私たちハートフルケアGroupは「健康と幸せを創造する」を理念とし、創業35周年を迎えました。 京都市山科区に新しい施設をオープンいたします。 当法人の理念に賛同してくださる方、利用者様のために最大限の力を尽くしてくださる方。 利用者様一人ひとりの心に寄り添った介護を心がけてくれる方を大歓迎☆ 私たちと一緒に利用者様の笑顔を支えてみませんか? あなたのご応募をお待ちしております。
介護が必要な状態になっても、自分らしく暮らして頂くための支援を行っています。 看護職として専門職の視点で、介護職員や作業療法士、介護支援専門員、管理栄養士など多職種で協力し、「ケアハウス千年の杜仙台で良かった」と言って頂けるような支援を目指しています。 特別養護老人ホームは「終の棲家」としての役割もあります。
身体上又は精神上、著しい障害があるため常時の介護を必要として、自宅において介護を受けることが困難な方が入所できる施設です。ケアプラン、日常生活介護、機能訓練・健康管理、食事、整容・生活相談、レクリエーション、洗濯などのサービスを提供します。東館は9人毎に、新館は10人毎にユニットを作り、共同生活をしています。主に一つのユニットの設備は利用者の方の個室と、それらに囲まれた共同生活室によって構成されています。
一般的な介護施設では、1人のスタッフが3名以上の利用者さまを担当することもあります。しかし、ユニット型の特別養護老人ホーム『寿老の里』は、約10名の入居者さまで構成されるユニットが6つという小規模制。だからこそ、利用者さまもスタッフも毎日笑顔で過ごせるのです。 入居者さまの笑顔の理由は、一人ひとりへの丁寧な介護。担当の方に専念できるから、日々の生活だけでなく、一緒に趣味を楽しんだり、じっくり会話をすることに時間を使えるのです。絵を書いたり、歌ったり。ときには思い出話を聞いたり。朗らかな表情が、施設内には溢れています。 そのようなきめ細かなサービスができるのは、心に余裕をもって働ける環境が整っているから。シフトで勤務時間はしっかり調整されているので、残業は月10時間以下。年間休日も115日と、充実した働きやすさが整っています。 入居者さまが笑えば、スタッフも笑顔になる。その逆も同じです。こんな素敵な環境が整う施設で、笑顔を繋ぎ、幸せを生み出す仕事をスタートする、なんて選択はいかがでしょうか。
常に入居者の立場に立ってサービスの提供を行うように努め、健康管理に気を配り医療機関との連携を行います。 入居者それぞれの望む暮らしが行えるように、地域や家族との結びつきを大切にし、開かれた施設を目指します。
当社が、令和元年6月に尾張旭市西山町に新築オープンした、小規模でアットホームな施設です! 有料老人ホームでの日常生活の介護のお仕事(食事・排泄・更衣・清掃など)となります。 利用者が住み慣れた地域で、安心して暮らしていただけるように、 笑顔と心のこもった介護の提供を心がけています。
高齢者の介護ケアが主な仕事です。 食事・排泄・入浴などの身体的な生活援助ケアが主になりますが大切なことは信頼関係と笑顔です。 生活援助を通して身体の機能を少しでも維持、または良くなって在宅に戻れることを目指しています。そのため一人一人のご利用者、ご家族が望む生活を必要な支援を介護・看護・リハビリ・栄養士などの専門職と意見交換しながら進めていきます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
・恵美須町駅から徒歩1分で通勤便利!なんば駅からも徒歩10分の好アクセス! ・週3日からOK! ・パート職員さんにも賞与・昇給あり!退職金制度もあります! ・手当も充実!週5勤務であれば正社員とほぼ同等の手当です(家族手当、住宅手当、各種処遇改善手当等)! ・交通費全額支給 ・愛染橋病院が併設。入居者の受診や感染対策等、医療的対応に強みのある施設です。病院と24時間連携して、看取り介護にも対応しています。 ・充実の研修体制。感染対策や事故対策、認知症、褥瘡等、様々な社内研修を勤務時間内の職員会議で行っています。資格支援制度もあります! ・入職後は十分な研修期間を確保して、しっかりと入居者の介助方法を把握してから業務に就いていただきますのでご安心ください。 ・職員数は法定よりも手厚い人員を配置していますが、更なるサービス向上のための募集です。ご応募お待ちしています!
