◇「リハビリライフさくら」にお住まいのまま、居宅介護サービスが受けられます◇ 併設のヘルパーステーションとデイサービスでスタッフ間の情報共有などの連携を密にすることができます。例えば、施設のスタッフがいつも入居者様の状態をみて把握し、十分で適切なケアプランに反映できるなどのメリットがあります。
私たちは障害のある方が福祉サービスを利用してより良い生活が送れるようお手伝いし、サービス等利用計画や障害児支援計画を作成しています。ご本人の希望や関係機関からのさまざまな情報を基にその方の生活全体を見通してお一人お一人に見合った計画を作成します。それは福祉サービスに留まらず、訪問看護などの医療面や地域社会資源も幅広く取り入れ、その人らしい生活を応援するチーム作りをします。
「ヨリドコ小野路宿」は、東京都心から車で約1時間ほど離れた町田市の里山“小野路”にある、古民家を改装した複合施設。同じ町内にある「まちだ丘の上病院(まちおか)」が運営しています。 鎌倉街道の旧宿場町として栄えた町田市小野路町。宿場町の風情を残しながら、緑豊かな自然をたたえます。この何百年も続く日常の中に、医療や健康や人々のつながりが溶け込んでいる、そんな“拠り所”を目指して「ヨリドコ小野路宿」は2020年秋に誕生しました。
新しい介護のあり方を、あなたとともに。 私たちと一緒に「よくする介護」を実践していただけるスタッフを募集しています。 介護の専門家はまだ非常に少なく、あなたのキャリアにとっても大きなチャンスを秘めています。 当社では、一人ひとりの特性と業務ニーズに応じた多彩な研修コースを用意し、 あなたのスキル向上を力強くバックアップします。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
「小さな幸せ 大きなハピネス」 日々の小さな幸せの積み重ねを大切にすることで、「ここで過ごせてよかったなぁ」とふとした時に幸せを感じれるような施設作りを目指して参ります。 充実した医療・介護サービスがあるのはもちろんのこと、日々の何気ない声かけや温かい気遣いなど、医療・介護の枠にとらわれない部分を大切にしたいと考えています。 この度、住むところにかかわる法人を設立し、「幸せ:ハピネス」×「住まい:リブ」ということでハピネスリブといたしました。 社会性・独自性・経済性、それぞれを本気で考え入居者様・取引先様・一緒に働いてくれるスタッフの方々を大切にしていきます。 ハピネスリブにかかわる方々に、この会社でよかったと「幸せ」を感じて頂き、末永いお付き合いをさせて頂けるよう全力で頑張って参ります。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
ご高齢者にとって、本当の意味での豊かで快適な暮らしとは何か。 その問いかけから「ウエルネスふらま」は始まりました。 職員全員が明るく親切で、家庭的な温かさに満ちたサービス。 だれにも気兼ねなく個室でゆったりとくつろぐことができ、 温かい会話や笑顔があふれ、安らぎのある空間。 そして、いつでも気軽にご家族が訪問できる。 ウエルネスふらまは、入居者をはじめとする多くの方たちの「笑顔」と、 我が家で過ごす以上の「安心」と、入居者の「自立」した生活を創り出す、 「我が家」以上の満足が得られる場所でありたいと願っています。入居案内 心豊かな介護のスタイルが、ウエルネスふらまから始まります。 【施設内容】 「ウエルネスふらま」は、白山と梯川が広がる緑豊かな環境にあります。 鉄筋コンクリート造の3階建て。総居室数は47室、全室個室となっております。 共用施設としては、食堂兼談話室(6箇所)、浴室(3箇所、1階浴室に特殊浴室あり)、リハビリルーム、ふれあいルーム、理美容コーナー、ライトコート(中庭)、面会室などがあります
フルリールにらさきは、地域密着型特別養護老人ホームと地域密着型小規模多機能居宅介護事業所の2つの地域密着型サービスと短期入所生活介護(ショートステイ)の3つのサービスがあります。介護が必要になっても住み慣れた地域で暮らしたいという皆様のお手伝いをさせていただきます。
学童保育クラブでは、仕事をしているなどの理由で、保護者が日中不在になるご家庭の児童をお預かりします。 適切な遊びと生活の場を提供して、その健全な育成を図ります。 市内に在住している小学校1年生から6年生までの児童が対象となります。 \こんな方が活躍/ 最年少19歳から70代まで幅広い世代の11名の非常勤スタッフが在籍。 最も多いのが、50代60代。 また、営業、事務、接客、調理など、子育て関連職未経験者も多数活躍中です。 入所後、オリエンテーションや勉強会、外部研修が充実しているので、 未経験の方でもご安心ください。 \責任感やコンプライアンスへの意識/ 子どもへの接し方や発言、個人情報の取り扱い、 保護者への節度ある対応は意識しなければなりません。 例えば、小さな怪我の処置、保護者からのご意見、子どもからの小さな発信でも 複数のスタッフで状況や対応を確認。報連相やチームワークが大切です。 \企画のアイディアは皆で/ 季節のイベント事など、現場のみんなで決めるのが、 ワーカーズコープ・センター事業団のスタイル。 会議では常勤・非常勤の区別なく積極的にアイディアを出し合います。 最近では、お泊まり会や夏祭り、ハロウィンイベントを実施しました。 子どもたちはもちろん、保護者の方々にも楽しんでいただいて大好評です。 「次はなにをしようか!」という声がスタッフや保護者からも出ています♪ ―――――――――― 学童クラブの仕事内容 ―――――――――― ・子どもの見守り ・おやつの準備、配膳 ・室内の掃除や季節に合わせた制作物の作成 ・行事企画、事務業務 ・子どもの出欠席や帰宅管理 ・非常勤スタッフのマネジメント
