特別養護老人ホームゆめさき三清荘は、県道67号線沿いにあり、北西2方向から進入することが可能な場所であります。半径400m以内に姫路市夢前事務所や市立夢前福祉センターなどの公共施設があり、保育園/幼稚園/小学校/中学校などの教育施設も充実しており、幼老共生ケアについても積極に取り組める環境が整備されております。 さらには、病院/歯科などの医療機関も近隣に整備されており、旧夢前町の中心地でありながら、騒音が少なく清閑で日照や風通しをさえぎるものがないユニットケアを行うに最適な場所であります。自然に囲まれているので、四季を肌で感じることができます。青い空に白い雲が「ゆめさき三清荘」のイメージです。
私たち福田会の何よりの特色は、特養老人ホームと障害者支援施設を同じ敷地内で運営している ことです。これは、利用者様の不自由や障害の状況に合わせて、より包括的できめ細かなサービ スをご提供できることを意味します。私たちの施設はとてもオープンです。施設訪問や面接時な ど、共用スペースはすべて公開しますので、私たちの仕事に対する「思い」と「姿勢」をじっく り感じとって下さい。
2016年に開設した通所リハビリテーションです。 清潔な環境と最新の設備で、安心して効率よく働いていただける環境を整えています。 緑の5つの特徴 1. 自立支援 「自分でできる」が生活に活力をもたらします 2. 自宅で生活を継続することをサポート 集団 / 個別の運動プログラム、トレーニング機器、プールでの水中運動、療法士 / フロアスタッフの介入により、ご自宅で生活をしていくための心身機能や生活の中での動作を維持/向上していきます。 3. 介護予防 いつまでも自宅で生活し続けるために、動くことが出来る身体の調整をします 4. プールで全身運動とリラクゼーション 水中治療の考えに基づいたトレーニングを提供します 5. 理学・作業療法士によるプログラム作成
ご入居された方、一人ひとりの個性を尊重し、家庭的で快適に過ごして頂くための、看護と介護サービスの提供を目指します。 看護師や栄養士も勤務しておりますので、入居者様の体調管理も万全にサポート! 安心で快適な生活をお送りいただけます。
居宅での介護サービスやその他の保健医療サービス、福祉サービスを適切に利用することができるようお手伝い。
入所は原則として在宅での生活が難しい原則要介護3以上と認定された方を対象としています。家庭的な雰囲気の中で、個別ケアに力を注ぎお一人おひとりの気持ちを大切にするケアを心がけています。 四季折々の環境も素晴らしく、春は満開の桜、秋は紅葉と季節ごとに周りの自然が楽しめます。 外出の機会が多いのもゆうゆうの特徴です。 毎月1回は外出の機会を計画し、ホタル狩り、野球観戦、買物、社会見学等々、ボランティアやご家族共々に楽しんでいただきながら、日常生活の活性化を図っています。 ※入所定員83名/ショートステイ定員13名
住宅型有料老人ホームです。自宅で生活困難になった方の生活援助や介護サービス、緊急時の対応、レクリエーションを企画し提供していく施設です。
当社は、地域密着型のリハビリ&運動サポート介護施設です。 多くのご利用者様が安心&安全な生活を送れるようにサポートしております。 < オリジナルPoint1 > 日本で唯一ドイツのメディカル認証を受けているマシンを採用! パワーリハビリを提供しています。最新の機器と優しいスタッフがしっかりサポート! < オリジナルPoint2 > 作業療法士や看護師など、医療知識の専任スタッフが在籍! アナタ自身に、医療知識がなくても大丈夫ですよ。安心して勤務できます♪ ─<運動サポートスタッフ>─ リハビリ・運動中心のデイサービスでお仕事♪ ☆★無資格&未経験でも大歓迎!★☆ ─【仕事内容】─ 歩く、立つ、座るの基本の日常動作が うまく行かないご利用者様の身体機能回復のサポートをお願いします。 [ 具体的に… ] ■体操やマシンを使った運動のサポート ■バイタルチェック(体温・健康状態チェック) ■ご利用者様の送迎 etc... ─【1日の流れ】─ 8:30~…ご利用者様を送迎 9:30~…店舗に到着後、検温などのバイタルチェック 9:45~…体操 10:30~…バイタルチェック後、個人に合わせてマシンを使った運動など 11:30~…体操 12:30~…ご利用者様をご自宅へ送迎 ※フルタイムの方は…午後も同様の流れで業務を行います。 <入浴介助はありません> ご利用者様は要介護度1~2割のみ。 自力で歩く、動くができる元気なご利用者様ばかり♪ 会話を楽しみながら、そっとサポートをお願いします。
西宮市にありますサ高住「清和の郷」では現在、介護職員を募集しています主婦の方や定年後も再雇用で続けている方など幅広い年齢層の方が活躍している。働きやすい環境です。 ご興味を持たれた方、見学も随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせください!
