ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
優っくりグループホーム中央湊は隅田川沿いにある、一般集合住宅との複合施設になります。 リビングや居室からは隅田川の景色が一望でき、入居者様からも人気のある施設となっています。 近所には小学校や鉄砲洲神社があり昔から地域のつながりがとても強く様々なイベントなどが催されております。 また、1F多目的室は地域交流を目的に活動したい団体様にお貸ししています。そのため高齢者の介護予防の活動の場や未就学児対象にした活動の場として提供しており、普段より地域の方々とかかわりを持っています。 最後にこちらは中央区!徒歩圏内に銀座・築地・月島があり仕事の帰りにふらっとよることもできます!
ひのでホームは定員200名の従来型の特別養護老人ホームです。 福祉機器を積極的に導入し、シーティングの取り組みや、リフトを活用した「抱え上げない介護」に取り組み、ご利用者もスッタフも【安心】【安全】【安楽】なケアを実践しています。 施設の特徴としては、『暮らす人も働く人もずっと楽しく生きよう』というテーマを掲げ、研修体制の充実や職員向けのイベントなどにも力をいれています。明るく活気ある雰囲気や自分の得意なことを活かして働ける環境が自慢の施設です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
生活訓練や宿泊入所を通して障がいをお持ちの方の生活能力向上のためのトレーニングを行う宿泊型自立訓練事業所「Casa Live Well 錦ケ丘」。現在は20代~60代までの幅広い世代の利用者様が入所しています。 今回は、近い将来の中心メンバーとして活躍いただける方を募集することになりました! 利用者様ファーストであり、職員のことも同じくらい大切に考えるLive Wellで活躍しませんか?興味のある方は、一度施設を見に来てください!
「ZiP」は、足立区精神障がい者自立支援センターに併設されている就労継続支援B型の事業所です。 「ZiP」では、「働きたい」という想いや意欲をお持ちの精神障がいのある方に対して、働く場所の提供をさせていただくと共に、生活を向上させるためのサービスを提供しています。 具体的な仕事内容 ・相談支援 利用者の困りごとに対して、定期的な面接の他に必要に応じて随時、面接等による相談支援を行います。 ・就労や生活の支援 就労を希望される方には、就労に向けた活動の支援をします。また、生活面での各種手続き等のサポートを行い、一緒に解決に近づくように取り組みます。 ・作業指導、取引先とのやり取り ZiPは4つの部門(事務・発送・菓子・清掃)の仕事があります。行政等から請け負った仕事を利用者の方に取り組みやすいように技術指導を行ったり、納期を目指した仕事の段取りを組み立てます。また、取引先との打ち合わせも行います。 ・施設運営事務 給付費の請求事務、関係機関への連絡、提出書類の等の作成、利用者の工賃計算、記録の作成等の事務を行います。 ・施設の行事、プログラムの計画や実施 利用者の方の参加するレクリエーションや年2回のセミナー等を企画し、運営します。実施後には振り返りを行い、報告書を作成します。 ・その他の付随する事務 パソコンを使って、事業に必要な事務を行います。 人と接することが好きな方、福祉の仕事に関心がある方、未経験の方でも先輩職員の丁寧なアドバイスにより経験を積み重ねていくことが可能です。
退院後の生活や暮らしに心配な方が利用している場所です。多様なプログラムを用意し、利用者一人ひとりの目指す人生に向けて支援を行っています。
平素より格別のお引き立てを、ありがとうございます。 われわれは、安心・安全・高品質なサービスを追求し、ご利用者様はもちろんのこと、 ご家族の方々にもご満足いただけるサービスを目指してまいります。 今後とも、みなさまのご期待に応えるべく、全社員で邁進していく所存であります。 ■身体介護 日常的な介護を必要とする方に、身体機能向上のための適切なサービスをご提供いたします。 食事、洗面、入浴、部分浴(洗髪、陰部・足部などのみの洗浄)、清拭(せいしき:身体を拭いて清潔にすること)、洗髪、排泄、衣類の着脱、床ずれの予防、体位変換・姿勢交換、ベッドメイキング、歩行、車いす等にかかわる介助。 ■生活援助 ご利用者様が単身、ご家族がご病気などの場合に自立支援やご家族の負担軽減のために適切なサービスをご提供いたします。 買物、調理、配膳、洗濯、掃除、衣類の整理、薬の受け取り等にかかわる介助。 相談・助言・情報提供など。
当院の通所リハビリテーションでは、作業療法士によるリハビリテーションの他に柔道整復師による体のケア、その方の状態にあった運動プログラムをご提供します。物理療法としてウォーターベッド、マイクロ波といった機器もあります。 その他には創作活動やレクリエーション、各種催事を取り入れ有意義なお時間を過ごせる内容となっております。
在宅生活を継続する上で必要となる「基本動作(寝返る・起き上がる・立ち上がる・歩く)」の獲得に特化した内容を準備し、施設でのリハビリがご自宅へ帰宅後も効果を実感していただき、安全で安心した生活を送っていただける施設サービスを提供しております。 また、個別性の高いリハビリメニューで、疾患や障がいの程度に関わらずしっかりとリハビリをしていただける環境を準備しております。 専門職の知識・技術が生きる職場環境です!
