ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
認知症対応型共同生活介護施設として、 認知症の診断を受けられた要支援2・要介護1~5の方が、認知症への理解が深い介護スタッフと共に自立した共同生活を行います。季節の行事やお誕生日会など月に1,2度のイベントも行ったり、入所者の能力に応じて洗濯や食事のお手伝いなどをしていただき、生きがいをもって生活していただいております。 また、独立した個室で入所者のプライバシーが守られます!
ドクターリセラ株式会社のグループ会社であるリセラ・ウェルフェア株式会社が運営! ・機能訓練専門のデイサービス「きたえるーむ」の特徴は独自のプログラムによる短時間かつ効果的な機能訓練です。 送迎サービス付きのため、利用者様には負担なく通っていただくことができます。 ・現在介護スタッフを募集中! 終業時間が早めのため、仕事後の時間を自分のために有意義に使えます。 ・さまざまな職種のスタッフが連携し、一つのチームとして業務にあたります。 一人ひとりの業務の負担が少なく、ゆとりをもって利用者様と向き合えますよ。 【この仕事のやりがい】 人の人生をサポートできること。 誰かが元気になっていく姿を見ることは、 自分自身が何かをやり遂げること以上に嬉しいものです。 多くの介護施設では 「お世話をすることがやりがい」と言いますが、 私たちは違います。 私たちは、その先を見ています。 それは、 高齢になっても《自分らしく生きる》 ということ。 人には人それぞれの生き方がある。 私たちは、その想いを一番重視し、大切にしています。 大事なのは想いとやる気。 誰かの役に立ちたい、という想いがあるか。 そのために学び続ける、というやる気があるか。 それなら、自分にもできるかも・・!そう思えてきませんか? 自信を持ってください。ここまで読んでくださったあなたなら、大丈夫です! 【やりがいのその先にある、もう一つのやりがい】 日本社会が抱える課題にダイレクトに貢献できることです。 日本の介護問題は深刻です。 その中でも特に深刻なのが人手不足。 高齢者は増え続ける一方で、少子化により、支える人が減り続けています。 そのような状況への対策として、「自立支援介護」というものが注目されています。 自立支援介護とは何か? 簡単に言うと・・・介護の現場では人手不足なので、 人手がかかる要介護になる前の状態で、"ご自身で"生き生きと過ごしていただこう!という考えです。 そのために必要なことを、私たちが行っています!! 私たちがやっていること・・・それは日本の未来を支えているのです。
明石二見特別養護老人ホームでは、 屋上庭園をはじめ居酒屋コーナーや準天然温泉大浴場などご利用者が安心して快適に過ごせる介護設備で、 それぞれの生活スタイルを継続できるように全室個室にて支援させていただきます。
ご利用者一人ひとりの人権を尊重し、ご利用者の立場に立ったサービスを提供します。明るく家庭的な雰囲気作りを心掛け、地域や家庭との結びつきを重視し、ご利用者が個性的豊かに過ごすことができるように支援します。 また、同じ施設内にある病院・老人保健施設等との連携によって疾病予防から治療介護まで総合的な援助を行うことにより、健康で安心できる生活を良い環境で送っていただくことを目的としています。
法人基本理念 「みんなが笑顔 みんなの喜び みんなで満足」 利用者の皆様が自分らしく、地域で安心して暮らせる福祉サービスを提供します。 私たちは、利用者の皆様はもとより、家族・地域・ボランティア・職員等を含めて「みんな」と考えています。 施設の重点目標 「一人ひとりと向き合い、思いを共有し、その人らしい生活を支援します。」 ・日々の活動や生活を一緒に楽しみ、居心地のよい場所・環境づくりに努めます。 ・ご利用者一人ひとりの思い・願いに心を寄せ、人と人のつながりを大切にします。 ・その人が持っている力を引き出し、その人らしい生活が送れるよう支援します。 法人の基本理念を念頭に、ご利用者やご家族、そして職員間のコミュニケーションを大切にして、やりがいと笑顔のある職場を目指しています。
私たちは、利用されている一人ひとりの方を尊重し、安らぎと生きがいを持てる生活の場を築くことを目指しています。 全ての高齢者の方が地域で安心して過ごせるよう、明るく豊かな高齢者社会を支えてまいります。
「ブルーポピー」はユニット型(個室)の特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、経費老人ホームなど、幅広いサービスを展開しております。 医療法人をベースとする朔望会グループを母体とし、地域の方と包括的なケアを提供しております。 施設長が交代となり、新たな一歩を踏み出そうと、さらなるサービス質の向上のために全職員が取り組んでおります。 一緒に新しい文化をつくってくれる方を求めています!
