ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
利用者のご自宅まで送迎を行い、健康チェック、レクレーション、リハビリ、食事、入浴等を行う日帰りのサービス事業所です。 「どのような心身の状態にある方であっても、人生の大先輩として、個性、生き方、その人らしさを尊重し、共に笑い、共に喜び、その人らしい輝きある自立した生活の場を提供する」との思いで、利用者支援を行っています。
特別養護老人ホームあしたばは2018年3月1日にオープンした比較的新しいユニット型特養です。 入居104名、ショートステイ10名をお受けしております。 あしたばでは「寄り添う介護」を理念に掲げ、入居者の意向に沿ったサービス提供を心掛けています。入居者は自宅での生活が継続できるよう職員は個別のケアを実践し、ゆくりとした家庭的な雰囲気づくりを行っています。職員は20代~60代と幅広く、和気あいあいと業務にあたり協力しあえる関係性が構築されております。 【職員の教育体制】毎月スキルアップ研修を実施し、職員の技術力向上において力を入れております。また、グループでは介護福祉士実務者研修や喀痰吸引等研修も実施しており、資格取得支援も行っております。 【新人教育】OJTを基本とし、個々の理解度に応じた研修プログラムに沿って無理のないよう進めています。疑問点は随時解決しながら進めていけるので、新人でも安心して業務を習得できます。
訪問介護事業所 結(ゆい)では、障がいをお持ちのお子様からご高齢の利用者様まで、幅広く介護サービスを提供しております。 当社をご利用頂いている利用者様や働いているヘルパーの”縁”を大切にしながら、利用者様・ヘルパー間の”信頼”を基に、利用者様へ、またヘルパー同士が”和み”やすい環境を作りつつ、自立支援を尊重したサービスを心掛けております。 ノーマライゼーションの考えのもと誰もが自分らしく、より豊かな生活を送ることをめざし、気軽に相談できる拠点と地域への情報発信地として、ともに考えながら成長できる場を提供したいと願っております。
令和2年7月開設予定です。 昭和54年に開設した吉備高原賀陽荘が40年のノウハウを生かし、地域の方々にさらに充実した在宅サービスの提供を目指しています。 小規模多機能サービスは、通いを中心に訪問、短期入所を組み合わせ、その方のニーズに合ったサービスを展開していきます。 経験者はもちろん、無資格、未経験でも大丈夫です。人のお役に立てる仕事、人に喜ばれる仕事、そしてそれを実感できる仕事です。
グループホーム杉の里は春にはウグイス、秋には虫の声を楽しめる自然の中にあり、お天気の良い日には園庭でお茶を楽しんだり、食事会を開くこともあります。スタッフは入居者様と一緒に食事の支度や掃除などを通して、自立と生きがいにつなげた支援を行い、心身共に穏やかに生活していただけることを目標にしています。介護記録はタブレットを使用し、従来の手書きに比べ、大幅に記録の時間と負担を軽減。インスタグラムで日常生活の様子なども発信しています。また、ご自身やお子様の体調不良時などはスタッフが協力しあって勤務をしています。
大阪を中心にシニア(高齢者)やチャレンジド(障がい者)の方々へ 予防・医療・介護事業を展開している豊泉家グループ。 グループ全体で16法人を展開、フェローも 1500名を超える組織に成長しております。 更なる発展を目指し、2030年までに約3000名規模に拡大予定。 今回は2022年4月に兵庫県芦屋市に新設されました 「特別養護老人ホーム」のスタッフを大募集します! <芦屋に新設されたホームは…> 場所は日本有数の高級住宅街であり自然豊かな兵庫県芦屋市。 敷地内に「クリニック」「デイサービスセンター(通所介護)」 「ケアプランセンター(居宅介護支援)」が 併設された大きなホームです。 ※豊泉家ではスタッフや従業員という言葉は使わず、志を同じくして働く仲間に敬意を表し、フェロー(Fellow)と呼んでいます。
