誰もが年をとっても介護が必要になっても、住み慣れた地域で家族や親しい人たちとともに、最期まで自分らしい人生を送りたい。 そんな想いを叶えるために、介護保険制度の中で地域密着型サービス(小規模多機能型居宅介護事業)として位置付けられたサービスです。 一人ひとりの暮らしが異なるように、支援の内容も異なります。 生活や暮らし全体を通しての流れの中で困っていることは何か、暮らしを成り立たせるために必要なことは何かを見極め、 ご家族や地域のご近所さん、友人の方などと一緒に「通い」「泊り」「訪問」といったサービスを組み合わせ、地域の中で継続的な支援を考えていきます。
平成12年11月 認知症対応型通所介護として7名からスタート 平成18年10月 指定小規模多機能型居宅介護事業所 登録制29名2018年8月1日リニューアルしました!新たに終身型有料ホームを併設し、個別のニーズに合わせた小規模で家族的な介護を通して、通って、泊まって、訪ねてくれる、24時間365日切れ目のない支援を致します♪
花咲新町は、平成26年4月1日に開設した花咲グループの中では最も新しい施設です。地上9階建、居室は4~9階で128名の方までご入居できます。現在、70数名の方がご入居されているため4~8階のみオープンしています。大阪市西区にあることから交通のアクセスが良く、地下鉄「阿波座」「西長堀」「西大橋」より各徒歩5~6分の立地です。職員は、事務用務員課・介護課・看護課等、社員・派遣を含めて総勢約60名が在籍しています。最も多い介護課は約40名で各フロア固定の勤務になり、フロアリーダー(現場責任者)のもと入居者様に寄り添った思いやりのある介護サービスを提供しています。早出・日勤・遅出・夜勤のシフトで、残業は殆どありませんが、残業手当もしっかり出ます。館内は、質の高い内装、厳選された家具・調度品が設置され、またコロナ感染防止対策として、各フロアに光触媒におるウイルス99%除去の空気清浄機と大型加湿器を設置しています。そしてフロア全体を抗菌・防汚・防臭・防菌の永続コーティングを実施する予定です。各種委員会(高齢者虐待身体拘束防止委員会、事故防止委員会、感染対策委員会、レクリエーション委員会、給食委員会)その他各フロアミーティング、月2回の内部研修などにより業務改善を行っています。また、各種手当、退職金制度、賞与、処遇改善一時金(年3回)、夏季・冬季休暇など福利厚生が充実し、職員の処遇を大切にしています。 綺麗な充実した設備環境で、福利厚生が充実した、交通利便性の高い花咲新町で是非一緒に働きませんか。お会いできる日を楽しみにしております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
立川段丘崖から湧き出す綺麗な湧水の流れる矢川のほとりで「人としての尊厳や権利を損なわず、その人らしい生き方ができるよう」共同生活の中で役割を担いながら自立した生活を送ります。居室は全室個室でナースコールが設置され、スタッフも24時間駐在していますので安心です。近隣林には自然も多くあり、散歩、地域の子供たちとの交流、お祭りへの参加など、毎日楽しく地域の一員として過ごせるよう支援します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
倉敷市青江に立地。株式会社シダーが運営する介護付き有料老人ホームです。 24時間・365日安心できる介護および医療サービスと、自由で上質な暮らしを提供できるよう努めます。 入居者様の毎日の生活を豊かなものにできるような介護サービスを行います。 充実した環境です♪ スタッフの平均65%が未経験で入職しました。経験・年齢関係なく、さまざまなスタッフが現在活躍しています。 研修制度や資格取得支援が充実しており、経験が浅い方もスキルアップを図れます。 昇給・賞与をご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ。 スタッフを募集しています。やりがいあるお仕事です!皆様からのご応募をお待ちしています。
