定員25名の家庭的な雰囲気を大切にしているデイ・ホームです。「皆で何かやる」のではなく、一人ひとりが「やりたい事」を考えていただきます。 毎回、 複数の活動プログラムの中から 「やりたい事」 を選んでいただく選択プログラムとなっています。デイルームの中ではにぎやかで活気ある声が聞こえてきます。
世田谷区野沢という、緑に囲まれた閑静な住宅街に位置するデイ・ホームです 地域の生活拠点の一つとして、利用者・家族との出逢いを大切にし、一人ひとりが仲間と共にゆったりとくつろげる環境作りをしています。 お一人お一人に寄り添ったケアを提供するデイホーム中丸でぜひ一緒に働きませんか!!
◇理学・作業療法士と介護スタッフが連携◇ 『リハビリライフさくら』は、高齢者単身・夫婦世帯が安心して居住できるサービス付高齢者向け住宅です。 併設のリハビリ強化型通所介護との連携により、設備はもちろん、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)をチームで配置し、利用者様のQOL(生活の質)とADL(日常生活活動)の維持・向上をめざした質の高いリハビリテーションを提供します。 ◇快適な「自立生活」をサポートします◇ 専門家の視点から、居住空間の環境設定や利用する福祉用具・動作の工夫等利用者様の求める生活にできる限り適応する方法を、安全・快適に配慮した上でご提案します。食事内容や、日常生活における介護予防、見守り体制等についても、介護スタッフとの連携のもと万全の体制でサポートします。
地域生活における知的障がい児・者に短期的な施設利用を提供し、日常生活の援助、日中活動支援等を行います。「ひらきの里」は主として自閉症および自閉症傾向の知的障がい者に適切な療育を行い、生活自立や障がいの軽度化をめざします。また、療育方法においては先進的手法を積極的に取り入れ、自閉症療育を中心として支援します。入所者の人格を尊重し、地域社会に開かれた明るく、楽しい施設をめざすことを目的とします。
約70名の知的に障がいのある方が暮らす入所施設です。 日中は生活介護サービスとして、陶芸や造形・創作活動、地域内での農園芸活動等の作業活動を軸に提供し、障がいがあっても『働く』事での生活リズムの安定や健康促進、自身の有用性を感じられるような支援を大切にして展開しています。 また、季節に応じた行事やレクリエーション活動、買い物や旅行等の外出企画等、日々の余暇支援等も充実しています。 夜間は入所施設として、食事や入浴、排せつ介助等の生活全般の支援を行っています。
西宮市にある「Dare」は知的障がい者の利用者の方に対して、日中の活動の介助や食事介助の生活介護のサービスを提供しています。主に重度の方に利用して頂いており、生活介護を通じて今抱えている課題や問題を解消していき、利用者の方自らがありのままの自分で過ごせるような取り組みを行っています。
世田谷区で地域に根ざしたサービスを提供する設立30年の特別養護老人ホームです。入居者様にとって、毎日が穏やかで、幸せな時間を過ごすことができるように援助しています。 併設の保育園との交流を大切にしている温かい雰囲気の施設です。 私たちの施設は、トップダウンで物事を行ていく施設とは異なり、みんなでどんな介護をしたいか考えて実行する。そんな施設です。 こんな介護がしたいな~等、理想を持っている方は大歓迎です。 リモートワークが多いこのご時世とは逆行するようですが、顔を合わせて、みんなで利用者さんの笑顔のために頑張るのは、とても素晴らしい仕事だと思います。 直接「ありがとう」って言われる仕事も少ないのではないでしょうか。 専門性をみにつけたい。チームで顔を合わせ、楽しく仕事がしたい。 そんな人たちと、一緒にこれからの施設を作っていきたいと思っています。
通所介護は、ご利用者さまが可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ご自宅にこもりきりの孤立感の解消や心身機能の維持回復だけでなく、ご家族さまによる介護の負担軽減などを目的としています。当施設では、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りでご提供します。生活機能向上グループ活動などの高齢者同士の交流もあり、ご自宅から施設までの送迎も行います。 『信濃町デイサービスセンターの 1日』 ● 8:30~9:30・・・・・・お迎え(到着後にバイタルチェック) ●10:00・・・・・・入浴 ●12:00・・・・・・昼食 ●12:30・・・・・・口腔衛生 ●14:00・・・・・・活動レクリエーション / 個別リハビリ ●15:00・・・・・・お茶会・次回の連絡 ●16:20・・・・・・お送り
一人一人の個性を大切に、子供たちの好奇心、意欲を伸ばすお手伝いをします。 ウッディ放課後等デイサービスとは学校通学中の障がいのある子どもたちが、放課後や学休日に学習や生活能力向上のための訓練を行いながら、自立するお手伝いを支援し、安心してすごせる時間を提供するところです。 そして一人ひとりが将来自立していき、その子たちの長所を活かして就労し、社会貢献できるように育つ場を創ります。
