ロイヤルホームは、「すべての人々の心と身体の健康増進を目指して」を企業理念に日々の介護に取り組んでいます。現在2015年にオープンしたロイヤルホーム柴原、2021年にオープンしたロイヤルホーム茨木とロイヤルホーム箕面を運営している私たち。今後、新たに4施設をオープンすることになりました。まず、2021年3月にロイヤルホーム柴原駅前、同年夏頃にロイヤルホーム吹田駅前、ロイヤルホーム健都、ロイヤルホーム池田のオープンを予定しています。入社後も研修や指導を通してしっかりとサポートしていくので安心してください。さらに資格所有者には資格手当も付き、夜勤は休憩時間2時間のショート夜勤を実施。産休・育休の法人全体の取得率は100%で、復職率も高い水準を誇っています。働く人が幸せで笑顔だからこそ、良い介護ができる。その考えのもと、これからも「働きやすさ」を追求していきます。 今後も北摂地域で4施設オープン予定。詳しくはHPを御覧ください!https://www.heartfulcare.com/royalhome/
障害者支援施設梓荘は、昭和53年に身体障害者療護施設(入所定員50人)として、松本市梓川(旧南安曇郡梓川村)に開設しました。重度の身体障がいのために自宅や地域での生活が困難となった方に安心できる住まいとしての支援を行っています。 開所以来40数年にわたり、近隣住民の皆さまはもとより、地域の多くの皆さまにご協力いただき、ボランティア活動や行事への参加など、交流の輪を広げ地域に根差した施設を目指してまいりました。また、平成24年からは生活介護の定員を55人に拡大し、日中活動の場として、地域のニーズに貢献する事にも取り組んでいます。梓荘の環境を利用する事で、一人ひとりがより地域社会と関りを持つ生活につなげていく事が出来ればと考えています。 年間休日数も124日、有給休暇も取りやすくワークライフバランスを保つことが出来ます。職場の雰囲気はとても良く、利用者も職員も笑顔で毎日を過ごしています。常勤職員、パート職員の隔たりもなく、明るい声の聞こえる職場です。介護の資格をお持ちでない方も、利用者との関わりの中で「楽しいな」と感じていただければ、きっと長く働ける職場です。 利用者の皆様、ご家族、地域の方々の笑顔を大事に、それを生きがいや喜びとして大きく成長できる方をお待ちしております。
新緑の郷は静岡市中心街に構える、特別養護老人ホームです。 私達は介護の仕事ほど、一人の人と深く関わる職業は、そうないと考えております。 利用者一人ひとりがその方らしく暮らせるよう向き合っていく。時にはご家族でも難しいサポートをする。そうして利用者様やご家族に笑顔になっていただくことが、私たちの喜びです。 そのために大切なのは、スタッフが笑顔でいること。私たちは、あたたかいチームワークでスタッフ一人ひとりの成長を応援します。 また法人全体で、働きやすい職場環境づくりに励んでおります!
新たな施設で新たな仲間と1から施設創り! サービス付き高齢者向け住宅50床の地上3階建ての小型施設です。 未経験の方も開設準備の中でも研修を行いますのでご安心ください。 具体的な仕事の内容は、食事の介助や個浴・機械浴などの入浴介助、排泄介助などの他、お客様と一緒にレクリエーションを行ったりします。その他にもお話相手や軽い運動、ベットメイキング、洗濯なども行います。 各職種職員で協力し、お客様をお守りします。
社会福祉法人桜コミュニティは、平成30年4月1日に特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、居宅介護支援センターを開設させていただきました。 地域の皆様にご満足いただける介護サービスを提供し、高齢者とご家族の支えとなれるよう努めてまいります。
「入居者原点」を基本理念とし、お元気な方々にはいかに心豊かに、介護が必要な方々にはいかに心穏やかにお過ごしいただけるかを常に念頭に置いて運営している介護付有料老人ホームです。 多摩丘陵の豊かな自然に抱かれて、救急指定病院が隣接する心強さと経験豊富なスタッフによる手厚いサポート、そして安全と信頼のセコムグループが運営する盤石な経営基盤が大きな安心です。四季を通じて多くの定例行事や様々なイベント、盛況なサークル活動が日々の生活を彩ります。 利用者だけではなく、スタッフも長く働きやすい環境作りが整備されています。実労働7,5Hと少ないため、家事・育児・趣味・資格取得と両立した働き方ができます。 (月10日固定休 有休消化平均15日 平均勤続年数10年、正社員の3年未満離職率20%以下)