居宅介護支援事業所アルハットは、居宅介護支援を行うケアマネージャーのみが集まる単独の事業所。相談援助職として位置づけられるケアマネージャー業務においてとりわけその人間性を大切にしています。自身の価値観のみに捉われることなく、知識や経験のみで判断するのを避け、ご利用者やご家族のお気持ちに真摯に向き合うことを心掛けています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
就学前の子どもの早期療育支援を行う施設です。 遊びや活動を通して身体の感覚や、年齢に応じた社会適性を目指します。 福利厚生の充実した働きやすい職場です。
大正8年(1919年)姫路市の白浜地区で石炭商店として創業。 以来、石炭、石油、LPガスと、主に地域のエネルギーの安定供給をになう企業として歴史を重ねた100有余年。その歩みのなかで平成24年(2012年)に誕生したのが『エンシア白浜』です。 お住まいになる皆さま、そのご家族との“縁”、“幸せ”を大切にしたい…、皆さまの日々の生活を支える一助になれば…との想いをつねに胸に抱きながらここまでやってまいりました。 その『エンシア白浜』も開設から10年を迎えることとなり、多くのかたがたからご要望をいただいておりました、新しいサービス付き高齢者向け住宅『サクラス白浜』をこのたび開設する運びとなりました。これもひとえに皆さまから温かいご支援・ご愛顧を頂いた“賜物”と感じております。 これからも今まで以上に皆さまのお役にたてる、地域に寄り添いながら成長する企業として真摯に歩んでまいります。 サクラスは“桜”、“咲く”、“暮らす”、“明日”の4つの言葉が合わさった造語です。 古来より、洋の東西を問わず“日出ずる國”と称された日本を象徴する花木である“桜”。 華やか、祝う、幸せ、夢や希望が叶う=“大願成就”などの言葉を連想する“咲く”。 優しく思いやりのあるスタッフに囲まれて、穏やかで温かな日々を住まう“暮らす”。 明日はどんな楽しい出来事が待っているのだろう?きっと明日も良いことがある…そんな想いを描く“明日”。 「サクラス」には、それら4つの言葉“桜”、“咲く”、“暮らす”、“明日”にかけられた皆の願いが込められています。 お住まいになる皆さまと、そのお世話をさせて頂くスタッフ全員の想いが綴られる場所、『サクラス白浜』はそんな素敵な処です。
社会福祉法人日本ライトハウスは、日本で初めて視覚障がいリハビリテーション事業に取り組んだ法人です。今回採用を行う施設「日本ライトハウス きらきら」は、2009年4月に開設。 ◆点字、創作活動、カラオケ、トレーニング、視覚障がいスポーツ、近隣散策やゲームなど、 楽しく充実した日常を送るサポートを行っています。 ◆スタッフの年齢層は20代後半~50代まで幅広く活躍しています!