忙しい毎日の暮らしの中でホっと安らげる空間 フラットヴィレッジ。 小さなお子さんを気兼ねなく連れてこれて、 美味しい食事を食べながら気軽に健康相談や子育て相談もできる、 そんな憩いの場所を作りたい!というのが私達がこのお店をつくった想いです。 障がいのある方がカフェで働くことをサポートしたり、 未就学児のできた!を助ける発達支援をしたり、 お子さんを持つ親御さんが安心してご飯を食べに来れたり、 フラットヴィレッジカフェには地域の皆さまが一息つける空間があります。
私たち名鉄ライフサポートは、「この街でいつまでも健康に暮らしたい」という 皆さまの願いを支えることを理念に、名古屋鉄道が主体となって2017年6月に設立いたしました。 現在、愛知・岐阜エリアで運動に特化したリハビリ型デイサービス 「名鉄レコードブック」を21店舗展開しています。 高齢者の方の身体機能や健康の維持・改善を目的に、 ご自身の能力を最大限に引き出す3時間の運動プログラムを提供し、 明るく楽しいサービスを目指しています。 最大の特徴は、赤を基調にした、 まるでスポーツクラブのようなキレイで明るい施設。 利用者さまはもちろん、働くスタッフもポジティブな気持ちになれる、 そんなかけがえのない場所にしていきたいと考えています。 利用者さまと共に楽しみながらトレーニングに取り組み、 前向きになれる職場を一緒に創っていきませんか?
1960年に開設された、歴史のある急性期病院です。 板橋区常盤台の閑静な住宅街に位置し、駅から近く、都心へのアクセスも抜群です! 地域の皆様や患者さまに寄り添い安心できる医療を提供することを目標に、整形外科、脳神経外科、内科の3科目を中心とした総合的な診療を提供しています。 診察設備としてCT・MRIを完備しており、自院での検査にとどまらず、近隣のクリニックからの検査依頼も多くあります。 当法人は板橋区という地域に密着し、リハビリテーション病院をはじめとした複数の医療・介護施設を運営することで、法人グループ内で地域包括ケアシステムを完結しています。
当院は蒲郡市東部の山腹に位置し、眼下に三河湾を望む風光明媚な環境に恵まれた高年齢層の医療・福祉に貢献することを目的とした慢性期医療を中心とした病院です。充実した諸設備およびスタッフ一同で入院患者皆様が快適な療養生活を送れることを目指しております。
サービス付き高齢者向け住宅併設のデイサービス施設です。 一期一会の想いに乗せ、考え尽くした手法で「ありがとうの気持ち」を伝え続けることを理念としています。 JR高崎線深谷駅から車で10分の施設です。
宮沢の太陽では、『デイサービス』、『訪問リハビリ』、『居宅介護支援』の3つのサービスを提供しています。 「幸せの価値が多様化する中、個人個人のより良い幸せへのきっかけを提供する」 というミッション(使命)のもと、私たちはひとつひとつの作業を「おもてなし」の形でラップして利用者の方々と接しています。 そして現在、その形を広げるために、幾つものテーマでシステム化を計画しているところです。 ◆ココがポイント! しっかりとこだわったサービスを提供しています。 訪問看護や居宅介護支援の併設で、様々な視点を学べます。 みんなに愛され10年以上の実績で、安心して働けます ◆大事にしている3つのこだわり大公開! 1. 安心安全へのこだわり 看護師常駐、お風呂、厨房調理、土日祝営業で安心の毎日 2. 機能訓練へのこだわり 専門的なプログラムにより、生活機能の維持向上を目指します 3. 社会参加へのこだわり 手芸、工芸、パン作り、お花見会やお散歩に自由に参加 笑顔あふれる経験豊かなベテランスタッフが多く在籍し、利用者のみなさまがリラックスして過ごせる空間造りを目指しています。
「世界中をHAPPYに!世界中をSMILEに!」「介護は究極のサービス業」を合言葉に、8種類の総合在宅介護サービスを提供している私たちエルケア。長く働いてほしいという思いからお客様だけでなく、スタッフも笑顔になれるよう、様々な手当や制度を整えています。 とはいえ、働く上でご家族の理解や協力が欠かせないでしょう。当社では、ご家族に職場を見学してもらうファミリーウィークを実施したり、処遇改善加算を支給したり、安心して働けることをご家族にもお伝えし、喜びの声を多数いただいています。 エルケア豊中ケアセンターは、阪急岡町駅から徒歩1分、豊中市を中心に高齢者や障がいをおもちの方に対するケアサービスをご提供しています。
