医療法人のグループ会社が経営する 有料老人ホームは、徒歩圏内にグループのクリニックが医療体制が充実。 また同グループ内での居宅事業所、デイサービス、訪問介護を運営しているので連携しながらご利用者様のケアにあたります。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 当拠点では、「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用する「イベント入浴」に取り組んでいます。 日頃、仕事はキビキビと、その他の時間は和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすい環境です。常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。年齢層も20代~40代と幅広く、みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう頑張っています。
「立つ」「座る」「歩く」「着替える」「物を取る」などのADL『日常生活動作訓練』を行う半日型デイサービスです。全国のリハビリテーション病院で導入されているリハビリマシンを使ったパワーリハビリをはじめ、各種プログラムによって生活動作を維持・改善。「まだできる」「またできる」という自信が蘇り、身体だけではなく、心までも変化していき、高齢者の自立支援を目指します。
昭和43年8月開院 病床数53床 一般病床23床 (急性期病床)地域包括ケア病床30床 10:1看護(入院患者様10名に対して1名以上の看護師が勤務する体制) 訪問診療や訪問リハビリといった在宅医療にも力を入れております。また、2018年3月より電子カルテを導入し、全職員が患者様の情報を共有することによりチーム医療の更なる強化と診療の効率化を図っております。 (令和6年度11月現在)
障害児を対象としたデイサービスで日常生活における基本動作の訓練、集団生活への適応訓練、創作活動、作業活動等を 行う施設です。
【入所】入所定員 29人(3ユニット) 入所者様の意思、および人格を尊重し、常に入所者様の立場に立ったサービスを提供しています。 看護・介護・機能訓練・日常生活のお世話を行い、ご家庭、その他の福祉施設への復帰を目標にしたサービスを展開しています。 介護療養型の介護老人保健施設で、要介護度の重い方や医療的な処置の必要な方が多く利用されています。 看護師が24時間配置、ユニット対応、全個室対応の施設です。 【通所】 自立支援型リハビリテーションを実施しています。 医師・理学療法士・作業療法士・介護スタッフ・看護師が利用者一人一人の生活の自立に向けたリハビリテーションを提供しています。
サービス付き高齢者向け住宅内併設の訪問介護事業所となりますので、在宅~サ高住内にお住いの方まで、幅広く介護サービスを提供しています。 サービス付き高齢者向け住宅は定員22名となります。
新しい介護のあり方を、あなたとともに。 私たちと一緒に「よくする介護」を実践していただけるスタッフを募集しています。 介護の専門家はまだ非常に少なく、あなたのキャリアにとっても大きなチャンスを秘めています。 当社では、一人ひとりの特性と業務ニーズに応じた多彩な研修コースを用意し、 あなたのスキル向上を力強くバックアップします。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
「水野記念リハビリテーション病院」の大きな役割は、 同法人の「水野記念病院」で急性期の治療を終えた患者様の受け入れです。 入院患者様は地域に暮らす高齢者の方が多く、整形外科疾患と 脳血管疾患のリハビリ目的の患者様が大半を占めています。 院内は、スペースにゆとりのある設計となっていて、2~4階が病棟で、 5階は全てリハビリスペース。眺めの良い「リハビリテーション室」には、 在宅生活を意識したリハビリ設備や、各種機器が充実していて、 外の空気を感じながら訓練ができる「屋外機能訓練スペース」もあります。 リハビリ科では、「退院後の暮らし」をイメージした訓練を大切にしていて、 退院前に担当スタッフが患者様のご自宅へ「家屋調査」に伺い、 福祉用具導入のアドバイスや、ご家族への介助指導なども行っています。 