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
訪問介護 ・訪問介護とは、訪問介護員(ホームヘルパー)などが利用者の自宅を直接訪問して、入浴、排せつ、食事等の介助などの「身体介護」や調理、洗濯、掃除等の家事といった「生活援助」を行うサービスです。 定期巡回随時対応型訪問介護看護 ・介護を必要とする方が、できる限り自宅で自立した生活を送れるよう、サポートするサービスのひとつです。定期的な巡回サービスと、利用者の必要に応じて随時対応するサービスとに分かれており、24時間365日の対応を行っています。
にこにこ庵・天王寺は、B型作業所と生活介護の多機能事業所です。 一般就労や日常生活を意識した作業訓練・日常生活訓練・機能訓練を行っています。 また、昼食は栄養のバランスを考えての食事を提供しており、家庭料理の温もりを味わっていただけます。
紫水園は 1973年に開園した施設で、長く地域の一員として運営してまいりました。 2005年には建替えを行ないユニット型の施設となり、それまで以上に、ご利用者一人ひとりのその人らしい暮らしや、更には願いや希望がかなえられるような介護支援に努めております。 又、コロナ禍においてご利用者に安心してお過ごしいただけるよう、施設職員は一丸となって感染予防対策を行っております。
アシステッドリビング湘南佐島は2016年4月にオープンした介護付有料老人ホームです。弊社が運営している施設の中で居室数が最も多い102室の大型の施設になっています。イメージはギリシャやスペインの地中海リゾート地!施設は丘の上に建っており、居室や食堂からは佐島の海が見え、心地よい潮風が施設まで吹いてきます。景色が抜群に良いことが自慢です! スタッフの数も他施設よりも多く、とても賑やかで笑顔にあふれているところが特徴!年齢や経験、職種に関係なく、何でも気軽に話ができる風通しの良い職場です。スタッフが一丸となってご入居者様に快適な日常をご提供しています。 将来は適性に応じてキャリアアップも可能です。資格支援制度もありスキルアップもできます。 賞与は年4回の支給で、有給消化率も高く、職員が働きやすい環境を目指しています。
私たちは「元気を創る」という理念を掲げています。これは利用者様の元気はもちろん、スタッフや地域の元気も創り出そうというものです。このため、以下のような職場作りを推進しています。 (1)専門職として成長できる職場 知識・経験のない方が働く場合でも、安心して仕事ができるように新人研修を充実させています。介護や福祉の用語の解説や、車椅子の操作方法といった基礎知識からしっかりお伝えします。また、資格取得支援制度で介護福祉士や保育士等の資格取得もサポートしています。 (2)人間関係の良い職場 利用者様への援助方法で悩むのは健全な悩みですが、職場の人間関係で悩むのは無駄なストレスだと考えています。私たちは仕事に専念できるチーム作りを実現しています。 (3)家庭と両立できる職場 私たちの事業所で働く従業員は50%が女性です。そして多くのスタッフが結婚、出産を経て職場に復帰して活躍してくれています。法人内に保育園があることや、復帰後の仕事量や責任の調整が可能なことがその理由です。 また、無理な勤務変更や残業をお願いすることはありませんので、心身ともに安定して働くことができます。
地域関係機関と密接な連携をはかり、地域コミュニティづくりを行 います。本人や家族のニーズや適性にあわせて支援の立案と就労後 のフォロー、子供たちが安心して過ごせる場の提供を行います。
私たちは、ご利用者さまにとっての第2の家、第2の家族でありたいという想いをもって、日々の生活のサポートをしております。 グループホームでは、一緒に食事を作ったり、散歩やゲームをしたり…。 季節ごとのイベントや一泊温泉旅行など、皆で楽しみながら毎日を過ごすことができるようサポートしております。。 利用者様に安心して楽しく生活していただくためには、まず職員にとって明るく働きやすい職場環境であることが大切です。 コミュニケーションを大切にし、ひとりひとりの人格を尊重し、思いやりを大切にした職場環境を目指しています。 ライフワークバランスを進め、有給休暇も積極的に取得していただけるよう支援しています。育児や介護をしながら仕事を続けることができる環境づくりも進めています。
当グループは、昭和55年2月に医療法人を設立しました。 大阪市北東部、守口市、門真市を中心に、この街に根ざし、この街の人々と共に生き続けてきた何十年もの日々の積み重ねにより、信頼される保健・医療・福祉のサービスを提供してまいりました。 私たちは、Professional(医療人としての誇りと謙虚さを持ち、日々研鑽を重ねます。)、 Heart(あたたかい想いやりの心とともに、あなたに寄り添います。)、Team(和をもった信頼されるチームで、あなたを支えます。)を行動指針としています。 あなた自身が一人ひとりの幸せな人生を支える大切な存在です。私たちはあなたとともに成長し、一緒に歩んでいきたいと願っております。 ぜひ、牧ヘルスケアグループで、あなたの仕事に対する誇りと使命感を活かしてみませんか?
2018年に開設した、デイサービス(通所介護)《20人》です。 デイサービスセンターでは、日帰りで入浴、レクリエーションなどを楽しんでいただきます。 居心地の良いサービスで在宅生活をサポートのお手伝いをして頂きます。 特別養護老人ホーム「かりやど」では、施設の基本理念でもある「安らぎと落ち着ける環境を提供する」ために、私たちは日々高齢者ケアに全力で取り組んでおります。 【施設の特徴】 ・施設内デイサービスの提供 ・季節に応じたイベントに力を入れています(例:お花見・ひな祭り・秋祭り・お正月など) ・地域の子どもたちとの交流会 ・研修の充実(ホームページ毎月実施の研修報告を行っております) 職員も平均勤続年数が8年を超えるなど、定着率も良く、新人の方にも安心して働くことのできる環境を整えています。 育児休業取得実績もあり、長く働いていただけるような職場作りを目指しています。 まずはお話をお聞きいただき、不安なことはすべて解消した上で当施設を選んでいただけたらと思います。
府中市立よつや苑は、特別養護老人ホームを基にショートステイ、デイサービス、ホームヘルパーなどさまざまなサービスをご用意いたしております。 皆様から”よつや苑に相談して良かった”、”よつや苑があって良かった”と言って頂けるように、毎日努めています。そして皆様の笑顔が私たちのエネルギーの源です。