こぶし園デイサービスセンターは、定員1日40名で、通所により食事・入浴・レクリエーションなどの必要なサービスを提供しています。 地域に根ざした介護サービスを目指して、要介護・要支援の状態となられた高齢者が、可能な限り在宅で自立した生活を送ることができるよう支援しています。
さわやか立花館は、立花寺(りゅうげじ)の高台にあり、とても見晴らしがよく福岡市内はもとより、志免・粕屋地区が一望できます。 周辺は公園が多く、緑が多いのが特徴です。また、交通の便も良く、利便性にも優れておりますので、ご家族やお友達も気軽に訪れて頂けます。楽しく面白い職員が多く、入居者様は、毎日笑いの絶えない生活を 送っていただいております。
野庭苑のある地域は、野趣ゆたかで大変にのだいかな緑の濃い地域の一角にあります。野庭苑が開所した三十数年前と変わりなく、四季折々の花々や木々の緑、小鳥の囀り等が楽しめる環境にあり、高齢者が生活する場としては、最高の環境と言えます。施設名の野庭苑は、所在地が野の庭と書いて「のば」と呼び、この地に大変ふさわしい地名であったことから「野庭苑」と命名いたしました。また野庭苑では、地域の福祉拠点として、開所より開かれた施設づくりに努め、地域の皆様方と、顔の見える関係を築いて参りました。施設も平成20年に大型改修を行い、グループケアから個別ケアプラザに重点をおき、様々な場面で一人ひとりの状況にあった生活の支援に取り組み「安心とやすらぎ」が実感できる施設づくりをめざしていきます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
医療・福祉・保育とさまざまなサービスを提供している株式会社ATの運営する、24時間医療対応型の住居型有料老人ホームです。「医療ケアを必要としながら地域で暮らす方が、より安心・安全で過ごせる。」をコンセプトに、開設から早2年が経ちました。資格の垣根を越えて、事業に関わる人すべてが、より良いアイデアを出し合い、最良の介護サービスを提供できる事業所をつくるために走り抜けてきました。 これからも、ご入居者様へ地域での居場所を提供し続けるために、前進しつづけたいと考えています。 弊社ではその他、住居型有料老人ホームとしてケアホスピス大師(川崎区)、ケアホスピス鷺沼(宮前区)を運営しており、2020年5月にはケアホスピス橘(中原区)をOPEN予定です。そちらでの募集も随時行っておりますのでお問合せくださいませ。
2023年1月にリニューアル! 建て替えが完了したばかりのキレイな施設で働けるのが嬉しいポイント!自然に囲まれた広々とした敷地は、リフレッシュや散歩にぴったり。敷地内には複数の棟があり、通所や入所など、それぞれの場所で利用者様が生活を送っています。 ICTを活用し、スタッフの負担削減&業務効率アップ! 利用者様の日々の記録は、タブレット端末を活用しています。なんと、音声で文字入力ができる機能も!手書きから解放され、時間短縮につながっているとスタッフからも好評です! そのほか、利用者様のベッドの下にはセンサー装置を設置。利用者様の動きを感知し、その状態を職員室のモニターで随時確認することができます!何かあればすぐに対応できるので安心です。
堺あけぼの園では幅広い年代の方々が、 大きな施設の中で仕事をしながら、ほかの方々や支援員との会話を楽しみ、 毎日元気に過ごされています。 また、看護師が複数名常駐しており、 痰吸引や人工呼吸器の管理などの医療ケアのニーズが 高い方々への支援も行っています。
ぎんが工房では、重度障がいの社会参加、障がいの軽減と自立生活を目指して適切な作業内容を準備し働く意欲と権利を守り育てていけるよう取り組んでいます。 普通の生活を地域の中で送りたいと願う障がい者の仲間と家族の願いを大切にし、障がい者の人権を守り、地域に開かれた施設運営を目指しています。 就労支援を積極的に行い、安心して地域で暮らせるよう支援しています。 様々な障がいがありながらも、働く楽しさを感じながら焼き菓子や手工芸品をつくっています。皆様に、心あたたまる製品をお届けします。
二子玉川駅より徒歩13分の、緑に囲まれた四季の変化を感じられる空間に位置しております。 施設定員は入居144名、ショートステイ24名です。ご利用者様の居室は個室タイプで、ユニット型の施設です。各ユニットごとに、共同生活室に対面キッチンを配し、自立支援の観点から洗い場や冷蔵庫への出入りも利用者が自分で出入り出来るよう配慮しています。 また、1階には広いコミュニティホールを有し、ご利用者様、ご家族様のみんらず、近隣地域にお住いのどなたでも、気軽にご利用出来るホールとして活用いただいております。
