フェリーチェデイサービスセンターは、半日(午前 午後)と1日のサービスがあります。 それぞれ、機能訓練・入浴・食事(1日のみ)レクリエーションなどのサービスを受けていただけます。 お一人お一人のご状態に合わせたサービスメニュ―で、元気にリハビリ活動をされたり、麻雀やカラオケなどの余暇活動を楽しまれたりと、それぞれの楽しみ方でデイサービスをご利用していただきます。
主に身体障害者の方を対象に、24時間・365日の介護を必要とされる方に入所して頂き、障害者総合支援法に基づくサービス(生活介護・施設入所支援:定員52名)を行っている施設です。
『医療法人仁悠会 吉川病院グループ』です。吉川病院とフェリーチェ三国ヶ丘は渡り廊下でつながっており、日常の健康管理はもちろん、夜間・緊急時なども迅速に対応が可能です。 また、日常生活をより豊かに送っていただけるよう、様々なレクリエーションや、外出、学習療法などに取り組んでいます。 優しく穏やかなご入居者が多く、ゆっくりとした雰囲気でお仕事をしていただけます。 職員は20代から70代まで幅広く、無資格や未経験からスタートした職員も活躍しています。
◎介護職員さんが定時で帰っています。 施設での介護職員さんは、人数も少なく残業も多くて大変と思われている方が多いと思いますが、当施設の介護職員さんは定時上がりです。介護職員さんの業務には居室清掃、シーツ交換、洗濯も含まれておりますが、居室清掃/シーツ交換、洗濯業務の専門スタッフを雇用しておりますので、介護業務に専念して頂けます。 ケア記録も手書きではく、ipadでの入力作業の為、時間短縮となっています。 ◎機器の導入により、更なる介護支援を。 食事介助や排泄介助はどの様にしても、人の手が掛かります。排泄介助はトイレ誘導や紙オムツ使用により交換に掛かる負担を減らし、夜間のオムツ交換も睡眠時の状態をロボットを導入し、データを取りまとめることにより、夜間にもトイレ誘導することで交換回数を減らす取り組みを行っております。 また、移乗も支援ロボットの導入や介護ベッドを全て電動タイプに変更したことで、介護職員の腰への負担を減らす取り組みを行いました。さらに、9月末には、見守り支援ロボットを10台導入したことで、介護職員の業務軽減を実施。 なお、今後も支援ロボットの導入を予定しております。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
当施設は、3歳前後から18歳までの成長過程において支援が必要な児童、年少者に対し、長期的なスタンスをもって様々な専門的サービスを提供しております。 現在、保育士、介護福祉士、言語聴覚士、職務経験6年超数名を含む児童指導員が在籍しておりますが、新規施設を開設するため、有資格の職員を募集致します。 施設では日々成長し変化する子どもたちの観察と記録をベースに、個別カンファレンスを経た療育実践、体験に重きをおいたプログラム実施、また保護者様、学校との連携を深め、個別・集団指導に活かす取り組みを行っています。 自閉症や多動症のある児童はある分野で特別な才能を発揮する場合もあり、そのような才能を注意深く探すことも私たちの重要な仕事の一つとなっています。 (なお当施設では重度の心身障がいがある利用者の受入れはしておりません。) 私どもは保護者の気持ちに寄り添うことを重視しており、お子様である利用者が社会に出た後も自律した生活、あるいは社会としっかり共生できる、そのようなお子様の未来の姿を保護者と共有し共感し合えるよう、専門家として研鑽を続けていきたいと願っています。 児童福祉分野の経験がなくとも、実務ではベテラン指導員がその経験の不足を補います。 経験は積み重ねられますが、目の前の支援児童にそそぐ情熱の量は個々人固有のものです。 子どもたちの笑顔に囲まれながら、このような仕事に情熱をもって日々取り組みたいと考える方、ご連絡をお待ちしております。
入所者の意志及び人格を尊重し、 常に入所者の方の立場に立った思いやりのあるサービス提供に努めます。 入所者の方が有する能力に応じて、 可能な限り自立した日常生活を営む事が出来るように総合的支援をおこないます
