2021年4月に新規のサービス付き高齢者向け住宅、MYYケアリング萱島をオープンします! 施設規模としては、50戸の施設となります。 24時間365日の訪問看護と介護を提供する施設です♪ 医療や介護が必要な方が安心して笑顔で過ごせる施設を目指しています♪
利用者さまの自立した日常生活を援助する「介護老人保健施設 ナーシング・ケア宗像」では、ただいま正規職員での介護職員さんを募集しています! お仕事の内容は、利用者さまのお食事や排せつ、更衣やご入浴の介助、レクリエーションなど介護業務全般を行っていただきます。 看護や医療との連携を取りつつ、安心・安全な介護ができる環境です。 働くポイント 祝日を含む4週8休で、残業がほとんどないのでご家庭と両立した働き方ができますよ。 介護福祉士の資格をお持ちの方で、介護業務の経験のある方はもちろんですが、お車の運転免許をお持ちでしたら、業務経験にブランクがある方でもご応募ください! 社会保険や退職金制度の整った当施設で、皆さまのご応募をお待ちしております!
お客様に生きがいを持って在宅生活を送って頂けるよう、スタッフ皆で協力してチームケアを行っています。質の高いケアサービスを届けるため、スタッフの情報共有やスキルアップが大切だと考えていますので、研修制度や会議での情報共有を定期的に行っています。また、明るく賑やかなセンターなのでケアの不安や疑問、シフトのことなど気軽に相談できる環境です。 オンライン研修で新しい知識の習得をしたり、エリア会議にて実技研修なども行いますので、働きながらスキルアップが可能です。また資格取得支援制度や、資格取得のための休暇制度があるので、より上位の資格を目指して頂くこともできます! 見学や相談も大歓迎です。お気軽にご連絡下さいませ♪♪
一人ひとりに合わせた活動の提供を目指して、複数の活動部署と作業を用意しています。 生産活動をメインとする部署が複数あり、その他にも畑仕事やリサイクル肥料を扱う部署や、 体操やストレッチを広々とした空間で行なう部署もあります。定員は80名と多いですが、 利用者の方がより安心して活動できるよう、日ごろから利用者の方とのコミュニケーションを大切にして、 一人ひとりに合った支援を目指しております。
恵庭光と風の里は生活施設として、利用者の皆さんの暮らしの場です。現在は23歳~70歳の60名の方達が職員の支援を受けながら、生活しています。皆さんは知的障がいだけでなく、身体障がい・視力障がい・内部障がい・自閉症・言語障がい等、様々な支援を必要としております。 日々の生活は、8つの生活荘に分かれ、各居室が個室化で温かい雰囲気に配慮し、できる限りの健康管理の上に、快適な衣食住と排泄支援・入浴等の衛生管理・買い物・清掃・洗濯等の日常生活支援を行っております。
じょうしんは地域活動支援センター(基幹相談支援センター併設型)として、「次にやりたいことを見つけたい」「とびらとは違う雰囲気の休憩所が欲しい」という方にぴったりな場所です。 これからどんな生活を送りたいかを考えながら、本人の希望に沿う障害福祉支援サービス情報や就労情報をご提供します。 本人の希望する施設や制度に繋がるまでをサポートします。
社会福祉法人福慶会は、障害のある人もない人も地域の中でともに生きる明るく豊かな地域社会の実現を図るべく、「地域の中でともに生きる」「利用者の方の気持ちに寄り添う支援」を基本理念として障害者支援施設等を経営しています。 福慶会では、交代勤務は夜勤職員を1名を除き全て常勤職員を配置し、夜勤は職員を可配し、夜勤3名体制としています。新卒者から福祉系学部学科以外の学生、未経験の社会人の方にも安心して、ご応募いただける職員体制となっています。 入職後は、約一ヶ月の研修期間と経験職員のマンツーマンでのサポートをいたします。その後は、法人主催の研修や外部主催の研修に積極的に派遣し、国家資格取得をサポートし、取得後は、資格手当て(月額10,000円)を支給し、ひとりひとりの職員のペースに合わせた人材育成を図ります。 職員待遇(給与・福利厚生)は、地域トップクラスの福祉介護職員処遇改善手当て(月額40,00円)など管理職と支援員が一体となり、働きやすい職員体制及び職員待遇の地域一番を目指しています。
