倉敷老健 通所リハビリテーションは、倉敷平成病院を母体とする全仁会グループが運営するデイケア(定員180名)です。倉敷在宅総合ケアセンターの2階に位置し、可能な限り在宅において自立した生活が送っていただけるよう、転倒予防から運動機能向上、生きがいづくりまで、専門のスタッフがご利用の方それぞれの能力に合わせたプログラムでお手伝いします。 状態に応じた4つのフロアにて利用者さまに最適なリハビリテーションやケアが提供可能です。 【1】介護予防フロアでは自立度が高い方を対象に、介護予防を目的とした運動プログラムや認知トレーニングを中心としたプログラムを行い、基礎体力の向上や転倒予防を図ります。 【2】介助が必要な方のフロアでは、集団体操での運動や排泄などのケアを行います。ボランティアによる舞踊など、楽しみをもつプログラムも行っています。 【3】重度の介助が必要なフロアでは、手厚いケアの提供を行い穏やかな生活を援助します。専属のリハビリスタッフにより日常の生活動作の中でも残存している能力を生かすためのリハビリテーションを行います。 【4】認知症ケア専門フロアでは、物忘れの症状があってもなじみの関係を作り、安心感が得られる生活を支援します。 利用者さまに対して、1時間から10時間まで幅広い時間帯でのサービス提供を行っており、利用者さまやご家族の生活スタイルにあわせ柔軟な時間設定をしています。またご自宅で入職が困難な方に対して入浴サービスも提供しています。音楽療法や個別学習支援、生け花教室、陶芸教室などさまざまな活動支援も行っています。 全仁会グループではチーム医療の発展の為に、人材育成に力を入れております。特に、新入職員研修では全職種対象で行うことで多職種の仲間を作ることができます。お互いの知識技術を共有しあいながらレベルアップを図ることができます。介護職員はグループ全体で約250名が在籍しており、将来的には介護職として救急から在宅まで様々なステージでの経験を積ん
ゆとりのある空間とユニットケアを採用した造りで 「安心や幸福」を感じられ、 挨拶・笑顔・笑声・優しさなど明るく家庭的で人間味あふれる雰囲気づくりに励み、 心が元気になるように支援します。 ユニットケア 1ユニットを10人とし、少人数の家庭的な雰囲気の中で、一人一人が自由にくらしながら個別のケアと環境を提供します。 入浴 車いすのまま入浴可能な大浴場でみんなと楽しくゆったりと安心して、快適な入浴を楽しめます。 清潔・プライバシー 清潔の保持はもちろんのこと、プライバシーも守られ安心して過ごせます。 ショートステイ ショートステイ専用にユニットによる家庭的な 雰囲気により支援を提供します。
10名×4部屋で障がいを有する子どもの療育支援を行います。 日常生活動作や社会生活動作において、一つでも多く自分で出来ることを増やす療育支援を行います。また、大人となる時の一般就労や福祉就労する時には選択肢が多くあり選べることが出来るようになることや、日常・社会生活では少しでも困りごとが無いような生活が送れるようになって欲しいとの想いをもち、療育支援に取り組みます。
ダスキン ライフケアは介護保険外の自費訪問サービスです。 法令の縛りがあって、介護保険制度ではお客様に提供できないサービスもありますが、ダスキン ライフケアでは、お客様のご要望に即したサービスを提供することが可能です。 「ご高齢のお客様が、住み慣れたご自宅で暮らし続けるためのお手伝い」をコンセプトとし、お客様に生きがいと笑顔を提供できる事業者でありたいと常に心がけております。 ご高齢者に「豊かな暮らしを続けてほしい」、「笑顔で暮らし続けてほしい」と考える方にはぴったりのお仕事です。 スタッフの方々の思いやるお気持ちが、私たちの宝です。 そのためにもスタッフの皆様、おひとりおひとりが働きやすい環境を作ることを心がけています。
令和2年春、入間市新光地区にグループホーム「ほほえみ」がオープンします。 介護保健の地域密着型サービスのグループホームは、認知症の高齢者が専門スタッフの援助を受けながら共同生活を送る小規模の介護施設です。「ユニット」と呼ばれる9名のグループに分かれ、入居者のそれぞれの能力に応じて料理や清掃等の役割を分担し共同で生活します。 地域のお祭りや各種イベントにも参加し、「できるだけ家庭に近い環境で、地域社会に溶け込んで生活する」ことを目的にする、認知症の方が安心して暮らせる施設です。
医療法人・波多江外科医院は、昭和16年から現在まで80年近くにわたり、地元糸島の人びとの地域医療に携わりながら、平成6年には医療法人となり、平成8年には介護老人保健施設を設立、それ以来、地域の高齢者介護に尽力してきました。私たちは、患者さまや利用者さま、ご本人さまが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるように、医療と介護の連携を通して、ご本人やご家族の方々の人生を支えています。介護老人保健施設は、利用者さまの「在宅復帰」を主な目的としています。リハビリテーションなどの生活機能の維持・回復を通して、病気療養後の高齢者の方々に元気になって頂くこと、たとえ入所しても再び自宅に戻って生活ができること、そして人生の最期に臨んでも安心した医療を受けられること、私たちの願いは、ご本人さまの人生と暮らしを支え続けることです。医療分野では、有床診療所をはじめ、訪問診療や訪問リハビリテーションを備え、また介護分野では、介護老人保健施設で通所リハビリテーション・ショートステイ、グループホームを備えています。医療と介護の総合的なサービスで、患者さまや利用者さまの人生をサポートします。今後も引き続き、私たちは、業務にあたり常に自己の研鑽と修養に努め、医療と介護の経験と技術で地域福祉に貢献します。
