当社では頑張りたいという方を全力で応援する環境があります! 少人数の会社だからこそ、職員同士の距離感が近く、 お互いのサポートやコミュニケーションが円滑に取れています! 個人の意見も通りやすいので「こんな風にしたい!働きたい!」が発信しやすいです♪ 【当施設は…】 学校へ入学する前の大切な時期を、お子様が自分らしく発育・発達できるように「療育」をとおして、お子様とご家族を一緒にサポートいたします。 出来た時には誉めてあげるをもっとうに、叱ったり、強制はしない療育を心がけます。
児童通所支援Circus(サーカス)は、子供たちと遊ぶように楽しむことをモットーとしています♪ 【支援内容】 お子様の自発性を伸ばす支援を行います。 ・勉強(各児童の学力に合わせた内容を実施。対象児童は5歳~中3です。) ・体幹運動(主にスラックラインとバランスボールを使っています!) ・外出行事 ・クッキング ・制作(その季節に合わせた工作を行っています!) 【職場環境】 未経験の方でも安心して働けるよう、周囲の先輩たちがしっかりサポートします! 楽しい雰囲気を感じながら、ぜひ一緒に働きましょう!
心とからだ、おだやかにいられるように、グループと個人、すべての面から考えた心づくしの介護が私たち、湯らん福祉会の変わらぬテーマです。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
当院は、札幌市中央区の南、藻岩山の裾野に位置し、昭和57年「ひとや地域に優しい病院」を理念に開院いたしました。令和6年2月からは、医療法人徳洲会に仲間入りをし、「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる病院」という理念も加え、地域の方々へ急性期医療を提供しております。 私たちは、これからも、職員一人一人が専門職として意識と責任を高く持ち、患者さんにやさしく寄り添い、看護部の理念である“心に届く看護”の実践をすすめてまいります。そして、地域の方々、職員が「この病院に来てよかった」と安心していただけるような病院を目指しております。
特別養護老人ホームに一般の高齢者と聴覚障害者を持った高齢者が生活する全国でも数少ない施設です。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
生活保護受給者も入居できる料金設定と看取りまでの一貫した医療サービスを提供します。 医療面の受け入れ体制が充実しており、常勤の看護師が24時間対応できる体制が整っています。 さらに、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士といったリハビリの専門職が在職しています。
【会社のビジョン】 お客様の尊厳を何よりも大切にし、ケアやサービス内容・質の向上に取り組んでいます。 お客様と地域に愛され、全社員の幸せを実現できる会社を目指しています。 【手当や福利厚生も充実】 当社では、働きやすい環境作りに積極的に取り組んでいます。 手当も充実させ、年々バージョンアップ中!有休もしっかり取れ、プライベートも大事にできますよ。(育休取得率98%) また、職員の「やりたい事」を応援する職場環境で、挑戦やスキルアップが出来ます。 職員は30代~60代と幅広い年齢層で、チームとしてお客様の生活を支えています。
当院は、「回復期リハビリテーション病棟」を開設しておりますので、急性期、回復期、生活期に及ぶ患者様のライフステージをトータルにサポートする体制を整えております。 地域の皆様の期待に応え、選ばれる病院であり続けられるよう、スタッフ一同力を合わせていく所存であります。
当グループホームではそれぞれの利用者様に合った自立支援プログラムの作成を行い、皆様の自立へのステップの後押しをさせていただきます。 みなさまも当グループ「ほわいとはうす」で共に成長していきましょう。
「カリプ」とは、アイヌ語で「輪」の意味。 当施設は、本人・保護者・支援者・地域住民が一つの「輪」となって、安心、安全に地域生活が送れるようにサポートしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【社会福祉法人ノンノについて】 北海道石狩市に生まれた障がいをもつ人々が、その地域で育ち・幸せに生きていくことができるよう支援することを使命とし、平成16年5月に発足したNPO法人石狩市手をつなぐ育成会が平成21年4月に障がい福祉サービス事業(グループホーム カリプ、居宅介護事業所 あしる)を開始しました。 以前と比べ、障がいをもつ人々への理解、支援、各種施策の実施等は進み、障がいをもつ人々を取り巻く環境は少しずつ良くなってきていると言えます。 しかしながら、少子化問題が叫ばれる中でも、発達障がいをはじめとした各種障がいを持つ子供は増えており、特別支援学級の設置も増えているという現状があります。