今まで出来なかったこと(出来なくなったこと)が出来る様になった喜び、楽しみを実感し、楽しくお元気にお過ごし頂くことが私たちの使命と捉え、お客様の立場にたって行動して参ります。心のケア、生活リハ、楽しく行う体操・運動を中心に、お客様一人ひとりへのきめ細かな介護サービスにこだわり、お客様の自立支援に貢献しています。
アメニティホーム夢野は、生活保護法第38条に基づく『救護施設』で、心身の障がいや何らかの課題を抱えていて日常生活を営むことが困難な方が入所し、健康で安心して生活しつつ、自立をめざす支援をする施設です。 家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりがその人らしい自立をめざし、安心して暮らせるように支援しています。 地域移行支援も積極的に進めるとともに通所事業なども行っています。 施設周辺には、精神科を始め各種医療機関、コンビニやスーパーなどが近くにあり、市バスのバス停も目の前で交通の便が非常に良い環境にあります。 当法人は、「困窮する無告の市民を救済する」ため明治25年に社会福祉事業を開始しました。以来、約130年もの長きに渡り、「あなたが笑顔で幸せに暮らせるように」という法人理念のもとに、地道な活動を積み重ねて地域に根付き、児童、障がい者、母子、高齢者の福祉に携わってきました。 高齢者、障がい者、母子、子どもに関する多様な施設が神戸市を中心として1つに集合していますので、施設相互に助け合ったり、ノウハウ・スキル・情報を共有することができ、利用する方々を迅速に多角的にサポートする体制が整っています。
星ヶ丘ホームは定員50名、ショートステイ2名の特別養護老人ホームです。 従来型・多床室ですが、家庭的な雰囲気の中で、「一緒に」「ゆっくり」ゆとりをもってかかわり、その方らしい生活が送れるよう、ご本人・ご家族の意向に沿い、心身ともに健康で明るい生活が送れるよう、お手伝いをいたします。
宇治市福祉サービス公社は平成9年に宇治市の100%出資により設立された、行政の公共性と民間事業者の柔軟性・即応性を兼ね備えたハイブリッド企業です。 宇治市民の福祉の向上を目的とし、高齢期を迎えても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、在宅福祉サービスを一体的に提供するセクターとして、介護保険事業、障害者総合支援法に基づく事業、宇治市からの委託事業、公社独自事業を、市内4拠点にて提供しています。職員の大半が専門資格を有しており、質の高いサービス提供をモットーとしております。 年間公休数120日に夏季休暇5日間という業界最大級の休みの確保で、ワークライフバランスを重視し、出産、育児、介護といった夫々のライブステージ毎に仕事を続けられるよう、制度も整っています。新人職員をはじめ社内研修制度も充実。 あなたの専門性を福祉公社で発揮しませんか。皆様のご応募を心よりお待ちしています。
ココナラ巽は、医療事業であるクリニックと、通所リハビリ・ショートステイの介護事業が合体した、全方位型リハビリ施設。ホテルのようなおもてなし空間で、「ココなら来たい」と感じていただける最上級のサービスをご提案します。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
グループホーム6か所、33名 短期入所1か所(定員5名)の事業をおこなっています。
障害者支援施設第二共生園は、18歳以上の知的障がい者の更生に必要な指導及び訓練を行う福祉施設です。 当法人では、障害者支援施設第二共生園をはじめ、障がいを持つ方や高齢の方の施設・保育園など、東松島市、美里町に12施設を運営しています。 1980年の設立以降、地域住民のニーズに応えながら様々な福祉サービスに取り組み、地域の福祉を支えています。
明るく家庭的な雰囲気のもとで、高齢者の自立を支援し、家庭への復帰や自立支援を目指します。 入浴や食事などの日常生活上の支援や、機能訓練、療養上のお世話などを行い、入所者さまの意思や人格を尊重いたします。常に入所者さまの立場に立ってサービスをご提供します。 施設内は明かりを多く取り入れ開放感のある造りです。 スタッフも笑顔とあいさつを欠かさず、施設全体が明るい雰囲気です。 『おらが庵の1日の流れ』 ●7:00~ 起床 ●7:30~ 朝食 ●10:00~ 行事・各種レクリェーション活動 機能訓練 ●11:45~ 昼食 行事・各種レクリェーション活動・入浴等 ●15:00~ おやつ ●17:45~ 夕食
毎日の日常生活の中で、障害のある方一人ひとりに応じた、整容、日中活動、食事、排泄、入浴等の直接支援 や相談支援社会的生活の自立を高めるよう支援しています。 また、舞茸や園芸作業による生産活動や地域交流会等の開催等、地域の皆さんとの交流を深めています。
福岡県糸島市にあるたなかクリニックです。 当院では、医療と介護の両面から24時間365日体制のサポートを目指すために、総合医療と介護サービスを連携させています。
小規模多機能型居宅介護は、「通い」「泊り」「訪問」の3つの機能を1つに集約し、 利用者様やご家族の状況に合わせて柔軟に対応できる施設です。 施設の名前は "和奏(わかな)" 「和」を奏でるように、3つのサービスを組み合わせ 生活がより「和(なご)」むようにという願いを込めて名付けました。 ●新築したばかりの施設のため綺麗で清潔な環境で働ける! ●青山一丁目駅より徒歩4分と、通勤のしやすさも魅力!
家庭的な雰囲気の施設で、年間を通して季節も感じられる暮らしを支援しています。ご利用者の指導のもと、庭では豊富な種類の野菜を育てご近所の方々にお届けしたり、朝市で販売したりしています。ご利用者、スタッフともに得意分野を活かして、毎日を豊かに暮らしています。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。