ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
◇◆◇コミュニティガーデンさくら◇◆◇ 定員70名!荒川区地域で最大規模のデイサービスです♪ ご利用様自らが1日のスケジュールを決めて、自由に過ごしていただける施設です! カラオケや囲碁、絵画、料理教室など、多彩なメニューがあり、職員の特技を活かすことも可能です。 既存のプログラム以外にも、「こういうのはどう?」など、ご利用者と楽しく過ごせるアイデアが活かせる環境です! ≪特徴♪≫ ○2020年5月オープン☆ まだまだ成長中のサービス内容を一緒に盛り上げていくことができます! すべてが完全に決められていないからこそ、あなたのアイデアが求められます☆ 世代関係なく、みんなで話し合ってサービスを良くしていこうという雰囲気があります♪ ○「トクイ」を活かせる環境 ・元気よくからだを動かすのが好き ⇒ トレーニングスタッフ ・趣味の料理をご利用者様と作りたい ⇒ カルチャースタッフ ・介護度が高い方のケアに入りたい ⇒ 小規模ケア *あなたのトクイに合わせた勤務が可能です! ≪職場の雰囲気≫ さくら館は大規模デイサービス、居宅介護支援センター、訪問介護、特養、地域包括支援センターなど 複合施設として様々なサービスを提供しています。 そのため多くの職員、ご利用者様がおり、日中は賑やかな印象があります。 2020年に大規模デイサービスがオープンしたことで、さらに明るく元気な雰囲気が増しています! ---------採用担当者からのメッセージ-------- 大規模デイサービスで元気なご利用者様が多く来館されます!ご利用者様との関わりも多く、何気ない会話の中から 元気をもらえたり、働きやすい環境が整っています! 夜勤の無い環境で働きたい、定時で帰れる仕事をお探しの方、お年寄りとかかわることが好きな方など、 ぜひご応募ください!
介護老人保健施設あねとす(入所定員70名)は、看護、医学的管理の下での介護やリハビリテーション、その他必要な医療と日常生活上のお世話などの介護保健施設サービスを提供することで、入所者の能力に応じた日常生活を営むことができるようにし、1日でも早く家庭での生活に戻ることができるように支援すること、また、利用者の方が居宅での生活を1日でも長く継続できるよう、短期入所療養介護(介護予防短期入所療養介護)などのサービスを提供し、在宅ケアを支援することを目的とした施設です。
「やりやすく出来る喜びを共感する為に、心をこめたお手伝い」を基本方針とし、在宅で介護を受ける、介護をされる方のお悩みや相談事に真摯に向き合い適切な福祉用具のご提案を行っています。
ねむの木学園は、宮城まり子が「障害をもったこどもたちに教育の場を」という願いの下、1968年静岡県小笠郡浜岡町(現御前崎市)に当初8人のこどもたちを迎え入れて開設したお家です。 「すべてのこどもたちに可能性がある」との信念に基づき、その隠れた才能を見出し、ひとりひとりの個性を尊重した教育を行うとともに、豊かな感性と情感あふれる人間性の育成に努めています。絵画・音楽・ダンス・茶道など芸術性を重視した特色ある教育、生活支援と学校教育との一本化、豊かな自然環境の下での養育、そして、こどもたちのためにありったけの愛と忍耐をもって尽くす宮城の命がけの働きかけは、数多くの優れた成果に結びつきました。 「だめな子なんかひとりもいない」これは創設者宮城まり子の叫び続けている言葉です。 すべての人々に対し、その能力を生かし、人として正しい生活を送ることができるようにするのが福祉ならば、福祉は文化であり、文化は福祉にあると信じます。 1999年5月、健康な人も障害をもつ人も互いに助け合いながら共に生活できる福祉・教育の村を目指して、静岡県掛川市に「ねむの木村」を立ち上げ、開村式をあげました。 心身に障害をもち、家庭的にも養育困難な環境のこどもたちのお家である「ねむの木学園やさしいお家」・「ねむの木学園星に祈る」と、同じく心身に障害をもち、家庭的にも受け入れ困難な大人の方々のお家である「ねむの木学園感謝の心」に加え、すでに、吉行淳之介文学館・ねむの木子ども美術館・こどもたちの実習室としての喫茶店・毛糸屋さん・がらす屋さん・雑貨屋さんなどができあがっています。 資格がなくても大丈夫です。福祉の分野に関心をお持ちの方なら、どなたでも応募の資格があります。まずは、あなたのやる気からすべてがはじまります。 一緒に、この誇りある現場を支えていただける方にお会いできることを楽しみにしております。
