伊勢ひかり病院との連携はもちろん、同一建物内にクリニックを併設していることが一番の特徴です。専属医師により、日常の健康管理から急変時の対応まで24時間オンコールで対応いたします。夜勤看護師と伊勢ひかり病院の訪問看護師により、24時間サポート。医療行為が必要な方でも安心して入居できる体制を整えています。ご入居者だけでなく、施設内で働く介護士にとっても安心の施設です。 また、当施設には、医師/看護師/介護士/機能訓練士/管理栄養士/歯科衛生士/ケアマネ/相談員等、専門職が多数在籍。内部研修による知識習得、外部研修費用の助成、資格取得のサポート等、スキルアップを支援します。 その他、管理栄養士・調理師による手作りの美味しい料理や手作りスイーツも当施設の売りです。職員食堂にて職員食としても提供しています。
小金井市児童発達支援センターきらりは2013年10月に小金井市により設置されました。運営を私ども「社会福祉法人雲柱社」が担っています。施設種別としては「福祉型児童発達支援センター」となります。 きらりでは、18歳未満のお子さまとご家族を対象に、地域で安心して暮らせるよう、気づきから専門的な療育まで、さまざまなニーズに応える支援を行っています。また、各関係機関をつなぐ、ネットワーク的支援も行っています。 相談支援、児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援、親子通園、外来訓練などの支援の他、ペアレントトレーニング、保護者学習会、市民向け講演会、支援者研修、巡回相談などを行っています。 発達に関する様々な専門性を持つ職員が支援にあたっています。具体的な職種は、児童指導員・保育士・指導員・相談支援専門員・心理士・作業療法士・言語聴覚士・理学療法士・看護師・栄養士・調理員・運転手・添乗員・嘱託医です。 小金井市の東側、JR東小金井駅の近くに位置し、JR中央線の高架線路沿いで電車からも見られます。保育園との合築でオレンジ色の3階建てです。駅からのアクセスはとても良い場所にあります。 発達支援は、お子さんご本人だけでなく、ご家族、地域とともに取り組む支援です。お子さんの成長を共に喜ぶことのできる素晴らしい仕事です。もちろん、難しさを感じることも多くあります。そのような時でも、ご家族とともに、また職員と考えを出し合い、学び合い、力を合わせて取り組んでいます。 ご興味のある方はぜひお問い合わせください。お待ちしております。
障害児を対象としたデイサービスで日常生活における基本動作の訓練、集団生活への適応訓練、創作活動、作業活動等を 行う施設です。
リセルフデイ今津浜は食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできるサービス施設です。 施設で他の利用者と接することなどで引きこもりや孤立を防ぎ、また介護をする家族にとっても負担を軽減することができるような施設を目指し日々地域をサポートしたいと考えています。 リセルフとは [自立支援self-reliance support][自己実現self‐realization]を意味しています。 高齢者が元気になることで、思う人生をお過ごし出来るようサポートし幸せになって頂くこと、介護保険からの卒業、改善、重度化予防により社会保障制度の継続、地域や社会への貢献を目指しています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
大泉学園駅からバスで10分。 閑静な住宅街でありながら、あちらこちらに畑があるような街並みです。 施設の特色としては、24時間看護師が常駐していることと、職員の平均年齢が若いこと、夕日が絶景であることです。 お客様だけでなく、職員も共に笑顔が飛び交う施設を目指しています。 アシステッドリビング練馬で一緒に働いてみませんか! 明るく元気な対応のできる方!お待ちしております。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
当院のロゴマークであるクローバーには、クローバーの葉1枚1枚が寄り添うように、傷病に対して患者さま、私ども当院スタッフ一同が手を取り合い、ひとつのチームとして取り組みたい想いを込めています。また、療養病床やデイケア(通称リハビリテーション)を当院は開設しており、療養が必要な方や介護が必要な高齢者さまとそのご家族さまを支えるため、当院、ご高齢者さまとそのご家族さま、他の急性期病院や診療所、介護保険事業所、ケアマネージャー等と地域の方々とも、ひとつのチームとして取り組みたい想いを込めています。 すべては、患者さま、利用者さま、介護をされるご家族さまの生活の質の向上を目指して、少しでもロゴマークに込めた理想に近づけるよう、スタッフ一丸となり、努力してまいりたいと思います。
らぽーる八代は多機能型事業所として、「就労移行支援」「就労定着支援」「自立(生活)訓練」「就労継続支援B型」を運営しています。 【主な事業紹介】 ○就労移行支援 障がいのある方の「一般企業で働きたい」という想いの実現に向け、職業準備訓練や職場体験実習を通して、 一人ひとりに合った働き方を一緒に探す支援を行っています。 ○自立(生活)訓練 障がいをお持ちの方がお住まいの地域で、自分らしく生活していくための支援を行っています。 生活のリズムを整えながら、基本的習慣や社会生活全般に関する習慣を身につけるための支援を行い、 次のステップ(就職等)を一緒に考えていきます。 ○就労継続支援B型 一般企業や就労継続支援A型事業所等での雇用が困難な障がいをお持ちの方に、短時間就労その他活動の機会を提供し、 就労意欲の維持・向上に向けた支援を行っています。また、必要に応じて、様々な機関と連携し、障がいのある方の 地域生活を支援しています。
==周辺環境== 水と緑に囲まれた閑静な住宅街にあり、定期的な外出イベントを実施しています。家庭的なサービスと自立支援に力を入れている施設です。 ==施設HP== https://www.sanko-fukushi.jp/tokuyou/iyashinosato-nishikomatsugawa/ ==施設紹介動画== https://youtu.be/XBuO-cLTsLA
2024年10月1日に2階でオープンする児童福祉の新施設です!
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
POST ACUTEのリハビリテーション専門の病院です。現在2病棟体制(一般病棟23床と回復期リハビリテーション病棟44床)で、一般病棟が2名夜勤、回復期リハ病棟が3名夜勤です。大学病院や県立中央病院から脳卒中や骨折患者の手術後より受け入れ在宅復帰、社会復帰を目指し、在宅での継続した生活の支援をMISSIONとしてます。また、病院の後方支援サービスとして、老人保健施設やグループホームを運営し、関連施設には、訪問看護、訪問介護、訪問入浴サービス、認知症デイサービス等も充実しております。 また、平成29年に病院の増改築工事が完了し、新しい病院として生まれ変わりました! きれいになった病院で気持ちも新たにスタッフ一同頑張っております。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。