個別療育と集団療育をバランスよく組み合わせ、個々の特性に合わせてサポートをします。 プログラミング・リズム体操などを取り入れ、イベントもたくさんおこなっています。 経験豊富なスタッフから未経験からスタートしこちらの施設で経験を積んだスタッフもいます。
「デイサービスいろはな」は民家型で、1日12名定員の小さなデイサービスです。 一般の住宅というアットホームな雰囲気の中で、認知症の状態のある方に支援を行なっています。 「いろはな」にはごく普通の玄関があり、上がり框(あがりかまち)があり、皆が集う居間には、 ご家庭によくある一般的な家財道具やダイニングテーブルがあり、座り心地の良いソファーもあります。 生活の場である自宅とかけ離れた場所ではなく、在宅の延長線上にあるこの環境、雰囲気の中で 料理や掃除、日曜大工や庭の手入れなど、馴染みの仲間と共に様々なことを行っています。 この雰囲気の中に安心感が生まれ、この環境だからこそ「できる」ことを増やすことも可能となるのです。 今までご本人が出来ていたこと、そして新たにしたいことも、工夫や支援によって「できる」ことへ。 その日々の「できる」が認知症の状態の改善や進行予防へもつながっていくのです。
大夢は、大阪府枚方市にある住宅型有料老人ホームです。住宅型有料老人ホームは「生活支援などのサービスが付いた高齢者向けの住まい」です◎
大阪を中心にシニア(高齢者)やチャレンジド(障がい者)の方々へ 予防・医療・介護事業を展開している豊泉家グループ。 グループ全体で16法人を展開、フェローも 1500名を超える組織に成長しております。 更なる発展を目指し、2030年までに約3000名規模に拡大予定。 今回は2022年4月に兵庫県芦屋市に新設されました 「特別養護老人ホーム」のスタッフを大募集します! <芦屋に新設されたホームは…> 場所は日本有数の高級住宅街であり自然豊かな兵庫県芦屋市。 敷地内に「クリニック」「デイサービスセンター(通所介護)」 「ケアプランセンター(居宅介護支援)」が 併設された大きなホームです。 ※豊泉家ではスタッフや従業員という言葉は使わず、志を同じくして働く仲間に敬意を表し、フェロー(Fellow)と呼んでいます。
社会福祉法人桜コミュニティは、平成30年4月1日に特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、居宅介護支援センターを開設させていただきました。 地域の皆様にご満足いただける介護サービスを提供し、高齢者とご家族の支えとなれるよう努めてまいります。
株式会社スマイルが運営するデイサービスで、介護士や調理師さんを募集しています。 先輩スタッフが丁寧に指導しますので、資格や経験がなくても大丈夫! ※当施設はデイサービス太陽から、デイサービス花遊童 中郷へ施設名を変更しております。 まずはお気軽にご連絡や見学にいらしてください! \こんな職場です/ 週3日~勤務可能 残業もほとんどございません! ◎プライベート優先 ◎パート、正職員募集 ◎新潟県上越市
私たちは、「なすの花と親の意見は千にひとつも無駄はない」ということわざから名づけれられました。 その名の通り、利用者の皆様の多様な生活を支え、そして職員一人ひとりの得意な力(分野)を発揮できるよう、就労継続支援B型では製造業(パン、菓子、うどん)から農業(いちご)施設外就労を行い、介護事業では生活介護事業、そして共同生活援助(グループホーム)を運営しています。 当法人では職員一人ひとりの考えとやりがいを重視しています。「こんなことやってみたかった」を、ぜひ、障がい福祉の中でチャレンジしてみませんか。職員も利用者の方たちもwell being 叶えていきましょう。
森と緑に囲まれた静かな場所にある自然豊かな施設です。 全室個室のユニット型施設のため、一人ひとりの空間を大切にしています。自宅に近い環境づくりをこころがけています。また介護記録等の電子化に取り組んでいます。職員の資格取得支援制度もあり、業務としての研修参加や、金銭的な資格取得支援金もあります。 苑庭にはかわいい犬が2匹おり、利用者様を楽しませてくれています。 穏やかな生活のお手伝いを私たちと一緒にしませんか。
看護・医学的管理下における介護及び機能訓練、その他必要な医療を行う事により入所ご利用者がその有する能力に応じ、自立した生活を営むことが出来るよう、居宅復帰を目指す事を理念とし、原則3ヶ月単位で入退所を検討していく施設です。平成31年3月、在宅復帰強化型に移行しました。ご利用者本位のサービスを提供するためには、ご利用者一人ひとりをよく知ることが大切と考え、グループケアを実施しています。施設の周りには、森林や庭園があり、1年中自然を楽しめる環境です。敷地内に『花の散歩道』があり、ご利用者や職員の憩いの場になっています。ときにはリスが遊びに来ることもあります。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
グループホーム3ユニット(フロア)がある施設で認知症の状態になった方がご自宅からこちらの施設で生活されております。よって住民票もこの施設に移っています。 介護の仕事の目的は、ご入居者の怪我や病気を治すことではなく、日常生活を支えることが大きな目的です。 介護職員の役割は「なんでもやってあげる」「なんでもしてあげる」ということではありません。例えるなら介護職員は「メガネ」の存在になることです。「メガネ」とは、目を治す道具ではなく、治せない目の状態を補って日常生活を送れるようにする自助具です。よってメガネをかけても肝心な目は良くなっていません。私たちが行うことは、「必要な支援を、必要な人へ、必要な分だけ行う」ことを大事にしています。