就労継続支援事業(B型)で定員は20名です。 工房ヴイは受注作業だけでなく、スワンベーカリーさんから委託を受けてのパン製造・焼き菓子製造・自主製品のケーキの製造・自主製品の革細工製造・給食当番など色々な作業経験ができます。 利用者さんの希望に沿った豊富なレクリエーションも季節ごとにあります。 保護者様も参加の日帰りレクや1泊2日の利用者さんとの研修旅行や地域の方も参加できる感謝祭などはコロナ禍で実施できていませんが、10月1日の開所記念碑には工房ヴイ全員でお祝いをしたり、クリスマスにはクリスマスケーキを利用者さんと職員で製造して持ち帰る等、利用者様・保護者様・工房ヴイ職員が日々親睦を深め、お互いの顔が分かり安心して工房ヴイへ送り出せる場所です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
社会福祉法人むつみ会 春陽苑は、介護を必要とされる方々お一人おひとりに最適な介護サービスをご提供するために、「介護老人福祉施設」と「介護老人保健施設」の2つの介護施設によるトータル・ケアリング・ステーションを目指しています。この2つの介護施設を中心に、医療・介護のプロフェッショナル・スタッフが24時間体制で一歩進んだ介護サービスを行っています。特に、重度の方の受入れ、医療ニーズへの対応の充実、看取り介護の実施等を推進しており、ご利用者の方が再び生きる喜びと輝きを持ち続けていただくことを願って「信頼されるサービス」のご提供に努めています。
施設概要 都心のベットタウンとして発展している船橋市の北部高台に養護老人ホーム豊寿園はあります。 4階建ての全52床、冷暖房、トイレ付きの完全個室化になっています。 職員は自立されている利用者の方々へ社会参加や主体性のある日常生活が営めるよう援助します。 また、特定施設入居者生活介護事業もあり、要介護状態となった利用者様には介護サービスを提供し、慣れ親しんだ施設で安心して生活を継続していただけるようになっています。
地域の皆様と共に歩み、今年で創立52年を迎えた歴史ある施設ですので、福利厚生も充実しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
入居者様ひとりひとりの生活を大切に考えるユニット型特別養護老人ホームと、認知症対応型グループホームの2事業所があり、介護スタッフは幅広い年代の方が活躍しています♪ 介護の仕事に興味のある方、未経験からのスタートもOKです!働きながら資格取得も目指せます!!
ご利用者様の事が大切であるとお知らせするために、心地よくなる挨拶を行い、敬った言葉や態度で表現し、最も親切な存在になれるように日々努力をしています。
当苑は高砂市と姫路市の境界にある北浜町西浜の緑豊かな丘陵地に建てられており、 窓からは緑豊かな山々が一望に見渡せ、眼下には甍が日に映えて美しい家並みが広がる恵まれた環境にあります。 当苑では介護が必要な方に、ユニットケアを導入し、 個別的な看護・介護・リハビリ等の総合的ケアサービスの提供を通し、自立した生活と家庭復帰を支援いたします。
社会福祉法人天童会 秋津療育園は、児童福祉法に基づく医療型障害児入所施設及び 障害者総合福祉法に基づく療育介護事業を行う施設で、重症心身障害児(者)の方々を 対象とした入所、通所、入院、短期入所、地域支援事業を行っております。
当グループホームは、 障がい者がイキイキと暮らす新しいアプローチを実現する暮らしの場です。 「住まいの場」としての環境・機能はもちろん、 生活スタイルづくりから親なきあとの相談対応まで、利用者を全人的にサポート。 私たちの理念「その人なりの成長とハピネスの伴走支援」のもと、輝く自分づくりを応援します。 【自分の生活のスタイルを作る】 親元を離れた共同生活の中で、無理なく自らの生活スタイルを探してみませんか? サポートスタッフ常駐のためいつでも安心です。 【就労支援】 就労の場所を提供する事業所「じゃがいも」や外部の事業所に通い、生産活動をはじめとする多様な活動機会の提供を通じて、知識や能力の向上のために必要な訓練を行えます。 【やりたいことを探していく】 他の利用者やスタッフとの会話や、さまざまな体験を重ねるなかで「やってみたい」と自ら思えることを発見していきましょう。 潜在能力を引き出すチャンスが、きっとここにあるはずです。
290名のご入居者が過ごされる複合施設です。有料老人ホーム、特別養護老人ホーム(ユニット)、介護付きケアハウスの他、在宅サービス(ケアプランセンター、デイサービスセンター)、園内保育所が敷地内で運営させれています。 敷地内だけでも高齢分野の広い領域を経験出来、スキルや知見を広げるチャンスが多数あります。2013年11月にオープンと業界内では新しい施設のため、園内設備もキレイですよ。 ボランティアの方々を招いたイベントや、定期的な研修会、各種セラピー(例:ドックセラピー)の開催、自律を目的とした訪問販売等の受け入れ等、多くの企画運営業務も行っています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。