私たちは「敬意、感謝、笑顔」を理念としています。 ご入居者様に「敬意」を払い、たくさんの人に「感謝」し、「笑顔」は周りの人を癒します。 あみーごに入居して良かった!あみーごで働いて良かった!と思えるような施設作りを目指し ご入居者様1人1人に合った日常生活を共に過ごしていきます。
慣れ親しんだ自宅や地域で「通い」「宿泊」「訪問」の柔軟なサービス提供を行い、日常生活での支援や機能訓練を通じて、生きがいや達成感を感じることができるよう介護でのお困り事にお応えいたします。
『その人らしさ』をかなえたい。 当社は有料老人ホームだけでなく、訪問看護、デイサービス、障がい者グループホームを手掛けており、 愛知県を中心に40施設を展開しております。 ご利用者さまは毎日自分らしく、イキイキと過ごしていただけるよう、 お一人おひとりに寄り添ったケアを心掛けています。 地域から厚い信頼をいただけるホームの一員として、 心優しく寄り添えるケアが出来る方を求めています。 介護未経験の方にも、不安なく仕事が出来るよう丁寧に指導致します。 経験者の方は、その経験を活かして、新しい風を事業所に吹き込んでいただき、 少しでも利用者様が、笑顔で楽しく過ごせるよう支援していただきたいです。 「ナーシングホームからふる きよす」は22床の利用が可能です。 2020年6月に訪問看護リハビリステーションが併設した、 有料老人ホームをオープンいたしました。 介護士だけでなく、看護師が24時間常駐している施設です。 医療提供や看取り等も行う施設です。 医療と介護が一体となり、 最後までその人らしく過ごせる「生きる」を支える場所です。 施設見学も随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。
当施設は、昭和57年9月に青梅市黒沢地区に入所定員80名の従来型施設として開設しました。平成8年には30名の増床とし、110名の従来型施設となりました。平成27年10月には建物の老朽化により、青梅市長淵地区へ新築移転となっております。 移転に伴い、ユニット型居室を導入することとなり、従来型70床、ユニット型40床の併設型施設に生まれ変わっています。 私たちの役割は、「人間らしい老いを生きる」と いう「いのちのテーマ」を大切に考えています。 そして「青梅園に入って本当に良かった」と、多くの方に笑顔で話していただける温かい施設でありつづけることです。
水の都として知られる大垣市の東部、揖斐川沿いに施設は位置しております。 周辺に自然環境を多く残す中、家庭的な環境でゆとりある生活・質の高いサービスでご利用者に寄り添うケアを目指してサービス提供をいたしております。 施設内は開放感がただよう広い空間を配備して、居心地の良い環境づくりを心がけております。 施設見学なども可能でございます。詳細についてはご連絡をさせていただきますので、『マイナビ福祉介護のシゴト』よりエントリーをお願い致します! 皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
2021年10月に特別養護老人ホーム愛泉荘となりに、ユニット型個室の新施設がオープンするため新しい仲間を大募集します! 今回は経験問わず、介護のお仕事に"興味・関心”をお持ちの方と一緒に働きたいと考えています。 知識やスキルは入社後にしっかり学べる体制を整えています。 手に職を付けたい未経験者、新しい環境で再スタートを切りたい経験者、どちらも歓迎です!!