ALSOKグループの認知症対応型グループホーム。せせらぎの小径 中宗岡時計塔の近くにあります。 生活を支援する事だけでなく、日常の散歩やその人にあったレクリエーション、季節に応じたイベント等を実施しています。 開設から15年経ち、介護スタッフもベテラン揃いです。 定員18名、3階建て3ユニット、一人一人に向き合った介護ができる環境です。 「家庭で暮らしていた環境により近い状態」でお過ごしいただくことを目指した全室個室の施設です。また、サービス品質の向上をテーマに、安全かつ安心してご利用いただくよう努力しております。職員が一致団結し、フレッシュで活気あふれる施設としてご入居者様をお迎え致しております。
ペガサスリハビリテーション病院は、平成19年4月1日に馬場記念病院より分離・新設された病院で回復期リハビリテーション病棟と医療療養病床を有しております。回復期・維持期でのリハビリテーションが必要な方々を対象として、集中的な機能訓練を提供しています。 質の高い看護・介護体制により快適な療養生活の提供に努めるとともに、患者さまの早期社会復帰を支援しています。 デイケアセンターも併設しています。
「愛知県庁」では近年、社会的な問題により深く取り組めるよう、積極的に職員を増員しています。2016年から2023年までの間に、約190名の職員を増員。児童福祉司は約2倍、児童心理司は約3.5倍増えています。 今後も子どもやご家族のSOSにしっかり対応できるように、あなたの力を貸してほしいです。「相手に寄り添ってコミュケーションを取れる」「自主的に考えて行動できる」そんな方を、そして熱意のある方を求めています。
「重度障がい者生活介護かえで」は千種区吹上にある生活介護事業所です。 法人が所有する建物の2階に「重症児者短期入所こかげ」、3階に「生活介護かえで」があります。 スタッフは生活支援員(介護福祉士等有資格者)、看護師、セラピストなど他職種が協働しています。 支援はマンツーマンを基本としており、移動・移乗の際は2人3人で行い、スタッフの身体の負担軽減を図っています。
ダスキン ライフケアは介護保険外の自費訪問サービスです。 法令の縛りがあって、介護保険制度ではお客様に提供できないサービスもありますが、ダスキン ライフケアでは、お客様のご要望に即したサービスを提供することが可能です。 「ご高齢のお客様が、住み慣れたご自宅で暮らし続けるためのお手伝い」をコンセプトとし、お客様に生きがいと笑顔を提供できる事業者でありたいと常に心がけております。 ご高齢者に「豊かな暮らしを続けてほしい」、「笑顔で暮らし続けてほしい」と考える方にはぴったりのお仕事です。 スタッフの方々の思いやるお気持ちが、私たちの宝です。 そのためにもスタッフの皆様、おひとりおひとりが働きやすい環境を作ることを心がけています。
寝たきりや認知症などにより、日常生活全般にサポートが必要で、自宅での生活が難しい方々のための施設です。1階(32名)は認知症の方のためのフロアで、3階(68名)は主に重度の方が生活をされております。また、1階のフロアには、デイサービスセンターやショートステイもあり複合型の施設となっております。その他にも、建物内に診療所が併設されており、内科医師が常駐しているので、定期的な診察・治療・診断をおこなっております。*精神科・整形の往診もございます。
「高齢になったら施設で過ごす」ということを当たり前とせず、 住み慣れた地域で自立して生活するという、人間らしい本当の喜びを支える、それが私たちのお仕事です。 【私たちのサービスとは】 地域で暮らすことに重きを置いて、 「通い」「泊り」「訪問」の3つのサービスを提供しています。 施設のなかにずっといるとどんなに一緒にいるスタッフでも、 その方の本来の姿が見えてきません。 「地域の中で生活すること」を支えるサービスを運営しているのが私たちのサービスです。 【よろず家本陣が大事にしていること】 当施設は3つのサービスでも 「泊り」のサービスの利用を極力行わないようにすることを大切にしています。 なので、実際泊りのベット数も少なく設けています。 助けすぎもダメ、助けなさすぎもダメなのが地域で暮らすことを支える上で一番大変なことですが、 みんなで話し合ってサービスの質を高め、日々新しい発見をスタッフ一人一人が見つけることが出来る職場だと思います。 「生活のしかけ」作りを行い、支援員として試行錯誤しながら、地域高齢福祉を支えるこの施設は働くことを楽しめる施設です。
居宅介護支援事業所です。当事業所では、たくさんの知識と経験の引き出しを持つスタッフが、 ご利用者様とご家族様の笑顔のために活躍しています。 私たちが大切にしているのは、環境だけでなく心の支援も提供すること。 お一人お一人に寄り添い、より良いサービスを目指せる方をお待ちしております!