葵区福田ヶ谷の高齢者の介護福祉を支える「介護老人保健施設あみ」です。 利用者様が、一日でも早くご家庭に戻れるよう日常行動や機能回復の訓練を行う入所サービスのほか、 利用者様やご家族様のご都合に合わせてご利用できるショートステイも実施しています。 当施設では同法人の医療機関やその他介護施設との連携を図り、利用者様が安心できるケアを行うため、 万全の体制が整っています。 また、地域との交流やご家族様とのコミュニケーションを積極的に取り入れ、 「人と人のつながり、心と心のふれあい」を大切にしております。 利用者様の笑顔がやりがいに繋がる職場です。私たちと一緒に介護のお仕事を頑張っていきましょう!
障がい者総合支援法に基づく「就労継続支援B型事業」では、施設内外において労働の場を提供することを通して、工賃を得るとともに、就労に対する意欲や技能を高めることをねらいとしています。霊園の清掃、老人介護施設(同法人内)の清掃、花の栽培・植え込みなどの作業を行っています。まずは「仕事と生活」場面を分けることで、生活のメリハリを体感させ、働く姿勢を伝えます。さまざまな作業素材を通し「あいさつができる、人の話が聴ける、報告ができる」など、たくさんの学びを身に付けます。そして職員一人ひとりが支援者として対象者が知らないことや苦手意識のあることでも「どうすれば達成できるか」を一緒に考え、チャレンジしてみる姿勢を支援します。このようにさまざまな経験を通して、ともに汗をかきながらめざす方向を見つけ、対象者の思いを言葉にし、そしてそれが形になり対象者の方へフィードバックできるよう取り組んでいます。
コスモス福祉会は、愛知県一宮市で設立された障害者のための社会福祉法人です。 30年にわたり、一宮に根差しながら就労支援事業所をはじめ、グループホームや相談支援支援センターなどを開設。 障害のある方がいかに安心して暮らしていけるかを追求しながら事業を行っています。 そのなかで、ほづみホーム「ほづみの家」「第2ほづみの家」は、愛知県一宮市千秋町にあります共同生活援助事業所(グループホーム)です。 『ほづみホーム』では ”わたしらしくをあたりまえに” ”笑顔あふれるホーム” というテーマを大切にしております。 私たちスタッフはもちろん、 利用者さんもお会いできることを楽しみにしています♪
ひのでホームは定員200名の従来型の特別養護老人ホームです。 福祉機器を積極的に導入し、シーティングの取り組みや、リフトを活用した「抱え上げない介護」に取り組み、ご利用者もスッタフも【安心】【安全】【安楽】なケアを実践しています。 施設の特徴としては、『暮らす人も働く人もずっと楽しく生きよう』というテーマを掲げ、研修体制の充実や職員向けのイベントなどにも力をいれています。明るく活気ある雰囲気や自分の得意なことを活かして働ける環境が自慢の施設です。
ご利用者、ご家族様には在宅復帰を目標に多職種連携で医療・福祉のサービスを提供しています。 また、老健には多数の専門職が在中している為、一人のご利用者様に対してチームケアでサービスを提供していく施設です。職員においても医療・福祉で疑問に思うことがあればそれぞれの職種に聞けることが老健で働くことの強みとなっています。
医療法人徳寿会は徳島県で病院、老人保健施設、グループホームを運営しています。ツツイグループの傘下、充実した研修制度やサポートの下、あなたのペースに合わせて働くことが可能です! 当ページは介護老人保健施設長寿園での募集です。 当施設では病状が安定し病院での入院治療よりも看護や介護を必要とする方に、その心身の状態にあったリハビリテーションなどの医療ケアと、生活実態に即した日常生活の介護サービスを、一体的に提供しています。 施設運営に当たっては、明るい家庭的な雰囲気の中で、生きがいのある自立を援助し、地球や家庭との結びつきを重視し、一日も早い家庭復帰のお手伝いを目指しています。
私たち福田会の何よりの特色は、特養老人ホームと障害者支援施設を同じ敷地内で運営している ことです。これは、利用者様の不自由や障害の状況に合わせて、より包括的できめ細かなサービ スをご提供できることを意味します。私たちの施設はとてもオープンです。施設訪問や面接時な ど、共用スペースはすべて公開しますので、私たちの仕事に対する「思い」と「姿勢」をじっく り感じとって下さい。
プロディスは、理学療法士、作業療法士など国家資格を持ったスタッフが常時2名在中しております。また、元気と活気に常に満ち溢れ、利用者様も笑顔が耐えないリハビリテーション特化型デイサービスセンターです。 一人ひとりに合った最適のリハビリを常に考えながら一緒に行っていきます。
私たち名鉄ライフサポートは、「この街でいつまでも健康に暮らしたい」という 皆さまの願いを支えることを理念に、名古屋鉄道が主体となって2017年6月に設立いたしました。 現在、愛知・岐阜エリアで運動に特化したリハビリ型デイサービス 「名鉄レコードブック」を21店舗展開しています。 高齢者の方の身体機能や健康の維持・改善を目的に、 ご自身の能力を最大限に引き出す3時間の運動プログラムを提供し、 明るく楽しいサービスを目指しています。 最大の特徴は、赤を基調にした、 まるでスポーツクラブのようなキレイで明るい施設。 利用者さまはもちろん、働くスタッフもポジティブな気持ちになれる、 そんなかけがえのない場所にしていきたいと考えています。 利用者さまと共に楽しみながらトレーニングに取り組み、 前向きになれる職場を一緒に創っていきませんか?
