こじんまりとした有料老人ホームです。 和気あいあいと入居者様と過ごしています。 未経験者の方にも想像しやすく簡単に当施設を表現するなら、「三食介護付き下宿」と思っていただくと想像しやすいかと思います。 入居者様には各自自室があり、風呂トイレは共同です。 要介護度1~5の方が暮らしています。 認知症も軽度から重度の方までおられます。 第二の我が家と思ってもらえるように努めています。
○「地域包括支援センター堀切」のご紹介 医療法人社団明芳会が運営している「地域包括支援センター堀切」は、介護・医療・保健・福祉などのさまざまな面から在宅高齢者とそのご家族を支援する総合相談窓口です。ケアマネジャー・保健師・社会福祉士が在籍し、来所・訪問による相談支援を中心に、要介護状態にならないための介護予防事業や、要支援の方へのケアプランの作成をおこなっています。 事業所があるのは、同法人の老健「葛飾ロイヤルケアセンター」内で、併設の居宅介護支援事業所や行政機関、地域の関連施設と密に連携をとっています。 当事業所では主任ケアマネジャーまたはケアマネジャーを募集中です。 ○スキルアップできる職場です 高齢者の幅広い生活課題・困りごとに対応しているので、業務範囲は多岐にわたり、専門職としての成長を目指せます。 SNSによる情報発信や、YouTubeによる動画配信など、時代に合ったスキルも身につきます。 各分野のエキスパートが在籍しているので、気軽に相談や意見交換ができます。 勉強会を開催したり、外部のオンライン研修にも積極的な参加を促しています。 ○働きやすい条件を整えています 新人研修を2週間実施します。その後もフォローしますので、未経験の方やブランクのある方も安心して業務に臨めます。
<高齢者の多様な福祉ニーズを支える施設サービスづくりを目指しています> 養護老人ホームは、戦前の養老院に起源を有し、昭和38年の老人福祉法によって制度化された、いわば「老人福祉の原点」というべき老人福祉施設となります。 「環境上の理由」及び「経済的理由」(老人福祉法第11条第1項第1号)により、地域において自立した生活を送ることが困難な高齢者のための施設として、現在に至るまで重要な役割を果たしてきました。 今日においても、低所得者の方でも安心して入居できる施設として寄与しています。また、虐待を受けた高齢者の受け皿など、地域生活が困難な高齢者のセーフティネット(安全網)としての役割を果たしています。 さらに、高齢化に伴う重介護対応、認知症対応をはじめ、障害や精神疾患等を持つ入居者が増加しており、従来の見守り支援に留まらず、介護保険制度や障害者総合支援法に基づくサービスの提供を行う必要性が高まっています。 急速な高齢社会の進展に伴い、高齢者が抱えるニーズの多様化と複雑化は顕著にありますが、その中にあって、これからの養護老人ホームの果たす役割は大きいものと考えております。
昭島市障害者相談支援センターは、障害のある利用者さんが地域で暮らしていくために「どういった福祉サービスを使ったら良いか」等をご本人と相談しながら計画を立てていきます。 障害のある利用者さんが、どう生活するかを決める大切なお仕事です。
平成29年6月に出来た目黒駅から徒歩3分の新しい施設です。 今話題の見守りシステムを全ベッドに設置し、科学的根拠に基づいた安心且つ、効率的な介護を目指しています また、施設内での職員研修はもちろんのこと、品川区立の施設とあって、品川区主催の研修もあるので、働きながらスキルアップを考えている方も、未経験の方にもピッタリの施設です。 施設には24時間看護師がいる上に、同一敷地内にはクリニックも併設しているので、ご入居からお看取りまで 医療、介護が連携し、質の高いサービスを提供することができています。 法人理念「愛、誠実、謙虚、感謝」を胸に、元気とやる気いっぱいの私たちです。 同じ気持ちで一緒に働ける方を心よりお待ちしています!