私達は横浜市都筑区、川崎市高津区中原区にて児童発達支援・放課後等デイサービスを運営しています。さまざまなプログラムを通して、障がいをお持ちのお子さまの成長をサポートするだけでなく、保護者の方にも寄り添うよう心掛けて日々活動して参りました。当施設の強みは送迎付きで小規模・個別支援・小集団であること。アットホームな空間でのびのびとお過ごしいただけるよう、子どもの成長のサポートを行います。
私たち「ソーシャルネット明石 訪問看護ステーション」は、明石市およびその周辺地域にお住まいの皆さまに、質の高い訪問看護サービスを提供しています。医療的な支援が必要な方々に対し、ご自宅や施設に訪問し、心身のケアを行い、安心で快適な生活をサポートいたします。 施設の特徴 専門的な看護サービス 経験豊富な看護師が、病状や生活環境に合わせたきめ細やかな看護を提供します。医師と連携し、患者様の状態に最適なケアを行います。 24時間対応 急な体調変化やご不安なことがあれば、24時間体制でご相談をお受けいたします。必要に応じて訪問することで、患者様とご家族の負担軽減を図ります。 個別のケアプラン作成 患者様一人ひとりの状況に応じた個別のケアプランを作成し、医療的サポートから日常生活のサポートまで幅広く対応いたします。 地域密着型サービス 地域に密着したサービスを提供することで、ご自宅での療養がより安心で快適に行えるようお手伝いします。地域の医療機関や介護施設との連携を大切にしています。 提供サービス内容 健康管理・バイタルチェック 点滴・注射等の医療処置 薬の管理・服薬指導 生活支援(食事、入浴、排泄等の介助) 終末期ケア・リハビリテーション支援 ご家族への介護相談・指導 ご利用について ご利用に関しては、主治医からの指示書をもとに、訪問看護ステーションにご相談いただくことができます。また、訪問看護の費用についても、保険適用でのサービスをご提供しており、料金面でも安心です。 地域の皆様が自宅で安心して生活できるよう、スタッフ一同心を込めてサポートいたします。お気軽にご相談ください。
20代~70代まで幅広い年齢層の方が活躍中。スタッフ同士仲が良く職種関係なく話しやすい雰囲気です。 施設規模も定員数48人と比較的コンパクトな施設形態となっております。 駅チカで通いやすく、館内もきれいです。 【手厚いフォローと制度】 ~人を大事にし、育てるをモットーに~ 新人教育担当がつくので経験の浅い方・ブランクがあっても1から教えます。 職員がもっと笑顔で働けるよう、退職金制度や各種手当などを手厚く完備!
デイサービスセンターでは、送迎・入浴・食事の提供等の他に、リハビリを中心としたレクレーションをおこなっています。 普段、ご自宅にて一人で過ごしておられる方や、なかなか外に出歩く機会のない方々にとって、様々な人との交流の場、楽しみの場としてご利用いただけます。
主に知的に障害のある方が50名通所する就労継続支援事業B型を運営しています。 事業所では利用者様の作業の提供と余暇支援の提供などを通じて、生活の質の向上のために活動しています。 特に作業の提供については、主にリネン系のクリーニング作業を通して、働く喜びと働く厳しさを実感してもらうために支援しています。 令和4年度の工賃実績では、千葉県内のB型事業所が約480か所ある中で、工賃支払総額は2位、平均工賃額は22位と県内トップクラスの成績を収めています。
私たちハートフルケアGroupは「健康と幸せを創造する」を理念とし、創業35周年を迎えました。 京都市山科区に新しい施設をオープンいたします。 当法人の理念に賛同してくださる方、利用者様のために最大限の力を尽くしてくださる方。 利用者様一人ひとりの心に寄り添った介護を心がけてくれる方を大歓迎☆ 私たちと一緒に利用者様の笑顔を支えてみませんか? あなたのご応募をお待ちしております。
昭和27年から、知的障害のある子ども達の支援携わっている社会福祉法人岩崎学園が、新しく地域の発達に課題のある子どもとその家族を支えるため、事業を拡大します。 発達に課題のある子への発達支援、その子らを取り巻く人々への家族支援、地域支援。子どもたちの生活が豊かで笑顔にあふれるよう、まるごと支援します!
日々の生活をしていく上で その人らしく、またお家で過ごしている様な その方々に合う寄添ったケアを心がけております。 園芸療法や、クラブ活動など 最近では貸し切りバスでの日帰り旅行も 実施しました。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。