夫婦入居や介護度が高い方も入居しやすい施設で、自宅と同じような介護サービスを利用できます。 デイサービスと訪問介護サービスも併設しているので、利用者様の必要に応じてサービスを提供しています。 リハビリ職員を迎え、リハビリにも力を入れています。 様々なサービスがあり、また職種も様々なので1つのことを繰り返しではなく、いろんなことを沢山経験したいという方にぜひ来ていただきたいです!
オープンして8年の当施設で、あなたの能力や経験を存分に発揮してください! これから一緒に歴史を作っていきましょう。 長く働ける場所として、施設もあなたをサポートします。 スタッフ談【はじめは「新しい施設」というところに惹かれて働き始めましたが実際に働いてみると「私がお客様ならこうされたいな」なんて常に考えながら働けて、今までの経験をこんなに活かせる職場に出会ったのは初めてでした。 今後は今までの経験だけでなく、もっとお客様を笑顔にできるようさらに専門知識を身につけて頑張りたいと思っています。】
特別養護老人ホームさくらでは、利用者様の心身の状況に応じて、常にサービスを受ける側に立った介護、相談、機能訓練や健康管理など、施設サービス計画(ケアプラン)に基づく適切な介護福祉施設サービスを提供していきます。すべての利用者様にとって、さくらでの生活がこれまでの生活の継続として自然であり満足を感じられるよう、職員がそれぞれの立場と役割に応じて心を磨きながら、知識と技術の一層の向上に努めて、施設サービスに反映できるようにしてまいります。 また、思いやりあるサービスを通して利用者様と職員との信頼関係の絆を結び、さくらでの生活が利用者様にとって心豊かで安全・安心な生活の場となるようにしてまいります。これからも利用者様、ご家族様、地域社会との交流や季節感ある行事や食事サービスを通して、施設支援サービスに力を注いでまいります。
「満足していただくサービスをもって地域に信頼されるやすらぎを目指す」を理念として掲げて活動しています。 また、職員も利用者も笑顔がたくさん溢れる施設です。
利用者様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーション、また毎日の外出活動をしながら、 元気に過ごして頂く地域密着型のデイサービスです・。 スタッフや他のご利用者様と交流をとることにより、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
既存施設“ふぁいと今泉の里”が移転、新たに1ユニットを追加して令和2年4月にオープンしたグループホームです。 閑静な住宅街にあり、静かな環境の中で入居の皆さんは穏やかに生活をされています。つくいけ内科クリニックより嘱託医による週一回の回診があり、健康管理も万全です。
都市型軽費老人ホームは、施設利用料を低額に抑え、家庭環境、経済的事情などにより、自宅で生活を送ることが困難な高齢者の方が住まう場所です。したがって、他の介護施設と比較すると、自立度が高いご入居者さまが多い施設となります。
介護付有料老人ホーム48床の施設となります。坂ノ市駅より徒歩約10分・坂ノ市バス停より徒歩約5分というアクセスのいい場所にあります。 さわやか倶楽部の基本理念である“慈愛の心・尊厳を守る・お客様第一主義”の実践を 日々努力しております。いつも入居者様の笑顔や笑い声が聞こえる楽しい施設を目指して、入居者様が「生きがい」を持って生活して頂けるサービスの提供を行っております。
当事業所は主に重度訪問介護・居宅介護・移動支援サービスを行っています。 利用者様の介助を通じて、利用者様それぞれが希望する生活を過ごせるようサポートをしています。 また、介助スタッフもそれぞれの生活スタイルを大事にして欲しいと考えており、原則服装や髪型は自由で勤務して貰っています。 休み希望も通りやすいので、趣味に時間を使ったり大切な人との時間を作ったりも出来ます。 利用者様も介助スタッフも皆が好きな事を楽しめる生活が出来る事業所を目指しています。
発達の気になるお子様に対して、「遊び」や「楽しい活動」を通して支援させていただく通所訓練施設です。 小学生以上の学齢期のお子様を対象としており、個別での支援計画のもと、お子様一人一人に寄り添った支援を提供しています。
お元気な皆様のための快適なシニアライフをサポートしています。ご入居後、介護サポートが必要になっても、必要な介護をお受けになりながら、ご入居いただいたお部屋にお住まいいただくことができます。また、ご入居時に要支援・要介護の方も、ご入居いただけます。 『ご入居者の「もしも」にお応えする、安心設備。』 体調が悪いときや、困ったときなどにコールボタンを押すとヘルパー室のスタッフとお話ができる[対話式コール(ハンズフリー)]、居室内のトイレ、お風呂に設置した[緊急コールボタン]、室内で一定時間、入居者の動きがキャッチされない場合ヘルパー室へ通報される[生活リズムセンサー]、居室には、「もしも」という際に、すばやくスタッフが対応できる安全設備にも力を入れています。