当事業所は2010年1月のオープンから地域の皆様のご愛顧により開設11年を迎えました。 店舗併設の倉庫にて福祉用具は保管しており、ご利用者様のご依頼にもスピーディーに対応する事を心がけています。用具のレンタルの他にも生活を便利にする商品の販売や、玄関や浴室などへの手すり取り付けなどの住宅改修も行っています。
瑞学園(みずきがくえん)は東京都と埼玉県の境の瑞穂町に位置し、周辺には狭山茶畑や雑木林などが広がる自然豊かな場所にあります。 知的障害者の更生施設として、1999年に開所し、当初は入所施設のみでしたが、通所部、短期入所、グループホームと事業を拡大し、現在に至ります。 スタッフ数は70名ほど、平均年齢は30代前半。若いスタッフとベテランスタッフがチームとなって、自閉症・発達障害者の療育活動にあたっています。 活動内容のほとんどが身体をしっかり動かす「歩行トレーニング」や「音楽運動療法=ダイナミックリズム」となります。
最寄駅(丸の内線 新高円寺駅から徒歩10分)からのアクセスも良く通勤も便利です。 人とかかわるのが好きな方、明るく前向きに業務に取り組んで頂ける方、気配りの上手な方大歓迎です!! 求人内容を見て、気になることがありましたら、お気軽にお問合せ下さい。
【指針】 信頼と愛情と笑顔を大切にします。 専門的知識と技術の向上に努めます。 地域との交流を図り、明るく生き生きと活動できるよう援助します。 認知症によって自立した生活が困難になった高齢者の方々に、家庭的ななじみのある環境で少人数 による和やかな生活を送って頂けるよう支援します。
ヘルパーステーションコスモスは、コスモスグループの在宅サービスの中心としての役割を果たしています。 隣接する介護老人保健施設コスモス長野、介護老人保健施設コスモスさいなみ、クリニックコスモス長野と連携を取りながら、ご利用者様がご自宅で、可能な限り暮らしていけるように支援しています。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
グレイスフル浅山は、住宅地の一角に立つ地域密着型の複合施設です。特別養護老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、小規模多機能型居宅介護のサービスをご用意し、皆様のシニアライフをトータルサポートいたします。「遊歩道」「リハビリ農園」があり、利用者様のやりがい、笑顔に満ちた生活が送れるよう、支援しております。 また、福祉事業を通じて、地域の方に親しまれる施設として信頼を築きながら、地域と共存してまいります。
平成14年1月より小川小学校の跡地に開設され、在宅生活を支える居宅介護支援事業所や訪問介護、特別養護老人ホームなどの入所施設、デイサービスなどの通所施設、地域包括支援センターなどの相談機関など兼ね備えながら、地域の高齢者福祉に貢献すべく日々活動をしています。住民福祉協議会などの地域諸団体に職員も参加させていただき、地域とのつながりを大切に、高齢者が可能な限り地域に住み続けられる一助となれる施設を目指して頑張っています。