特別養護老人ホーム真盛園は、従来型多床室タイプの施設になり、4人部屋が基本となっています。要介護度3以上の食事や入浴、排泄など日常生活に支援が必要な方々が入居されています。介護職員を始め、生活相談員、ケアマネジャー、看護師が協力し、ご利用者様の生活を支えています。 また食事に関しては、管理栄養士が献立作成し、調理師が施設内で調理しています。 未経験者の方も大歓迎です。プリセプター制度という教育システムを取り入れており、基礎から学んで頂ける環境を整えています。
コペルプラス西国分寺教室は、全国に展開する児童発達支援ブランド・コペルプラスの1教室です。 株式会社シーズプレイスが運営しています。 生活者の視点で社会的課題を解決することを目指し、より良い支援を提供できるよう努めています。
『特別養護老人ホーム「千両荘」』は要介護状態(要介護認定)の方で、在宅での介護が困難な方のための入所施設です。施設サービス計画に基づいて、在宅で介護をすることができないご家族に代わって、日常生活上のお世話、機能訓練、健康管理および療養上のお手伝いをさせていただきます。
ドクターリセラ株式会社のグループ会社であるリセラ・ウェルフェア株式会社が運営! ・機能訓練専門のデイサービス「きたえるーむ」の特徴は独自のプログラムによる短時間かつ効果的な機能訓練です。 送迎サービス付きのため、利用者様には負担なく通っていただくことができます。 ・現在介護スタッフを募集中! 終業時間が早めのため、仕事後の時間を自分のために有意義に使えます。 ・さまざまな職種のスタッフが連携し、一つのチームとして業務にあたります。 一人ひとりの業務の負担が少なく、ゆとりをもって利用者様と向き合えますよ。 【この仕事のやりがい】 人の人生をサポートできること。 誰かが元気になっていく姿を見ることは、 自分自身が何かをやり遂げること以上に嬉しいものです。 多くの介護施設では 「お世話をすることがやりがい」と言いますが、 私たちは違います。 私たちは、その先を見ています。 それは、 高齢になっても《自分らしく生きる》 ということ。 人には人それぞれの生き方がある。 私たちは、その想いを一番重視し、大切にしています。 大事なのは想いとやる気。 誰かの役に立ちたい、という想いがあるか。 そのために学び続ける、というやる気があるか。 それなら、自分にもできるかも・・!そう思えてきませんか? 自信を持ってください。ここまで読んでくださったあなたなら、大丈夫です! 【やりがいのその先にある、もう一つのやりがい】 日本社会が抱える課題にダイレクトに貢献できることです。 日本の介護問題は深刻です。 その中でも特に深刻なのが人手不足。 高齢者は増え続ける一方で、少子化により、支える人が減り続けています。 そのような状況への対策として、「自立支援介護」というものが注目されています。 自立支援介護とは何か? 簡単に言うと・・・介護の現場では人手不足なので、 人手がかかる要介護になる前の状態で、"ご自身で"生き生きと過ごしていただこう!という考えです。 そのために必要なことを、私たちが行っています!! 私たちがやっていること・・・それは日本の未来を支えているのです。
【概要】 私たち奈良春日病院は、今後ますます多様化、高齢化が進む社会を迎えるにあたり、いち早く高齢者長期慢性疾病の受入れ体制を確立し、療養型病床群を中心とした治療・介護を行ってまいりました。 自然あふれる豊かな環境の中で、医療はもちろん介護保険にも対応できる施設基準を保ち、安心して治療・療養に専念していただける環境を備えています。 特に高齢者のリハビリテーションを重視し、理学療法・作業療法・言語聴覚療法を兼ね揃えています。 また、専門スタッフが患者さま一人ひとりの治療計画などを作成し、最適な医療・介護ができるよう努めています。 これからも奈良市をはじめ、周辺地域における“高齢者のための医療および介護活動の中心的役割”が担えるよう実践を重ねてまいります。 【福利厚生】 奈良春日病院では、安心して勤務できる体制づくりのため 24時間保育所完備 また、職員間の交流とリフレッシュを目的に年1回の職員旅行を行っています。 海外・国内・日帰りなど、職員のニーズに合わせ選択して参加ができます。 他にも職員互助会によるボーリング大会、観光・観劇など一年を通してさまざまなイベントを行っています。忘年会では職員による出し物やゲームで盛り上がります。 ※年末には優秀職員(グループ)表彰もあります。