65歳以上(事情がある場合は60歳以上)の高齢者で環境上及び経済上の理由によって家庭で養護を受けることが困難な方が入居できる施設です。(全室個室で70室)介護サービスを提供する施設とは異なり、食事の提供や自立支援サービス、社会復帰支援などのサービスを提供しています。また、様々なレクリエーション、クラブ活動も実施しております。
活動の中心エリアは岡山市南区です。 その人らしく療養生活を送れるように、患者様の生活の場へ訪問し、自立への援助を促しながら療養生活を支える看護サービスです。 患者様と1対1で向き合えて、自分が必要とされ、患者様やご家族から直接感謝される、喜びの大きい仕事です。 そして、時間管理や仕事の優先順位など、自分の裁量で出来ることも多い、やりがいのある仕事です。 また、患者様によって病態も療養環境も様々だから、毎日現場を通じて学べることが多く、経験とともに成長を実感できるのも訪問看護の醍醐味です。
超高齢社会の中、「年老いても自分らしく暮らせる」、「住み慣れたところでいつまでも生活できる」社会を実現する一助として、私たちは、日々、高齢者の皆様に真摯に向き合っています。福祉を取り巻く環境は、ますます厳しさを増し、その目まぐるしい変化に、ご将来に大きな不安を感じておられるのではないでしょうか。しかし、先の見えない時代だからこそ、ピンチをチャンスと捉え「私たちに出来ること」、「私たちにしか出来ない何か」を追求し、誇りを持って取り組む、そんな集団でありたいと思います。
地域発となる"共生型多機能介護施設"である「総合リハビリケアセンターアクティブワン」を2022年4月に新規開設しました! 子供からお年寄りまで、様々な年代の方と関わることができます◎ 利用者一人ひとりに向き合った、リハビリ、訓練、ケアを提供します。買い物、旅行、グルメ、スイーツ教室、ゴルフ、園芸、パソコン教室、音楽活動、社会貢献などイキイキとした笑顔あふれる楽しい生活づくりを支援します。 地域向けの介護教室、育児相談、各種文化教室、交流イベント、各種養成講座など地域拠点活動にも力を入れます。 子供のケア、障害者のケア、高齢者のケアに興味がある方、食事・排泄・入浴ケアだけでなく利用者様に豊かな毎日を送っていただくケアをしたい方、施設内だけでなく、地域と共に、地域に出かけるケアがしたい方、これからの介護を一緒に作っていきましょう!
「湘南わかば苑」ではお一人おひとりに合わせたきめ細やかな心とからだのケアサービスを心がけています。 私たちはご利用者様の尊厳を守り、安全に配慮しながら、生活機能の維持・向上を目指し総合的に援助します。 また、ご家族や地域の人々・関係機関と協力し、安心して自立した在宅生活を続けられるよう支援します。 「介護老人保健施設」とは、病院等での治療が終わり自宅に戻る前の方や、入院の必要は無いものの施設での日常生活のリハビリテーションを必要とする方が利用できる施設です。また、これからの生活の場を、自宅以外(特養、高齢者住宅など)で考えられている方の支援も行います。 <事業概要> ・長期/短期入所(在宅復帰支援型):100床 療養室34室(4人部屋:20室、2人部屋:6室、個室:8室) ・通所リハビリテーション :20名/日 ・訪問リハビリテーション :18名/日 ・その他、藤沢市事業受託 とてもアットホームな職場です。初めての方も馴染みやすい環境なので安心してスタートできます。最初は専属教育係のスタッフがマンツーマンで丁寧に教えていきます。勤続10年以上の職員も在籍中。長く働ける職場環境です。困ったことがあればベテランスタッフがすぐにフォローしますので安心してくださいね。幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。
単純に入居者と職員という間柄だけではなく、互いに「困った時に手を差し伸べられる」「支え合える」コミュニティーを築くことを大切にしています。時には「家族」のように、また時には町内会のように接することで入居者同士・職員同士のまた入居者~職員間の「互助」機能を生かしたアットホームな高齢者住宅を目指して日々励んでおります。
相模原養護老人ホームは、さまざまな理由で地域で生活することが困難な高齢者が入居している施設です。 自立している入居者が多くいるため、地域のクラブ活動や買い物、旅行などに行かれる方もいます。 また、歳を重ねて少しずつ身体が不自由になり介護が必要になる方もいます。 そのような方にも職員が支援し、今までの生活に近づけられるように努めております。 また、職員にとっても働き易い環境づくりを目指し、 常勤職員は年間休日120日、夏季休暇5日、賞与4.2か月など残業をなるべく減らして定時に仕事を終えられるように努めております。 そのため、平均勤続年数は10年を超え、長く働き続けられる施設となっておりますので、ご興味を持たれた方はぜひ見学に来てください。
「通い」「泊まり」「訪問」の3つのサービスを組み合わせ、利用者様の生活を支えます。 利用者様の登録25名です。 送迎業務あり(瀬田地域、軽自動車使用) 介護職員、看護職員、調理職員が働いています!
