ドラッグストアと併設し、ショッピングリハビリも行えるデイサービスです。 利用者様中には、ふだん自由にお買い物に行くことが難しい方もいらっしゃいます。 長時間歩くことができない山の中や孤立したところにお住みで、買い物に行く交通手段がない、欲しい物が近くのお店にないなど・・ このような皆さんが、デイサービスでの“ショッピングリハビリ”をとても楽しみにしています。 【施設情報】 ◆定員数:29名(1日平均20名) ◆営業時間:9:00~17:00 ◆提供時間:9:15~16:30 ◆デイサービス定休日:日曜日
新規開設の訪問看護ステーションは、 小規模多機能型居宅介護事業所内に併設される形です。 小規模多機能型居宅介護は、「通い」「泊り」「訪問」の3つの機能を1つに集約し、 利用者様やご家族の状況に合わせて柔軟に対応できる施設です。 施設の名前は "和奏(わかな)" 「和」を奏でるように、3つのサービスを組み合わせ 生活がより「和(なご)」むようにという願いを込めて名付けました。 ●新築したばかりの施設のため綺麗で清潔な環境で働ける! ●青山一丁目駅より徒歩4分と、通勤のしやすさも魅力!
・施設名:エブリーサポート池袋(株式会社クレオズ) ・所在地:東京都豊島区要町2-26-5 メゾン池袋要町206 ・サービス形態:訪問介護 ・最寄り駅:千川駅から徒歩圏内の好立地 ■お仕事の特徴 ・利用者様のご自宅に訪問し、食事・入浴・排泄などの身体介護を中心にサポート ・週1日・1時間から勤務OK!ライフスタイルに合わせて柔軟に働けます ・日勤のみ・夜勤なしで、家庭やプライベートとの両立も可能 ■給与・待遇 ・処遇改善手当・資格手当・通勤手当など充実 ・服装・髪型自由で自分らしく働ける環境 ■サポート体制 ・未経験・ブランクOK!先輩スタッフが丁寧に研修・同行サポート ・資格取得支援制度ありでキャリアアップも応援 ■こんな方におすすめ ・人と接するのが好きな方 ・地域に根ざした介護に興味がある方 ・自分のペースで働きたい方 ・子育て中・シニア世代の方も多数活躍中! ■求職者へのメッセージ エブリーサポート池袋は、やさしさと柔軟さを大切にする職場です。介護の経験がなくて も、あなたの人柄が最大の武器になります。まずは一歩、踏み出してみませんか?
ドラッグストアに併設し、ショッピングリハビリもできるデイサービスです。 利用者様の中には、ふだん自由にお買い物に行くことが難しい方もらっしゃいます。 長時間歩くことができない、山の中や孤立したところにお住みで、買い物に行く交通手段がない欲しい物が近くのお店にないなど・・ このような皆さんが、デイサービスでの“ショッピングリハビリ”をとても楽しみにしています。 【施設情報】 ◆定員数:30名(1日平均24名) ◆営業時間:9:00~17:00 ◆提供提供:9:15~16:30 ◆デイサービス定休日:日曜日
港区虎ノ門の、オフィス街の真ん中にあるデイサービスセンターです。 ご利用者様が普段過ごされるフロアは大きな窓があり、開放的な空間◎ 一風変わったイベントや行事が豊富で、階下にはアクティブシニア向けの施設が併設しています。
みちでは、精神障害を持つ方の自立した日常生活や社会生活を目指す認知行動療法、WRAP、発達特性理解プログラムなど様々なプログラム、多彩なプログラムを用意し支援をしています! 自分のことを理解したい、病気についてもっと知りたい、就労に向けた準備をしたいなど目標に向かって意欲を高めつつ参加する場所でもあります。 個別面談で、スタッフにご自身の生活の様子を共有、(振り返りの場)。そこから「現在の課題」を明らかにし、必要があれば解決に向けたプログラムをご提案(学習の場)、さらに地域でやってみたいことがあれば同行支援も行います。地域はそれまでに学んだことを実践する機会です(実践の場)。3つの場を繰り返しながら、生活力の向上を目指し。ご本人が希望する社会生活の実現を試行錯誤しながら進めていきます。
小規模多機能型居宅介護は、「通い」「泊り」「訪問」の3つの機能を1つに集約し、 利用者様やご家族の状況に合わせて柔軟に対応できる施設です。 施設の名前は "和奏(わかな)" 「和」を奏でるように、3つのサービスを組み合わせ 生活がより「和(なご)」むようにという願いを込めて名付けました。 ●新築したばかりの施設のため綺麗で清潔な環境で働ける! ●青山一丁目駅より徒歩4分と、通勤のしやすさも魅力!