普仁園は入所者(定員100名)の養護老人ホームですが、併せて特定施設として介護サービスを提供する施設でもあります。入所者の方々が、家庭的な雰囲気の中で明るく希望を持った豊かな生活を過ごせることを目標とし、数多くのサークル活動や様々な行事の企画し開催するなど、日々、入所者の方々に心のこもった生活支援と介護サービスを提供できるよう努めています。
さつき福祉会は、利用者の意思や人権を尊重し、 利用者とそのご家族が笑顔に満ち地域で安心した生活が出来るよう支援します。 当法人は、地域の皆様とともに「心のバリアフリー」に向けた取り組みを行います。 また職員に対しスキルアップの機会を提供するとともに 安心して働き続けることが出来る環境を作ります。
アトリエほっと・しかはまは、昭和60年にご家族会が作業所として立ち上げ、平成22年に社会福祉法人あしなみの就労継続支援B型事業所として新たなスタートを切りました。 精神に障がいのある方々の自立と社会参加を支援するため、様々な活動を展開しています。ご利用されている方々へ提供している作業プログラムは軽作業・清掃作業・畑作業・自主製品の製造販売の4つで、今回募集しているのは自主製品の製造をご担当いただく方になります。 主にクラフトバンドを用いてご利用者に色を選んでもらったり、指先を使う細かい作業に取り組んでもらったり…等々、それぞれができること、得意なこと、みんなの思いを集め形にすると可愛らしい製品が出来上がり、思わず笑顔が広がります。 手作り小物がお好きな方は勿論、未経験の方でも丁寧に指導しますので、安心してご応募いただければと思います。
おたきほうむは中野区東部にある全室個室(トイレ・洗面所付)ユニット型特別養護老人ホームです。 部屋数は特別養護老人ホームが50室、ショートステイのお部屋が6室となっております。 広々とゆとりのある造りで、木の温もりある施設となっております。屋上庭園には野菜や花も育てており、1年中楽しむことができます。利用者様はもちろん職員も気分転換ができるところでおすすめです。 指導に関しましては、無資格未経験でもできるまで丁寧に教えますので安心して来てください。
江戸川区立みんなの家には、主に知的障害をお持ちの方が約90名通所されています。 職員は、利用者の方への直接支援を行う支援員、看護師、栄養士、理学療法士などがおり、様々連携をとりながら利用者支援を行っています。 基本的には、月曜~金曜、8:30~17:30での勤務となります。 利用者に提供している主な活動としては、日常生活に必要なトイレ、食事、更衣などの介助のほか、近隣ウォーキングなどの運動、機織りなどの創作活動を行っています。 また、年間の行事としては、日帰りでの外出活動や宿泊活動、夏季にはプール活動、秋には地域交流を目的としたみんなの家祭りなどがあります。 これらを通して、利用者の健康維持や社会参加の機会を作り、一人ひとりの望む暮らしに繋げる事を目指しています。
ひかり病院は、高齢の患者様を中心とした医療・介護サービスを展開し、地域にお住いの方をサポートする取組みを行っています。 ひかり病院は、170床の療養型病院です。うち地域包括ケア病床が32床です。<在宅サポート>として介護サービスを運営しています。 未経験の方も多いため、先輩職員からのフォロー体制がしっかりと出来ています。 残業がほとんどないため、お子様がいらっしゃる方にも働きやすく、家庭との両立がしやすい職場です!
