放課後等デイサービスでは、 児童の年齢・経験に合わせた 個別療育や集団療育だけでなく、 成人期に向けた移行支援や 発達障害の特性に合わせた構造化や視覚的支援、 応用行動分析、 公認心理師によるアセスメントと評価など 専門的な支援も提供しています。 ヘルパー事業所では、 行動援護にて自閉症や 行動障害のある方を対象として、 外出や社会参加時の環境的配慮、 予防的支援、身体的介助等を中心に サービス提供しています。 その他、居宅介護での在宅介護、 移動支援事業でのガイドヘルプ、 福祉有償運送による 車両での個別送迎も組み合わせて行っています。
主に障がいをお持ちの3~18歳のお子様向けの福祉サービスを提供しています。 1人1人の個性を大切に、楽しく安心できる場所づくりをしていきます。 ぐろーすと名付けた理由でもある、「こどもの芽ぶきを大切に」 「4つの心を大切に」を心掛け、ご家庭の皆様と共に魅力ある施設を目指しています。 ホームページのブログには、日々の活動記録も記載しているので、もしよければご覧下さい♪ 発達に困りごとを抱えたお子様の成長のために、チーム一丸となって療育内容を考え実践していきます! ・お子さん一人一人と向き合ってくれる方 ・新しいことにチャレンジしたい!と思っている方 ・せっかくなら新しい施設で働きたい!という方 ぜひ私たちと一緒に働きましょう! 選考前の見学も随時受け付けています。 ひとりでも多くの方とお会いしたいと考えています!
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
オリーブ轟が多機能型事業所として行っている福祉サービスは3つあります。 【生活介護】 受注作業で部品の組み立てや創作活動を行っています。 また、体力づくりのためにダンスや体操なども行っています。 【就労継続支援A型】 クッキーやランチの製造、販売を行ってます。 【就労継続支援B型】 清掃などの委託作業、農作業を行っています。
私たち、社会福祉法人豊田市育成会は、 豊田市に住む障がいのある人の親たちが平成22年度に立ち上げた会員制の社会福祉法人です。 令和7年度で15周年を迎え、”豊田市育成会の誓い”のもと、 「安心してすごせる」「夢や願いがかなう」「笑顔が絶えない」地域づくり、場作りをめざし、 本人や家族の地域生活を支えていきます! 【お互いに支え合う仲間】 【お互いに目標に向かって高め合う仲間】 ジョイナスえかくはこんな事をしています(活動例)! ジョイナスえかくは、従たる事業所にジョイナスかずえがあり、様々な仕事に挑戦していただける環境があります。 ジョイナスえかくでは、自主製品製造(EMぼかし、EMエコ石鹸、EM活性液)、 自動車部品・鍵部品・農産物の請負作業を行っています。 ジョイナスかずえでは、「Cafe Mikke」での喫茶業務、 豊田市こども発達センターおひさま・豊田市立南部休日救急内科診療所の清掃業務など、 個々のニーズや能力にあった仕事の提供が可能です。 利用者さんの個別支援目標に力を入れています。 個々に合った支援方法(構造化)を職員全員で考え、目標達成に向けて取り組んでいます。 利用者さんの健康を考えた食事(給食)の提供をしています。 【SDGsの取り組み】 3.すべての人に健康と福祉を 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任
五洋の里は、磐田市南部地域に位置しております。介護や看護、リハビリテーションなどのサービスを提供することにより快適で安心できる環境づくりを支援しています。 年間を通して誕生会や夏祭り、敬老会、慰問会、喫茶などお客様に楽しい時間を過ごしていただくための企画も行っています。
サービス付き高齢者向け住宅に、安心の特養や居宅、デイ、ショートを併設し、住まいや暮らし方の多様なニーズにお応えします。 さらに、少人数制フィットネスで健康をサポートし、体の痛みに特化した施術院で痛みのない暮らしをサポートします。 市中心地に立地し、市役所や警察署、消防署に近く、ご利用者様に安心してお住まいいただけます。
湖北会では、平成元年のグループホーム開設以来、しょうがいのある方が地域での生活を送れるように地域や行政の協力をいただきながら、各地域にホームを開設してまいりました。現在湖北地域に8つのホームを運営し住み慣れた地域で利用者の方が楽しく健康に生活できるように支援をしています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
知的障害のある18歳以上の方が、生活支援員や世話人のサポートを受けながら、共同生活を行っております。 ご利用者は日中、近隣の通所事業所(生活介護や就労継続支援B型)や就労先へ出掛けます。 土日など、ご利用者がお休みの日は、近隣のスーパーやコンビニなどに出掛けます。 買い物や通院など、ご利用者自身で行えない場合は、付き添いを行います。 ・アザレア定員5名比企郡嵐山町菅谷1081 ・グローブ定員6名比企郡ときがわ町玉川1322-2 ・サルビア定員5名東松山市松葉町4-11-23
主に身体に重い障がいのある方に、その方らしい自立した生活をしていただくよう、利用される方の意向や適性にそって個別支援計画を立て、日常介護やグループ活動等のサービスを通して実現できるよう支援する施設です。
「スナグル」という言葉には 落ち着ける・心地よい・よりそう というメッセージが込められています。 利用者様それぞれの思いを受け入れ ほっとできる日々、また元気に過ごしていただけるように 一緒に歩み、あじわうことのできる介護を目指します。 その人、その暮らし、その人生に寄り添いたい 利用者様の思いを大切に 優しい気持ち(心)を大切に 落ち着ける、心地よい毎日を大切に
〇平成7年開設、30年の実績がある従来型・多床室の特別養護老人ホームです。 〇定員は特養60床、短期入所10床の計70床です。1階(38床)・2階(22床+10床(短期入所))にフロアは分 かれています。居室は4人部屋と2人部屋となります。入所者平均年齢は86歳・平均介護度は4.0です。 〇介護職員は25名おり男女比は女性職員11名・男性職員14名となります。平均年齢は37歳(最年少21歳・最年長66 歳)です。勤務ですが早番・日勤・遅番・夜勤が主な勤務です。日勤帯は介護職員10名程度出勤しています。夜勤は3名 体制、16時から翌日9時までの勤務となります。 〇看護職員は4名おり男女比は女性職員4名となります。平均年齢は53歳です(最年少32歳・最年長63歳) 早番・日勤のみで夜勤はありません(オンコール当番あり)。日勤帯2~3名出勤しています。