当社はスタンダード上場あなぶき興産グループの一員です。西日本のエリアで「アルファリビング」という名前の高齢者向け住宅を33棟展開しています。広島市内では5棟の施設がございます。(うち1棟がデイサービス併設) アルファリビングにお住まいのご入居者の「自分らしさ」を支えるためにスタッフ全員で日々、考え抜いています。集団ケアではなく、ご入居者一人ひとりと密に関わることができるのでスタッフのやりがい実感に繋がります。また、ニーズにあったケアを提供するべく、多職種が連携してチームで考えながらお仕事を進めていきます。 施設見学を随時開催中です。選考意思がなくともまずは施設を見学してみませんか?お気軽にお問い合わせください。 ★WEB社内報「Yawaragi」★ アルファリビングの日常や働くスタッフや会社の制度について毎日、記事をアップしています。 施設ごとの記事をご覧いただくことも可能です。 ぜひ、ご覧ください♪「あなぶき Yawaragi」で検索
経験より仕事への意欲を重視します。年齢や就業年数に関係なく、協力的で助け合う環境と温かさのある職場です。経験・資格がなくても大丈夫!新任職員あ担当職員がマンツーマンで一から丁寧に指導を行い、定期的に研修会でフォローアップを行っています。大切なのは【誰かに喜んでもらいたい】【役に立ちたい】という気持ち。未経験の方も安心してくださいね。私達と一緒に頑張っていきましょう!風通し良い何でも言い合える職場です。私達のチームワークの秘訣は【みんなで考え、みんなで話し合う】こと。経験年数や職種関係なく会議やミーティングでは意見を出し合い、職場一体となって【温かい介護】の実現に取り組んでおります。
こまえ正吉苑 二番館は狛江市内初の全室個室の環境を備えた特養です。その環境を活用するため、ユニットケア(個別ケア)の手法を取り入れ、利用者が自分らしく生活できることを支援いたします。 また、ユニットケアを確立するため、職員研修に重点を置いて取り組みます。 施設内にある2箇所の地域交流室は、色々な場面で地域の方にご活用いただくと共に、大規模災害時には避難所としての役割を果たせる様、継続的に整備を進めて参ります。
マイナビをご覧の皆さんこんにちは! 春日井市に高齢者向け住宅「生き活きハウス春日井」を運営しているのが当施設。 「生き活きハウス春日井」では現在働いてくれる新しい仲間を募集します! おかげさまで利用者が増え、満床状態。よりきめ細やかなサービスを提供するために、人員強化をすることになりました。 藤山台の静かな住宅街に「生き活きハウス春日井」はあります。 開業して6年目を迎えております。 「生き活きハウス春日井」は地域に根付き、高齢者のリハビリ~訪問介護~入居介護サービスまでを一貫して支援しています。中には当施設を“卒業”して普段の生活をされていく方もいます。 もともとは商社を営む会社ではありますが、 皆さんの暮らしに根付く電材や電工に関連した商社ですので、 安定基盤を元に 利用者・職員双方の在り方に対してしっかりと向き合える体制が取れています。 利用者さんには日々の生活を楽しんでほしい! 職員には楽しく働いてほしい!そんな思いで事業運営しています。 現場の意見を取り入れてお休みをきちんととれたり、職員同士も生活の情報交換を行っていたりと、とてもフランクな環境です。 ご興味ある方はぜひ施設見学にいらしてくださいね!
私たちセントラル・ビオスは松本の中心にある『複合福祉施設』です。 運営会社である株式会社ウェルライフ信州の事務所、介護付/住宅型有料老人ホーム、デイサービス、訪問介護事務所、居宅介護支援事業所、配食サービス厨房、託児所、学習塾が1つの建物の中にございます。 全102室(介護付74室/住宅型28戸)ある有料老人ホームにご入居されているお客様、ならびに松本地域のお客様の生活に寄り添ったサービスをお届けするため、職員の成長と生活を大切にしています。 託児所は職員のお子様もご利用可能です。また、大学受験までサポートできるよう学習塾の営業も開始しました。
環境抜群の明るくきれいな施設です。ライフワークバランスを大切に、入職した決め手は、「施設の雰囲気」と「働いている人」という声が多いです。
新泉南病院では、主に外来部門・入院部門・健診部門の3つにより 患者さんひとりひとりに合わせた医療を提供し、皆様の生活をサポートさせていただきます
アーバンヴィラ千本笹屋町は、京都らしい町並みの中にある介護付有料老人ホームです。確かな介護と住環境の整備、おひとりおひとりが充実した生活ができる環境にあります。 「確かな介護」「安心できる医療体制」「おひとりおひとりに合わせた生活のお手伝い」を3つの柱にしています。ご入居者様が安心して過ごせる環境を整備すること。それが私たちの使命です。豊かな毎日をお過ごしいただける快適なお住まいをご用意しております。 入居者様・ご家族様にとって、暮らしの中でのちょっとしたお困り事なども気軽にご相談いただけるような存在として、「最も身近な他人」であることが、私達の願いです。アットホームな雰囲気と、心が通い合うケアで、居心地の良いホームを目指しております。
当施設は、筑波記念病院をはじめとした筑波記念会グループの【社会福祉法人 筑波記念会 特別養護老人ホームフィオーレ】です。 フィオーレでは、ご利用者様に健やかで安心した日々を暮らしていただけるよう「誠意を以って最善をつくす」を理念に、職員一同 真心のこもった対応・サービスの提供を目指しております。 また、筑波記念病院や地域の病院と連携することで、介護の面に加え、医療の面でもより一層ご安心いただけるよう体制を強化しています。 〇基本方針 1.利用者様の意思・人格を尊重する 2.明るい家庭的な雰囲気の中で温かいサービスを提供する 3.常に相手の立場になって行動する 4.安全で安心できる介護を提供する 5.医療機関との連携を図り健康維持、増進に努める 6.地域との結びつきを重視し社会に貢献する 施設は豊かな自然に囲まれ、一年を通して穏やかな時間が流れています。 そんな職場で、笑顔あふれる ”おもてなし” を一緒に育みませんか。
当事業所では、たくさんの知識と経験の引き出しを持つスタッフが、ご利用者様とご家族様の笑顔のために活躍しています。私たちが大切にしているのは、環境だけでなく心の支援も提供すること。 お一人お一人に寄り添い、より良いサービスを目指せる方をお待ちしております!