介護療養型老健施設「アルメリア」は、従来の介護施設サービスに比べ、手厚い医療(リハビリ・看護も含む)・介護福祉サービスの受けられる新型老健施設として平成23年4月1日に開設いたしました。 医療と介護の必要な重度の療養者が増加する中、法人内の「あねとす病院」をはじめとした各事業所とも連携し、地域高齢者の多様化したニーズに応えるよう充実した高齢者の医療・介護・福祉を目指しています。 【入所定員】120名 (ユニット36名、多床棟44名、認知症専門棟40名) 【通所定員】60名 ・厚労省が2008年にスタートさせた「介護療養型老人保健施設(新型老健)」です ・従来の介護施設サービスに加え、手厚い医療・看護サービスが受けられます。よって、従来の老健や特養では医療・看護管理面で心配な方も、安心してご利用頂けます ・「あねとす病院」でおなじみの「好文会」の運営する各事業所が全面的にバックアップします ・好文会は併設地に、長年培った高齢者医療の信頼と実績をもつ「あねとす病院」をはじめとして、在宅の診療と在宅の介護事業を運営しています ・老健では珍しいユニットケアを取り入れるなど、認知症ほか医療面、介護面での不安を解消し、「暮らし」を重視したい利用者のニーズにも応えます(個室は36室、認知症個室は4室) ・施設内や居室は和風の住環境で、敷地内には遊歩道もある緑豊かな庭園があります 通所リハビリ(デイケア)によって、在宅で介護の方を抱えるご家族の介護負担を軽減します ・日帰りで、リハビリによる機能回復訓練、レクリエーション、さらに食事や入浴サービスが受けられます ・介護予防のための運動器利用プログラム、さらに露天風呂も設置しています
ご利用者、ご家族様には在宅復帰を目標に多職種連携で医療・福祉のサービスを提供しています。 また、老健には多数の専門職が在中している為、一人のご利用者様に対してチームケアでサービスを提供していく施設です。職員においても医療・福祉で疑問に思うことがあればそれぞれの職種に聞けることが老健で働くことの強みとなっています。
清和香櫨園 施設理念:私たちは、いつでも介護の質の向上に努め、施設を利用する全ての方々によりよい介護サービスを提供します。
住み慣れた我が家で「自分らしく」暮らしましょう。 ご自宅に訪問するヘルパーは、いずれも介護資格を持った介護のプロです。プロだからできる、きめ細やかな介護で、ご本人とご家族の方の笑顔を支えます。
社会福祉法人千歳会は、東京都中央区日本橋に本部を設置し、東京都、千葉県、埼玉県に特別養護老人ホーム等の高齢者介護施設を展開しております。 令和2年度は、広域型の特別養護老人ホームを埼玉県北本市(ユニット型特養100室)と千葉市稲毛区(ユニット型特養80室、短期20室)の2か所に新設致しました。 今後10年間で新たに7施設の広域型特養の展開を目標とする当法人では、既存施設の運営をよりしっかりと支えて下さる方、地域の方に選ばれる施設づくりに共に取り組んで下さる方、新規事業を積極的に推進して下さる方をそれぞれ求めております。 諸先輩方が道を切り開いてきて下さった介護の世界は、今、新たな時代へ向けて生まれ変わる時を迎えております。最新のテクノロジーを活用しながらも、アナログの優れた部分はしっかりと残し、これまでの学びを生かし、その上に、便利な事、新しい事、楽しい事をどんどん導入する・・・。そんなあなたのチャレンジが「新しい時代の介護」を生み出す礎になります。 次世代のリーダーを今から募り、一緒に将来のビジョンを描きながら、未来の千歳会を創って下さる仲間を心からお待ちしております。
ノテ福祉会は、札幌を中心に、仙台、船橋、東京において約100の施設・事業所を運営する、北海道最大級の社会福祉法人です。地域からの信頼は厚く、法人設立から40周年を迎える現在も事業拡大中です。 2024年3月19日、南区最大級の施設である特別養護老人ホームノテ石山(地上7階建・総居室数120床)が新規オープンします。
未就学児童から小学生を対象に療育を行っています。
高齢者や障がいのある方が安心して自宅で生活できるようご自宅に訪問し、ケアプランに沿った入浴や排泄などの身体介護サービスや、掃除や洗濯などの生活援助サービスを行います。サービス提供地域は名古屋市北区、守山区・東区の一部になります。
埼玉県越谷市にあるユニット型個室(60床)、地域密着型多床室(20床)があり、職員は70名前後です。 20代前半から60代まで働いているので、バランスの良い構成となっています。 ショートステイやデイサービスなどは行っていないため、ゆとりをもって一人一人と向き合える環境となっています。未経験や経験の浅い方でも活躍できる特別養護老人ホーム桃の里で、あなたも活躍しませんか?
平成22年4月に開所したユニット型特別養護老人ホームです。 四季の移ろいを感じられる緑豊かな閑静な住宅地にかわいの家はあります。 多職種で連携しながら利用者一人ひとりへの個別ケアを実践し、今までの在宅での暮らしを継続できるよう食事、入浴、排泄などの日常生活の介助、機能訓練、健康管理、生活全般を支援しております。
2009年設立のユニット型特別養護老人ホームです。ユニット毎にイベントの計画や飾りつけも変えられた りと、職員の意見を大事にする職場です。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。