みんなが一緒に笑顔で過ごせる「共生社会」をつくるために、1962年(昭和37年)の誕生以来、地域の方々とともに歩んできた江東園。 国内でいち早く「世代間交流」というビジョンを掲げた私たちのもとには、現在、世界中からそのモデルケースとしての注目を集めています。 私たちはこれからも、地域福祉の拠点としての役割を果たすべく、施設運営、地域の方々のご相談窓口、長い歴史と経験のなか培われてきた世代間交流や多彩な活動を通じて地域に貢献し続けていきます。 また、マンネリ化することなく、常に時代のニーズに応じた事業を展開しており、2019年度も新規事業(就労支援B型)を展開しました。
介護老人保健施設「アットホームくずまき」は、病気や怪我によって介護を必要とする高齢者の方々が、より家庭での生活に近い環境の中で介護やリハビリテーションを受けられるグループホーム型の施設です。 葛巻町の豊かな自然を背景に、快適な施設環境を整え、医療・介護。リハビリテーションの専門スタッフを揃えています。私たちは、要介護者が当施設での療養やリハビリを通じて、1日も早く家庭や社会に復帰できるよう、サポートしたいと思っています。
★ケアパートナーのグループホーム(認知症対応型共同生活介護)にて入居者さまの生活支援をお願いします。具体的に は、食事の準備、入浴・排泄介助、レクリエーション、服薬介助、血圧・脈拍・体温測定など。一人ひとりに寄り添い ながらサポートをお願いします。スタッフ同士が、とても仲良く明るい職場です! ★2024年5月オープンの高齢者グループホームにて、介護業務(入居者さまの生活支援)を担当していただきます。 一人ひとりに寄り添いながらサポートをお願いいたします。センターを1から作り上げることは大変ですが、やりがい もバッチリ!笑顔あふれるセンターを一緒に作り上げましょう!
【農業の6次産業化を進めています!】 すべてはつながっている命のリレー。人と自然、そして障害のある人もない人も、くりのみ園は可能性に満ちた人たちの福祉農園です。『田園福祉』をテーマに地域の知的障がいを持つ方々の就労の場として長野県小布施町に平成9年に開園した福祉農園です。豊かな自然の恵みにあふれる大地に立ち、『地域地消』による『安心安全な食』の提供を通じて、生きがいと働きがいのある障がい者就労支援施設(農園)作りに取り組み、心穏やかな生活の場を確保しつつ、地域社会の中で1人ひとりの自己実現を目指す支援をします。
国分寺エリアでグループホームを運営しております。 介護の仕事の目的は、ご入居者の怪我や病気を治すことではなく、日常生活を支えることが大きな目的です。 介護職員の役割は「なんでもやってあげる」「なんでもしてあげる」ということではありません。例えるなら介護職員は「メガネ」の存在になることです。「メガネ」とは、目を治す道具ではなく、治せない目の状態を補って日常生活を送れるようにする自助具です。よってメガネをかけても肝心な目は良くなっていません。私たちが行うことは、「必要な支援を、必要な人へ、必要な分だけ行う」ことを大事にしています。
介護と医療による安心サポート環境でお迎え致します。管理栄養士によって作られたこだわりの食をご提供いたします。365日看護師が日中常駐の体制を整えています。 保育園(なでちゃん保育園)も近隣に同時開設致しました。スタッフにも働きやすい環境を整えております。
生活援助・身体援助 要支援1~要介護5の方が対象です 当事業所の訪問介護員は、要介護者の特性を踏まえてその方が有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるように入浴・排せつ・食事の介助・その他生活全般にわたる援助を行っています。
東北新幹線二戸駅より車で20分程の場所に施設がございます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
未就学から高校生までの発達に課題を抱えるお子さまを預かる児童発達支援と放課後等デイサービスを 大分県別府市を中心に、日出町、国東市含め10施設を展開中。