さわやかはーとらいふ西京極は、さわやか倶楽部の施設として京都で初めての施設となります。 施設のすぐ西側には【桂川】が流れ、河川敷では毎日大人から子供まで、多くの人達が楽しく過ごし、憩いの場となっております。 施設目前にあります【桂大橋】を渡れば、日本庭園の意匠手法を集大成した池泉回遊式の名園として名高い【桂離宮】があります。桂離宮は施設上階からも望む事が出来、美しく生い茂る木々からは四季を感じられます。 他にも周辺には嵐山や苔寺、東寺や清水寺など多くの名所が点在します。千年の古都として栄えた京都ならではの素晴らしい環境に囲まれた施設です。
皆さん、こんにちは! 社会福祉法人ますみ会 特別養護老人ホーム ますみ荘 です。 私たちは介護・福祉の資格を生かして働きたい方はもちろん、無資格・未経験の方でも安心して働けるように職員研修や教育体制も万全に整えています。 施設は倉敷市内中心部に近く、周辺には多くの商業施設が充実。 交通機関やアパートも多いことから、とても便利で住みやすい環境です。 皆さんに、ぜひ活躍していただきたいと思っています。 興味のある方はぜひご連絡下さい! また、施設見学は随時受付をしています。 「施設の中を見てみたい」「どんな所か気になる」など、興味がある方は、 お気軽にご連絡下さい!
「職員と共に働きやすい職場を一歩一歩実現していく」このことを志田山ホームは大切にしています。それは、利用者様と直接関わる職員が、生き生きと働けてこそ、よい介護サービスが提供できるからです。そこで、職員一人ひとりの考えに耳を傾け、意見交換するキャリアパス面談を施設長自ら行っています。そして、職員の希望と施設の期待を反映して、研修の充実を図っています。例えば、個々の職員の資質を高める内容や、サービス向上のために全員の共通理解を深め、仕事の質を高める研修制度も設けました。また、毎日使う介護設備の充実も計画的に進めています。 さらに、人手不足への対応として、勤務形態の多様化も必要であると考えます。職員が円滑に継続して仕事ができるよう従前通りの一律ではなく、短時間でも本人の生活状況に合わせて働けるような制度に広げ、働きやすい志田山ホームを目指します。
特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、居宅介護支援事業所、系列施設として小規模多機能ホームを運営しています。 特別養護老人ホームはユニットケア型施設として開設し、入所60床、ショートステイ20床で運営されています。 利用者様、そして地域に開かれた施設としてお役に立てるように施設を上げて努力しています。 当施設で働く職員にとっても安全で長く働くことができるよう、健康増進、より安全に働くことができる職場環境の構築を目指しています。
【浪漫デイサービスしあわせ神楽坂:スタッフ募集!】 こんにちは!神楽坂にある「浪漫デイサービスしあわせ神楽坂」から、新しい仲間を求めています!当センターは昭和の雰囲気が漂う、特別なデイサービスセンターで、新たなスタッフを募集中です。 当センターの魅力は、何といっても昭和の雰囲気を再現した空間。利用者の皆さんと一緒に、懐かしい曲を楽しんだり、映画のポスターを眺めたりしながら、思い出話に花を咲かせます。あなたの力で、より楽しい時間を作り上げませんか? また、昔懐かしの銭湯を思わせる浴室が自慢の一つ。一人ひとりに合ったケアを提供し、利用者の皆さんが安心してリラックスできる時間を作ります。あなたの手助けが、その大切な時間に欠かせません。 さらに、懐かしの音楽会も開催。馴染みのある曲に合わせて歌ったり、楽器演奏を楽しんだりしながら、楽しみながら身体を動かすことも大切にしています。あなたの協力で、楽しく活動的な時間を提供しましょう。 「浪漫デイサービスしあわせ神楽坂」で、一緒に楽しみながら働きましょう。私たちはあなたの参加を心から待っています!