私たち運動療育センターキートスは、 発達が気になる、遅れている、障がいがある子どもたちに対して、療育を通して支援を行う児童発達支援と放課後デイサービスを運営する多機能型事業所です。 リハビリの専門資格を有する者が代表で、身体機能や発達学の観点と保育を融合させたスタイルで運営をしています。 スタッフは、保育士、理学療法士、作業療法士、運動インストラクター、元中学校教諭、児童指導員といった資格を持ったスタッフが在籍しており、それぞれの専門性を活かし、さまざまな視点から多角的な支援を実施しております☆ 運動療育を中心として、子どもたちの特性に合わせた療育を進めていく上では、スタッフ同士のコミュニケーションが必須であり、常に連携を取り合って情報を共有する事を心掛けています。 毎日の子供たちの成長に感動をもらい、多くのやりがいを共感できるアットホームな職場で一緒に働きませんか?
~すべての人が夢を見続けることができる世界へ~ 私たち DREAM EVOは夢を原動力にすべての人々が夢を思い描くことができ、追いかけられる世界を目指しています。 すべての人…それは、障がいをお持ちの方高齢になり人の助けが必要な方、弊社スタッフ、福祉に関わっている方 そのご家族等、国内、海外問わずすべての方を指します。 [こんなことをしたい」でも、自分の現状ではできない。夢も見つかっていない。そんな想いを持っている方は多いと 思います。ですが、できないと諦めていることを、私達と一緒に叶えませんか?自分の夢、家族の夢、仲間の夢、他者の夢 そんな皆様の夢を応援し叶えていきたいと考えています。 計画相談(居宅介護支援)・居宅訪問介護・訪問看護の在宅福祉・介護・医療サービスを中心に、屋内外で行える イベントサービス、AI・システム開発を行い、現状の福祉・介護・医療サービスのその先へ事業展開を行っていきます。 オフィス内は、カフェをイメージ、リラックスした状態で仕事に取り組むことが出来ます。 来訪者からは、「かわいい」「おしゃれ」「カフェみたい」とお声をいただいています。 一度ドリンクを飲みにお越しください!!
平成28年から葛飾区亀有で始まった知的障がい者向けグループホームで、要介護者のグループホームではありません。 全10ユニット、定員43名で運営しております。 歩行、トイレ、食事、お風呂などはご自分で行ない、利用者さんの個性を把握したなかで、健康で笑顔あふれる日々を目指し、自立に向けた生活の支援を行うことを目標としています。
箕面市で事業設立して20年、精神障がい者支援に取り組んでいます。お互いに相談しながら楽しくチームワークで仕事に励んでいます。残業ほぼなしで、給料賞与以外に処遇改善手当てが複数回支給され、安心して働けます。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
◆「グッドライフ野間」は南区野間、西鉄高宮駅徒歩圏内にあり、大変利便性の良い場所に立地します。施設内に職員駐車場を設け、利便性の良い施設です。施設内は、特別養護老人ホームと小規模保育所を併設し、高齢者と子どもたちが日々、過ごしています。小規模な施設ですが、そのぶん目の行き届いたケアを実践します。一人ひとりの生活習慣や好みを尊重し、入利用者の皆様一人ひとりに寄り添った介護を目指します。皆様のご応募をお待ちしております。 ★法人名である「来福(らいふ)」は、来福に関わる全ての皆様に福が来ることを願うことに由来します。私たちは、皆さまの生活~Life~をお支えしたいという意味を込めて創設いたしました。めまぐるしく変化する社会情勢の中で、多様化するニーズに柔軟に対応しながら、サービスを必要とされる皆様が安心して暮らしていただけるように、できる限りのご支援をさせて頂きたく思います。 -介護業務未経験、資格のない方もOK!初任者、実務者研修等の資格取得制度もあり!介護福祉士を取得するためのお手伝いをいたします。
私たちは、安佐南区のサカ緑井病院が母体のグループです。特別養護老人ホームくちた園は、オープンして8年と比較的新しい特養です。 ユニット型個室の特養で80床、ショートステイ20床、デイサービス定員28名、居宅介護支援事業所が併設しています。 地域住民に望まれて建った施設なので、令和5年8月以降に再開する地域行事を利用者様、ご家族様、地域住民、職員と皆さまがとても楽しみにしています。 「健康経営優良法人」に選ばれている当法人は、皆さまと一緒に仕事出来る日を楽しみにしています。 【経済産業省「健康経営優良法人2023」認定法人より】
