閑静な住宅街に立地し、静かな環境でのんびりとした生活を送ることが出来ます。施設から少し行けば、大学や成田街道があり、活気あるにぎやかな街並みもあります。地域とふれあいながら、笑顔あふれる明るい毎日を大切にしていきます。
コイノニアかみきたは、世田谷区上北沢にある生活介護20名 就労継続支援B型30名 共同生活援助8名定員の障害福祉サービス事業所です。私たちは、利用者の方が希望する生活の実現を目指し、施設作業活動・自立支援活動など、一人ひとりの目標を大切にした支援を行っています。 土日祝日は休日(土日に出勤した場合は、週内に振替で休めます)で年間休日は120日。各種手当や賞与、退職金制度、育児介護休業制度などの福利厚生も充実しており、安心して長くお勤めいただけます。
ハナミズキの特徴として、重度・重複障害のある方や行動障害を有する処遇困難なご利用者に対応するため、平成30年4月から新たな類型として整備された日中サービス支援型グループホーム【定員20名・短期入所2名(強度行動障害対応4名を含む)】です。地元である八街市、千葉県障害福祉課、国の支援を受けて開設した事業所となります。 また、同じ敷地内にあすなろの里があり、ご利用者の日中活動の場として同時に整備しております。
高齢化に伴う身体機能の変化を早期発見し、その方に応じた機能維持支援の提供と医療・介護力の向上を図り、「安心した暮らしの実現」をめざして運営します。 サービス管理責任者のリーダーシップのもと、「個別支援計画の充実」「モニタリング」「再評価・再計画」を行い、個別支援の充実を図ります。(個々の利用者の方の楽しみを増やします) 身体拘束廃止・虐待防止委員会等の活動の活性化を図り、サービスの質を上げます。 利用者の方の個別援助技術の向上を図り、「安心して、人として愛されていると感じて頂ける」よう、利用者の方に対して「目配り」「気配り」「こころ配り」の意識を持って支援します。 面会日等定期的に家族の方に利用者の状況、職員の支援内容について報告・連絡・相談することで情報の共有を図った上で支援を提供します。
開設38周年を迎えた、法人内で3番目に歴史のある施設です。内部研修や委員会活動、地域貢献事業等を活発に行っています。 就労支援B型事業では、区の食のブランド品として選ばれたクッキー、フロランタンを3時Cafeにて販売しています。3時Cafe では地域との交流イベントも開催し、地域の憩いの場として愛されています。 生活介護事業では利用者のアイデアを基に職員が準備をし、様々な活動を行っています。また、ボッチャやモルックなど流行のレクリエーションも取り入れ、利用者が楽しめる活動の提供をしています。 職員が多い職場なので皆で協力、調整することで、年休も取りやすい職場となっています。わきあいあいとした雰囲気の中で日々仕事をしています。
◆法人理念◆ ひかり輝く心身であれ 利用者様の立場になって考えよ 責任を持って行動せよ ◆施設運営方針◆ ・人権尊重 利用者様の人としての尊厳と権利を尊重します ・誠心誠意 利用者様が心豊かになれるよう、あたたかい心で介護サービスを提供します ・在宅支援 多職種が連携して在宅復帰を目指した質の高いリハビリテーションを提供します ・継続改善 すべての職員が専門的な知識と技術の向上に努めます ・安心安全 地域の皆様に愛され、信頼と安心される施設を目指します
「どんな障害を持つ人も、いろいろな人たちと触れ合いながら、地域で生活できるようにしたい」「障害の重い人も毎日通える場所が欲しい」という、障害を持つ人やその家族の願いから開設された小さな施設です。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
杉並区の閑静な住宅街にある児童養護施設です。 昭和8年に開所し、90周年を迎えました。令和6年3月に新園舎が竣工し、子どもたちと新しい生活をスタートさせています。 建て替えにともない、本園の子どもたちの部屋は全部屋個室にし、その他、施設の高機能化・多機能化のための機能を備えています。 本園はJR中央線・総武線西荻窪駅から徒歩17分、京王井の頭線久我山駅から徒歩15分にあります。JR中央線・総武線、メトロ丸の内線荻窪駅からはバスで15分ですが、本数も多くバス停からも徒歩3分程度のため、アクセスしやすい立地にあります。 また電車に乗れば新宿や渋谷などにも出やすく、自転車で行ける距離に吉祥寺があるため、子どもたちにとっても生活しやすい場所にあると思います。 杉並学園では、子どもの権利擁護と退所後も繋がりのある支援を大切にしています。 子どもにとっての利益は何かという観点とともに、子どもの主体性を尊重し、納得感を大事にして支援にあたっています。また、退所者に対する生活物資の宅配、大学や専門学校に進学した退所者へ仕送りのような自立支援応援金というサポート制度などがあります。退所後も杉並学園が支えとなれるような繋がりのある支援を目指しています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
●特別養護老人ホーム 「人を大切にする」「人に対する思いやり」を基本理念に日常生活で常時介護を必要な方が入居し、生活する施設です。 ●ショートステイ(短期入所生活介護) 介護者の病気・出張・冠婚葬祭・旅行・リフレッシュのための休養などの間、施設に入所していただき、介護者に代わって24時間、施設の看護師と介護士が生活の支援を行ないます。 ●デイサービス 日帰りで施設に通い、リハビリや食事、入浴などのサービスを受けられます。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
湖北会では、平成元年のグループホーム開設以来、しょうがいのある方が地域での生活を送れるように地域や行政の協力をいただきながら、各地域にホームを開設してまいりました。現在湖北地域に8つのホームを運営し住み慣れた地域で利用者の方が楽しく健康に生活できるように支援をしています。