どすこい昭和町部屋は障害児の支援(多機能型発達支援)を行っています。 平日は町屋造りの事業所で伝承遊びや創作活動、クッキングを。 月に1回街頭紙芝居師たまちゃんの公演も! 週末は森や田畑で焚き火を囲み、フィールドを駆け回り、お米を育てます。 夏には奈良の吉野川や室生の清流に出かけ、カヌーやSUPなど水遊びを満喫します。 子どもたち一人一人の「できた!!」を、子どもたちと一緒に喜びあえる環境を共に作り上げましょう! 弊社の前身(一社)どすこいは、森のフリースクール、森のボランティアを母体として生まれ、森に軸足を置き、森と街を結び、「誰も排除されない」「多世代が交流できる」「自給可能で持続可能な」居場所を創ることを目指してきました。 (http://dosukoi.osaka.jp/) 現在は昭和町部屋、西田辺部屋(2022年10月現在休止中)、王寺町部屋(奈良県北葛城郡王寺町)の3つの事業所を運営しています。 2021年10月から株式会社となり、吉川ロジスティクスグループ(https://www.yoshikawa-group.jp/)のSDGs事業を担うことになりました。 障害児者へのサービス提供だけでなく、障害者雇用、地域再生活動、放棄された農地・森林の再生活動、農福連携活動などに取り組んでいく予定です。 また「持続可能」というテーマのなかでこれらの多様な事業が互いに連動し補完し合うことを目指しています。 今回は弊社が運営してきた既存の児発・放デイ事業所のスタッフ募集ですが、枠にとらわれない、自由闊達な方の応募をお待ちしています。
2024年2月「介護老人保健施設たてやま」OPEN予定! 当施設は、1891年の開院以来130年の時を越えて、地域のニーズに合わせリハビリテーションを核として、 急性期から慢性期医療、在宅までの診療体制を整え今日まで歩んできた「館山病院」に併設する形でオープンします! 病院併設型老健となるため、医療との連携が緊密であるため、安心安全な環境の提供ができます。 病院での急性期治療の後、在宅生活で必要となる動作のリハビリを行い、在宅復帰を目指します。 開設に向けて、オープニングスタッフを大募集♪ 開設までは病院での勤務も可能です♪ ブランクがある方でも先輩スタッフが丁寧に指導します☆ 24時間保育所完備☆ 単身寮完備☆ 徳洲会グループの充実した教育研修制度でスキルアップ☆ ご興味がある方はお気軽にお問合せください♪
地域に根差し介護事業などを通して、関わる方すべての幸せを願う当社。まずは職員が幸せになるには、お客様から求められる存在にならないといけません。 お客様に質の高いサービスや安心や倫理観の高いサービスを提供して、数ある中から選んでいただき、事業が大きくなることで職員に還元することができます。 携わったすべての方を幸せにするために「高品質なサービス提供」をして「お客様から必要と選ばれ」、そして「事業拡大」と良いサイクルができるように心がけています。 代表取締役 正木 光一
平成26年8月1日にオープンした「さわやかリバーサイド西脇」は、特別養護老人ホームや老人保健施設の待機時期にご利用される方もおられ、要支援1から要介護5の方まで幅広く対応した施設です。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。 1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。 お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。 お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。 例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用するイベント入浴にも取り組んでいます。 みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう、常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。
「希望の郷 東村山」は、東京都政策連携団体である当事業団が2018年に設立した新しい障害者支援施設です。18歳以上の重度・最重度知的障害者が利用されています。定員は80名で、ショートステイやグループホームなども実施しており、社会福祉の増進とともに、地域とのつながりを持った、地域に貢献する事業(役割)を担っています。 【当事業団の特徴】 ≪都立施設を運営している安定性≫ 希望の郷 東村山を運営する当事業団は、東京都の政策関連団体であり都立施設の運営を任されている指定管理者です。安定的な経営とセーフティネットとしての役割を果たすため、安定・安心して働き続けられる環境、充実した福利厚生を整えています。 また様々な福利厚生事業を、東京都の職員に準じた形で利用できます。住宅手当や職員住宅及び借り上げ住宅があり、育児休業、介護休暇、妊娠出産休暇等も完備です!