24時間看護職員が常駐している介護付有料老人ホーム 手厚い人員体制ですので、無理なく働くことができます。
学校や一般的な学童にうまく馴染むことができず、悩んでいる障がい児は多く存在します。 そんな子どもや、その家庭をサポートするために一役買っているのが放課後等デイサービスです。 自立した生活ができるようにする訓練や、集団生活への適応訓練、創作活動、運動療育といったさまざまな内容のサービスを行います。 子供が大好きで障害の知識を持っている方大歓迎です。 【資格要件等】 ・社会福祉士・精神保健福祉士 ・大学、大学院などで社会学・教育学・心理学・社会福祉学の学部または学科を卒業 ・高卒以上で児童福祉事業での実務経験2年以上 ・福祉系の専門学校等の卒業生 ・小学校・中学校・高等学校の教員免許 ・保育士 ・幼稚園教諭免許 ・児童福祉事業での実務経験3年以上 ※これらの資格をお持ちの方歓迎します。これから資格取得を目指す方もご相談ください。
株式会社グレインは医療・介護を中心に福祉事業を展開しています。現在は刈谷市内に老人ホーム、ヘルパーステーション、名古屋に訪問看護ステーションがあります。 刈谷荘ついじホームは2022年4月に新規オープン予定の住宅型有料老人ホームです。未経験やブランクのある方でも経験のあるスタッフがサポートするのでご安心ください!まずはご利用者の方とコミュニケーションを取ることからはじめていただきます♪人と接することが好きな方、向上心旺盛な方であればどんどん活躍できます!管理者を目指したい方も大募集です! 資格取得支援制度を整備しておりますのでスキルアップやキャリアアップを目指したい方はご活用ください。 介護のお仕事に興味がある方など、ぜひご応募くださいませ!