◆在宅復帰を念頭に元気になっていただくケアを提供 2022年4月新規開設! 入居者様が可能な限り在宅復帰できることを念頭に、食事、入浴、排泄などの日常生活上の支援や機能訓練などのサービスを提供します。 『飲んで歩く』をスローガンに、水分摂取と歩行や体を動かすことを大切にし、現状維持ではなく元気になっていただくケアを大切にしています。 特養ならではのチーム連携で、介護スタッフ・ケアマネジャー・看護師・管理栄養士・機能訓練指導員などの専門職が連携し、施設内にてスピーディーな情報共有を行い、お一人おひとりにあった個別ケアを提供します。 ◆お客様とスタッフの「やりたい」を実現 お客様の「お墓参りに行きたい」「ラーメンを食べに行きたい」等の希望を実現していきます。 お客様のやりたいこと、スタッフのやりたいことを実現し笑顔を積み重ねながら、こだわりのある暮らしや、やりたいことを実現していくことで、お客様の「楽しい、嬉しい」、スタッフの「介護の仕事をしていてよかった」と思う瞬間を増やしていきます。 ◆AI搭載の見守りセンサーで業務を省力化 当社では、グループ会社で開発したAI搭載の見守りセンサーを活用するなど介護DXを推進し夜間業務や間接業務に関する工数を削減し、お客様と接する時間や教育の時間を確保しています。 また、コミュニケーションツールにBONX(Bluetoothイヤホン)を使用し、スムーズな連携や教育の場面でも活用されています。 『IT介護士』という資格制度があり、施設内の介護DXを推進しIT介護推進担当として認定された方には資格手当を支給しています。 ITに抵抗感がある方も、IT介護を推進している会社だからこそマネージャーやIT介護推進担当のサポートが手厚く、安心して働いていただけます。
平成28年から葛飾区亀有で始まった知的障がい者向けグループホームで、要介護者のグループホームではありません。 全10ユニット、定員43名で運営しております。 歩行、トイレ、食事、お風呂などはご自分で行ない、利用者さんの個性を把握したなかで、健康で笑顔あふれる日々を目指し、自立に向けた生活の支援を行うことを目標としています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
こんにちは。採用担当の山口です。 友愛十字会は、2020年で設立70年を迎えた、社会福祉法人です。 世田谷区、港区、千代田区、板橋区、町田市で福祉事業を運営しています。 約400名の職員が友愛十字会で活躍しています。長い歴史のある、安定した基盤が当法人の魅力です。 「共に生きる」を理念とし、ご利用者、ご家族、地域の皆様にとって信頼される施設であり続けられるよう職員一同仕事に励んでいます。 ~私たちは職員の活躍を支える法人でありたい~ 2020年より人材確保育成推進室を立ち上げました。職員一人ひとりが学びあい、讃え合い、成長することを目標に職員を 法人全体が一丸となりバックアップする体制を整えています。 今回は世田谷区にある施設【障害者支援施設 友愛園】と【特別養護老人ホーム 砧ホーム】での介護職員を募集しています。 【特別養護老人ホーム 砧ホーム】 ◎インカムやタブレットPCの活用により職員同士のコミュニケーションを円滑にしています。 ◎介護リフトや装着型移乗支援ロボットのマッスルスーツによる身体的負担の軽減を実現しています。 ◎20代~40代の職員が活躍しています。 【障害者支援施設 友愛園】 ◎装着型移乗支援ロボットのエアロバックSGによる身体的負担の軽減を実現しています。 ◎子育て中の職員もおり、子どもの病気などで突発的なお休みにも支え合える風土です。 お仕事に関する詳しい内容は求人情報をご覧ください。 ご応募お待ちしております。
設立より、札幌市にお住いの障害者に様々な活動支援を行ってきた<ライフ>。今回は、障害がある方の日常生活のサポートを行う介護スタッフを募集!資格が無い方も応援します!「家が近くて」「家事と両立したくて」「Wワークがしたかったから」等、先輩たちの志望動機は様々。スタートはどんな形でも、利用者様にきちんと寄り添える方を歓迎します!基本から教えていくので着実にステップアップできますよ♪
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