こうした現状に対し、障がいを持った人たちへの配慮、支援体制はまだ不十分な状況であり、障がい者の日中活動の場の提供、障がい福祉サービスの充実といったニーズは数多くあり、今後さらに増えていくことが想定されます。 石狩市手をつなぐ育成会は、「親の会」として、障がいをもつ子供がいる親の団体として発足し、障がい理解を求める啓発活動、権利擁護といった運動を進めてきました。しかし、障がいをもった人たちへの支援・活動は、現在のようなNPO法人では運営が不安定であり、社会的信用も高くなく、長期的な支援人材の育成やより厚みのある障がい福祉サービスの提供・展開が難しい状況にあります。 そこで、社会福祉法人という強固な組織を形成することで、これらの課題を乗り越え、障がいのある人たちの地域における自己実現とより良い暮らしの実現を目指し、共同生活援助、居宅介護、重度訪問介護、行動援護の各事業を実施し、障害のある人たちを総合的にサポートすることを目的として、平成29年1月、社会福祉法人ノンノが設立しました。ノンノとはアイヌ語で「花」を意味します。それぞれの人生に「花」を咲かせられるように、当法人は、NPO法人石狩市手をつなぐ育成会と二人三脚で地域福祉の推進に努めています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「立つ」「座る」「歩く」「着替える」「物を取る」などのADL『日常生活動作訓練』を行う半日型デイサービスです。全国のリハビリテーション病院で導入されているリハビリマシンを使ったパワーリハビリをはじめ、各種プログラムによって生活動作を維持・改善。「まだできる」「またできる」という自信が蘇り、身体だけではなく、心までも変化していき、高齢者の自立支援を目指します。 個々のニーズに合わせて、運動・入浴・一日型を選択することが出来ます。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
「石狩湾を眺望しながら、四季の美しさを感じるこの地で安らぎと豊かな暮らし」を提供しております。 常時介護が必要で、ご自宅での生活が困難な方へ食事、入浴、排せつ等、日常生活の介助、生活リハビリ、健康管理等を提供しております。他に夏祭り、敬老祭、クリスマス会など季節感溢れる行事も充実しており、生活面はもとより、自然に囲まれた環境のなかでその人らしく生活を営んでいただくよう支援しております。
石狩中央整形外科では、リハビリに代表される従来の整形外科的治療はもちろんのこと、整形外科の中でも、特に専門的な治療(=手術治療)を必要とする患者さんも対象としております。 脊椎、下肢、上肢など各部位の専門家が手術をいたします。
当施設は白石区にある「サービス付き高齢者向け住宅 あかりの家」に併設しております小規模多機能型居宅介護です。 通い・泊まり・訪問介護・訪問看護が利用でき、安心で安全な利用者様の生活をサポートしています。
一般内科、消化器内科、循環器内科、老年内科、消化器外科、肛門外科、整形外科の急性期一般病院です。病床数は、包括ケア病床30床を含む99床です。リハビリテーションにも力を入れており、入院科を問わず退院に向けて丁寧に支援しております。認知症認定看護師が在籍し他職種で構成している認知症ケアチームの活動も活発に行い、患者様の権利を守るため身体拘束を最小限にする取り組みにも力を入れています。
当施設は、札幌市白石区にある小中学生を中心とした放課後デイサービスです。PCやタブレットを用いた学習支援をはじめ、さまざまな療育支援を通して、 子ども達の成長や自立をサポートしています。
「立つ」「座る」「歩く」「着替える」「物を取る」などのADL『日常生活動作訓練』を行う半日型デイサービスです。全国のリハビリテーション病院で導入されているリハビリマシンを使ったパワーリハビリをはじめ、各種プログラムによって生活動作を維持・改善。「まだできる」「またできる」という自信が蘇り、身体だけではなく、心までも変化していき、高齢者の自立支援を目指します。
主に障がいをお持ちの3~18歳のお子様向けの福祉サービスを提供しています。 1人1人の個性を大切に、楽しく安心できる場所づくりをしていきます。 ぐろーすと名付けた理由でもある、「こどもの芽ぶきを大切に」 「4つの心を大切に」を心掛け、ご家庭の皆様と共に魅力ある施設を目指しています。 ホームページのブログには、日々の活動記録も記載しているので、もしよければご覧下さい♪ 発達に困りごとを抱えたお子様の成長のために、チーム一丸となって療育内容を考え実践していきます! ・お子さん一人一人と向き合ってくれる方 ・新しいことにチャレンジしたい!と思っている方 ・せっかくなら新しい施設で働きたい!という方 ぜひ私たちと一緒に働きましょう! 選考前の見学も随時受け付けています。 ひとりでも多くの方とお会いしたいと考えています!