今年度より給与も大幅にアップし、安定的に長く働いて頂けます。 ≪福祉人としての圧倒的な成長≫ 管理職や先輩とも気軽に意見交換や相談ができる風通しの良さや、職員同士の仲が良く連携しあえる「チームワーク」に強みがあります!有給取得も平均年10日以上、5日間の夏休みもあり(年間取得日数平均17.3日)自分の生活とバランスを取りながら皆さんが活躍中! また、高度障害をお持ちで支援が難しい利用者さんも中にはいらっしゃいます。そのような環境で、多種多様な研修や資格取得支援を受けながら、様々な支援を経験し研鑽を積んでいく中で、どこでも通用する「福祉人」として圧倒的な成長が可能です! ≪福祉人として明確なキャリアプラン≫ 当事業団では、入職後の明確なキャリアプランを設けています。昇任選考に合格すると昇格・昇給していくことが可能です。 1級職から2級、3級、4級と上がっていき5級となると課長や園長などの管理職として施設全体の経営に関わることになります。昇格・昇給の基準が明確であり、誰にでもチャンスがあることで向上心を持って業務を行っていくことが可能です! また人材育成にも力を入れており、OJTや多種多様な研修だけではなく資格取得補助や通信教育講座受講支援を通じて、職員のキャリアップを後押しします! 一度お話しませんか?「説明会」や「見学会」も実施しています。
尼崎市が設置した児童・障害・老人福祉分野の施設を管理運営し、尼崎市と一体となった社会福祉事業の進展を目的としている社会福祉法人です。 兵庫県神戸市の北端に位置する児童養護施設「尼崎市尼崎学園」は、周囲が豊かな自然に恵まれ、児童福祉法上の施設として70年以上の歴史があります。学園生活においては、自分たちが大切にされていると実感できる居場所づくりを重視しており、子どもたちは児童指導員や保育士、心理療法担当職員、家庭支援専門相談員、栄養士などの専門的な援助のもと、健やかな生活を送っています。子どもたちの「これがやりたい!」に応えるために、ユニット毎ではクッキングや旅行、誕生日会などの実施、個別活動では、映画や外食、ショッピング、スーパー銭湯へのお出かけなど個別的な趣味に応じた活動を大切にしています。
毎日忙しく働く中でこんなこと思うことないですか?? ・心機一転新しい環境で頑張りたい。 ・仕事は嫌いじゃないが残業が多い。 ・休みが取りにくい。言いだしにくい。 ・夜勤等でワークライフバランスが崩れぎみになる。 ・もう少し家族との時間を充実させたい。 ・周りの人間関係にストレスを感じる。 同業他社からの転職メンバーはこんな想いを抱えて転職されている方が多いんです!! 弊社は通所サービスなので夜勤はありません!4週8休でしっかりお休み取れますし、有休も取得し旅行を楽しむメンバーも多いです!産休育休を取得し復帰しているメンバーもいます! お客様の声から新しいサービスを作り続けるRARECREW、お客様が本当に求めるサービスを一緒に作っていきましょう! <いきいきらいふSPA> 要介護状態の高齢者がデイサービスを利用する理由のほとんどが「お風呂」! 「長い時間デイサービスにいるのは疲れてしまう」 「お風呂だけ済ませて早く帰りたい」 というお客様の希望から生まれたのが「いきいきらいふSPA」です。
介護が必要な状態になっても、自分らしく暮らして頂くための支援を行っています。 介護支援専門員として専門職の視点で、介護職員や作業療法士、看護職、管理栄養士など多職種で協力し、「成仁杜の里仙台で良かった」と言って頂けるような支援を目指しています。 特別養護老人ホームは「終の棲家」としての役割もあります。
ぴあ南風は、「計画相談支援(障害者・児)」を行っている事業所です。事務所はセルプ南風内にあり、障害のある方の自立や、そのご家族の方々に、様々な相談や情報提供を行い、住み慣れた地域でより良く暮らしていけるよう支援しています。 ▼サービス内容 指定特定相談支援 指定特定障害児相談支援
◆『ウェルビーイング阪急阪神』とは、 阪急阪神沿線にお住まいのご利用者さまが 住み慣れた場所でいつまでも いきいきとした生活を送れるよう、 「からだ」と「こころ」の両面から サポートする事業を展開している会社です。 阪急阪神グループの一員として、 リハビリ特化型デイサービスや 沿線コミュニティベース、 地域包括支援ケアサービスなどを幅広く展開しています。 ◆『はんしんいきいきデイサービス』では、 ・土日休みの完全週休2日で残業はほぼありません。 また、リハビリ特化型の施設のため、 お風呂介助や、お食事介助といった お仕事はありません。 ・阪急阪神グループ直営の施設のため、 安定した環境で働けます。 グループ施設利用優待もあり 嬉しい待遇も整っています。 ・私たちが目指す施設は 誰もが気軽に来られて、 身体機能が1つでも改善したり、 心が元気になったりできる施設です。 「立てるようになった」 「歩けるようになった」 などの少しの変化を一緒に喜べるような スタッフを大募集しています!!
