介護老人保健施設コスモスさいなみは、介護老人保健施設コスモス長野同様に病院、その他施設からの在宅復帰を目指す高齢者がリハビリや病状の安定を目的に入所されています。 コスモスさいなみには、在宅介護の中心となる包括支援センターや居宅介護支援事業所等を併設しており、地域の皆さまの様々な介護相談に対応しております。 また、ショートステイやデイサービスセンター、ヘルパーステーション、訪問看護ステーションも併設し、平成26年春からは長野県初となる『定期巡回随時対応型訪問看護介護』という“24時間在宅介護サービス”を行うことで、長野市南部地域における地域包括ケアの実現を目指しております。
住み慣れた街、国分寺で暮らし続けることができるように…。 その願いを支え続けるため、けやきの杜では「地域共同生活支援センター」として10カ所のグループホームを運営。 その人らしさを大切にしながら暮らしに寄り添い、通所事業所や就職先、相談支援機関等と連携して地域生活をサポートしています。
特別養護老人ホームとして多床室である「4名部屋」の従来型、またご自宅と同じ環境をご提供する「個室」のユニット型の2種類をご用意。 デイサービスでは地域密着をテーマに、季節ごとに近隣の公園等への散策や地域の催事などへの積極的な参加を行っています。
●神辺ホームの特徴3選● 1 【ホスピタリティ】を大切に ご利用者様に対してももちろんですが、共に働く職員に対してもホスピタリティを持って接していることが神辺ホームの特徴の1つです。 ※ストーリー・現場の本音で紹介していますので、是非確認してみてくださいね! 2 ご利用者様と職員の【関係が良い!】 しっかりと前向きに向き合っているからこそ、コミュニケーションが生まれいい関係でいることが出来ています。 前向きに向き合うってどういうことなのか、 下の特徴3で記載しますね。 3 「ご利用者様のことをご利用者様抜きで決めない」神辺ホームの【基本】 ご利用者様へのサービスの質の向上のために、職員一人ひとりが、この基本を大切にしながら、神辺ホームというチームの一員として自覚を持って行動できるよう、チームワークが発揮できる環境作りを行っています。 だから、ご利用者様との関係が良いんです!
当社は福岡に本社を置く、リハビリを中心とした介護専門の会社です。 主に、介護付き有料老人ホームやデイサービスを、在宅サービスを運営しております。 この度は仙台の施設、「ラ・ナシカせんだい」において更なるお客様へのサービス向上に向け、募集を致します。 「ラ・ナシカせんだい」では、20~60歳までの幅の広い職員が働いています。 新卒で入職した方はもちろん、中途で入職した方も5年以上勤続している方が多く、職員同士の雰囲気の良さが特徴です! 福利厚生面や研修も本社にしっかりサポートさせていただいていますので、キャリアアップを目指している方も安心して働くことが可能です! 未経験の方はもちろん、経験者の方も安心して働ける環境を整えております!
発達に遅れや心配がある幼児期の子どもに専門の職員が関わり、ご家族と連携をとりながら一人ひとりの成長・発達のお手伝いをする通園施設です。 北九州市福祉事業団は、北九州市の外郭団体であり、北九州市と一体となって、北九州市社会福祉事業の推進を図り、広く市民福祉の向上と増進に寄与することを目的として市が設立した社会福祉法人です。 児童福祉、障がい福祉、高齢福祉など多岐にわたる分野の施設を運営しています。
「老健こもれび」は、地域の方が幸せに年齢を重ねられるよう、医療・介護のプロとして地域への貢献を目指す金沢病院グループが運営しています。 在宅復帰率50%以上を維持し、全国でもまだ1割程しかない【超強化型】老健です。従来型・ユニット型を併設した施設です。医師・看護師・PT・OT・ST・ケアマネ・相談員、そして介護職が多職種連携し、ご利用者のご希望や状況に応じた支援を行っています。 こもれびは『従業員教育』に特に力を注いでいます。現在、15の委員会を設置し、勉強会や研修会を開催しています。老健での勤務が初めてであったり、介護自体が初めてという方でも基礎からしっかり学ぶことができます。また、ふるさとの先輩職員は80%が介護福祉士を取得しています。経験や知識が豊富な先輩がいつでも近くにいる環境ですから、安心して勤務できます。 開設21年目の実績と経験がある老健です。ご利用者様の中には「こもれび」を希望してくださるファンが多くいらっしゃいます。 ぜひ一度、実際に施設を見にいらしてください!お待ちしております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