介護されているご家族の皆様の身体的・精神的な負担の軽減等図るために、また冠婚葬祭、出張などのために一時的なご利用を希望があるときにご利用頂いていおります。 入浴・排泄・食事などの介護やその他日常生活上のお世話、機能訓練を行います。 ある程度長い期間継続して入所することが予定されている方にはサービスの目標や具体的内容を定めた短期入所生活介護計画に基づきサービスを提供しています。
給食 施設の食事という概念を取り払い、可能な限り多くの人が美味しいと感じる質の高い食事及び食事環境を提供します。温かいものは温かなうちに、冷たいおかずは冷えたままでということを基本とします。調味料は、必要に応じて自由に使えるようにします。旬の食材を使用して、季節感あるバラエティーに富んだ献立作りを目指します。 個々の栄養ケアを管理栄養士が行っています。 健康管理 予防医療を重視し、日頃の観察、定期通院や往診、健康診断等を通じて健康状態の把握を行います。1日2回の検温測定、月1回の身体測定(体重・血圧など)月1回の口腔ケア、年2回の健康診断の実施、必要に応じて個別のリハビリテーションや病気の予防・早期発見、健康の維持管理に努めています。 入浴 ご自分で洗髪・洗体が困難な利用者様には介助を行っています。入浴時の事故防止に十分に配慮しています。 ティータイム・誕生日会 午後の活動が終わった後に、ケーキとコーヒーを提供しています。月一回、誕生月にプレゼントをご用意し、誕生日パーティーを開きます。近くのケーキ屋さんでケーキを注文しています。毎月3種類のケーキの中からお好きなケーキを選ぶことができます。 施設入所 睡眠 夜尿対応や不眠対応など、就寝時間のトラブルを防止し、安眠できる環境を提供しています。定期的に夜間巡回を行い、所在確認やベッドからの転倒などがないよう状態確認をしています。 入院時対応 入院時に病院を訪問し、入院期間中の衣類等の準備や利用者様との相談、病院との連絡調整を行います。 選択活動 絵画 利用者様が表現したいものを、そのまま作品にできるように、個々の創造性を尊重した活動を行っています。絵を描きたいときにいつでも描けるように、利用者様のすぐ側に画材が置かれています。 書道 字の持つ成り立ちを理解し、その人らしい表現を生かして活動に取り組んでいます。私たちの身の周りにある色んなものを利用して、自分の「筆」を作り、その筆を使って作品作りをしています。 陶芸 オリジナリティ豊かな、オンリーワンの作品作りに励んでいます。施設内での活動に留まらず、講師のアトリエに通い、作品作りを行って
浜松市中央区伊左地町に位置しています。 長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし、 「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と 「生活施設」としての機能とを兼ね備えた施設です。 通所リハビリテーションサービス、短期入所療養介護サービスも行っています。 「病状が回復期に向かっている」「慢性疾患を持っている」ご利用者様が、 まだ自宅療養には無理があるとき、医療を行いながらリハビリを続けるための施設です。 お食事や身だしなみ、入浴、排泄など日常生活をお手伝いしながら、 ご利用者様の機能を引き出すための治療やリハビリテーションを行います。
工房スペース 日中活動として工房スペースにて絵画、陶芸、手芸など、それぞれに合った自助具を必要に応じ活用して製作作業をしています。 工房作品の展示・販売 工房ショップにて、展示や器や小物の販売を行っています。 一つ一つ手創りした「ぬくもり陶芸」や様々な手工芸品・キャンドル・石鹸など、他では手に入れることのできない オリジナルグッズを取り揃えています。またCupid(クピド)以外の方々などとコラボ企画も行っています。 ショートステイ 入所施設に併設しているショートステイです。十分な広さを有した個室にて安心安全なサービスを提供いたします。