居宅介護支援事業所 「 つなぐどっと 」は、 杉並区高井戸東にある事業所です。 【ICT化を進め、居宅介護支援事業所の先駆的な取り組み実践している】 会社の方向性や理念に共感できるケアマネージャーを募集しています。 つなぐどっとでは、ケアマネジャーはもっと評価されるべき専門職種と思っています。 そのために、 業務に向かう姿勢やケアマネージャーとしてレベルUPすることで利用者の件数が増えれば、給与や賞与に反映できるように、 賞与を年間3回設定し、還元できるようにしています。 また、ICT を取り入れることで、もっと効率的に業務をおこなうことができきる業種だと考えています。 効率化したことで生まれたゆとりのできた時間を自分や自分の家族に費やす時間にあてていくことができる職業だと判断しています。 よって、直行直帰 や リモート勤務※条件有 も導入しており、 実際に直行直帰やリモート勤務が出来ているケアマネージャーもいます。 それくらい、I C T を上手に取り入れて、居宅介護支援事業所に活かして運営しております。 いままでの慣習や培ってきた経験則だけで業務を行うのではなく、 新しい 居宅介護支援事業所 の モデルケースを 一緒に作りあげることのできる 柔軟な発想と人柄を備えたケアマネージャーを募集しています。
光林会は半世紀を越えて、沢山の皆様のご支援に支えられながら、障がいのある方々と共に歩んで参りました。児童施設から始まって成人施設やたくさんのグループホームの開設、そして就労の場や地域福祉サービスの充実、アートを紹介する場としての美術館のオープン…と、時代の要請や地域のニーズに応える形で事業展開を進めてきました。 その中でもルンビニー苑は、入所支援・生活介護・短期入所を運営しています。 生活介護では、しいたけの栽培や収穫に携わったり、織物や刺し子、また、描画などのアート活動にも取り組んでいます。
ご利用者の過ごされているフロアは3階・4階・5階と3つのフロア分かれており、一つのフロアにはご利用者が15名~20名となっているためとてもアットホームな環境です。職員も昼間は各フロアに二名以上いるため、いつでも職員に相談することができるので安心して業務を行うことが出来ます。
当施設は東証スタンダード上場企業として福祉・介護業界の働き手を応援するだけではなく、 入居者様に対してはリハビリを行うことで活動量を維持し、クラブ活動を通して地域や人とのかかわりを持てる環境づくりを行っています。 介護付有料老人ホームとしての当施設では、 入居者様のほとんどは要介護度が高いわけではありません。 しかし、次第に認知症状が進んだり、身体機能が衰えていく方がお見えになられます。 こういった入居者様に対して当施設独自の取り組みとして、 理学療法士や社内資格を取得した介護職員を中心としたリハビリチームが 入居者様の身体機能を細かく評価し、生活機能維持に取り組むとともに、 各曜日ごとに地域の先生が開くクラブ活動(カラオケ、映画、フラワーアレンジメントなど)を開催することで、 少しでも"元気な時間を長く過ごしてほしい" と考えています。 慣れ親しんだご自宅の暮らしではありませんが 施設での生活が心豊かに過ごしていただけるように 「おもてなしの心」を持ってスタッフ全員で入居者さまをサポートしています。 介護は責任のあるお仕事ですが、 "ありがとう","ありがとう、また明日も来てくれるの?" というご利用者さんからのお声が、 私たちにとってとても大切な働き甲斐になっています。 ぜひ一度当施設に足を運んで見学にいらしてみてください。
社会福祉法人ひたち育成会は知的に障がいをお持ちの方の親御さんたちのグループ、手をつなぐ親の会が立ち上げた法人です。ですから、利用されている方も知的に障がいをお持ちの方が多い状況です。みなみひまわり学園は多機能事業所で、生活介護部と就労部で活動しています。生活介護部は育成会の中でも障がいが思い方が通所され、日々本人らしい活動ができるよう支援を行っています。就労部はおかしやビーンズ(焼き菓子の製造・販売)とハンドクラップ(受注作業を行うグループ)に分かれてお仕事に取り組んでいます。