スタッフが、お子様一人ひとりの環境や特性に応じた活動を組み立て支援します。 運動では、感覚統合という考え方を取り入れています。発達に遅れがあるお子様は、体の発達が追いついていないため、頭の中のイメージと体の動きが一致しないようです。 公園での遊具遊びの他、室内では、跳び箱、トランポリン、を使って楽しく遊びながら心身の発達を促します。 あんじゅでは、お子様はもちろん、保護者の方が日々困っていることを減らしていくお手伝いと、お子様をたくさん褒めて、【意欲 自信 楽しい】につながる支援を一番に考えています。 お子様が目で見てわかるよう視覚的支援を行い、自立に向けた積み重ねをいたします。 トランポリンや跳び箱等を使った様々な運動療育と食育を通し、お子様の心身の発達を促します。
加賀福祉園は、主たる障害が知的障害をお持ちの方が利用する就労継続支援B型事業(第一実習ホーム)、主たる障害が身体障害をお持ちの方が利用する就労継続支援B型事業(第二実習ホーム)、生活介護事業、児童発達支援センター(毎日通園、親子通園)、相談支援事業を同一敷地内で一体的に運営している施設になります。 また、地域との交流を大切にし、6月には紫陽花祭り、7月には夏祭り、10月には福祉園祭、3月にはお花見喫茶を地域の方むけに開催しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
たんぽぽは平成12年の介護保険制度開始とともに、在宅中心の介護支援を行ってまいりました。 現在は医療福祉の業務にも取り組んでおり、重度の障害を持つ利用者さまへの医療的ケアを中心に様々な支援を行う、 介護支援センターとして業務を行っております。 看護師の資格を持つ管理者を中心に介護職員がホスピタリティを大切にした、 きめ細かい介護支援を行います。スキルアップのための、喀痰吸引、実務者研修などの各種資格取得の支援も充実しています。 主に仕事は現場で行いますが、休憩所などが完備された事務所内での休憩やリモート会議の開催、医療従事者との充実した研修も実施しております。
当グループホームは家庭的な環境で活動的な生活を提供しています。 認知症高齢者の方の持っている能力に着目した日常生活リハビリの提供、入居者様が生活の中で 楽しみを持てるように職員一同支援しております。
■ケアラインの「安全・安心」がモットー 在宅介護を通して高齢者を孤立させない「ネットワークづくり」を実施しながら、介護技術だけではない「安全」にはコンプライアンスを重視し、「安心」にはホスピタリティーを重視したサービスを提供をしています。 今後とも、みなさまのご期待に応えるべく、全社員で邁進していく所存であります。
サポートハウス結は、有限会社あすなろが運営する住宅型有料老人ホームで、愛知県尾張旭市東印場町4-4-1に位置しています。ここでは、入所者の方々に対して、食事、排泄、入浴、衛生管理、環境整備などの身体介護を提供しています。また、レクリエーションや趣味活動のサポート、自立に必要な生活訓練の支援、外出の際の付き添いなども行っています。 施設の定員は21名で、全て個室を提供しています。 アクセスは名鉄瀬戸線「旭前駅」から徒歩8分となっています。スタッフは、入所者の方々の生活や介護内容についての記録・報告も行っています。 サポートハウス結では、入所者の方々が安心して生活できるよう、スタッフ一同、日々努力しています。あなたも私たちと一緒に、高齢者の方々の生活を支え、笑顔を増やすお仕事をしませんか?あなたの力を私たちと一緒に活かしてください。
~入間東幸楽園ってどんな場所?~ 皆さんこんにちは。入間東幸楽園採用担当です! 入間東幸楽園は入居定員95名の介護付き有料老人ホームで、約75名の仲間もともに福祉サービスを提供しております!働く年齢層は10代から70代の方が活躍しており、活気あふれる職場です! ~職員ファーストな施設~ 実は白報会グループで最も新しい老人ホームがこの入間東幸楽園です。 職員が働きやすい環境にしたいという職員の思いを反映して設計された建物なので、まさに職員ファーストな建物です! 具体的には… 『夜勤明けにさっぱりとして帰りたい』という声を反映して、 →【独立仮眠室】や、【職員専用の独立シャワールーム】を完備 『職場に動物が欲しい』という声を基に、 →施設内に【猫カフェ】を設立!ご入居者様だけでなく職員にも癒しを与えてくれています! 他にも大画面でテレビやゲームが楽しめる【シアタールーム】や、落ち着いて過ごせる【最上階角部屋の職員専用のカフェ風休憩室】など、実際に働く職員の声が反映された設備があります! 常識にとらわれないユニークな施設なので、少しでも興味がありましたらお気軽にご相談ください!もちろん、見学だけでも大歓迎です!
昭和58年創立。新潟市秋葉区及び周辺地域の方々の医療・介護に携わっており、これからの高齢化社会に向けて更なる地域医療・介護の充実に努めています。