハウス」という名称にしました。 従来の福祉施設とはかなり異なるため、初めて訪問された方はみなさん驚かれます。例えば、本格的なカラオケルームや麻雀ルーム、喫茶店、露天風呂など思いがけない「楽しさ」が詰まったレジャーランドのような空間になっているからでしょうか。また、タイムスケジュールは決っていません。利用者様ご自身が好きなことをして過ごすプログラムになっています。 「長年住み慣れた家で愛する家族と共に暮らしたい」。 在宅介護のプロフェッショナルである私たちは、そんな方々の生活をサポートするために寄り添います。 常に利用者様の健康と生活に留意しながら、体だけではなく心のケアも含めた自立支援の介護提供を目指しております。 大切な笑顔を守るために、やさしさと心を込めたサービスをお届けしています。
定員20名の「放課後等デイサービス」です。
社会福祉法人であいの会は、運営理念に『安心して託される施設となり、この人生を支援する。』を掲げ、神奈川県横浜市で障がい福祉サービス事業、高齢福祉・地域の拠点となるような事業を行っています。 ソイル栄は障がい福祉の施設です!主に知的障がいをもつ利用者さんの生活や日中活動を支援することが仕事です★施設入所者は50名です。パンづくり・クリーニング活動・創作活動・パン販売やカフェの運営をしています!地域のお祭りや学校・区役所などにも出張販売に行っています♪利用者さんが笑顔になること・一人ひとりの目指す人生をサポートしています♪ お楽しみプログラムでは、おいしいピザや食事・デザートなどを一緒に作り味わう喜びをみんなで感じたり、貸し切り観光バスで箱根にも行き旅行を楽しんでいます! 『ソイル栄』では毎月キッチンカーに来ていただいています。好きなクレープやチュロスを選び購入し、仲間とともに一緒においしさを感じるイベントを行っています。 野球が好きな利用者さんも多く、ふだんはキャッチボールを楽しんでいます。野球観戦にも行きました!また、コンサートなどにも行っています。 利用者さんも職員も、わくわく楽しいイベントやレクリエーション企画を実施していきます! であいの会を知るキーワード ♯であい ♯わくわく ♯社会福祉法人 ♯人生 ♯共に生きる ♯観光 ♯旅行 ♯バス ♯ホテル ♯外食 ♯カフェ ♯キッチンカー ♯クレープ ♯チュロス ♯パン ♯食パン ♯こだわり ♯活動 ♯総菜パン ♯作品 ♯創作 ♯アトリエ ♯クリーニング ♯個別プログラム ♯作業 ♯集中 ♯イベント ♯祭り ♯クリスマス会 ♯ケーキ ♯納め会 ♯アイス ♯お楽しみ会 ♯レク ♯野球観戦 ♯ボランティア ♯記念誌作成 ♯キャッチボール ♯わなげ ♯ストラックアウト ♯新人セレモニー ♯事務仕事 ♯受診同行 ♯大学 ♯専門学校 ♯短大 ♯保育士 ♯精神保健福祉士 ♯社会福祉主事 ♯社会福祉士 ♯介護福祉士 ♯介護職員初任者研修 ♯介護福祉士実務者研修 ♯学校法人 ♯食品 ♯IT化 ♯ipad ♯業界未経験 ♯無資格 ♯学部 ♯学科 ♯神奈川県 ♯横浜市 ♯栄区 ♯冬採用 ♯春採用 ♯スピード選考 ♯選考直結 ♯内々定まで最短2週間
G-squareは、2024年度より事業を開始しました。重度の知的障がいのある人へ向けた暮らしの場所、共同生活援助(グループホーム)事業です。大津市内の重度の知的障がいのある方を対象として、自閉症及び強度行動障害の状態を呈する方々も含め、3ホーム合築により計17名の方がご入居されています。また隣接する障害者支援施設においても、その重度化、高齢化は増している状況にあり、それぞれの利用者が望む、ふさわしい暮らし、活動を実現していくことが必要です。障害者支援施設からの移行も含め、ご入居、ご利用される方の望む暮らしの実現を目指します。 また多機能拠点として、地域全体における自閉症、行動障害を呈する方のアセスメントをベースとした支援の質の向上、スーパーバイズの役割を担う相談機能、緊急時また体験やアセスメントを目的とした短期入所の活用など大津市発達障害者支援センターかほんを中心として、連携機関、バックアップ施設と共同する中で、地域において重い障害のある人が暮らしやすい支援を届けられる機能を持った拠点となることを目指しています。
「地域と共にみんなのみらいを創造する」が基本理念のもと地域に根ざした福祉を展開しています。千葉市を中心に知的障がいを持つ方々や、そのご家族を含めた明るい「みらい」を創造するため、利用者主体、利用者本位を基本にしています。利用者支援のみならず、地域の行事へも積極的に参加し、地域貢献にも力を注いでいます。 20代~30代の若い職員が活躍している法人です☆彡 男女共にスキルアップができ、自分のペースでステップアップができます! 自分にあった働き方をライフプランに合わせて選択できるので、長く活躍することができる職場です。職場の雰囲気も良く、資格取得・外部研修・新事業にチャレンジできる環境です! 事業拡大の予定もありやる気がある方大募集中! 福祉も経験がなくても、興味があれば大丈夫! 一緒に新しい福祉の働き方を提案していきましょう!!
八身福祉会は、障がいがある方への就労支援を中心として、障がいのある方が自分らしく生きがいをもって働き・暮らして頂くことを目指す社会福祉法人です。5つの事業で機能を分化し、様々な下請け作業、印刷物のレイアウト、野菜の栽培等の作業を運営して約100名が通所されています。2022年度から相談支援事業、2025年年度からはグループホーム事業を設立して生活面の支援を拡充する計画です。 2025年4月開所予定のグループホームです。 事業内容:共同生活援助(グループホーム) 名称:ホームやまかみ
当法人は3つの理念を基に、平成19年10月に法人設立いたしました。 1.お一人お一人の思いを受け止め、その方々に応じた生活を尊重し、尊厳ある暮らしの実現を目指します。 2.地域福祉に貢献し、ご家庭や地域との結びつき(絆)を重視しつつ、共に考え、共に学び合う姿勢を忘れません。 3.健康で安心安全に、そして穏やかで明るい笑顔がみられる暮らしの支えになります。 平成21年4月より特別養護老人ホーム亀岡たなばたの郷を開設し 現在、事業拡大に向け人員を募集しております! 当法人では未経験の方やブランクのある方から経験者まで幅広く活躍出来るフィールドがあります。 是非1度当法人と職員・利用者さんがどのように過ごしているのか見に来てください♪
八街市にて、要介護状態になった高齢者の入所定員90名・ショートステイ定員10名の施設を運営しております。 域に根ざした活動で、ご利用者さまが安心して楽しいひと時を送れるよう努めることを信条としております。 ご利用者さまの声に耳を傾けるだけでなく、ご家族のみなさまとも連携を取り お一人おひとりに合ったサービスをご提供します。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 当拠点では、「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用する「イベント入浴」に取り組んでいます。 日頃、仕事はキビキビと、その他の時間は和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすい環境です。常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。年齢層も20代~40代と幅広く、みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう頑張っています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
特別養護老人ホーム百楽荘は、29床の地域密着ユニット型の施設です。 併設として25名定員のデイサービスセンター百楽荘、介護支援事業所百楽荘があります。