障害がどんなに重度でも、一人の人として尊重される社会の実現をめざし、私たちは、地域での暮らしを支援する事業を包括的に展開しています。具体的には… a.ヘルパー事業(居宅介護、重度訪問介護、行動援護、移動支援など) b.グループホーム事業(5ヶ所、入居定員4~6名) c.通所事業(3ヶ所) このほか、各方面からの相談や行政への提言・提案に取り組んでいます。 1.所属・職種 ヘルパー事業所「ケアサポートしののめ」にて、外出や居宅のあらゆる場面に関わるライフケアワーカ―。適性や希望により、日中活動の支援を担う日もあります。キャリアップを通じて、サービス提供責任者やサービス管理責任者、管理者になることできます。 2.利用者 一人暮らしやホームで暮らされている方、ご家族と同居の方、小中高に通っている学童・生徒の方と年齢・生活形態は様々です。障害も、身体障害、知的障害、精神障害と様々です。 3.支援内容 一人暮らしやホームで暮らされている方には、食事や入浴などの身体介護、掃除や買い物などの家事など居宅の支援全般になります。また、ご家族と暮らされている方も含めた多くの利用者の方には、平日の夕方やお休みの日の外出の支援を行っています。(今はコロナ禍ですので、少し状況は違いますが、カラオケ、映画鑑賞、買物、テーマパーク、野球観戦など様々な外出に付き添うことになります) 4.職場の特長 私たちケアサポートしののめは、既成概念にとらわれず、利用者一人一人のありのままを尊重し、したいことを実現するために支援を行い、また、今の制度でできないことも、必要であれば、制度を使わずに支援します。ですから、私たちの支援は、利用者の笑顔あふれる時間を共有できる、やりがいのある仕事です。 働く職員に対しても、障がい者と同様、それぞれを尊重することがベースにあるので、年齢、「性別」、職責などに関係なく対等な関係で働くことができます。また、子育てや趣味など個々の暮らしを大切にしている職場です。 5.豊富な研修研修 未経験や無資格で入職する職員が多いのですが、それが何ら支障にならないのは、事業所内での基礎研修と、担当ができるようになるまで行う現職に同行する形での実地研修があるからです。2年目以降もしっかりとした研修を用意しています。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 当拠点では、「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用する「イベント入浴」に取り組んでいます。 日頃、仕事はキビキビと、その他の時間は和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすい環境です。常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。年齢層も20代~40代と幅広く、みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう頑張っています。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
新しい介護のあり方を、あなたとともに。 私たちと一緒に「よくする介護」を実践していただけるスタッフを募集しています。 介護の専門家はまだ非常に少なく、あなたのキャリアにとっても大きなチャンスを秘めています。 当社では、一人ひとりの特性と業務ニーズに応じた多彩な研修コースを用意し、 あなたのスキル向上を力強くバックアップします。
大阪市立弘済院第2特別養護老人ホームは、千里ニュータウンの緑豊かな丘陵地にあり、恵まれた自然環境と、隣接して設置している附属病院との密接な連携により、静かで安心とゆとりのある施設での生活を送っていただいております。 当施設は、歩行能力が高く、活動性のある認知症高齢者の方の専用施設として平成2年7月に開設し、認知症の方に対する専門ケアを行っています。 ご利用者様は、屋外庭園やゆったりした室内空間で、ご自分のペースを保ちながら自由に生活されています。また、徘徊や夜間せん妄など認知症の方特有の行動障害に対して、その方に合った方法で介護しています。 スタッフ一同、利用者様に心地良い生活の場として感じていただけるよう、また、ご家族の方にも安心していただけるよう日々努力しております。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
生活介護は、利用されるご本人が「自分らしくいられる場所」を大切にしています。家から出て他の仲間と一緒に過ごすことで、「自分らしさ」に出会える、そんな機会を提供しています。 〇アート活動 絵を描いたり文章を書いたり手芸をしたり。アート活動をしたことがない人も、それぞれの方法で自分を表現して活躍しています。 〇季節を感じるイベント サマーマーケットやクリスマスマーケットなどのイベントを通して地域の人たちとの交流を楽しんだり、レクリエーションで季節を感じる場所へ出かけます。 〇はるかランチ みんなで一緒に作って食べる「はるメシ」や、スタッフが調理したランチを食べる「はるかランチ」など、食べることを通しての交流も行います。 〇送迎サービス ひとりで通うことができない人には送迎のサービスも行います。車中でのおしゃべりもその人のことを知る大切な時間です。 仲間と一緒に楽しめるプログラムの提供を行うとともに、利用者おひとりおひとりの過ごし方を大切にするサポートを行っています。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
全国で約170ヶ拠点を展開している学研グループの介護事業の会社です。学研グループならではの運営ガイドライン(マニュアル)、教育研修がございますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご就業いただけます。経験者はもちろん歓迎!「学びたい人」にぴったりの会社です。
川西・池田方面から国道173号線を進み、井補野交差点を右へ曲がる。一つ目の信号を右へ曲がり道なりに進むと到着。 実施事業 施設入所支援 生活介護 池田市、箕面市、豊能町、能勢町の知的障がいの子どもを持つ親の方々の願いと地道な活動の結果、法人が認可され、平成12年4月に開設することができた施設です。 能勢町という大阪のてっぺんに位置し、自然豊かな環境にあります。 開設当初は知的障がい者入所更生施設として誕生しましたが、平成21年10月より障がい者支援施設として「施設入所支援」「生活介護」の事業を実施しています。
特別養護老人ホーム百楽荘は、29床の地域密着ユニット型の施設です。 併設として25名定員のデイサービスセンター百楽荘、介護支援事業所百楽荘があります。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
【令和8年1月 新規オープン予定】 介護スタッフ大募集! ★1月から勤務希望の方の登録受付中! ★今から寝屋川の施設にて研修しながらご勤務いただき、1月から枚方で勤務スタートして頂くことも可能です。 高齢者の方、障がいをお持ちの方が安心して生活できる施設を目指しています。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。