事業所の名称に冠している「Loyal(ロイヤル)」は【誠意・誠実】を意味し、 ご利用者様にHospitalityの精神を持ち、ご利用者様の立場に立ったサービスを常に心がけています。
ラ・ナシカ みとま は、閑静な住宅街の中にあり、近隣には志賀島や立花山といった風光明媚な自然にあふれた立地になっております。 その中で、皆様には四季折々の風を感じながらゆっくりとした生活を送っていただけるように、趣味を活かせるカラオケルームやシアタールームをご用意。 又、身体機能を維持・向上するためのトレーニングマシンも完備し、トレーナーによる指導も行っております。 お部屋は全室個室となっており、トイレ、エアコン、洗面台、ナースコールを完備し、自由な生活空間として御利用できます。 いつでも見学できますのでお気軽にお越し下さい。明るく元気なスタッフがお待ちしております。 全国に幅広くリハビリ中心の介護サービスを展開する株式会社シダーが運営する、58室(うちショートステイ7室)の介護付有料老人ホームです。 平成17年11月開設の施設です。 利用者様が、その人らしくいきいきと暮らしていけるリハビリ・生活環境づくりを目指してきました。 「春の陽だまりでありたい」をコンセプトに、ぬくもりのある介護サービスの提供をおこなっています。 働きやすい環境を整えています。 社内研修制度があるので、未経験の方や経験が浅い方もスキルアップを図れます。 教育担当とは別にプリセプター(相談窓口)を配置。管理者の直接の定期面談も義務付けており、教育体制も万全です。 入社時未経験の割合は全国平均で65%です。 育児休業を取得しやすい環境です。ご家庭をお持ちの方が、長く腰をすえて働けます。 住宅手当を始め、各種手当や賞与もご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ。
送迎業務なし 請求業務なし 個別対応で集中支援 残業は年に数回 だから子ども達の将来のために必要な支援を考える時間がしっかりとあります 子ども達一人ひとりの特性に配慮した支援を行えるようスタッフ間で意見を出し合える時間と環境を整えています 自身のスキルを活かして子ども達の為に本気で取り組みたい方 是非一緒に支援の輪をひろげてゆきましょう! 役職としては初めてで不安な方 障がい福祉分野の経験豊富なスタッフがサポートします 請求業務等事務的な手続きは管理者がしますので支援のために必要なことに集中できます トイボックスは札幌市西区琴似にある放課後等デイサービスです 楽しいから始めよう!を合言葉に子どもたちの興味関心の幅を広げることを目指して支援しています
職員層は、20代から60代まで。常に明るい笑い声が響き、皆様の笑顔がみれたら嬉しい!とお声かけも冗談が飛び交ってます!笑いの制限無し! ・丁寧かつ細やかな指導あり、皆、親切です! ・困難な事があっても相談できる体制が整っている! ・1日10時間勤務で、週休3日制、お休みが多い! 「楽しい!嬉しい!」と感じて頂ける介護を一緒に目指しましょう!! 職場見学もぜひお越しください。お待ちしております!
令和3年4月オープンの特別養護老人ホームです。 地域の皆様の憩いの場、地域のシンボルと呼ばれるような施設を目指します。 運営母体の医療法人初音会と連携し、より医療依存度の高い方や、看取り介護にも積極的に取り組んでいきます。 また、理事長をはじめ施設長、その他の理事も40代と若く、柔軟な発想と行動力で常に提案、改善を行い、入所者様や職員にとってより過ごしやすい、働きやすい環境となるよう、妥協せずに追及していきます。
2階、3階各ユニットずつに、リビング、専用のキッチンがありそれらを囲むように9部屋が配置されています。トイレは車椅子が十分入れる広さがあり、また機械サポートで入浴ができる設備もあります。住人様の出来る事は見守り、支援が必要な際にはお手伝いを行う。楽しく自分らしく過ごして頂けるように、日々の生活を支えていきたいと思います。 ★ぜひ一度見学にお越しください★