一般的な介護施設では、1人のスタッフが3名以上の利用者さまを担当することもあります。しかし、ユニット型の特別養護老人ホーム『寿老の里』は、約10名の入居者さまで構成されるユニットが6つという小規模制。だからこそ、利用者さまもスタッフも毎日笑顔で過ごせるのです。 入居者さまの笑顔の理由は、一人ひとりへの丁寧な介護。担当の方に専念できるから、日々の生活だけでなく、一緒に趣味を楽しんだり、じっくり会話をすることに時間を使えるのです。絵を書いたり、歌ったり。ときには思い出話を聞いたり。朗らかな表情が、施設内には溢れています。 そのようなきめ細かなサービスができるのは、心に余裕をもって働ける環境が整っているから。シフトで勤務時間はしっかり調整されているので、残業は月10時間以下。年間休日も115日と、充実した働きやすさが整っています。 入居者さまが笑えば、スタッフも笑顔になる。その逆も同じです。こんな素敵な環境が整う施設で、笑顔を繋ぎ、幸せを生み出す仕事をスタートする、なんて選択はいかがでしょうか。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
湯の町として知られる別府は、毎分13万キロリットル(人が入浴できる温泉地としては世界一)の豊かな湯量を誇る日本有数の温泉地です。最も高地にある温泉地が『明礬温泉』です。その地名の由来通り、江戸時代から日本有数の「明礬」の採取地として知られています。
【LA・LA・LAについて】 当施設は、知多半田駅から徒歩3分のところに所在する介護老人保健施設です。 高齢者施設というと交通の便が悪く、市街から離れたところにあることが多く、疑念を感じていました。 ご家族や親せきが気軽に来れる、そんなご利用者様にとっても幸せな時間を過ごしていただける施設を目指して当施設は立ち上げました。 【LA・LA・LAで働く】 LA・LA・LAでは、 多職種連携の施設で、医療連携体制もしっかりしているので、未経験の職員や若い職員でもお仕事をしていただいています。 なかには電車で通う職員もいますので、職員にとっても安心の環境だと思っています。 当施設にご興味を持っていただけましたら、 気軽に施設見学にいらしてみてください!
当会は、一般企業での就労が困難な障がい者に対し地域での自立生活を支援する為に、知的・身体・精神等多様な障がいに対して適応する作業を提供し働く場を設け工賃を支給する福祉就労型施設です。障がい者へは全国就労施設平均の約4倍の運賃を支払っております。病院・高齢者施設等並びにビジネスホテル等で使用するシーツ等の寝具類、タオル類のリネンサプライクリーニングを中心に、観賞魚リース事業、あわびの室内養殖事業、リサイクルウエス事業等を行っています。 立川リハビリでは生活介護事業、ワークステーション立川では就労継続支援B型事業を運営しております。
蕨市の閑静な住宅街に立地しており、ガラス張りで光の入る明るい施設です。公園も近くにあり、散歩や休憩にも適したロケーションです。 1.リハビリ 在宅での生活を維持していくために心身機能の維持回復を目的とした多種多様なリハビリテーションを提供しております。 2.お風呂 お湯は毎回必ず新しく張り替えますので清潔にご利用いただけます。歩行困難な方や麻痺がある方もリフト浴で安全で快適に入浴できます。 3.レクリエーション 麻雀やトランプゲーム、囲碁や将棋など、自由に選んでいただく脳トレを豊富に用意しています。
障がいを持つ人たちが日常生活に積極的になれるように、困難なことはフォローして生活の自立をサポートする施設です。