●ココルポートについて ココルポートは、2012年の創業以来、徹底的な個別支援にこだわりながら障がい者の方々へ就労支援事業を行う企業です。首都圏を中心に全国に事業所を展開し、地域との密着や連携を大切にしながら運営をしております。「就職=ゴール」ではなく、自立した人生を支援することを目的としたサポートを続けます。 ●資格取得支援あり 社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士など10種類の資格に合格したスタッフを対象に、一定額の受講費用をココルポートが負担する支援制度です。また、対象資格を保有するスタッフには、毎月一定額の資格手当も支給されます。受講費用が高額という理由で諦めていた方も、積極的にチャレンジすることが可能です。 ●チームワークのよさが魅力 2012年創業の若い会社なので、風通しがよく、オープンな社風が特徴です。仕事は一人で背負うのではなく、時には一緒に悩み、アイディアを出し合うなど、チームで協力し合いながらすすめています。お互いの気持ちを尊重しあえる職場環境は、生き生きと働くことができ、長期でご活躍いただくことが可能です。
高槻市大冠町に、平成20年5月に開所しました地域密着型サービスです。 ティアラは、「介護が必要なあなたの生活をまるっと支える」を運営方針に掲げ、スタッフだけではなく地域と連携しながらケアを行っています。
◆デイサービスとは ご自宅で長く健康に暮らし続けることをサポートするサービスです。デイサービスセンターでの活動を通じて、気持ちのリフレッシュや健康維持につながります。また、ご家族が「ほっと」できる時間をサポートします。 <<デイサービス コンセプト>> アースサポート高円寺は「生きがい応援団」をテーマに毎日活き活き暮らせるよう、「レク」「リハ」「リラクゼーション」「食事」を充実させた「生きがい支援デイサービス」です。 ★=お客様を支える5つのキーワード=★ 『運動』 : エルダープログラムを使った体操で健康維持 『食事』 :イベント食でバリエーション豊かな食事 『リフレクソロジー』:専門家によるマッサージでリラックス 『レクリエーション』:お土産になる創作&イベント 『ナノミストバス』:ミスト浴で気分すっきり! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ デイサービス以外にも、訪問入浴サービス・訪問介護サービス・ケアプラン作成サービス といった事業を展開しています。 おかげさまで1999年11月に開設してから25年目を迎えることが出来ました。 地域に密着して展開している、弊社自慢の拠点です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆より詳しく知りたい方は、ホームページも併せてご覧ください☆彡 https://www.earthsupport.co.jp/service/day_service
【指針】 信頼と愛情と笑顔を大切にします。 専門的知識と技術の向上に努めます。 地域との交流を図り、明るく生き生きと活動できるよう援助します。 認知症によって自立した生活が困難になった高齢者の方々に、家庭的ななじみのある環境で少人数 による和やかな生活を送って頂けるよう支援します。
「ぴあはーと市が尾」はライフケアデザイン株式会社の運営する介護付有料老人ホームです。 アットホームな雰囲気で、ご入居者が毎日活き活きと暮らせるように支援します。 ※約19年間、「ぴあはーと藤が丘」にて培ってきたサービス・ノウハウを持って、新たに「市が尾」の地に移転いたしました。
綾瀬西デイサービスセンターは綾瀬西高等学校の校舎の一角に設置されています。在籍する生徒たちがイベント等に参加するなど、若い高校生たちとの活発な交流が行われているユニークな施設です。
介護付有料老人ホームコスモスプラネット篠ノ井は、2008年4月に長野市篠ノ井地区の地域密着型介護付有料老人ホームとしてオープンしました。要介護1から要介護5までの長野市にお住まいの方がご利用しています。リラックス効果の高い炭酸泉を使用した入浴設備があり、日々の疲れを癒しながら入浴を楽しんで頂けます。医療用酸素設備を備えた部屋もあり、在宅酸素等の療養生活が必要になった場合にも対応できます。 住宅街の中にあり、近くには大きな公園、病院、商業施設があり、生活しやすい環境です。 北信五岳から菅平まで、近くは川中島古戦場等、長野市南部地域を一望できる展望台を有しています。 地域交流スペースを広く開放しており、地域住民だけでなく、近隣の小・中・高校の学生との交流を図っています。 また、施設内ではボランティアさんの協力を得て、農作物を育て、収穫する喜びを共に感じながら、おやつとして調理し美味しく食べる事もあります。 私たちは開所以来、「ご入居者様の最後の瞬間まで、その人がその人らしく過ごせるように支援する」事を大切にしています。年齢も職歴もバラバラな従業員が揃っていますが、だからこそ、多種多様な対応が可能になっています。学校で学んだ事、社会で学んだ事、趣味、特技、色んな事が形を変えながら活かせる職場です。