・介護福祉士取得、研修等は全面的に施設がバックアップしますので、こらから資格を取ろうと思う方でも安心して働けます。 ・夜勤業務がありますが、日勤の業務に慣れるまでは夜勤業務はありません。日勤の業務も先輩職員がマンツーマンで指導にあたるので、安心して仕事を覚えることができます。 ・シフト制ではありますが、急な用事等がある場合でも「お互い様」の気持ちで、勤務変更を快く受け入れてくれる職場です。
マイナビをご覧の皆さんこんにちは! 春日井市に高齢者向け住宅「生き活きハウス春日井」を運営しているのが当施設。 「生き活きハウス春日井」では現在働いてくれる新しい仲間を募集します! おかげさまで利用者が増え、満床状態。よりきめ細やかなサービスを提供するために、人員強化をすることになりました。 藤山台の静かな住宅街に「生き活きハウス春日井」はあります。 開業して6年目を迎えております。 「生き活きハウス春日井」は地域に根付き、高齢者のリハビリ~訪問介護~入居介護サービスまでを一貫して支援しています。中には当施設を“卒業”して普段の生活をされていく方もいます。 もともとは商社を営む会社ではありますが、 皆さんの暮らしに根付く電材や電工に関連した商社ですので、 安定基盤を元に 利用者・職員双方の在り方に対してしっかりと向き合える体制が取れています。 利用者さんには日々の生活を楽しんでほしい! 職員には楽しく働いてほしい!そんな思いで事業運営しています。 現場の意見を取り入れてお休みをきちんととれたり、職員同士も生活の情報交換を行っていたりと、とてもフランクな環境です。 ご興味ある方はぜひ施設見学にいらしてくださいね!
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
JR黄檗駅のすぐ隣にあり、患者様だけでなくスタッフの通勤にも便利な場所にあります。 クリニックには更衣室・休憩室もあり、お昼休憩は1時間しっかりとっていただきます。
【だんない】という言葉は丹波弁で「大丈夫、かまわない、気にしない」といった意味を持ちます。 一人ひとり認め合い、認知症や支援が必要になっても、”お互いさま”の気持ちで、その人らしく生活が送れる地域にしていきたいという願いがこめられている施設です。 小規模多機能ホームとあるように「通い(デイサービス)」「訪問(ヘルパー)」「宿泊(ショートステイ)」のサービスを一つの事業所で提供し、自宅での生活を支えるサービスです。 24時間、365日営業しているため、急な対応も可能で地域の利用者の方々と密接にかかわり合い、なくてはならない事業所となっています。
在宅介護でのケアプラン作成などを担っている事業所です。現在、ケアマネジャーは5名体制(うち主任介護支援専門員3名)です。特定事業所として、医療依存度が高い方や独居で認知症の高齢者が増加している実態を踏まえ、利用者が抱える様々なニーズや課題にあわせた、最適なケアプランが提供できるように日々努力しています。また、事業所内においての情報共有や研修なども充実していますので、むずかしいケースでも、一人で悩むことなく、チームで取り組むことができます。
障害福祉サービスの居宅介護・行動援護・同行援護及び、地域生活支援事業の移動支援を運営する事業所です。 主たる利用者さまは知的障害・視覚障害の方です。
株式会社sense of FUNは、 ”ココロ”を一番に重視している福祉と美容の会社です。 ”sense of FUN”とは遊び心。 遊び心を持てるくらい心が健康でゆとりができるように少しでもお手伝いできれば。。 という想いからつけた社名です。 「介護業界のイメージを変えたい!」 そんな社長の想いから、アロマ芳香浴を取り入れたり ご利用者様の快適な生活のために心のケアなども行っています。 ヘルパーステーション豆ランプでは、訪問介護の事業所として ご利用者様のご自宅に訪問して生活の支援や入浴介助等身体的な支援をしています!
