生活介護事業(定員59人) 看護・介護・厨房・事務の連携とチームワークにより、利用者のニーズの変化に対応し取り組み、個別支援計画を基にサービスを実施します。(機能訓練・外出支援・エンパワーメントの理念に基づく活動・日中活動・通所部運営)
利用者一人ひとりの個性と生活のリズムを尊重した介護を形にするため、 江戸川区で初めて完全個室型のユニットケアを取り入れた施設です。 ・1ユニット12名 ・入居者一人ひとりの個性とリズムを尊重した個別ケア ・在宅に近い居住環境の中で一人ひとりの個性や生活のリズムに沿いつつも、他人との人間関係を意識した空間。 ・小規模な居住空間は家庭的な雰囲気を持ち、慣れた人間関係を築いていくことは、認知症・高齢者ケアにも有効。 上記を踏まえ、個別ケアを実現する為、ご利用者様一人ひとりの個室と共有空間のリビングスペースを設け、在宅に近い居住環境の実現を目指しています。
伊勢ひかり病院との連携はもちろん、同一建物内にクリニックを併設していることが一番の特徴です。専属医師により、日常の健康管理から急変時の対応まで24時間オンコールで対応いたします。夜勤看護師と伊勢ひかり病院の訪問看護師により、24時間サポート。医療行為が必要な方でも安心して入居できる体制を整えています。ご入居者だけでなく、施設内で働く介護士にとっても安心の施設です。 また、当施設には、医師/看護師/介護士/機能訓練士/管理栄養士/歯科衛生士/ケアマネ/相談員等、専門職が多数在籍。内部研修による知識習得、外部研修費用の助成、資格取得のサポート等、スキルアップを支援します。 その他、管理栄養士・調理師による手作りの美味しい料理や手作りスイーツも当施設の売りです。職員食堂にて職員食としても提供しています。
当院は、療養病棟54床、回復期リハビリテーション病棟53床、地域包括ケア病棟38床の計145床を有する回復期~慢性期を担う病棟です。 医療法人をベースとする朔望会グループを母体とし、当施設の周りに立地する急性期病院、居宅介護サービス・介護老人保健施設とともに、地域の方に包括的なケアを提供しています。 様々なライフワークに合わせた柔軟な働き方にも対応しております。
東京都練馬区で開設して26年の歴史を誇る施設です。地域との繋がりを大切にしながら、利用者様も職員も幸せに過ごせる環境を大切にしています! 事業内容は下記で、総勢約140名の職員が第二光陽苑を支えています。 【実施事業】 ●特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)・・・100床 ●ショートステイ(短期入所生活介護)・・・10床 ●デイサービス(通所介護)・・・1日定員30名 ●認知症対応デーサービス(認知症対応型通所介護)・・・1日定員10名 ●居宅介護支援事業所(居宅介護支援) ●地域包括支援センター(練馬区委託事業) +++--【職場環境】------------------+++ 大きく広々とした建物が自慢で、快適な環境で利用者様が過ごされているだけでなく、職員も気持ちよく働いております。 職員同士の仲も良く、役職や職種関係なくフラットにコミュニケーションがとれるような職場環境です(^^) 駅から徒歩圏内の立地ですので、ご負担なく通勤することが出来ます! +++--【地域交流】------------------+++ 地域交流が盛んで、近隣の小学生や保育園児が遊びに来てくれたり、当施設の職員が学校に出向いて授業を行ったりしております。 毎年納涼祭や秋祭りも開催し、利用者様や職員だけでなく、たくさんの地域の方にも楽しんで頂いたり、出店などの運営のご協力を頂いております。 +++--【働きやすさ】-----------------+++ TOKYO働きやすい福祉の職場宣言にも認定されており、プライベートも大切にしながら、自分らしく働き続けることが可能です。 しっかりとしたOJT制度も整っておりますので、安心してお仕事をスタートすることが出来ます。分からないことやお困りごとは気軽に相談できるような雰囲気の中で働くことが出来ます! +++--【その他】-------------------+++ ・退職金制度あり ・昇給、賞与あり ・夜勤手当、通勤手当、処遇改善手当等の各種手当あり ・年間休日119日(令和7年度) ・制服貸与 ・職員互助会、福利厚生団体に加入(テーマパーク等の割引利用可能)
