全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
・特養天龍荘は利用者にとって明るく健康的で、楽しく安らぎのある生活の場となるよう細やかな介護サービスを提供し、誠意を込めたお世話をさせていただきます。 ・周囲の環境は、温暖かつ閑静で美しい自然を思いのまま満喫できます。 ・季節の移り変わりに合わせた行事を取り入れ、保育園児小中学生ボランティア団体との交流を通じて、楽しい毎日を提供しています。
グループホームみなみたもんは、神戸光生園がバックアップをしており知的ハンディをお持ちの女性5名のが暮らしています。施設から歩いて15分程の県営住宅の並びの2室をお借りして運営しています。 世話人・生活支援員4名と日中支援員2名が生活をサポートしています。20代から70代まで幅広い年齢層の方が、様々な経験を重ねながら地域での生活を楽しんで暮らしておられます。
自生園は介護度や目的に合わせて、ご利用者様お一人おひとりに応じた安全で安心な介護を提供しています。 事業所は計4か所、12事業を運営しております。 <入所> 養護(盲)老人ホーム 特別養護老人ホーム 認知症共同生活介護グループホームひらんて <短期入所> 短期入所生活介護ショートステイいっとき <通所> 通所介護デイサービスつどい 通所介護デイサービスひらんて <訪問> 訪問入浴介護ゆらく <相談> 南部高齢者総合相談センター 居宅介護支援相談室 居宅介護支援ひらんて相談室 <複合> 小規模多機能型居宅介護好楽庵 小規模多機能型居宅介護為楽庵
宇治市福祉サービス公社は平成9年に宇治市の100%出資により設立された、行政の公共性と民間事業者の柔軟性・即応性を兼ね備えたハイブリッド企業です。 宇治市民の福祉の向上を目的とし、高齢期を迎えても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、在宅福祉サービスを一体的に提供するセクターとして、介護保険事業、障害者総合支援法に基づく事業、宇治市からの委託事業、公社独自事業を、市内4拠点にて提供しています。職員の大半が専門資格を有しており、質の高いサービス提供をモットーとしております。 年間公休数120日に夏季休暇5日間という業界最大級の休みの確保で、ワークライフバランスを重視し、出産、育児、介護といった夫々のライブステージ毎に仕事を続けられるよう、制度も整っています。新人職員をはじめ社内研修制度も充実。 あなたの専門性を福祉公社で発揮しませんか。皆様のご応募を心よりお待ちしています。
『健生会』は2006年に誕生した福祉業界では新しい組織です。 法人内には、特別養護養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービスと昨年新たにグループホームが開所しました。 『健やかに生きる悦びの館』『創造』これが『健生会』の理念です。 施設利用者の皆さま、一人ひとりに目を配り、その人に合ったケアを目指し、地域社会の一員として健やかな生活を営むことができるよう、法人としてスタッフ一丸となって、施設運営に努めます。 入居者様10名を一つの『ユニット』という生活の場として、個々のニーズに沿ったケアの提供を心がけております。 10名の入居者様に対し配置された少人数のチームでサポートすることで、馴染みの関係が生まれ心通う介護環境、楽しく穏やかな暮らしが提供するため、今後も意欲的に事業拡大をする予定です。 ▼特別養護老人ホーム(定員90名 10名×9ユニット) 要介護3以上の入居者様の食事、入浴、排せつ等の日常生活のお手伝いを行います。ご本人様やご家族の希望に沿ったケアを心がけております。 ▼ショートステイ(定員10名 10名×1ユニット) 要支援、要介護認定を受けた利用者様が、短期的に入所し介護・支援が受けられるサービスです。
http://www.kogera.jp/ 事業情報についてはホームページをご参照ください。 知的障がい者・児向け【移動支援・行動援護・短期入所・放課後等デイサービス・グループホーム】
居宅介護支援事業所として利用者様のケアマネジメント業務を行う事業所です。 利用者様・家族様からの希望をふまえたきめ細やかな相談支援・サービス調整等を行います。
【業務内容】 1.居宅介護(主に身体介護が必要な方の援助・通院介助) 2.行動援護 3.移動支援 参考:新たに入社された方には自信がつくまで何度でも先輩メンバーが同行 入浴支援等腰を痛めるような支援については二人体制での支援を多く入れてます 【メンバー】 1.役員1名 2.正社員4名 3.パート4名 計9名 【メンバーの資格内訳】 1.社会福祉士兼介護福祉士 1名 2.介護福祉士 6名 3.ヘルパー2級 2名 【支給手当】 1.通勤手当(移動の片方に自宅が含まれるときは1日何度でも、直行直帰も) 1キロあたり 20円 2.早出等手当(8:30前及び17:30以降) 時給×1.25倍 3.移動手当(会社~支援先間、支援先~支援先) 1キロあたり 15円 4.事務手当(支援ごとに決められたフォームにスマホなどで入力) 1件当たり 150円(1分15円×10分) 5.通信手当(支援時間に関係なく) 1か月あたり 500円 6.処遇改善加算(月払い部分) 支援1時間あたり 100円 参考:パートさんの時給+手当=月額 支給実績月額÷支援時間=約1,600円 【その他】 1.マイカー通勤用駐車場あり(無料) 2.給料支給日 月末締め翌15日 (15日が土日祝日の場合は後にずれます) 3.社外労災保険あり(会社負担) 4.正社員登用制度あり 5.従業員さんの休日希望優先(前月20日までに届出)
たけのこは千葉県柏市にある障害福祉サービス(生活介護定員10名・就労継続支援B型定員10名)の多機能型事業所として障害のある方の支援を行っている事業所です。 事業所本体と機織班の活動場所は東武アーバンパークライン高柳駅そばに、惣菜班(出張所はつ味)は東武アーバンパークライン六実駅そばにあります。 法人理念のもと「笑顔を忘れず、お互いの小さな成長を大切に、共に向上を目指す!」を事業所ミッションに掲げ、機織班と惣菜班に分かれて、障害のある方と日々モノづくりを行っています。手芸や調理が得意な方、好きな方は大歓迎です。 また、地域や他施設のイベントに参加し、食べ物や授産製品の販売も行っています。