主に知的障害のある人に、軽作業の提供、工賃アップのための支援、一般就労への支援、創作活動や余暇活動の提供、散歩の同行など、利用者が快適で充実した毎日を送れるよう支援しています。優しい対応を心がけており、職員も優しい人が多いです。 優しい対応をしてもらうためには職場環境も大切だと考えています。ゆうあいセンターは「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言」に参加し、快適な環境、ハラスメントの無い職場、公平に評価される職場づくりに努めています。残業は月平均10時間以内、有給休暇は取りやすい雰囲気で、取得率も高いです。育児休業制度、介護休業制度などを整備しています。資格取得の際はシフト調整などで支援します。
行田団地にほど近い閑静な住宅街にあります。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
POST ACUTEのリハビリテーション専門の病院です。現在2病棟体制(一般病棟23床と回復期リハビリテーション病棟44床)で、一般病棟が2名夜勤、回復期リハ病棟が3名夜勤です。大学病院や県立中央病院から脳卒中や骨折患者の手術後より受け入れ在宅復帰、社会復帰を目指し、在宅での継続した生活の支援をMISSIONとしてます。また、病院の後方支援サービスとして、老人保健施設やグループホームを運営し、関連施設には、訪問看護、訪問介護、訪問入浴サービス、認知症デイサービス等も充実しております。 また、平成29年に病院の増改築工事が完了し、新しい病院として生まれ変わりました! きれいになった病院で気持ちも新たにスタッフ一同頑張っております。
パークヒルズ慈遊館は介護と医療体制が充実した、天然温泉付きのマンションタイプのホームです。 1階部分にはクリニック併設、外部の方も利用できるフィットネスクラブやレストランもございます。
「みんなのえがお株式会社」は、 平成26年設立。障害を持つ児童を対象に「放課後等デイサービス」と、 障害者(成人)を対象とする「生活介護」通所施設を展開。 「みんなのえがおを創造する」を経営理念と掲げ、 ご利用者様、ご家族、働くスタッフ、地域の皆様など 一人でも多くの方が笑顔になれるお手伝いができる会社を目指しています。 楽しいことや嬉しいこと、自信を持つことから、「できる事」を増やして たくさんの笑顔が生まれています。 <事業の特徴> 〇生活介護 18歳以上の成人の障害を持った方の作業を中心にレクなどの日中活動を行っています。 スタッフは、生活支援員として、ご利用者様の障害や特性にあわせた作業や活動の見守りなどの支援を行います。 <魅力> 〇様々な取り組みにチャレンジしています。あなたの得意や好きをそのまま支援に活かしてください。 PCが得意! 会社のパンフレットやHP作り、ご利用者様への指導 運転や出かけるのが趣味! おでかけのプランニング 運動が得意・筋肉に自信あり! 運動指導、ご利用者様の身い体介助 手芸や絵が好き! ご利用者様への作業訓練や芸術活動 などなど、支援経験がなくても、自分のスキルで人を笑顔にしたい方大歓迎です。 〇介護中や子育て中、母子家庭、共働き家庭、Wワーク、学生、スキルアップしたい方など様々な方が働いています。働き方は話し合いの上考慮し、それぞれが働きやすい環境を目指して運営しています。
社会福祉法人水光会が運営する定員40名の通所介護事業所です。残業はほぼ無く定時帰宅や日曜日は定休日のため、ワークライフバランスは取りやすい環境にあります。 地域の方々からは、ニーズに応じた機能訓練や個別メニューへの取り組みが評価されており、日々の業務も職員の役割分担を明確にすることで効率よくできています。 ご利用者、職員とも明るく、元気な時間の共有ができています。是非一度見学にこられて雰囲気をご確認下さい。 法人HPからフェイスブック・ブログ・採用サイトには職員インタビューも掲載しています。是非ご確認下さい。 法人HP http://www.shiranuiso.or.jp/
私たちこの街学園は、障害福祉サービスの通所生活介護事業所として、地域で暮らす障がいのある方々の日中活動支援を行っています。 具体的な活動内容として、 ・園の建物の周囲に植えられているラベンダーを主としたハーブ類を栽培・収穫・加工・販売する生産活動 ・利用者さんの絵画や造形による作品を地域の展示会等に出させていただくアート活動 など、地域とのつながりも大切にしながら日々取り組んでいます。 平成14年度の開設から、利用されている方々それぞれの個性を尊重し、寄り添いながら支援を続け、現在は総数で約30名(一日あたり平均20数名)の方にご利用いただいています。吹き抜け2階建て構造の建物はとても開放感があり、園内はいつも明るい笑顔と楽しそうな声で溢れています。 通っていても楽しい、働いていても楽しい、ここにいる皆が楽しく過ごせる事業所でありたい、というのが私たちの願いです。
全員が一緒にスタートするので、人間関係の心配なし! スキル・資格を活かして、一緒に施設を作り上げていきませんか? 即入社可能です! QOLD株式会社は2023年12月に設立した新しい会社です! 入社時期が近いので、社員間のつながりが強く、チームワークが抜群です! まずはお気軽にお問い合わせください。