お風呂のない1日5~6時間のデイサービスになります。四季に合わせた行事レクリエーション、個々に合ったレクリエーション、集合レクリエーションなどを日帰りで楽しんでいただきます。
平成26年8月1日にオープンした「さわやかリバーサイド西脇」は、特別養護老人ホームや老人保健施設の待機時期にご利用される方もおられ、要支援1から要介護5の方まで幅広く対応した施設です。
私たち株式会社SOYOKAZEはお客様の事を想う気持ちは何よりも大事だと常に言い続け、それを実行し続けて参りました。今では「お客様の事を第一に考える」この考えをもって行動している会社です。そのような中、お客様の次に心の真ん中に置いておくべき事として全社員投票により「仲間を想い・大切にする」「一人だけではなくチームで行う」を理念に掲げており、仲間をとても大切にする会社です。 その中で我々が運営しているクラシック・コミュニティ横浜は、全98室で定員157名の介護付き有料老人ホームの指定を受けたサービス付き高齢者向け住宅です。自立の方から要介護5まで合計100名以上の入居者様が常にお過ごしになっております。介護付き有料老人ホームでも平均介護度は2.0程度となり、全体でも1.6程度で元気な方が多く、アクティブな施設が特徴です。 お客様第一をモットーに、お客様が安心して最期の日まで、長い年月をいつまでも楽しくお元気に、お過ごしいただける環境を提供できるように日々精進しております。時には人生の大先輩であるお客様からの指導を賜りながら、季節に応じた多彩なイベントを開催し、同好会や趣味活動などを通じて、地域交流を深め、開かれた施設運営を目指しております。 また、自由で自分らしい生活を送る「我が家」の提供のためにも、私たちは何よりも、お客様はもちろんご家族様とのコミュニケーションをとても大切にしております。 お客様が安心して我が家でお過ごしいただけるように一緒に頑張っていきませんか?働き方も柔軟に対応致します。お気軽にお問い合わせください。ご応募お待ちしております。
~人を大事にし、育てるをモットーに~ 新人教育担当がつくので未経験・ブランクがあっても1から教えます。 当施設では介護経験も様々な30代~70代までの幅広い世代の男女が活躍中! また、当施設には外国人スタッフもいます。仕事意欲が高く、互いに助け合って 仕事をする職員が多いです。 レクやイベントが大好きで、全力で楽しむ仲間です。 ◎ライフドリーム札幌東は定員40名の介護付有料老人ホームです。 https://lifedream.co.jp/facility/sapporohigashi/
北天寮は生活訓練20名、ショートステイ2名の自立訓練施設です。 独立して日常生活を営むことが困難な精神障がいをお持ちの方に、生活を支援し自立を図ることを目的にしております。 様々な生活体験をとおして、将来のライフスキルを描き、実現に向けて取り組めるよう、お手伝いをいたします。
心とからだ、グループと個人、すべての面から考えた心づくしの介護が私たち、湯らん福祉会の変わらぬテーマです。
倉敷老健 通所リハビリテーションは、倉敷平成病院を母体とする全仁会グループが運営するデイケア(定員180名)です。倉敷在宅総合ケアセンターの2階に位置し、可能な限り在宅において自立した生活が送っていただけるよう、転倒予防から運動機能向上、生きがいづくりまで、専門のスタッフがご利用の方それぞれの能力に合わせたプログラムでお手伝いします。 状態に応じた4つのフロアにて利用者さまに最適なリハビリテーションやケアが提供可能です。 【1】介護予防フロアでは自立度が高い方を対象に、介護予防を目的とした運動プログラムや認知トレーニングを中心としたプログラムを行い、基礎体力の向上や転倒予防を図ります。 【2】介助が必要な方のフロアでは、集団体操での運動や排泄などのケアを行います。ボランティアによる舞踊など、楽しみをもつプログラムも行っています。 【3】重度の介助が必要なフロアでは、手厚いケアの提供を行い穏やかな生活を援助します。専属のリハビリスタッフにより日常の生活動作の中でも残存している能力を生かすためのリハビリテーションを行います。 【4】認知症ケア専門フロアでは、物忘れの症状があってもなじみの関係を作り、安心感が得られる生活を支援します。 利用者さまに対して、1時間から10時間まで幅広い時間帯でのサービス提供を行っており、利用者さまやご家族の生活スタイルにあわせ柔軟な時間設定をしています。またご自宅で入職が困難な方に対して入浴サービスも提供しています。音楽療法や個別学習支援、生け花教室、陶芸教室などさまざまな活動支援も行っています。 全仁会グループではチーム医療の発展の為に、人材育成に力を入れております。特に、新入職員研修では全職種対象で行うことで多職種の仲間を作ることができます。お互いの知識技術を共有しあいながらレベルアップを図ることができます。介護職員はグループ全体で約250名が在籍しており、将来的には介護職として救急から在宅まで様々なステージでの経験を積ん
