●特別養護老人ホーム 「人を大切にする」「人に対する思いやり」を基本理念に日常生活で常時介護を必要な方が入居し、生活する施設です。 ●ショートステイ(短期入所生活介護) 介護者の病気・出張・冠婚葬祭・旅行・リフレッシュのための休養などの間、施設に入所していただき、介護者に代わって24時間、施設の看護師と介護士が生活の支援を行ないます。 ●デイサービス 日帰りで施設に通い、リハビリや食事、入浴などのサービスを受けられます。
昭和23年、当時長野県に知的障害児施設が皆無であったため、長野県の要望により愛泉会の主任指導員であった後藤静一氏が新たに任意団体「愛泉会」を設立、関係者の支援により軽井沢町泉の里に治療教育を目的とした「軽井沢治育園」を解説しました。その後、平成12年まで52年間にわたり長野県下全域より入所してくる知的障がい児童の養育に携わってきました。昭和54年に義務教育化されて以降は、東北信の養護学校を卒業して高等部に入れない障がいの重い人たちの入所を積極的に受け入れてきました。入所者の加齢化が進む中で児者転換の機会を待っておりましたが、平成9年に移転地の購入と跡地売却計画が同時進行し、平成12年に児童施設「軽井沢治育園」から知的障害者入所更生施設「軽井沢治育園」へと児者転換を図りました。その後、障害者自立支援法、障害者総合支援法へと各種法令の変遷に基づき、事業内容を転換し、現在「障害者支援施設・障害福祉サービス事業所、相談支援事業所」の運営をしております。現在の利用者さんの平均年齢は約44歳と長野県下では比較的若い利用者さんが利用しています。また、利用者さんの支援集団は平均年齢35歳と比較的若く、支援者の中の大多数は、福祉分野とは未経験の方が多く入職しており、国家資格(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士)についても入職してからの取得者が大多数を占めており、資格取得のバックアップにも取り組んでおります。障がい福祉の分野に少しでもご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお問い合わせください。既卒又は中途の方につきましても、当施設で多く活躍しております。みなさんも是非、当施設の支援者の仲間になりませんか。ご応募お待ちしています。
主に知的に障害のある方が50名通所する就労継続支援事業B型を運営しています。 事業所では利用者様の作業の提供と余暇支援の提供などを通じて、生活の質の向上のために活動しています。 特に作業の提供については、主にリネン系のクリーニング作業を通して、働く喜びと働く厳しさを実感してもらうために支援しています。 令和5年度の工賃実績では、千葉県内のB型事業所が約480か所ある中で、工賃支払総額、平均工賃額は県内トップクラスの成績を収めています。 ※多業種での社会経験も活かせる職場です。 ※残業はほとんどありません。
地域から求められるリハビリテーションニーズに応え、ロボティクスリハビリテーション、排尿リハビリテーションケア、摂食・咀嚼・嚥下チーム・医科歯科連携、リハビリテーション看護、チームアプローチ、退院後の徹底したフォローアップ、地域リハビリテーションを行う事で、身体機能の回復、日常生活活動の獲得やその人らしい生活の再構築に向けて患者さん・利用者さんを支援しています。
行田団地にほど近い閑静な住宅街にあります。
"常に質の高いサービスを提供しよう"を意識して支援を提供しています。 居宅介護事業では利用者様のお宅に訪問するため、利用者様の生活に寄り添う業務になっています。日常生活を"日常"にする役割を果たすべく、個々のスキルアップはもちろん、職員間のコミュニケーションをたくさん取りながら"常に質の高いサービス"が提供できるよう日々、支援を提供します。 移動支援では余暇が楽しく過ごせるよう、利用者様のニーズを細かく聞き取りながら行動しています。
主に身体・知的の障がい者を対象とした生活介護事業所を運営しています。 常時介護が必要な人に対し、身の回りの環境整備など提供し、個々の状況に応じた支援をすることで、日々の充実、心の安定を得られるように支援します。 生活介護事業所と一口で言っても、中には日中作業の中で、内職のような作業を行えるくらいの身体機能を有している方もお見えになります。 重度障がいの方もおみえになりますが、共通して私たちが大切にしているのは、「その人個々の生きがいを一緒に作り温める」ことです。 売り物になるようなものを作ることができる人もいれば、ものを並べる作業までしかできな人もいますし、声を出して自己表現までしかできない人もいます。 その人その人によって必要な支援は違いますので、私たちは個々の支援をしっかりと行えるように、利用者様だけでなく、働く職員の生活も守るために、アットホームでお給与もしっかりもらえるという働く環境整備にも力を入れています。 幅広い年齢の方が勤務しており、プライベート大事にできる環境です。 施設見学も随時受付中です。
