入居者様と働くスタッフが共に笑い合える実り在る時間を過ごせる施設。 決まりごとばかりの介護ではなく、「入居者様の喜びを実現してあげたい」というスタッフの想いを尊重した介護を実現したいと思っています。 もちろん、未経験者の方には研修を通して介護の基礎から丁寧に指導するので、ご安心ください。 入居者様との時間を大切に、介護の楽しさを実感できる環境がオーネスト尚武にはあります。 「実り在る時間」をテーマに、みんなでオーネスト尚武を創りましょう!
廿日市野村病院では、 内科、呼吸器内科、消化器内科、神経内科、心療内科、精神科、 リハビリテーション科、放射線科を標榜して外来診療を行っています。 また、病床数102床(特殊疾患病棟:34床、療養病棟:68床)を有した医療施設として、 高齢者を中心とした慢性期医療を提供しています。 患者様やご家族様が安心して治療・療養に専念できる環境づくりを目指しています。
1960年に開設された、歴史のある急性期病院です。 板橋区常盤台の閑静な住宅街に位置し、駅から近く、都心へのアクセスも抜群です! 地域の皆様や患者さまに寄り添い安心できる医療を提供することを目標に、整形外科、脳神経外科、内科の3科目を中心とした総合的な診療を提供しています。 診察設備としてCT・MRIを完備しており、自院での検査にとどまらず、近隣のクリニックからの検査依頼も多くあります。 当法人は板橋区という地域に密着し、リハビリテーション病院をはじめとした複数の医療・介護施設を運営することで、法人グループ内で地域包括ケアシステムを完結しています。
百千鳥のヘルパーは、「ココにある幸せ」のココ(あなたのいるところが幸せに)、「個(当事者の方)と個(ヘルパ-)」がともに活動して自立を目指していくという意味から名付けました。 利用者さんが、自宅や生まれ育った街で自立して暮らしていくこと、お子さんが健全に育っていけるようお手伝いすることを目的にしています。 ホームヘルパーが、利用者さんのご自宅に訪問し、食事・排泄・入浴 などの介護(身体介護)や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の支援(生活援助)、自分の暮らしたいライフスタイルに向けるための自立サポートをさせていただきます。通院などを目的とした乗車・輸送・降車の介助サービスや、地域で楽しく元気に暮らしていくための(移動支援)も積極的に取り組みます。
障害者自立支援法に基づく障がい者支援施設(入所施設)で、入所定員は男女30名のほか、短期入所者専用の個室男女計10室を設置しています。 事業方針として「自閉症者支援」、「地域生活移行支援」、「地域福祉推進」の3つを三本柱として事業を展開しています。 また、同一敷地内に「生活介護事業所こすもす」、「グループホーム伏尾台ホーム」、「相談支援事業所福祉相談くすのき」の事業所があり、各事業所との連携がとりやすい環境です。上記事業所のほかにも、大阪府能勢町、池田市にて合計11事業所22グループホームを運営しています。 新聞社が母体の法人で、生きづらさの解消を目指して支援を必要とする人への【公益事業】と障害のある方の生活を直接支える【社会福祉事業】を展開し、多面的に活動しています。
ご利用者の状況に合わせて、自宅での生活を維持するために、24時間・365日の体制です。 ご利用者の生活スタイルに合わせた支援(必要な時に必要量の支援) そして、訪問・通い・泊まりはご利用者の生活スタイルに合わせ、必要な時に必要量の支援を行います。 例えば、朝食を作るだけの訪問。 夕方、入浴をするだけの通い 訪問をしたら、体調が悪く、そのまま連れて宿泊。 もちろん、万が一寝てきりになっても・・例えば、 訪問看護による、服薬管理・健康チェック 昼食を食べに来るだけの通い 今日は帰るのが不安・・という心配解消の宿泊 などなど・・サービスの内容・時間を優先するのではなく、ご利用者の生活に合わせ、病気や怪我、年相応に失われた部分のフォローをすることで、今までできるだけ変らない生活を支援することができるのです。 それにより、介護度1でも介護度2でも、昼間は、畑仕事を行い、近所とのお付き合いをし、夜は、お風呂だけ、夕飯だけをお手伝いする。という支援が可能なのです。
★知識やケアの質を高めていく学びの場や研修、グループワークや資格取得の支援も含め、ひとりひとりの成長をしっかりサポートします! ★働く職員も楽しく過ごせることが、利用者様の満足度にもつながります。 キャリアアップやチャレンジの場を提供し、ライフステージの変化にもあわせて「安心」働ける職場を目指しています。 介護付き有料老人ホームを中心に同じ拠点内にショートステイ・通所介護・グループホーム・小規模多機能型ホーム・認知症対応型通所介護・居宅介護支援事業所を運営しております。 拠点全体で85名の職員が働いています。