札幌アシストセンターマザー生活介護事業所元町で求人がでました!未経験の方も、今いるスタッフの半分以上が未経験からのスタート!わからない事は聞きやすい雰囲気の職場です。月に1回の社内研修をはじめ、定期的な研修を実施しているのでステップアップも可能ですよ!充実した福利厚生等がありますのでスタッフの定着率の良さも魅力の一つです。
「敏速に 気持ちよく 思いやりのある 地域に密着したサービスが 提供できる施設を目指す」の経営理念のもと、地域の高齢者の身近な存在となり、生活支援のネットワークによる専門的で質の高い福祉サービスを提供し、高齢者が地域の中で安心して生活できるための施設サービスを目指しています。 また、私たちの施設は利用者の基本的人権並びに利用者の個性の尊厳を守り、自立した生活ができるよう、常に対等な立場でサービスを提供します。 チームで動くため、相互の協力を大事にしています。「元気に声を掛けあい、笑顔でやりとり!」を実践します。
昭和54年5月に開始し、平成23年4月から障害者支援施設として運営しています。 現在は、平日は生活介護、休日・夜間は施設入所支援を行なっています。 また、短期入所の受け入れと主に成人の日中一時の受け入れも行なっています。
施設ご利用者様に自宅と同じように気持ちよく、安心して過ごしていただき、ご利用者様が自分らしく過ごせるお手伝いをしています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
光の家療育支援センターでは、重症心身障がいを中心に幅広く障害をお持ちの方に対して、医療ケア、保育、教育等の支援を、通所、入所、相談など様々な形で提供しています。埼玉医科大学グループの一員として、また、地域に開かれた存在として、社会参加のための支援や、地域にお住いの方々への相談支援なども積極的に行っています。
アシステッドリビング湘南佐島は2016年4月にオープンした介護付有料老人ホームです。弊社が運営している施設の中で居室数が最も多い102室の大型の施設になっています。イメージはギリシャやスペインの地中海リゾート地!施設は丘の上に建っており、居室や食堂からは佐島の海が見え、心地よい潮風が施設まで吹いてきます。景色が抜群に良いことが自慢です! スタッフの数も他施設よりも多く、とても賑やかで笑顔にあふれているところが特徴!年齢や経験、職種に関係なく、何でも気軽に話ができる風通しの良い職場です。スタッフが一丸となってご入居者様に快適な日常をご提供しています。 将来は適性に応じてキャリアアップも可能です。資格支援制度もありスキルアップもできます。 賞与は年4回の支給で、有給消化率も高く、職員が働きやすい環境を目指しています。
医療法人稲門会グループの訪問看護ステーションです。 市内北部に位置していますが駐車場無料で車やバイク通勤可です。 精神科に特化した訪問看護のため精神科勤務経験者が多数在籍。訪問看護未経験者でもベテランスタッフがサポートします。 医師の指示のもと、定期的に利用者宅や施設に訪問。住み慣れた環境での生活を続けることができるようサポートする仕事です。 関連施設が近隣に多数あり、他職種との連携もしやすく研修制度も充実しています。
高齢・障がい者対応型 「 住宅型有料老人ホーム ほのかの森 」です。 この地区は「本陣」「則武」「亀島」の頭文字をとり、 「 ほ・の・か 」 と名付けられ、名古屋駅からも近い場所なのが特徴。 高齢であっても障害があっても、一人一人を尊重し、当施設の住人様という認識でサービスを運営しています。 当施設では一緒に働いてくれるスタッフも含めてワンチームで質の高いサービスを提供できるように意識しています。住人様に対しても諦めない、寄り添う心を大切にしております。 コミュニケーションや支援を通して住人様の笑顔を拝見できるとこの仕事をやっていてよかったと感じることが出来る場所です。
【新たな知識やスキルが身につく職場】 当社では、発脳療育プログラムを柱に子どもたちの成長をサポートしています。これまで福祉・保育・介護に取り組んできた方でも子どもの発達支援を通して、新たな知識やスキルを身につけられます。 【国家資格の取得を応援】 無資格の方や実務経験の浅い方でも歓迎。保育士や児童発達管理責任者の資格取得をサポートしています。研修費補助やお祝い金制度などもあり、資格取得は給与アップにつながります。 【選べる年間休日】 年間休日は105日、115日、125日の中から選択できます。たくさん働きたい人、プライベートを充実させたい人、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方を選んでください。 【子どもたちの笑顔がモチベーションに】 子どもたちが興味を持って取り組めるようなイベントの企画・運営もお願いします。子どもたちが「楽しかった!」「また来たい!」と思える事業所を一緒に作りましょう。