ジョイジョイワークたかにしは生活介護事業所として運営、活動をしており介護度の高い方が多く通って来られております。定員40名の施設です。日中一時支援事業も行っており、医療的ケアが必要な利用者さんには看護師による手厚い看護と職員・家族へのアドバイスも行っております。 朝、送迎や自主通所で来られた利用者さんはバイタルチェックを行い全員でラジオ体操を行ってから、それぞれの活動に分かれます。午前は作業、営農、体力づくりを中心に、午後はクラブ活動、入浴、レクリエーションや体験活動を中心に活動しています。創作活動、作業では、新な発信!地域ブランド「備後」と題して古くから備後地方の特産品として開所時より下駄の町 松永にちなんで『下駄の貯金箱』を作成しており備後の畳表(イ草)日本三大かすりの備後かすりを使った商品作り、平和運動として「平和を願う人々にバラの町福山より心を込めて香のメッセージ」とメッセージが入ったバラのポプリの作成に力を入れています。最近では下駄踊り畳踊りを保存会の方に教えて頂き練習を行い行事等で発表しております。 営農活動ではトラクターや管理機など農機具一式を揃えております。花の手入れや肥料詰めも行っております。 体力づくりでは、ストレッチや歩行訓練など、個々に合わせた活動と、リズム体操や風船バレー、近くの公園へ出かけるなど、皆で一緒に体を動かしています。最近では元格闘家の講師をお招きして格闘技エクササイズを定期的に行っており職員もアシスタントが出来るように指導を受けながら一緒に格闘技エクササイズを行っております。 男性、女性それぞれ週に一度入浴日があり、楽しみにされている利用者さんも多くおられます。リフト付きのお風呂を整備しており、入浴困難な方でも安心して入浴して頂けます。 利用者さんから行ってみたいところやってみたいことなど要望を「夢の会」で出し合って外出したり社会体験活動を行ったりしております。図書館、動物園や水族館、美術館、デパート、喫茶店などに出かけ、様々な体験をして頂けるように取り組んでいます。誰もが楽しく有意義な時間を過ごせるようにしています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
株式会社マザーは、障害福祉サービス事業(居宅介護・重度訪問介護・生活介護・計画相談支援)、介護保険サービス事業(訪問介護、地域密着型通所介護)、障がい者向けバリアフリー賃貸住宅の運営をしております。 そして、この度厚別に新施設をオープンする運びとなり、オープニングスタッフの募集をします! ぜひ、求人情報をご覧ください!
昭和51年4月に東京都で2番目の療護園として開所しました。以来44年間、”ご利用者主体の生活”を大切にして運営してきました。 建物の老朽化に伴い、平成29年4月に新施設に移行して新たな清瀬療護園をスタートさせました。 新施設移行を機に新たな取り組みとして、地域との繋がりを大切にするために施設の開放を行っています。それは、これまで障害者施設は閉鎖的で地域との交流が少なかったためです。しかし、ご利用者はこの地域で住まわれている住民です。地域の一員として地域の中で生活していることを実感していただくためにも、地域の方々に施設に入ってもらい、ご利用者との交流を積極的に行っています。 その一つとして喫茶店「カフェほのぼの」をオープンしました。地域の方々にも利用していただき、ご利用者と触れ合う場として運営しています。その他にも会議室の貸し出しや、多目的室を開放して何方でも自由に過ごせる、ちょっとした居場所を提供しています。小さなお子様連れでママ会などにも利用していただいています。また、毎月、地域の老人会の方々のマジックショーや地域のボランティアさんの歌会、落語会など、ご利用者に楽しい時間を提供していただいています。 地域の方々にどんどん中に入ってもらい、一住民であるご利用者と清瀬療護園の事を知っていただくと同時に、地域の中の施設として地域に貢献する様々な取り組みをおこなっています。
複合サービス(訪問介護・居宅支援介護・通所介護・認知症対応型小規模デイサービス)。在宅介護の様々なサービス形態がやさしい手甲府北杜事業所にはあります。それぞれのご利用者様に、さまざまな人が関わり支えている環境となっています。「その人らしい人生」を送っていただくために専門的な支援を行っております。またこれからも地域の方々と連携しながら、在宅介護を支えていきます。
当施設は、神奈川県横浜市戸塚区小雀町にて 介護老人保健施設 ハートケア横浜小雀として事業展開をしております。 ・施設入所サービス 定員 151名 ※短期入所療養介護(ショートステイ) ※一般棟 1F 50床、一般棟 2F 51床、認知棟 50床 ・(介護予防)通所リハビリテーション 定員40名/日 ・(介護予防)訪問リハビリテーション ・居宅介護支援事業所 にて、地域の介護を支える「大規模多機能施設」として、住み慣れた地域の中で、 生活し続けられるよう”在宅介護サービス”から”施設入所”まで、様々なサービスを 組み合わせてご利用頂く事ができます。 ご利用される方の自立と、介護をされる方の負担軽減を目指しています!