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
おはなの由来…ハワイの言葉で「家族」を意味しています。 世代を超えて永々と続くというとらえ方が強調され、家族的「きずな」を支える精神を意味します。 そんな「きずな」を大事に「おはな」を利用して頂いてる方を家族と思い、その大切な家族が1日でも長く元気に笑顔で生活してほしい!そんな想いで名づけました! この名前のように毎日が賑やかで活気があり笑顔の絶えないリハビリデイサービスです。 大切にしていることは、利用者様との関わり・仲の良さ、職員同志の関わり・仲の良さ、皆が一つになる事です。
精神に障害のある方々が治療の一環として日中集い、様々な生活を通してより充実した社会生活が送れるようになることを目指しています。 グループホームでは、利用者がより豊かな社会生活が送れるようにデイケアや就労支援等のサービスと連携しサポートしています。
令和4年1月新規オープン! 鍼灸整骨院を運営する株式会社SOLAが 立ち上げる生活介護、『そらともり』 生活介護そらともりでは、18歳以上の障がい者の方の日中生活の食事・排せつ・入浴支援や外出・公園散策・創作活動や運動・地域活動への参加など様々な体験の場を提供し、出来る事から少しずつ利用者様の思いを尊重し、個々の強みを更に活かせる事業所でありたいと思っています。 【生活介護 そらともりが一番大切にしている思い】 ”認めて 褒めて 大事にする” これは利用者様だけではなく、スタッフ同士、そしてスタッフ自身が自らを認めて褒めて自身を大事にできる事業所であり、困った事などがあれば小さな事でも気軽にすぐに相談できる環境です。 また、支援においてはスタッフそれぞれの意見やアイデアを取り入れ、利用者様の些細な気づきもスタッフ全員で情報共有を行い、チームでの支援を行っていきます。 未経験者の方は研修制度や先輩スタッフのフォローからスタートし、出来ることから少しずつ始めていただきますので、ご安心ください。 【必須条件】 (正社員) ・普通自動車運転免許(AT限定可) 【歓迎条件】 ・強度行動障がい支援者、または 行動援護従業者 ・介護職員初任者研修 ・介護職員実務者研修 ・介護福祉士 ・(非常勤)普通自動車運転免許 (AT限定可) ◎採用には人柄を重視します!
特別養護老人ホームていね大空は、閑静で緑豊かな環境のもと、家庭的な生活空間と雰囲気の中で、生きがいと安らぎに満ちた日常を送っていただくことができる施設です。 また、地域住民の方々の身近なところでいつも福祉サービスが受けられるように「ショートステイ」「デイサービス」の事業も同時に行っています。
定員20名、全室個室のショートステイ♪ 小規模施設のためスタッフの声も通りやすくアットホームな雰囲気です。
寝たきりの方等、一人またはご家族の力を借りてもご自宅でお風呂に入るのが困難な方に対し、3人1チームで入浴車でご自宅へ訪問し、入浴介助を行うサービスです。 日本の文化でもあるお風呂。私たちは、当たり前のようにお風呂に入っていますが、高齢になり疾患や疾病等の理由により、大好きなお風呂を必然的に入れない状態になった人たちに対していつまでも気持ちよく楽しんで頂く、感謝を多く頂けるサービスです。
私たちはご利用者様の「自分らしい暮らし」の継続を応援、「できること」「好きなこと」に視点を向けてチームケアの充実を目指しています。 施設サービス計画に基づき、入浴・排泄・食事等の介護、機能訓練、健康管理及び療養上のお世話を行い、ご利用者様が有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように支援します。 職員は介護福祉士・社会福祉士・看護師・機能訓練指導員・管理栄養士・介護支援専門員等の専門職を配置しています。
入居者様ひとりひとりの生活を大切に考えるユニット型特別養護老人ホームと、認知症対応型グループホームの2事業所があり、介護スタッフは幅広い年代の方が活躍しています♪ 介護の仕事に興味のある方、未経験からのスタートもOKです!働きながら資格取得も目指せます!!
横浜型児童家庭支援センターです。 当センターは2016年8月に開設した事業所です。 東急東横線の線路沿いに位置し、妙蓮寺駅から歩いて通勤可能です。 職員は現在女性4名でアットホームな雰囲気で業務を行うことができます。