お客様に生きがいを持って在宅生活を送って頂けるよう、スタッフ皆で協力してチームケアを行っています。明るく賑やかな職場なので、ちょっとしたケアの相談やシフトのことなど、気軽に話せる環境です。 研修制度が充実しているので、資格を取りたての方や、訪問介護が初めての方もご安心下さい。 最初は同行研修からスタートし、徐々にお仕事に慣れていって頂きます。 オンライン研修やエリア会議があるので、新しい知識の習得をすることや、資格取得支援制度があるので、上位の資格の資格取得を目指すこともできます。 資格取得のために使える特別休暇などもあるので、働きながらスキルアップが可能です。 エルケアはケアサービス業界で37年の実績があるロングライフグループのグループ会社です。上場グループ企業なので、福利厚生や手当も充実! 見学や相談だけでも可能ですので、お気軽にご連絡下さい♪
1.「入ってよかった、ずっとここに居たい、またここに来たい。」とご利用者さまに言われる施設にする。 2.「自分の親や家族、愛する人に対して利用を勧めたい。」と思える施設にする。 を基本の理念とし、日々の入所者様へのご支援をさせて頂いております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
作山更生園では知的に障がいを持った成人の方(男性21名・女性10名)が豊かな自然に囲まれた小高い丘の上で暮らしています。365日、24時間スタッフが交代で支援にあたり、ご利用者が安心して暮らすことができるよう、想いに寄り添ったサービスの提供を目指しています。 仕事内容は、ご利用者が安心して安全に楽しく生活することを第一に、生きがいを持って暮らしていけるよう、生活全般のサポートをします。具体的には、食事・入浴・排泄といった基本的な部分の介助から、日中の作業活動、余暇活動の支援を提供します。ご利用者と関わる際には、一人一人の気持ちを確かめながら個々の特徴に合わせた支援の提供を大切にしています。現在、新しい日中活動の場所を建設中です。新年度には、新たに日中活動棟が整備され、さらなる活動内容の充実のため、スタッフの増員を行います。 この仕事はご利用者の人生に寄り添う仕事です。相手の立場に立って暮らしを支えるということは簡単な仕事ではありません。しかし、ご利用者の気持ちが汲み取れてうまくコミュニケーションが取れたときや小さな変化に気づけたとき、笑顔を見せてくれた時等、多くの喜びを感じることができます。うまくいかないこともポジティブに捉えて楽しめる方や人を支えることにやりがいを持てる方に向いている仕事です。 未経験だから不安という方もいると思いますが、現在活躍しているスタッフの中にも未経験から始めた方も多く、異なる業種から転職された方もいます。そのため未経験者の気持ちは十分理解しているので、気楽に相談しやすい環境があります。仕事の流れやご利用者との接し方のコツ、気を付ける点など先輩スタッフが仕事を進めながらわかりやすく説明します。また、内部研修や外部研修を通して法人の基本方針から専門的な知識・技術まで身につけることができますので、未経験の方でも安心して働くことができます。 勤務時間は早番7時半~16時半、日勤8時半~17時半、遅番10時~19時、 1時間休憩があり実質8時間の勤務になります。また、夜勤と日勤を組み合わせた勤務形態もあります。もちろん、日勤のみの勤務でも可能です。日数や時間はご相談下さい。見学も行っていますし、気になることはお電話でお気軽にお問い合わせ下さい。お問い合わせの時間は平日の8時半~17時半です。たくさんのご応募をお待ちしています。
居宅において介護を必要とされるご本人及びご家族の要望にできるだけ応えられるような支援を提案していく所存です。一般的に考慮する援助内容にとどまらず、幅広い角度・優しい視点での関わりをこころがけています。
◆ケアの理念 私たちはひまわりが太陽を向くようにいつも一人ひとりと向き合います。 私たちは個の意志と尊厳を重んじ地域で暮らす一人として家庭的で楽しく安らぎのある生活が出来るように支え合います ◆理念を実現するために 私たちは、この理念を実現するために 一人ひとりの個性や人格を大切にその人らしさを尊重しています。趣味や特技を活かしたり、ここで暮らす皆が支え合う事で生活のリズムを作り、笑顔あふれる落ち着いた暮らしを送ることができます。 そのためには、利用者様はもちろん、職員が楽しむことも大切です。 「よく働き、よく遊べ」とは、このような思いを実現するためのキャッチコピーです。 ◆当施設について 認知症により、日常生活の一部困難になってしまった高齢者9名と職員が協力しながら共同生活を営んでいます。 ここで暮らされている方は、明るく元気な方が多く職員はトイレ・お風呂・食事等、出来ないことをお手伝いさせていただき、料理・洗濯・掃除等を一緒に行っています。 私たちの詳しい活動をFacebookに記載しております。以下のURLより、ご覧ください! https://www.facebook.com/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%BC-2622443191102879/ ※秋頃、社名変更予定