多機能施設(生活介護、就労継続支援B型)では、 創作活動や軽作業、 季節ごとの行事など中心に 日中活動の支援を行っております。 特に力を入れているのは、 自閉症や行動障害のある方への 活動の組み立てや再構築の支援で、 個別の環境設定等を行っています。 その他、身体障害等で 在宅入浴が困難な方へは 特別浴槽を使用した 入浴介助も提供しています。 放課後等デイサービスでは、 児童の年齢・経験に合わせた 個別療育や集団療育だけでなく、 成人期に向けた移行支援や 発達障害の特性に合わせた構造化や視覚的支援、 応用行動分析、 公認心理師によるアセスメントと評価など 専門的な支援も提供しています。 ヘルパー事業所では、 行動援護にて自閉症や 行動障害のある方を対象として、 外出や社会参加時の環境的配慮、 予防的支援、身体的介助等を中心に サービス提供しています。 その他、居宅介護での在宅介護、 移動支援事業でのガイドヘルプ、 福祉有償運送による 車両での個別送迎も組み合わせて行っています。
ご利用者ご本人はもちろん、ご家族や地域の皆様にも気軽に立ち寄っていただける家、落ち着いた時間を過ごすことができる家、癒しの家、皆様にとっての「和が家」になるように、地域の皆様との交流や家庭で行うような季節行事などを取り入れ、家庭的で懐かしさのあるグループホームを目指しています。 ○四季を取り入れ、季節感を感じられる日々の生活をお手伝いします。 ○ホーム内の生活でできることは、スタッフとともに行います。 ○入居者の方々を尊重し、大切にしてまいります ○毎日の生活が有意義なものとなるよう、地域の方々との交流を大切にし、家庭的な生活ができるようお手伝いいたします
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
新規事業開始よりようやく2年が建ちました。 暖日和(のんんびより)で過ごすメンバーと共に、楽しく食事をしたり、いろいろな場所へお出かけをしたり、みんな に喜んでもらえる物を創作したり、 何か一つ取り組むプロジェクトを考え、目標達成を目指します。お金を稼ぐ!ものづくり!カフェオープンなど、みんなの意見を聞いてみて一緒に考えたいと思っています。 小春日和、お散歩日和、洗濯日和… 暖に行ってみるのもいいかもね。その日は「暖日和(のんびより)だね」… そんな思いで通ってこられるみんなの毎日が良い一日になるように… 傍にいる人たちと一緒に、喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだり…
当院は地域包括ケア病棟、障害者病棟などの機能を兼ね備えた102床のケアミックス病院です。 院内保育園もあり、従業員は24時間365日無料で利用が可能です。
稲次病院併設の介護老人保健施設 昴では、入所サービスだけでなく、退所後もご自宅などでの生活が継続できるように、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーション、居宅介護支援(ケアマネジメント)などのサービスを展開しています。これらの介護サービスと連携し、利用者様を総合的に支援します。ご家族の介護負担軽減にも努めています。
特別養護老人ホーム緑苑は平成29年4月に開設いたしました。 私たちは、 「日本一、ご利用者様本意の施設」をコンセプトとして、ご利用者様の総合的な自立支援をお手伝いするために、身体能力の改善(おむつ内排便ゼロ、身体拘束ゼロ等)心の健康(自己決定による生活支援、職員となじみの関係構築等)生活環境改善(衣:おしゃれ 食:おいしい食事 住:本人仕様の部屋作り等)に、力を注いでまいります。 緑苑に込められた想いは、「ご利用者様の方々が、我慢する事無く、日常生活を送れること。」です。いつも、笑顔がたえない生活をお手伝いいたします。 また、「自分たちが楽しいことはご利用者様も楽しい!」という考えのもと、これから緑苑で一緒に働いて頂く方には、ご利用者様に心から喜んで頂けるようなことをどんどん作って頂きたいと考えます。 そして、ご家族の方々や地域にお住いの方々からのご協力を頂きながら、緑苑をより一層盛り上げてまいります。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。