福祉用具=あまり一般的な言葉ではありません。これらは使う人の生活を豊かで便利で安全にし、安心して自宅での生活を継続していただくために必要不可欠な道具のことを指します。 弊社では平成13年より、福祉用具のレンタル・福祉用具の購入・高齢者・障がい者の住宅改修をメインに事業を展開しています。 日本の高齢化に伴い、介護保険の利用者や福祉用具を必要とする方々が急増しています。 そのような方々に寄り添い、生活を安全で快適、転倒や怪我の危険を防止しながら頼られる人材の育成を目標にしながら事業の推進をしています。 経験者はもちろん、未経験の方でも大丈夫です。親切丁寧にご指導いたします。
社会福祉法人天竜厚生会は、高齢者福祉に力を注ぎ、地域に根ざした支援を提供しています。私たちは利用者一人ひとりに寄り添い、安心して暮らせる環境を整えることを大切にしています。特別養護老人ホームしらいとは、その理念を実現する施設であり、地域からの信頼を集めています。 特別養護老人ホームしらいとの特徴 ◎働きやすい雰囲気◎ しらいとは、入所者が自宅のように安心して過ごせる家庭的な雰囲気を大切にしています。個々の個性を尊重し、一人ひとりが自分らしく生活できるようなケアを提供しています。施設内のイベントやアクティビティも充実しており、楽しく健康を維持できる環境が整っています。 ◎専門的なケアと支援◎ 当施設では、経験豊富なスタッフが専門的なケアを提供しています。介護福祉士や看護師、栄養士、リハビリ専門職など、多職種が連携して入所者の健康と快適な生活を支えています。特に認知症ケアに力を入れており、入所者とそのご家族に対して親身になって対応しています。 ◎地域との連携◎ 地域との連携を重視し、地域住民との交流やボランティア活動を積極的に行っています。地域のイベントへの参加や、地域資源を活用したプログラムを通じて、入所者が社会とのつながりを感じられるよう努めています。また、地域包括ケアシステムの一環として、在宅介護支援やデイサービスも提供し、地域全体の高齢者福祉の向上に貢献しています。 ●ここがポイント!!● <充実した研修制度> 新人研修からキャリアアップ研修まで、充実した研修制度を用意しています。未経験の方でも安心して働ける環境が整っています。 <働きやすい職場環境> 働きやすさを追求し、福利厚生の充実に努めています。ワークライフバランスを大切にし、職員が長く安心して働ける環境を整えています。 <キャリアパス> 介護福祉士やケアマネージャーなどの資格取得支援を行っており、キャリアアップの道が開かれています。将来的には、管理職や専門職としてのキャリアも目指せます。 社会福祉法人天竜厚生会および特別養護老人ホームしらいとは、高齢者福祉に情熱を持つ皆様のご応募をお待ちしております。共に地域社会に貢献し、入所者の笑顔を支えるやりがいのある仕事に挑戦してみませんか?
日帰りで施設を利用し、食事・入浴・リハビリなどのサービスを利用することができます。 「身体を動かしに来た」「家に1人でおっても退屈やでみんなとしゃべりに来た」「温泉みたいな風呂に入りに来た」「○○さんの顔を見に来た」など利用する理由は様々です。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
日々の生活をしていく上で その人らしく、またお家で過ごしている様な その方々に合う寄添ったケアを心がけております。 園芸療法や、クラブ活動など 最近では貸し切りバスでの日帰り旅行も 実施しました。
横浜市から受託を受けた、地域の福祉拠点です。 介護保険事業として、通所介護を中心に行っています。
【介護未経験の方から、子育て中の主婦(夫)、シニア世代まで、幅広く活躍できます!中途・転職者歓迎!!】 みなさんの不安や疑問も、ニチイなら大丈夫!ニチイの特長ご紹介します。 [1]全国に活躍の場があります! ニチイには全国に介護拠点があります。だから今お住まいの近くでのお仕事探しはもちろん、引越先でもニチイで働く方が大勢います。 [2]フルタイムはもちろん、短時間シフトでの勤務などさまざまな働き方が選べます ご家庭の都合に合わせた働き方ができます。様々なシフトバリエーションがあり、週1回、または短時間でも働けるサービスもありますのでご相談ください。