弊社(株式会社サムライTシャツ)は、Tシャツや作業着などの服飾品にプリント・刺繍加工をする会社です。おかげさまで2015年の創業以来、年々御注文を頂く機会が増えておりますが、製造現場の人手が足りません。 そこで弊社は製造の現場に就労継続支援事業所の機能を加え、簡単な軽作業を利用者の方々に手伝ってもらう事で、職人が高度な仕事に専念できる環境を整え、職人と利用者がお互いを支え、助け合う事で、人手不足を解消すると共に、今までは人手不足のためにできなかった品質管理の強化を目指そうと考えております。 また、当施設では他の事業所と比べ、非常に多岐にわたる様々な種類の作業を利用者の方に提供ができます。利用者の特性に応じた作業を提供するだけでなく、利用者にとってチャレンジとなるような作業を経て、トライ&エラーを繰り返しながらも、できなかった事ができるようになる喜びを提供できる事業所です。 「サムライプリント」は新規の就労継続支援事業所で、弊社にとっても初めての福祉事業となります。経験がないと言ってしまえばそれまでですが、逆の目線から見ると、まだ何色にも染まっていない真っ白な事業所です。一緒に理想の事業所を立ち上げて頂ける方を募集しております。
養護老人ホームは、ご自身で身の回りのことが出来る利用者様を対象とした施設です。何らかの事情によりお一人で生活することが困難となった方が、都内市区町村より措置される形で入所されます。自立度の高い利用者様が多いのですが、それぞれの事情により支援する内容が異なってきます。お一人お一人のニーズを把握することで支援計画を作成し、計画に基づいた支援を行っていきます。年齢を重ねることで、今まで出来ていたことが出来なくなることもあり、生活面でのサポートを行ったり、介護サービスを利用したりすることもあります。長く健康でいられるように介護予防プログラムを導入し、人生に彩りを添えるような楽しい行事も企画しています。
芝公園が臨める立地のデイサービスセンターです。 通所介護に加え、港区内でも数少ない、認知症を専門としたサポートが充実している「認知症通所介護」も運営しています。 また、地域の高齢者の総合相談窓口でもある「地域包括支援センター」が併設しているので、サービスにつながる場面も! 施設一丸となって、ご利用者様を支えています◎
私たち名鉄ライフサポートは、「この街でいつまでも健康に暮らしたい」という 皆さまの願いを支えることを理念に、名古屋鉄道が主体となって2017年6月に設立いたしました。 現在、愛知・岐阜エリアで運動に特化したリハビリ型デイサービス 「名鉄レコードブック」を21店舗展開しています。 高齢者の方の身体機能や健康の維持・改善を目的に、 ご自身の能力を最大限に引き出す3時間の運動プログラムを提供し、 明るく楽しいサービスを目指しています。 最大の特徴は、赤を基調にした、 まるでスポーツクラブのようなキレイで明るい施設。 利用者さまはもちろん、働くスタッフもポジティブな気持ちになれる、 そんなかけがえのない場所にしていきたいと考えています。 利用者さまと共に楽しみながらトレーニングに取り組み、 前向きになれる職場を一緒に創っていきませんか?
ユニット型で居室は全室個室。各ユニットに談話スペースがあり、1Fには明るく広々した多目的な交流スペースもあり、利用者様とご家族様が心地よい空間としてご利用できます。 源氏ホタルで有名な辰野町の南西部に位置し、田畑が広がる緑豊かな緩斜面に佇んでいます。この地は伊那谷の風の通り道となっており、季節を感じさせる風がご利用者の心を癒します。 中央自動車道伊北I.Cから車で約5分のアクセス良好の立地。 人に優しい居住性と福祉機能が融合した高齢者施設です。要介護状態の方でご家族等の支援を受けづらい方が優先的にご利用いただけます。
可能な限り居宅において、有する能力に応じて自立した生活を営むことができるよう、また尊厳を持って安心し生活していただけるよう配慮し、運営していきます。
海に程近い抜群のロケーション!茅ヶ崎市松が丘に新規オープン! セントケア看護小規模松が丘は神奈川県茅ヶ崎市に開設予定の看護小規模多機能施設です。 医療が必要な状態になっても、住み慣れた地域、わが家で安心して過ごしていただけるよう「通い」「泊まり」「訪問」の3つのサービスを組み合わせた、オーダーメイドのサービスを提供します。また、看護師が「訪問」「通い」の中で看護サービスを提供します。 親会社は東証一部上場セントケア・ホールディング株式会社。トータルな介護サービスを全国規模で展開するセントケア・グループ(国内グループ企業26社、拠点数490ヶ所)は、全国24都道府県に450を超える営業所があります。セントケア神奈川株式会社は、県内70営業所を有するグループの要となる地域会社です。 施設の立ち上げを共に盛り上げてくれる方、ご応募をお待ちしております!