終末期も含めた在宅療養の継続をさせるために、従来の訪問通所サービスに加え、医療ニーズの高い方にも対応できる宿泊や気軽に利用できる相談の機能を持った制度とサービスを提供できるように「訪問看護」「通所介護」「宿泊」「訪問介護」を一体的に提供するサービスです。 訪問、デイサービス、お泊りケアという、介護職として求められるすべてのスキルを発揮できるやりがいのある職場です。 登録数29名と少人数なので、ひとり一人にじっくり関わることができます。 看護職のサポートを常に受けることができるので、安心です。医療のことも学べてスキルアップになります。 24時間365日を支えるためにチームケアに力を注ぎます。
ユニット型介護保険サービス(長期入所・短期入所療養介護) ユニット型短期入所生活介護 通所リハビリテーション 居宅介護支援事業 居宅サービス事業(訪問介護) 配食サービス事業
入居者の方にとってより住みやすい居住空間を追求したほか、職員の働きやすさを探求し、介護動線を考慮したコンパクトな造りのユニット型の特養です。 また地域の方が気軽に立ち寄れる施設として「カフェもみじ」も併設しております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
加野病院は再開発が進む新宮中央駅前に2013年1月にオープンした「泌尿器科」「透析」「内科」の専門病院です。JR新宮中央駅から徒歩3分、通勤や仕事帰りの買い物も非常に便利です。院内には在宅復帰を支援する通所リハビリや訪問リハビリもあり、1階には給食事業部が運営していて、職員も利用できる健康志向のレストランもあります。 女性が多い職場ですので、育児休暇が取りやすい・産休復帰後の時短就業導入など女性目線で配慮した職場環境づくりにも注力しております。
千葉県佐倉市にある「グループホーム シャロームきこえ」です。 当社は、2ユニット18名の入居者様お一人おひとりに真摯に向き合い、ご自分らしく尊厳ある生活を継続していただけるよう、誠心誠意サポートをさせていただいております。 認知症ケアには力を入れており、職員が一体となって介護知識や技術の向上に取り組んでいますので、仲間と切磋琢磨しながらご自身の成長を感じることができます。 また、施設は緑豊かな環境にあり、広大な七井戸公園に面してますので、入居者様との公園散歩では職員もリフレッシュできますよ。窓からは春の桜や秋の紅葉も堪能でき、明るい陽射しが差し込む館内は綺麗に清掃が行き届いていますので、「自分が住みたい♪」と感じてしまうような居心地の良さが自慢です。 ~~~【入居者様に幸せを感じていただくためには、職員が幸せであること】~~~ 介護のお仕事にも、職場環境にも、人間関係にも・・・幸せのタネをみつけられるようサポートします。 職場見学・面接は常時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
緑に囲まれた素敵な環境の中で、楽しく健やかに過ごしたい・・・。 そんな気持ちを大切に安心して暮らせる大きなお家が竹の里ホームです。 また、竹の里ホームは各施設・各事業所がある高齢者複合施設です。 「豊かな心を持って共に生きよう」を理念に、真心を持って介護することを心掛けています。
当事業所ではあったかい介護を心がけ、 ご利用者様が、可能な限り住み慣れたご自宅で過ごせるように、 ご自身でできることは続けながら日常生活をおくれるように、心のこもった支援させていただいております。
私たちは「いつのまにか笑顔になれる場所、スマイル」をモットーに精神に障害がある方に社会生活への参加と自立促進のために必要な支援を行っています。 仕事内容 [就労継続支援B型事業]通所者への作業指導、相談支援、プログラムの実施等。 利用者の方々、お一人おひとりへ寄り添った支援が実践できる環境です。 具体的には ・利用者の方々が行う作業の支援 ・催事の企画・運営補助 ・事務補助 ・作業資材の搬入と納品 【OJT制度あり】実践を通して知識やスキルが身につきます。 お一人おひとりに寄り添う支援を実践できる環境となっており、 働くほどに、世の中に貢献できる仕事です。 