働く魅力は、さまざまな職種とチームを組んで、 「在宅復帰」という同じゴールに向かって連携できること。 各病棟では、医師・看護師・リハビリ職・介護職・ソーシャルワーカー などの多職種で活発な意見交換を行い、患者様お一人おひとりに合わせた 退院支援計画やリハビリプログラムを立案しています。 週に1度の「リハビリカンファレンス」も多職種が参加し、 現状のアプローチ方法の見直しを検討して職種間の役割分担を確認し、 各立場で捉えた問題点などを報告し合っています。 医療職の専門用語や、退院時に必要な介護保険の知識なども 共有しているので、職種を超えた学びも得ることができます。
私たち「ソーシャルネット明石 訪問看護ステーション」は、明石市およびその周辺地域にお住まいの皆さまに、質の高い訪問看護サービスを提供しています。医療的な支援が必要な方々に対し、ご自宅や施設に訪問し、心身のケアを行い、安心で快適な生活をサポートいたします。 施設の特徴 専門的な看護サービス 経験豊富な看護師が、病状や生活環境に合わせたきめ細やかな看護を提供します。医師と連携し、患者様の状態に最適なケアを行います。 24時間対応 急な体調変化やご不安なことがあれば、24時間体制でご相談をお受けいたします。必要に応じて訪問することで、患者様とご家族の負担軽減を図ります。 個別のケアプラン作成 患者様一人ひとりの状況に応じた個別のケアプランを作成し、医療的サポートから日常生活のサポートまで幅広く対応いたします。 地域密着型サービス 地域に密着したサービスを提供することで、ご自宅での療養がより安心で快適に行えるようお手伝いします。地域の医療機関や介護施設との連携を大切にしています。 提供サービス内容 健康管理・バイタルチェック 点滴・注射等の医療処置 薬の管理・服薬指導 生活支援(食事、入浴、排泄等の介助) 終末期ケア・リハビリテーション支援 ご家族への介護相談・指導 ご利用について ご利用に関しては、主治医からの指示書をもとに、訪問看護ステーションにご相談いただくことができます。また、訪問看護の費用についても、保険適用でのサービスをご提供しており、料金面でも安心です。 地域の皆様が自宅で安心して生活できるよう、スタッフ一同心を込めてサポートいたします。お気軽にご相談ください。
京都府宇治小倉町のペットと暮らす障がい者グループホームです。 男性棟、定員4名。2025年1月指定を取得した新規開設の事業所です。 最近、子猫を保護し、皆猫の世話に夢中です! 車の駐車スペースが2台分あるので、車での通勤、バイクでの通勤も可能です。 電車での通勤、自転車での通勤、徒歩での通勤 ... 来ていただいてるスタッフの通勤方法は多種多様です。 ペット連れ通勤、お子様を連れての通勤、スタッフの様々な働き方を支援したいと思っています。 一緒に働いてみたい方、動物好きな方、ぜひご応募ください!
重度知的障害者の日中活動の支援で、事業所のプログラムという大きな流れの中に、利用者一人ひとりの障害特性や個性に対してできるだけ配慮しながら支援しています。小さな成功体験を積み重ねながら、自己肯定感を育み、生産的活動や創作的活動への意欲的な取り組みができるような支援を提供しています。 社会生活の中で自分の役割がこなせる場所、居場所としての事業所と思ってもらえるよう、利用者、家族の想いに応え居心地の良い事業所づくりを目指しています。 <具体的な仕事内容> 作業支援 創作的活動支援 余暇活動支援 送迎サービス
新しい介護のあり方を、あなたとともに。 私たちと一緒に「よくする介護」を実践していただけるスタッフを募集しています。 介護の専門家はまだ非常に少なく、あなたのキャリアにとっても大きなチャンスを秘めています。 当社では、一人ひとりの特性と業務ニーズに応じた多彩な研修コースを用意し、 あなたのスキル向上を力強くバックアップします。
弊社そらいろグループは現在 札幌市内で4か所の障がい児通所支援事業所を運営しております。 そらいろひばりが丘では最新のICT教材による学習支援、創作活動やレクレーションなど、多彩できめ細やかな支援を通し、子供たちの健やかな成長と自立をサポートしております。