一般的な介護施設では、1人のスタッフが3名以上の利用者さまを担当することもあります。しかし、ユニット型の特別養護老人ホーム『寿老の里』は、約10名の入居者さまで構成されるユニットが6つという小規模制。だからこそ、利用者さまもスタッフも毎日笑顔で過ごせるのです。 入居者さまの笑顔の理由は、一人ひとりへの丁寧な介護。担当の方に専念できるから、日々の生活だけでなく、一緒に趣味を楽しんだり、じっくり会話をすることに時間を使えるのです。絵を書いたり、歌ったり。ときには思い出話を聞いたり。朗らかな表情が、施設内には溢れています。 そのようなきめ細かなサービスができるのは、心に余裕をもって働ける環境が整っているから。シフトで勤務時間はしっかり調整されているので、残業は月10時間以下。年間休日も115日と、充実した働きやすさが整っています。 入居者さまが笑えば、スタッフも笑顔になる。その逆も同じです。こんな素敵な環境が整う施設で、笑顔を繋ぎ、幸せを生み出す仕事をスタートする、なんて選択はいかがでしょうか。
愛知県瀬戸市に根付き、 福祉サービスを必要とする方の日常のお手伝いと共に、地域社会の一員として 暮らせる『地域福祉』の推進に努めています。 経験・資格を生かす! 介護職に就いて資格や経験のない方も、働きながら専門スキルを習得できます。 老人ホームとは、家です。 入居者様のもう一つの我が家です。なるべく入居前と変わらず、自分らしい暮らしを実現することが何よりも大切だと思います。 介護方針は「その方の生活をできる限り制限しないこと」。 広く明るく自由な空間で、マイペースに生きていける。 そんなわたしたちの明るい家づくりを一緒にしませんか? 幼稚園に隣接し、園児や地域のボランティアさまのチカラをかりながら、スタッフ一同チームで入居者様の生活を支えております。 令和2年4月1日までに入社頂いた方に、入社祝い金を差し上げます。 ※入社日から3ヶ月後支払 *託児所すくすくキッズ:スタッフの育児との両立のため0歳児から利用できる託児所があり、現在空きもございます。 *社宅(1LDK、1ルーム)がありますので、遠方からの転居を考えておられる方、ご相談ください。
介護老人保健施設 ゆうきの里は悠紀会病院に併設し、平成8年に開設しました。 入所定員73名(短期入所含む)通所リハビリテーション定員50名で運営しております。 『皆様の、健康で豊かな生活を支えるために信頼される真心のサービスを提供します』を基本理念に掲げ、 ・利用者さま・ご家族様・地域の皆さまの施設であること ・いつも明るく元気で、やさしさ、思いやり、誠実さを忘れないこと ・目的を明確にし、目標を持ち、計画に基づき、協働して業務を遂行すること ・現状に満足することなく、利用者さまの声に素直に声を傾け、改善を続けること ・自主性・創造性に富み、常に自己啓発に努める職員の組織体であること を基本方針に、サービス提供を行っております。 本法人では病院、介護医療院、グループホーム、小規模多機能施設、訪問リハビリテーション、居宅介護支援事業所の運営も行っており、医療から介護まで切れ目のないサービスを提供し、地域の医療・福祉に寄与しております。 また、法人全体の取り組みとして、人間学を基礎に内部研修・外部研修・学会参加の奨励や各種研修制度を通じた専門性の向上や人事考課制度、福利厚生などの充実を図り、職員も健康で豊かに生活が送れるように働きやすい職場づくりにも力を入れています。 社会貢献も私たちの役割として取り組んでいます。
宇治市福祉サービス公社は平成9年に宇治市の100%出資により設立された、行政の公共性と民間事業者の柔軟性・即応性を兼ね備えたハイブリッド企業です。 宇治市民の福祉の向上を目的とし、高齢期を迎えても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、在宅福祉サービスを一体的に提供するセクターとして、介護保険事業、障害者総合支援法に基づく事業、宇治市からの委託事業、公社独自事業を、市内4拠点にて提供しています。職員の大半が専門資格を有しており、質の高いサービス提供をモットーとしております。 年間公休数120日に夏季休暇5日間という業界最大級の休みの確保で、ワークライフバランスを重視し、出産、育児、介護といった夫々のライブステージ毎に仕事を続けられるよう、制度も整っています。新人職員をはじめ社内研修制度も充実。 あなたの専門性を福祉公社で発揮しませんか。皆様のご応募を心よりお待ちしています。
かがやきでは、住み慣れたご自宅でいつまでも充実した生活をお送りいただくためにホームヘルパーがお手伝いしています。 【身体介護】 入浴介助・食事介助・排泄介助など 【生活援助】 調理・洗濯・掃除・買い物など かがやきでは地域のみんなで支え合うことをモットーに若手から中堅の職員まで幅広い世代が活躍中です!