また、全てのスタッフが 「いつのまにか笑顔になれる場所、スマイル」をモットーに 「利用者の方お一人おひとりのご希望に沿った支援を行う」という 同じ目標に向かって取り組んでいますので、 事業所全体にお互いを尊重し、協力し合う風土が根付いています。 利用者の方々と楽しみながらお仕事をしてくださる方を募集しています。 対象となる方 ・資格・経験不問(精神保健福祉士・社会福祉士・心理士等の資格をお持ちの方歓迎) ・PC基本操作ができる方 ・柔軟な考え方ができる方 ・明るく対応ができる方 【応募条件】 ・普通自動車運転免許 ・PCの基本操作ができる方(Word、Excel) 【歓迎する経験】 ・障害福祉職経験者 ・医療との連携など、複合的な施設での業務経験 ・相談支援業務経験 ・障害福祉を学んだ経験 【こんな方なら歓迎】 ・明るい対応ができる方 ・他者に寄り添い、気配りや心配りができる方 ・ひとつの考えに固執せず、柔軟な考え方ができる方 ・臨機応変な対応ができる方 ・バランス感覚に長けた方 ・今までの経験を活かして、さらに良い支援を目指したいと考える方 ・社会貢献したいとお考えの方
聖園子供の家は、保護者のいない児童、虐待されている児童その他環境上養護を要する児童を入所させて養育を行う、児童養護施設です。 聖園子供の家では、ご自分の生命までも与えて人々を愛されたキリストの心を心として、子どもが社会の健全な一員となるよう家庭に代わる環境の中で、のびのびと、明るく、たくましく健やかに育つために、誠心誠意子どもの支援に尽くしています。 保育士、児童指導員の他、心理療法担当職員、家庭支援専門相談員、個別対応職員、職業指導員、看護師、里親支援専門員、栄養士などの専門職がチームとなって、子どもたち一人ひとりを支えています。
自生園は介護度や目的に合わせて、ご利用者様お一人おひとりに応じた安全で安心な介護を提供しています。 事業所は計4か所、12事業を運営しております。 <入所> 養護(盲)老人ホーム 特別養護老人ホーム 認知症共同生活介護グループホームひらんて <短期入所> 短期入所生活介護ショートステイいっとき <通所> 通所介護デイサービスつどい 通所介護デイサービスひらんて <訪問> 訪問入浴介護ゆらく <相談> 南部高齢者総合相談センター 居宅介護支援相談室 居宅介護支援ひらんて相談室 <複合> 小規模多機能型居宅介護好楽庵 小規模多機能型居宅介護為楽庵
当法人は肢体不自由児、重症心身障がい児者を対象とした福祉施設・医療機関です。 その中でフェニックスは医療型障がい児入所施設(主として重症心身障がい児)、療養介護、短期入所事業を行っています。
リバービレッジ杉並のテーマは「地域に開かれた総合福祉拠点」です。 私たち社会福祉法人真光会は、約40年にわたって青梅市で特別養護老人ホームなどを手掛ける高齢者福祉のパイオニアです。 現在18事業を展開し、「地域を明るく元気にしたい」と児童対象のスポーツ教室の運営など地域貢献にも尽力し、信頼される拠点づくりに励んでいます。 そのノウハウを杉並でも存分に生かし、より進化させた“あたたかく笑顔あふれる地域拠点”となるよう全力で努めてまいります。
当社は介護事業以外にも、保険事業や不動産事業を手掛けています。 仮に独り身の高齢者がいたとします。その方が持ち家や土地などを売り、そのお金で老人ホームに入所をしたい、またはアパートやマンションを借り通院介護サービスを受けたいなどの要望を叶えられるのが当社です。介護事業があるのでケアマネジャーがケアプランを伺い、不動産事業ではその後の自宅の売買や家探しにも協力ができ、専門家がいるからこそお客様の負担を減らすことができます。 介護事業だけでは補えない部分もワンストップでご要望に沿った動きができるのが特長です。
地域の高齢者の方々の幸せが職員の幸せにも繋がるをモットーに、地域でいきいきと暮らせるように、総合相談や地域サロンなどの支援を中心に八王子市の委託を受けて行っています。
就労支援事業所は、ご利用者の就労に向けての知識・能力向上の訓練や作業の場を提供します。 詳細につきましては面接時にお話をさせて頂きますのでまずはお気軽にエントリー下さい!
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
白岳学園は入所支援と生活介護、就労継続支援B型のサービスを提供しています。定員はそれぞれ入所40名、生活介護45名、B型15名 職員数は8月現在30名です。 広大な白岳の土地を活用した第一次産業をメインに農業(水稲・生産牛・野菜栽培)や乗馬(6頭)の療育活動、小動物(ヤギ・羊・ウサギ・モルモット・インコ)の飼育を行っており、重度障がいの方にも仕事の大切さを育成しています。