協立作業所は、足立区でも歴史があり、地域に根付いた事業所です。利用者の主体性を大切に、仕事や行事などを通して、お一人おひとりが希望する生活を実現することを応援します! 具体的には4つの「場」として利用者のニーズにお応えしています。 1.自分のペースで「働きたい」と思っている人は、働く実感、やりがい、役立ち感を得られる「場」 ・10社前後の取引先からバラエティに富んだ仕事が体験できる 2.就労したい人は、就労(A型含む)・移行支援に進める訓練の「場」 ・人の役に立っている実感が得られる ・数年以内に就職につながる、または、移行支援に移れる環境がある ・タイムリーに情報が得られ ・就労するための手順がわかる ・基本的な労働習慣が身につく 3.日中の居場所として利用したい人は、安心して利用できる「場」 ・人の役に立っている実感が得られる ・一息付けるスペースがある 4.協立に来ることが社会参加そのものであることが実感できる「場」 ・人の役に立つことが生きていくうえで大切な要素であることを体感できる ・自分が主人公であり、自分の人生をよりよくする ・行事を楽しむ ・物事の分別を体験する ・人間関係の再構築
株式会社ディステリア京屋は1964年、マネキン人形のレンタルから事業をスタートさせました。 その後、営業品目を増やし、店舗の内装も手がけるようになった当社は、半世紀を超えて、店づくりのプロ集団として北海道全域で地域の発展とともに成長してきました。 そんな私たちが「福祉事業部」を創設したのは2006年。 これまでに育んできたレンタル業と内装工事業の技術を活かし、福祉用具のレンタル販売と介護リフォームによって、新しい形で地域の暮らしを支える道をスタートしたのです。 株式会社ディステリア京屋は今年、60周年を迎えます。 時代の変化に対応しながら、地域の人たちに貢献し続ける・・・ そんな思いで生まれた当社福祉事業部の仲間になりませんか? 【株式会社ディステリア京屋 事業内容】 福祉用具のレンタル販売、介護リフォーム、商業施設・店舗の企画・設計・施工・管理、店舗什器・備品のレンタル販売、イベント企画・施工、雑貨ショップ
ハッピーテラスのご紹介 ・小学生から高校生の子ども達を対象に、コミュニケーション能力開発を軸とした教育サービスを提供している放課後等デイサービスです。 ・ひとりひとりに合わせた最適なプログラムを提供するため、さまざまなカリキュラムをご用意しています。 ・発達の度合いに関わらず、社会の一員として自然に受け入れられ、活躍できる。そんな社会の実現を目指しています。 子ども達も、スタッフもハッピーになれる空間を目指しています♪ ・トレーニングを通じて子ども達の成長を支えているハッピーテラスでは、プログラムを行う中でここにしかない指導員としてのスキルを身につけていただけます。 ・業務を通してスタッフ自身が学べることも多く、人間として成長できる職場を探している方にもぴったりな環境です。 ・子ども達も自然と笑顔になれる明るい雰囲気が自慢の職場です。入職したばかりの方も気持ちよく仕事に取り組めます。 ・チームワークを大切にしている職場なので、わからないことがあればすぐに相談できるというのも魅力のひとつ。質問があればなんでも気軽に聞いてくださいね♪ 「子ども達のために何かできることを見つけたい」とお考えの志が高い方や、社会に貢献できるお仕事に取り組んでみたいという方は大歓迎!子ども達が笑顔で暮らせる幸せな社会づくりに、あなたもぜひ取り組んでみませんか?