施設の理念「笑顔をモットーに思いやりと心のふれあいを大切に」を念頭に利用者が安心かつ生きがいのある生活が営めるように努めています。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
「いまここケア藤沢」は開設2年目のまだまだ"ひよこ"事業所です。 介護保険の訪問介護サービス及び、障害福祉サービスの「居宅介護」を 行なっています。介護も障害のサービスも仕事内容は大きく変わりません。 社員は3名。他はすべて、非常勤の登録ヘルパーさんです。 介護の仕事が初めてという方も、お掃除や調理など家事援助からスタートして、 少しずつ身体介護を経験していただいています。仕事の内容や訪問先は、 ヘルパーさんと相談しながら決めていきます。 働き方も、ご希望をお伺いしながら無理のないスケジュールで勤務ができるように調整します。 訪問介護の仕事は、基本的に訪問先へ伺うのは単独です。 それでも、この仕事は一人では決して成り立ちません。 「いまここケア藤沢」の自慢は、非常勤でも常勤でも、互いに尊重し、 フォローし合うことができる“チームワーク”です。是非、参加をお待ちしております。
2020年4月にオープンしましたグループホームです(デイサービス併設)。2ユニット(1ユニット9名)で1フロアーに横並びにユニットが配置しており、他ユニット職員との仕事の連携も図りやすい構造になっています。当施設は女性職員が8割と多い施設になります。看取り介護も行っており利用者様に寄り添える施設です。
優っくり村石神井台沼辺では 「グループホーム」と 「小規模多機能型居宅介護」を 併設しています。 どちらのサービスも登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 「“できること”の支援・楽しみの提供・家族のようなふれあい」 あくまで主役は入所者ご本人です。 炊事・洗濯・お掃除など、ご本人への支援を行いながら一緒に活動します。 〇小規模多機能型居宅介護 通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践しています。
段階を踏んで無理なく成長できるように、一人ひとりのスタッフを大切に育てます! 明るく元気なスタッフが多く、笑顔のあふれるアットホームな職場です。地域交流を大切にしていて、毎年秋には近くの小学校から子ども達を招待し、畑で採れたサツマイモで作った焼きイモをふるまっています。その際、施設見学や車いす体験、ゲームなどを通して、自然なカタチで高齢者との世代交流を図ります。小学生も積極的に質問したりしながら関わってくれるので、利用者さんたちにも大好評!こうしたほのぼのとした雰囲気が恵和会の自慢です。 スタッフは20代から70代と年齢層は幅広いのですが、若い世代が中心となって活躍中。女性スタッフが多く、子育て中のスタッフへの理解もあって、結婚や出産を経ても長く働いていただけるように体制も整えています。入職後は3カ月間の新人研修を実施しており、その中で身体拘束や感染症、事故の予防、床ずれの予防、苦情の対応などの基礎知識を学んでもらいます。その後は、担当者が付き添いながら、現場でじっくりと教育するプリセプター制度を実施。3年目になると心理学も取り入れた認知症の深い部分を学ぶ研修というように、段階を経て一人ひとりのスタッフを大切に育てていきます。特別養護老人ホームに入職された方にも2週間ほどデイサービスを体験してもらって、レクリエーションで利用者さんを楽しませる方法や言葉遣いなどの接遇部分も学習。このように万全の教育体制を整えて無理なくスキルアップできるようにしています。資格取得のバックアップも積極的に実施中!また、現場で利用する機器などは、快適に働けるものを中心に、スタッフの要望や意見を取り入れて、最新のものを積極的に導入しています。
当社のナーシングホームは、看護師を手厚く配置する住宅型有料老人ホームです。重度要介護の方、医療依存度の高い方を積極的に受け入れ、主に慢性期・終末期療養におけるケアを提供しています。