★開放的な雰囲気づくりで、社会から隔離しない精神医療を目指す 幅広い年齢の患者さまに対して、うつ病、不安障害、統合失調症、認知症などあらゆる精神・神経疾患の治療を行っています。わたしたちは患者さまを、心と体、病気と日常の生活というように分離することなく、ひとりひとりをトータルにとらえた治療・リハビリテーションの提供を心がけています。入院治療においてもできるだけ開放的な雰囲気づくりを行い、社会から隔離しない精神医療を目指しています。わたしたちが目標とする「よい医療」とは、病気が少しでも早く治って家に戻れるようになること。そのため、マンパワーによる効果的な管理や継続的なケアシステムにより、患者さまの早期退院を実現しています。 ★埼玉県指定の認知症疾患医療センターとして地域医療に貢献 当院では、2016年より認知症疾患医療センター事業を行っております。地域の認知症疾患対策の拠点として、保健・医療・介護機関との連携を図りながら、認知症疾患に関する地域の保健医療水準の向上を目指します。重度認知症患者デイケアは、精神症状、行動異常が著しい方を対象とした医療保険適用者向けの高齢者デイケアです。作業療法士、理学療法士、看護師ほか介護スタッフが協力し、リアリティ・オリエンテーションや作業療法を取り入れたリハビリテーションで心身機能の回復を目指します。 ★自由に発言できる風土で、成長とやりがいを感じられる職場 わたしたちが運営する久喜すずのき病院の特徴は、自由に発言できる風土があること。若手スタッフの意見や提案も通りやすく、若いうちからたくさんの成功体験を積むチャンスがあります。当院が理想とする「よい病院」を目指し、わたしたちはさまざまな努力を続けています。それを支えているのは「よい経営」と「よい人事」です。フラットでオープンな人事体制を実現し、質の高い人材がよりよい仕事ができるよう、スタッフがみな生き生きと働ける環境の提供に努めています。若いスタッフに積極的に責任ある仕事を任せ、チームのリーダーとして成長する機会を提供。自分自身の成長とやりがいを感じられる職場です。
社会福祉法人の居宅介護支援事業所です。 職務内容は、相談・アセスメント・ケアプラン作成・担当者会議開催・モニタリング・申請代行・医療連携・給付管理・国保請求等 Hospitality・Bold・Professionalという法人バリューに共感してくださる方を求めています。
ご利用者にとって安心できる施設 = 職員にとって働きやすい施設 ・理念 私たちはご利用者にとってまさにふるさとにいるような安心できる施設を目指し、この施設作りの本質は人財にあると確信しています。 その人財を育てるには、風通しが良い人間関係や、一人ひとりに合った研修制度、充実したワークライフバランスを得られる環境だと考えています。 ・資格支援 当苑では職員の介護福祉士の資格取得を全面バックアップ(受講料・試験料は施設負担、勉強会の実施)している他、内部研修、外部研修、マンツーマン指導のバディ制度を導入する等、未経験の方でも安心してステップアップしていける環境があります。 ・プライベート充実 また、希望のお休みの取得率90%以上、残業もほとんどなく、プライベートも充実できるので、その結果、質の高いお仕事や職場環境を構築し、ご利用者にとっても安心のできる施設づくりを実現しています。
プロディスは、理学療法士、作業療法士など国家資格を持ったスタッフが常時2名在中しております。また、元気と活気に常に満ち溢れ、利用者様も笑顔が耐えないリハビリテーション特化型デイサービスセンターです。 一人ひとりに合った最適のリハビリを常に考えながら一緒に行っていきます。
神奈川県横浜市栄区にある知的・身体・精神障がい者(定員4名×2ユニット)の障害者グループホームです。 オープニングスタッフ募集のため、一緒にグループホームを創り上げていきます。 横浜市中区や鎌倉市にある他事業所との交流もあり、スタッフ間の仲がよく笑顔が多い環境です。 心身ともに豊かでいてほしいという思いから、ライフステージに合わせた働き方を尊重します。 入居者さんの幸せとともに、職員の幸せも応援します。
当施設は全室ユニット型の100床の特養です。 職員同士アットホームな雰囲気な施設です。 毎朝、歌クラブを開催しており入居者様の歌声が響いてます。 また、ポニーの「はなちゃん」を飼育しており、このような施設では きっと日本でうちだけではと考えてます。 「はなちゃん」にはアニマルセラピーの効果を期待しており、 入居者様が散歩のたびに触ったり、餌をあげたり触れ合ってます。 理事長が「はなちゃんは101人目の入居者だ」との想いがあり、 「はなちゃん」が幸せそうに暮らしている様子を見ていただくと 入居居様がうちの施設での暮らしがどのように過ごしているかが、 わかると思います。 施設の特色として除菌ブースを設置しており、入館時に外からの 汚れを持ち込まないように細心の注意を払っております。
障害福祉の一翼を担う事業者としての高い使命感と誇りをもち、「たんぽぽ」に入って本当に良かったと感じていただけるような、笑顔あふれる安心度・信頼度の高い法人運営・施設運営を目指しております。
"1945年の創立から一貫して、横須賀市で児童養護施設の運営に携わってきた私たち『春光学園』。子どもたちの幸せと心豊かで健やかな発達を目指して、スタッフ全員が一丸となり、日々、自立支援に取り組んでいます。 そんな当法人は今回、さらなる体制強化を目指して新たな仲間を募集することに。これまでの経験や資格の有無は問いません。応募前の施設見学もOKなので、少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご連絡ください!"