ご入居されている皆様との「心」のつながったケアを大切にしています。 経験豊かな専門職を配置し、各分野の専門的な視点を加えながら、お一人おひとりに合ったケアで、「生活の質」の向上と「安心な暮らし」の提供に努めています。
おはなの由来…ハワイの言葉で「家族」を意味しています。 世代を超えて永々と続くというとらえ方が強調され、家族的「きずな」を支える精神を意味します。 そんな「きずな」を大事に「おはな」を利用して頂いてる方を家族と思い、その大切な家族が1日でも長く元気に笑顔で生活してほしい!そんな想いで名づけました! この名前のように毎日が賑やかで活気があり笑顔の絶えないリハビリデイサービスです。 大切にしていることは、利用者様との関わり・仲の良さ、職員同志の関わり・仲の良さ、皆が一つになる事です。
当園は、障がいをお持ちの小学生から高校生までを対象に療育をする施設です。園では、子供たちが将来自立するための土台作りを目指し、ご家族や本人のニーズに対応した計画に基づき支援を行っています。一人ひとりとじっくり向き合い、楽しく過ごしながらそれぞれが苦手な部分を克服できるようサポートし、得意な事を伸ばす療育に携わることができる園です。 当法人は、職員全員で44名。全員が未経験からスタートし、現在では利府町からの相談支援事業所の委託と放課後等デイサービス3園まで成長することが出来ました。 今まで障がいのある子と関わった事がなくても大丈夫です。お預かりしましたお子さんの成長を想う気持ちのある職員をお待ちしております。
■□ 施設紹介 □■ ・名鉄常滑線「聚楽園駅」から徒歩20分の立地にあり、2016年に開設された施設です。 ・施設長をはじめ、穏やかなスタッフが多くみんな親切です。入職して間もない方でも働きやすい雰囲気だと思います♪ ・パート、アルバイトの職員もおりますが、正社員のスタッフも多く在籍しておりますので、しっかりフォローしてくれます! ・離職率が低く安定した職場です。 ・仕事は全員でフォローしあう風土が定着しています。 ・スタッフの意見もどんどん取り入れて、まずやってみよう!という事が多いです。 ※今後も、働きやすい職場環境作りには積極的に取り組んでいきます! 【 施設長よりメッセージ 】 ★入居者様やご家族様はもちろん、共に働くスタッフにも幸せになって欲しい! 法人理念にもあるのですが、一つひとつの「出会い」を大切にしたいと考えております。 せっかくご縁あって一緒に働いているので、ここで働いている事を誇りに思っていただける様に、そんな職場にしたいと強く思っております! ★私をはじめ、皆の考え方がとてもポジティブで柔軟です! 基本、否定はしない!が合言葉です。プラストークの空間を多く作り、皆の笑顔の時間を増やしたいと考えているため、できる範囲の中で最善を考えて、まずはやってみよう!の精神でいろいろなことにチャレンジしています。 そのせいか、各ユニットの特徴はあるものの、総じて明るい雰囲気で皆いきいきと働いてくれています! ★地域に密着!地域に支え、支えられる存在であり続けたい! もともとこの施設を計画した当初から、地域のボランティア団体との共存をはじめ、地域と密接な関わりを持ってきました。 今後も社会福祉法人としての責務を果たし、地域の人々のお役に立てるように努力を重ね、関わる全ての人々と共に「育ち合う」ことができるように取り組んでいきます
デイサービスみのりは、「グランドケア琥珀」に併設しているデイサービスですが、住宅にお住まいの方以外の方の利用も積極的に受け入れ、地域の方との「ふれあい」も大切にし、自分らしい時間を過ごしていただけるデイサービスとしてサービスを提供しています。 また、デイサービスセンターみのりでは、日常生活に欠かせない運動機能を維持・改善することを目的とした「生活リハビリ」などを織り交ぜ、楽しみながら機能訓練を行えます。 介護度が4・5と高い方や認知症が重度の方のプログラムも用意しており、受け入れも積極的に行っています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
目黒区大岡山の商店街にある介護事業所です。 平成12年に開設して、地域に根差したサービスの提供を目指しています。
わたしたちは、新しい価値と魅力あるサービスを通じて、 お客様に愛され、必要とされる会社を目指します。 わたしたちは、仲間と大切な時間を共有し、 一人ひとりが主役となって楽しむ会社を目指します。 わたしたちは、社会の役に立ち、 人々の未来に貢献できる会社を目指します。 当社は、上記の「企業理念」を掲げ、2014年設立しました。 サービスの提供先は全て、当社グループ会社である、 株式会社レイズが運営管理する高齢者住宅になります。 日本は超高齢者社会において 我々はグループ一丸となり、 「よいものを、この手から」社会へ送り出していきます。
平成19年4月1日に開設した全室個室ユニット型の介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)です。 現在入所90床、併設のショートステイ10床で運営しています。 「共感・共育・共創」の心を理念に、地域に根差した信頼のおける施設を目指しています。 ・ 新卒の方はもちろん、転職者も介護未経験者など、経歴・年代も様々な職員が活躍しています。 ・ 研修や教育体制が整っているので未経験の方やブランクのある方も安心です。 ・ 既に介護経験や資格のある方は、基本給や手当てに反映させて頂きます。 ・ 社会保険の完備はもちろん、各種手当ても充実。安心して働きやすい環境作りに力を入れています。 ・ 育児休暇(実績有)、介護休暇、看護休暇の制度もあり、ライフステージが変わっても働き続けられる職場です。