【当院について】 当院は初代理事長である故牧野政子が昭和42年8月に開設した青山医院から出発し、平成20年11月に当地区に移転して本館(一般急性期病棟(137床))を、平成22年には西館(回復期リハビリテーション病棟(41床)、療養病棟(52床))を増設して現在のケアミックス病院(230床)として出発しました。以来10年、地域の中核病院として”患者さま側に立った全人的医療”を提供すべく職員一丸となって頑張っています。 病院の地元である小坂井町では、親しみを持って”青山さん”と呼んで頂いており、地域に根差した医療の提供を行っています。 【アクセスについて】 国道1号線と国道151号線が交わり、東西南北に向けた東三河の交通要所である豊川市小坂井町に立地し、豊川市内や隣接の豊橋市西部地区のほか、東三河北部の山間部や東三河南部の港湾部からのアクセスも至便で、患者さまだけでなく既存職員の生活拠点も様々です。 【ケアミックス型病院について】 病気やケガをした直後の症状が比較的激しい時期の患者さまが入院される病棟(一般急性期病棟)から、在宅復帰や社会復帰を目指す時期のリハビリ患者さまが入院される病棟(回復期リハビリテーション病棟)、病気やケガがある程度直った後も長期間の療養が必要な患者さまが入院される病棟(療養病棟)の他、併設する健診センターで提供する予防医療など、多岐に渡る医療を提供しています。
みずき福祉会は、18歳以上の知的に障がいがある方を支援している法人です。入所・通所・グループホーム・短期入所・相談支援・地域福祉など、さまざまな事業形態を通してご利用者をサポートしています。 八王子平和の家は、八王子市美山町にある入所施設です。 ご利用者様は50名で、生活のユニットが6つに分かれています。 【7つの柱 ~こんなことを大切にしながら支援します> ●ありのままでいい ●ふ~っとひと息ついて、ほっとする ●もっと楽しく ●私なり ●自分で決める ●あなたの知らない私 ●「やってみたい」 ご利用者1人1人の心の寄り添い、その人らしく、豊かな暮らし・幸せな人生を過ごして頂けるよう、私たちスタッフは支えたり、勇気づけたり、そっと見守ったり、一緒笑ったり、そんな風にして過ごしています。
私たちこの街学園は、障害福祉サービスの通所生活介護事業所として、地域で暮らす障がいのある方々の日中活動支援を行っています。 具体的な活動内容として、 ・園の建物の周囲に植えられているラベンダーを主としたハーブ類を栽培・収穫・加工・販売する生産活動 ・利用者さんの絵画や造形による作品を地域の展示会等に出させていただくアート活動 など、地域とのつながりも大切にしながら日々取り組んでいます。 平成14年度の開設から、利用されている方々それぞれの個性を尊重し、寄り添いながら支援を続け、現在は総数で約30名(一日あたり平均20数名)の方にご利用いただいています。吹き抜け2階建て構造の建物はとても開放感があり、園内はいつも明るい笑顔と楽しそうな声で溢れています。 通っていても楽しい、働いていても楽しい、ここにいる皆が楽しく過ごせる事業所でありたい、というのが私たちの願いです。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
主に障がいをお持ちの3~18歳のお子様向けの福祉サービスを提供しています。 1人1人の個性を大切に、楽しく安心できる場所づくりをしていきます。 ぐろーすと名付けた理由でもある、「こどもの芽ぶきを大切に」 「4つの心を大切に」を心掛け、ご家庭の皆様と共に魅力ある施設を目指しています。 ホームページのブログには、日々の活動記録も記載しているので、もしよければご覧下さい♪ 発達に困りごとを抱えたお子様の成長のために、チーム一丸となって療育内容を考え実践していきます! ・お子さん一人一人と向き合ってくれる方 ・新しいことにチャレンジしたい!と思っている方 ・せっかくなら新しい施設で働きたい!という方 ぜひ私たちと一緒に働きましょう! 選考前の見学も随時受け付けています。 ひとりでも多くの方とお会いしたいと考えています!
快適な暮らし方を追求しました。 明るい設えの洗練された美術館のようなロビーでお客様をお迎えします。 市内全域を見渡せるロケーションが自慢の最新設備を備えたサービス付き高齢者向け住宅に、安心の特養や居宅、デイ、ショートを併設し、住まいや暮らし方の多様なニーズにお応えします。 新発田インターから近く、新潟市や胎内、村上市からの往来に便利です。