『人生』という物語を主人公として生き続ける人は誰も、自分の人生を主人公として生きていきたいと願っています。 そして、その思いはたとえ高齢になっても持ち続けているものであると考えています。 私たちは、そのような思いを持った方々が、いつまでも自分らしく生き続けられるようにお手伝いさせていただきます。 ご自宅での生活が難しくなった時、できるだけご自宅でいるのと同じような気持ちで過ごしていただける住まいが「いつもここから」です。 サービス付き高齢者向け住宅の他、デイサービスや居宅介護支援事業所、放課後等デイサービス等も運営しております。 事業所名 1 サービス付き高齢者向け住宅いつもここから 2 デイサービスいつでも夢を 3 ヘルパーステーションあい 4 居宅介護支援センターあい 5 放課後等デイサービスいつもここから 6 放課後等デイサービスいつもここから2 7 放課後等デイサービスいつもここから3 8 就労支援B型 9 障がい者グループホームいつもここから
筑後川、耳納連山を背景に、豊かな自然に囲まれ、久留米市北東部に位置する北野町。秋には50万本のコスモスが咲き誇るこの土地にさわやかこすもす館はあります。 こすもす館は3階建て(76床)、各階のデイルームからの眺望は、こすもす館でしか味わえない見事なものです。
シティケア長住は福岡市南区長住3丁目に2001年に開業した、介護サービス事業施設です。閑静な住宅地で安らかな時間と共に各種介護サービスを提供しています。少人数のホームユニットによる「ユニットケア」の採用や、ご利用者ご自身の意思を尊重しご家族と協力する生活創り、地域のお役に立てる開かれた施設を目指しています。また、市内に3箇所しかない福岡市運営の生活支援ハウス(10室)を、シティケア長住は受託しています。
21世紀の高齢福祉社会に貢献するため地域との連携を深め、ご利用者の方々が快適な生活を営むことができるよう、専門スタッフによる心の通い合う質の高い介護サービスを提供いたします。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
宇治市福祉サービス公社は平成9年に宇治市の100%出資により設立された、行政の公共性と民間事業者の柔軟性・即応性を兼ね備えたハイブリッド企業です。 宇治市民の福祉の向上を目的とし、高齢期を迎えても住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、在宅福祉サービスを一体的に提供するセクターとして、介護保険事業、障害者総合支援法に基づく事業、宇治市からの委託事業、公社独自事業を、市内4拠点にて提供しています。職員の大半が専門資格を有しており、質の高いサービス提供をモットーとしております。 年間公休数120日に夏季休暇5日間という業界最大級の休みの確保で、ワークライフバランスを重視し、出産、育児、介護といった夫々のライブステージ毎に仕事を続けられるよう、制度も整っています。新人職員をはじめ社内研修制度も充実。 あなたの専門性を福祉公社で発揮しませんか。皆様のご応募を心よりお待ちしています。
入居者の方にとってより住みやすい居住空間を追求したほか、職員の働きやすさを探求し、介護動線を考慮したコンパクトな造りのユニット型の特養です。 また地域の方が気軽に立ち寄れる施設として「カフェもみじ」も併設しております。
「たとえ介護が必要な状態になったとしても、自分が思うような暮らしをしたい」ということは、誰しも考えるのではないでしょうか。サンスクエア沼南グループでは、「利用者の方に、自立した、元気で楽しい暮らしをして欲しい」という「思い」をケアに込め、新しい認知症ケアにも取り組んでいます。介護や看護、リハビリの必要な高齢者の方の家庭復帰や、高齢者の方を家庭で介護されている家族の支援を行っています。
「LifeDesignらいみ」は利用者それぞれの状態像に合わせた生活空間を造り、利用者の希望に応じて居室のカスタマイズをしています。 利用者の個別性を尊重し、それぞれに合った生活を送れるように支援をしています。 睦月会は『地域で生まれ』『地域で育ち』『地域で生きていく』をモットーに乳幼児から老年期までを繋ぐ支援を行っています。 特に西東京市エリアは児童発達支援事業からカスタマイズ型クループホームを運営しているため、障害を持つ方の一生涯をライフステージを切らずに生涯支援・サポートを行っています。 2021年には泉小学校跡地に新規多機能型福祉施設「LifeDesignむつき」がオープンしました。事業拡大を積極的に行っております!! 西東京市にある既存の施設及び、新しい施設の職員を募集中です!
チームケアを大切にしている職場です。 介護に興味がある方、一度気軽にお問い合わせ下さい。 定年後の方、子育て中の方等大歓迎♪ アットホームでわきあいあいとした職場環境です。 介護が初めての方でも丁寧に指導いたします。利用者様に寄り添った介護を大切にしています。 ★詳細は当社ホームページをご覧下さい。 https://www.e-kurashi-kss.co.jp/