グループホームとは、認知症高齢者の方が少人数(9名)で、スタッフのサポートを受けながら家庭的な雰囲気の中、 出来ることは自分でしながら暮らして頂く「住まい」です。 入居者の方々は、一人ひとりのリズムに合わせた生活を大切にされており、家庭に近い日常生活を送られています。 敷地内には広い畑があり、入居者の皆様と季節の野菜・花を植え、収穫と旬の味を楽しまれ大変喜んでいただいています。 ホーム内は、リビングとキッチンがゆったりとした空間で広がりキッチンからの音、匂いを五感で感じていただいています。 今まで生活してこられた日常と変わらない生き生きとした暮らしをしていただけるように、経験をつんだスタッフが支援をいたします。 「自立」「安心」「安全」をコンセプトとしており、手厚いサポートができるよう努力しております。 どうぞお気軽に連絡、見学をお待ちしています。
グループホームふくだは2017年5月にオープンした主に知的障害をお持ちの方が10名生活しておられます。現在男性6名女性4名の男女混合型のホームです。日中は法人内の通所事業所に通い活動しておられます。休日はほとんどの方がホームで過ごされたりガイドヘルパーと一緒に外出されたり自由に過ごされています。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
平成18年4月、東京都の民間移譲を受け正夢の会が運営しています。生活介護は定員が35名で知的障害のある18歳以上の方が通所されており、ドアツードアによる送迎サービスがあります。活動内容は自立課題と呼ばれる利用者一人ひとりの得意分野に基づいた活動、自主製作品、講師による音楽・造形活動、運動や余暇を目的とした外出活動を行っています。また、短期入所事業や入浴サービスも実施しています。「心に添った支援」を方針とし、利用者の満足度や自信が高まるようなサービスを提供すると共に、昭島市周辺の地域福祉の拠点となるような幅広い事業展開を目指します。 支援サービスは商品と違い、サービス自体目に見えないものです。昭島生活実習所ではそのような目に見えない支援サービスをマニュアルに落とし込み「見える化」しています。そのことで、利用者はスタッフが変わっても一定のサービスが受けられ、スタッフも次に何を行えば良いか分かりやすくなっています。 利用者は一人ひとり違います。障害特性や趣味、趣向、作業の集中度等様々です。一人ひとりの利用者がご自分の個性を発揮し、生き生きと活動出来るよう、一人ひとりに合わせたスケジュールや環境を整えています。作業内容も異なり、興味を持って取り組める作業を考案し提供しています。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
おらがの里(グループホーム)は、認知症のご利用者を対象にした専門的なケアを提供するサービスです。ご利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、介護スタッフとともに共同生活を送ります。 家庭的な環境と地域住民との交流のもとで、食事や入浴などの日常生活上の支援や、機能訓練などのサービスをいたします。 『おらがの里の1日』 ● 6:00ころ・・・・・・起床 ● 7:30・・・・・・・・・朝食 ●10:00・・・・・・・・お茶・作業・レクリェーション・散歩 ●12:00・・・・・・・・昼食 ●14:00・・・・・・・・入浴・お茶・おやつ・レクリェーション ●17:30・・・・・・・・夕食 ●19:30ころ・・・・・就寝
常に介護を必要とする方に対して、主に昼間において、トイレ・食事等の介護、生活等に関する相談・助言その他の必要な 日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。 生産活動・生活支援活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行っています。 必要に応じて、生活等に関する相談・助言、日中の食事・排泄等の介護、その他の日常生活上の支援を行っています。
新しい介護のあり方を、あなたとともに。 私たちと一緒に「よくする介護」を実践していただけるスタッフを募集しています。 介護の専門家はまだ非常に少なく、あなたのキャリアにとっても大きなチャンスを秘めています。 当社では、一人ひとりの特性と業務ニーズに応じた多彩な研修コースを用意し、 あなたのスキル向上を力強くバックアップします。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
18歳未満のお子さまとご家族を対象に地域で安心して暮らせるよう、子どもと家族に寄り添い、支えることを基本に、気づきから専門的な支援に至るまで様々なニーズに応える支援を行っています。また関係機関につなぐ支援も行っています。 開所日・開所時間 月~金曜日 9:00~18:00 第2土曜日 9:00~17:00 事業内容 ・相談支援(一般相談・専門相談・計画相談) ・児童発達支援(通園) 未就学児対象週5日 未就学児対象週1日 ・保育所等訪問支援 ・外来訓練 集団(親子)・個別
提供するのは、安心・安全・快適な毎日。 笑顔に満ちたシニアライフのお手伝いを、 あなたも『びれい高槻』で始めませんか? 業務としては訪問介護ですが、 サ高住内での訪問なので、移動はらくらく。 その分、入居者さん一人ひとりとしっかり向き合い、 確かな信頼関係を築いていってください! \ここがポイント/ ■夜勤回数は応相談!夜勤なしも可能です。 ■上位資格の取得支援もサポートします。 ■個々の頑張りをしっかり見つめ、 きちんと昇給・賞与・昇格で評価します。 ■女性の管理職登用にも積極的な企業です。 性別に関係なく、 成長に応じたキャリアアップが叶う環境を整えています。
ガーデンコート天王台 小規模多機能ステーションは、千葉県我孫子市に位置する介護施設で、少人数制で個別のケアを提供しています。訪問・通所・宿泊サービスを利用でき、登録定員は29名、通所は18名、宿泊は5名まで対応可能です。利用者の自立支援を重視し、健康管理やレクリエーションなど、様々なサービスが受けられます。自宅での生活を継続しつつ安心して過ごせる環境を提供しています。