若久緑園は福岡市内にある福祉型障害児入所施設です。 5歳から18歳までの子ども達60人が若久緑園で生活を送っています。日中はそれぞれの学力や知的レベルにあった学校や幼稚園に通っています。 週末は自宅に帰省する子や緑園でスポーツ活動をする子、自分の部屋でゆっくり過ごす子等様々な過ごし方をしています。 職員は、子ども達の生活支援・学校支援・余暇支援を提供しています。親元離れて生活する子達のサポートをしながら、共に成長しています。 地域支援の事業も行っており、放課後等デイサービス「ガーデン」。ホームヘルパーステーション「ゆんた」。生活介護事業所「りーふ」。共同生活援助「たすき」「きずな」と様々な事業展開を行っております。 障害児・者がワクワク、ドキドキするような生活が送れるように日々支援しています。
【浪漫デイサービスしあわせ神楽坂:スタッフ募集!】 こんにちは!神楽坂にある「浪漫デイサービスしあわせ神楽坂」から、新しい仲間を求めています!当センターは昭和の雰囲気が漂う、特別なデイサービスセンターで、新たなスタッフを募集中です。 当センターの魅力は、何といっても昭和の雰囲気を再現した空間。利用者の皆さんと一緒に、懐かしい曲を楽しんだり、映画のポスターを眺めたりしながら、思い出話に花を咲かせます。あなたの力で、より楽しい時間を作り上げませんか? また、昔懐かしの銭湯を思わせる浴室が自慢の一つ。一人ひとりに合ったケアを提供し、利用者の皆さんが安心してリラックスできる時間を作ります。あなたの手助けが、その大切な時間に欠かせません。 さらに、懐かしの音楽会も開催。馴染みのある曲に合わせて歌ったり、楽器演奏を楽しんだりしながら、楽しみながら身体を動かすことも大切にしています。あなたの協力で、楽しく活動的な時間を提供しましょう。 「浪漫デイサービスしあわせ神楽坂」で、一緒に楽しみながら働きましょう。私たちはあなたの参加を心から待っています!
障がいを持った方が、地域で自立に向けた日常生活を送る為の施設として2011年12月に事業運営を開始しました。居室や共有スペース以外にも家族やボランティアの交流・くつろぎの場所として『家族会交流室』があり、二階にはみんなで集まり楽しい時を過ごす為の運動ルームが設けられています。 平日は、日中活動の場から帰宅後、お茶を飲み一息ついてから、入浴や食事をしてから職員と一緒に洗濯や掃除片付け等を行います。休日は、地域行事への参加、買い物やドライブに出かけます。 ”帰る場所”として温かい家族・家庭をイメージしながら支援を行っています。笑顔のたえない憩いの場として、地域の皆様をはじめ、たくさんの方々に支えられいる事を日々実感しております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
巽ホームケアステーションは、大阪府の訪問介護・介護予防訪問介護の指定を受けた事業所です。 当ステーションでは、「自立支援」を基本とし、住み慣れた環境の中で、その人らしさを大切にして、心豊かな生活を送っていただけるように、サービスの提供をしています。そして、利用者の皆様が明るい気持ちで過ごして頂けるように元気と笑顔をお届けしています。 スタッフの定期的な研修等によるサービスの質の確保や利用者様へのモニタリングを通してのご意見やご要望、そして担当ケアマネージャーとの密な連携で、満足して頂けるサービスを心がけております。 利用者様やご家族様が安心してご利用していただけるサービス事業所です。
【コンセプト】 就労継続支援A型で働きながら、一般企業への就職!! 就労継続支援A型施設である「クックキング」では「弁当盛り付け」「ラベル貼り」をメインとした仕事内容になります。 就労A型で終身雇用するのではなく、働きながら就職できる力を身に付ける訓練をおこないます! この施設には卒業(就職)があり、ゴールが見えるので支援に実感が持てます! 当法人の別の事業所で就労移行支援利用者が5年連続就職率100%を達成する事業所があり、就職できるノウハウを持っています。障害を持つ方達が企業に挑戦できる指導を実践し、社会に送り出す仕組み作りがあります。