ゆり庵のグループホームはご利用する方お一人お一人が自分らしい暮らしを実現できるようにサポートするところです。 「いってらっしゃい」と笑顔で送り出し「おかえりなさい」と優しく迎える自分の居場所をつくります。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
「1日でも長く自宅で暮らしたい。」という思いに応えるために、自立支援の介護や生活全体を考えられる介護を目指しています。
0~18歳までの重症心身障がい児を対象に、通所事業「療育室つばさ」、相談支援事業「相談室とまりぎ」、居宅介護「訪問室JUMP」を運営してます。 概要:【療育室つばさ】児童福祉法に基づく児童発達支援及び放課後等デイサービス 定員は各5名/1日 保育士、社会福祉士、理学療法士、看護師等を配置しています。 【相談室とまりぎ】児童福祉法に基づく障がい児相談支援事業 【訪問室JUMP】障害者総合支援法に基づく居宅介護事業
訪問サービスやデイサービスなど総合介護事業所として、部門を超えて協力し、利用者様の在宅での生活をサポートさせていただいています。
のぞみ介護は横浜市中心に活動する訪問介護事業所です。「地元に強い介護」をモットーに、地域のみなさまに最適な介護を提供しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
「ラプレ柏」は、介護専門会社が運営する、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)です。 家庭的な雰囲気の中、笑顔で和やかな生活を送っていただける「衣・食・住+介護の終の棲家」という所です。 住み慣れた地域で誰もが安心して暮らし続けて頂くために私たちがお手伝い致します。
特別養護老人ホーム御殿町は千葉県千葉市に所在しております。 建物は和を基調としており、ご入居者、従業員の方が居心地良いと感じられる空間を目指しております。 見守りがしやすい設計や、ご入居者の身体状況に合わせられる5種類の浴槽を配置するなど、 従業員の方の介護負担にも配慮した設備になっております。
食事・排せつ等の介助 日常生活上の支援 創作活動 生産的活動 身体機能や生活能力向上のために必要な援助
“あふれる笑顔と健康”が梅の木園のコンセプトです。 毎日元気で過ごす。毎日楽しく過ごす。 仲間と一緒に過ごす。 信頼される24時間の介護と支援を提供します。
「よりよく生きたい」 そう願うすべての人のための介護施設へ。 愛全園の長い歴史は挑戦の歴史です。高齢者施設における最高の医療の提供、サルコペニアやフレイルの予防、看取り体制の充実、ロボットやIT活用による科学的介護、介護人材の育成、地域ぐるみの栄養改善。 これまで積み上げてきた様々な価値を、多くの人を巻き込み日本中に広げていきたい。 介護の未来、そしてこの国の未来をつくるために。 私たちの何よりの願いであり使命です。
特別養護老人ホームこころ三清荘は、平成5年より岡山県総社市にて設立した社会福祉法人経山会初の県外での設立になります。 施設は、市内中心部より「広島高速4号線」を経由して、車で約15分のアクセスです。そして、広島市北西部の約4600haの丘陵地にある、計画人口約10万人規模の総合自立都市、『西風新都(せいふうしんと)』。その中の中核にある『こころ』は、商業機能をはじめとし、将来的には住宅約3000戸、1万人が暮らす街に育って行きます。近くには約10万株もの『紅白つつじ』や『西風梅苑』『神原の枝垂れ桜』など、花と緑に囲まれています。さらに、緑と水辺の風が感じられる『レイクサイド公園』や雪柳が100束も集まった『ゆきやなぎ公園』などは、リハビリも兼ねた散歩に最適です。
光陽苑では、「丁寧な介護の徹底」ほ基本の方針としています。介護の仕事に従事する者にとっては、当たり前のことですが、最も大切にしていることです。
理念である親和(和やかな場の提供)利他のこころ(他の人の幸福利益を考える)を基に特養の他にデイサービス、ケアマネ事業所、見守り相談室、包括支援センターなども展開しています。
介護付き有料老人ホームやデイサービス、訪問介護など幅広い介護サービスを展開する「株式会社シダー」が運営しています。 利用者様が、その人らしくいきいきと暮らしていける環境づくりを目指してきました。 これからも「春の陽だまりでありたい」をコンセプトに、ぬくもりのある介護サービスの提供を行っていきます。 先輩スタッフが丁寧に指導いたしますので、未経験の方や経験が浅い方も馴染みやすい職場です。 賞与は年2回ご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ。 利用者様一人ひとりのニーズに応える看護を心がけていきたい方は大歓迎!一緒に、やりがいのある職場で働きませんか?
川崎市中原区の平間駅の商店街にある介護事業所です。 平成16年に開設して、地域に根差したサービスを目指しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ヘルパーステーションと、ケアプランセンターも建物内に併設しており、お客様のニーズに応えられることの出来る、安心・安楽なあたたかい施設です。
住み慣れた街、国分寺で暮らし続けることができるように…。 その願いを支え続けるため、けやきの杜では「地域共同生活支援センター」として10カ所のグループホームを運営。 その人らしさを大切にしながら暮らしに寄り添い、通所事業所や就職先、相談支援機関等と連携して地域生活をサポートしています。
優っくり村奥沢は 「小規模多機能型居宅介護」施設です。 登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇小規模多機能型居宅介護 通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。