2021年4月に新規のサービス付き高齢者向け住宅、MYYケアリング萱島をオープンします! 施設規模としては、50戸の施設となります。 24時間365日の訪問看護と介護を提供する施設です♪ 医療や介護が必要な方が安心して笑顔で過ごせる施設を目指しています♪
利用者さまの自立した日常生活を援助する「介護老人保健施設 ナーシング・ケア宗像」では、ただいま正規職員での介護職員さんを募集しています! お仕事の内容は、利用者さまのお食事や排せつ、更衣やご入浴の介助、レクリエーションなど介護業務全般を行っていただきます。 看護や医療との連携を取りつつ、安心・安全な介護ができる環境です。 働くポイント 祝日を含む4週8休で、残業がほとんどないのでご家庭と両立した働き方ができますよ。 介護福祉士の資格をお持ちの方で、介護業務の経験のある方はもちろんですが、お車の運転免許をお持ちでしたら、業務経験にブランクがある方でもご応募ください! 社会保険や退職金制度の整った当施設で、皆さまのご応募をお待ちしております!
住み慣れた地域でいつまでも楽しく過ごせるよう、その人らしさを大切にした介護を提供しています。
周囲に田園が広がり、春には鶯が鳴き、夏には青々と稲が育ち、秋には虫たちの音楽会、冬には満天の星空が広がり、四季を通して時が穏やかに流れる場所です。 真岡ハートヒルズを利用される方もサポートする職員もお互いの関わりの中で、「ワクワクする、瞬間瞬間の発見がある、ムードがのんびりしていてあくせくしていない、自然と明るく優しい気持ちになる」そんな雰囲気を大切にした入所施設です。 利用者ひとりひとりとの関係性を密にしていき、今の居場所が楽しい・好きと感じることが、何かを引き出したり汲み取ることで、自由に行動や表現をしていけるように支援しています。 現在まで取り組んできた「温かみ」のキーワードを基に、利用者の皆さまが主役であると感じられる活動や生活環境の充実を継続していきます。個々の持っている力や興味を感じている部分を伸ばし、支援の工夫や改善を繰り返しながら、個々のペースで主体的に行動していき、生活範囲を広げていきます。
職員全員楽しいことが大好きです。利用者さんと一緒に楽しみたいと常に考えています。毎年恒例となった「運動会」もその1つです。きっかけはある職員の「運動会をやったら利用者さん楽しんでくれるんちゃうかな…」そんな一言で企画がスタートしたのです。イベントを行うには、あらゆるリスクを想定し、一つひとつの問題をクリアしていく必要があります。そんな苦労・手間よりも、利用者さんの喜ぶ顔を見たいと思う職員の皆さんです。あなたも仲間になりませんか。
診療所開設より108年目を迎える。<救急から在宅まで>を合言葉に、病院(110床)を中心に老人保健施設、訪問看護・訪問介護ステーション、訪問リハビリテーション、栄養ケアステーション、小規模多機能居宅介護、デイサービス、グループホームなどを運営しています。
全社的なミッション「最高の親孝行を介護で」を実現するための3つの取り組みをご紹介します。 「先進的な設備」 見守り介護ロボット・社内SNSを導入し、職員の負担を軽減。先進技術を活用した介護を実現。 「医療機関との連携」 訪問介護で培われた高齢者・障がい者2つの領域でのケア提供を引き継ぎつつ、ターミナルケアなどで医療機関との連携を強化。ご入居者の8割以上が医療機関からの直接紹介を受けています。 「質の高いコミュニケーション」 社内SNSの週平均書込み数は平均100件を超え、情報・会話・アイディアをオープンに共有・交換する企業文化があります。