おじいちゃん、おばあちゃん、子どもたち、ハンディキャップを持った方、そして職員・・。 様々な個性が「ひとつ屋根の下の明るくにぎやかな大家族」として暮らす江東園には、これからの社会がめざすべき真の「共生社会」が息づいています。 利用者も職員もやさしい人ばかり!! そんな世代間交流施設のパイオニアである江東園の大家族の一員になりませんか?
障害を持たれた方達の生活全般を支援します。食事や排せつ、入浴など身のまわりの支援とともに、お話相手、見守り、寄り添い、レクレーション、外出の同行、など丁寧に行い、マンツーマンのサポートを基本としております。 ☆2022年12月に新たに2軒目のグループホームゆう(秦野市平沢)が立ち上がるので、今からオープンに向けて、人材を採用し利用者さんに慣れて頂けるように考えております。オープンまでは、既存施設のグループホームあんとみのりの家(生活介護)にて勤めて頂きます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
「利用者の生きがいを見いだし、きめ細やかな支援の実施」を目指して、20代から60代まで資格のない方や未経験者の職員も各種の研修等を受けて利用者の支援を行っています。利用者の立場に立って意欲的に思いやりのある支援ができる方を求めています。また、未経験者の方も大歓迎です。福利厚生制度等も充実していて、さまざまなサポ-トを受けられます。働きやすい環境を作ることでより良い支援を目指します。
葵区福田ヶ谷の高齢者の介護福祉を支える「介護老人保健施設あみ」です。 利用者様が、一日でも早くご家庭に戻れるよう日常行動や機能回復の訓練を行う入所サービスのほか、 利用者様やご家族様のご都合に合わせてご利用できるショートステイも実施しています。 当施設では同法人の医療機関やその他介護施設との連携を図り、利用者様が安心できるケアを行うため、 万全の体制が整っています。 また、地域との交流やご家族様とのコミュニケーションを積極的に取り入れ、 「人と人のつながり、心と心のふれあい」を大切にしております。 利用者様の笑顔がやりがいに繋がる職場です。私たちと一緒に介護のお仕事を頑張っていきましょう!
さんホーム目黒は、2021年8月にオープンしたユニット型特養です。 明るく優しい穏やかな日常を提供しています
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
私たちは、お客様一人ひとりの声やご家族の声を聴き、各専門職と連携しながらお客様に合った支援を行っています。 また、ユニット型特養として、食事、入浴、排泄、口腔ケアなどの課題を挙げ、迅速に対応に当たります。 お客様、ご家族に安心して過ごしていただけるよう支援してまいります。
こどもたちとあなたの、未来と人生を作ってゆく仕事。 人は、生涯で何人の人生と関われるのだろう。そして、何人の人生の思い出に、自分は残っていくのだろう。 障害あるこどもたちと保護者を助け、こどもの未来を創っていく仕事。 こどもの人生の1ページに、自分の名を残していく仕事。 大企業ではないけれど。有名企業ではないけれど。 横浜市の片隅で、地域のこどもたちの未来を手作りで創りながら、あなたの未来も創っていく。 小さいけれどそんな温かい職場が、あなたを待っています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
横浜市総合保健医療センターは平成4年、横浜市によって開設され、今年で開設30周年を迎えます。 「要介護高齢者支援」「地域医療機関支援」「精神障害者支援」の3つの事業を中心に、介護老人保健施設、介護医療院、有床診療所、精神障害者支援施設(就労訓練、就労支援センター、生活訓練施設、生活支援センター)等が設置された複合施設となっています。 公的施設として市民の皆様のニーズに対応するため、「『個の尊重』『安心と信頼』を大切に質の高いサービス提供を目指します」という基本理念のもと、利用者一人ひとりに適切なケアを提供することを心掛けています。 運営法人の「公益財団法人横浜市総合保健医療財団」は横浜市の関連団体です。 市民・利用者の期待や信頼に応えるため、職員が一体となって効率的・効果的な運営に努め、健全で安定した経営基盤を確立します。