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
食事・排せつ等の介助 日常生活上の支援 創作活動 生産的活動 身体機能や生活能力向上のために必要な援助
『特別養護老人ホーム「千両荘」』は要介護状態(要介護認定)の方で、在宅での介護が困難な方のための入所施設です。施設サービス計画に基づいて、在宅で介護をすることができないご家族に代わって、日常生活上のお世話、機能訓練、健康管理および療養上のお手伝いをさせていただきます。
諏訪湖を見下ろす塩嶺峠の高台に位置し、四季折々に移り行く自然の中でゆったりとした生活スペースと充実した設備を備えています。全ての居室が“個室”でプライベートに配慮された空間になっています。1Fには多目的スペースや喫茶コーナー、売店が備わっており利用者様やご家族はもちろん地域に開放された憩いの空間となっております。 地元の方々に長年愛された『紅葉の木』が施設のシンボルツリーとして居室の窓辺から四季を感じさせてくれます。 日本人に親しみやすく落ち着きのある『和』を基調とした館内と、浴槽、車イス、ベッド等最先端の設備を融合させ、新しさの中に懐かしさが生活される利用者様の安らぎと安心感を与えます。 季節感ある食事サービスを心がけるとともに、地元の食材を積極的に使用した食事作りにこだわります。咀嚼・嚥下機能が低下した利用者様にも五感で楽しんでいただける食事を召し上がっていただく事ができます。 冬の積雪は平地に比べやや多めですが、気密性の高い最先端の建築法により暖かく快適な毎日をお過ごしいただくことができます。又、生活空間は常に一定の湿度を保つことができる構造になっており、感染症予防など健康管理に配慮された空間になっております。
2023年2月オープン!居室数60室☆ 品川区内で4ヶ所目の新規開設ホーム★品川駅から徒歩約14分と通勤にも便利です!神奈川、埼玉、千葉からも乗り換えなしでアクセス出来るので、通勤にオススメ☆仕事終わりの食事やショッピングにも便利です☆1月よりオープニング研修がスタートします
私達の(ふぁみりぃ中之町)は地域との関わりを大切にしながら、利用者一人ひとりの生活を温かくサポートしていきたいと考えております。モットーは《笑顔で楽しく》。いつも笑顔のたえない明るい空間を目指しています。 思いとして・・・。 自立した暮らしを応援するために、人との繋がりや人間関係、信頼関係を築き、生きがいを支援します。 自立した暮らしを応援するために、娯楽やリハビリを通して、脳への活性化や運動を行い、健康を支援します。 夢と希望のある場所づくりを目指します。
【グリーンケア中野】 中野区の訪問介護事業所です。 ヘルパーが自宅に訪問して、身体介護(※1)・生活援助(※2)のお手伝いをさせて頂きます。 ご利用者様のご希望、身体的状況や精神的状態に合わせて、出来るだけ在宅で、これまで通りの生活が続けられる事を目指して、支援致します。 ※1身体介護サービス ご利用者様のお身体に合わせ、専門的な介護サービスをご提供します。 食事・水分補給 / 更衣介助・整容 / 入浴介助 / 排泄介助 / 洗面介助 / 体位変換 通院介助 ・・・など ※2生活援助サービス ご利用者様の暮らしを尊重し、日常に必要な事柄について援助を行います。 一般的な調理 / 掃除・ゴミ出し / 買物や薬の受け取り / 洗濯 ・・・など