木のぬくもりがいっぱいで、カフェのようなやすらぎ空間が広がる通所施設です。内職作業に取り組んで「働く」という事を少しでも感じてもらったり、創作活動などを通じて友だちや生きがいづくりをサポートします。
IGLナーシングホームシャレーは、ユニット型介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)です。家庭的な雰囲気のもと、お一人おひとりの生活暦や価値観等を大切にし、これまでの生活習慣や嗜好を尊重した、その人らしい暮らしをささえます。 食事や入浴、排泄等に係る介護、日常生活上の支援、介護や暮らしに関する相談といったサービスをご提供いたします。また、施設で最期を迎えたいというご希望に添えるよう、看取りに関しても積極的に取り組んで参ります。 施設からの眺望も素晴らしく、四季折々の自然環境をご覧いただけます。また、明るい陽が射す屋上庭園では、お散歩やガーデニングをお楽しみいただくことができ、爽やかな風が香る吹き抜けなど、皆様の心を癒す工夫が溢れています。 ※入所定員90名、ショートステイ定員10名 原則として要介護3以上の認定を受けられた方で、在宅での生活が困難な方を対象としています。
当施設は、知的障がい者施設で生活介護と就労継続支援B型の多機能型通所施設を運営しています。定員60名(現員64名)男性43名女性21名、平均年齢46歳です。 【生活介護】 利用者が作業やその他の活動(ウォーキング、体育館での運動、クラブ活動、行事など)を通して、健康で充実した生活が送れるように支援を行っています。 個別支援計画に基づいた支援を行うとともに、毎月工賃をお支払いします。 【就労継続支援B型】 利用者が安心・安定して継続的に働けるように、ひとりひとりの能力に合った仕事を用意します。仲間とともに働く喜びと達成感を持てるように支援を行っています。 クラブ活動や様々な行事があります。個別支援計画に基づいた支援を行うとともに、毎月工賃をお支払いします。
午前・午後の入れ替え制の機能訓練特化型のデイサービスです。 最新機器を使った運動プログラムで利用者様の身体機能と生活の質向上を 一緒にサポートしましょう!
児童養護施設が隣接し、包括・居宅・デイ・ショート・特養・ユニット特養が併設しています。清流天戸川沿い立地し、施設名「アイリス」の通り虹が多く見られ、自然あふれる大変のんびりとした施設です。特別ではない、ありふれた日常の豊かさを感じながら一緒に働いてくださる方をお待ちしています。 この4月から調理員を施設で採用し、食事を提供しています。賞与と休日は多め(前年度実績年間約4.2カ月、今年度年間休日123日)かもしれません。 特養は従来型とユニット型があり、包括と居宅は10人体制で業務にあたっています。将来的な資格取得も応援します。まずはぜひ、見学にいらしてください。
兵庫県芦屋市に本拠を置く、在宅医療・介護サービス事業を手掛ける企業です。 「事業を通じ、利用者とその家族および事業に従事する職員も含め、地域社会を構成するすべての人びとの幸福を追求すること」を、経営理念として掲げています。 少子高齢化社会は多くの国民にとってネガティブな要素ですが、私たちの企業にとっては追い風となり企業の成長を促進しています。 医療・介護・福祉系の学部はもちろん、その他の一般学部卒の方にもおすすめの将来性の高い企業です。 介護保険法に基づく在宅医療・介護サービス事業 ・居宅介護支援事業(ケアマネジャー事務所) ・訪問看護事業(ナースステーション・リハビリテーション) ・訪問介護事業 (ヘルパーステーション) ・定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業 ・福祉用具貸与事業 (ベッドや車椅子のレンタル等) ・特定福祉用具販売事業 (風呂用椅子の販売等) ・住宅改修工事事業(バリアフリー工事等) 介護保険外事業 ・デザイン性の高い杖の販売 ・板前が作る配食弁当
法人開設以来27年を経過し、「ご利用者様一人ひとりの尊厳を守り、安全かつ快適な環境の下、充実した施設計画を送って頂く」を運営の基本理念としています。特別養護老人ホーム季美の森では地域交流へも積極的に参加し、運営に関しても職員の皆様がより良く働けるような待遇や環境整備にも力を入れていきます。