かわさき障害者福祉施設たじまは、生活介護・日中一時・短期入所・家庭支援センターの4事業を行っています。川崎区内の障害福祉の拠点施設として、また地域住民の交流の場として、多くの方にご利用いただいています。 施設には50人を超える職員が在籍。シニアの方から20代の若い職員まで、幅広い年代の方が活躍しています。 仕事を始めた際に、福祉の仕事が初めてだったという方も少なくありません。そんな方も安心して働けるよう、勉強会や研修といった機会をご用意しています。 施設見学も歓迎いたします。どうぞお気軽にご連絡ください。
未経験、無資格に方にも先輩がマンツーマンで付き、仕事に慣れていってもらい、困りごとや心配ごとがあれば、すぐに相談できるアットホームな環境です。介護の現場では、利用者様の主体性を大切にし、個々の「やりたい!なりたい!が実現できる」を目指して日々いろいろなチャレンジをしています。介護の仕事はハード面ばかりが強調されがちですが、「介護ってたのしいかも・・・」と思ってもらえる介護の現場を目指しています。
当施設は令和元年4月、介護老人保健施設フローラさいせいとして利用してきた建物を、サ高住をはじめとする高齢者福祉事業と、児童福祉事業とを一体とした複合型施設としてリニューアルして開設しました。 超高齢化と少子化が同時にかつ急速に進行ずる現在、済生会は地域包括ケアの一つの答えとして、年齢や様々な制度の垣根を越えたサービスの拠点として、同じ建物の中で複数の事業を展開する、『小白川ケアセンター』を整備しました。 同一敷地内に、山形県唯一の視覚障害者向け養護老人ホーム(盲養護老人ホーム)を併設開設し、多様な福祉・介護ニーズに柔軟に対応致しております。 【山静寿の由来】 孔子が示した論語によれば、「心穏やかで思いやりに満ちた人は、静かな山のようにゆったりとして長生き(寿)である」とされる。 利用者の皆様には、心穏やかにゆったりと暮らして頂きたいとの願いを込めています。 【山静寿(さんせいじゅ)の基本方針】 『愛(思いやり)』『願い(生きがい)』『支え合い(協調)』『共生(平等)』 私たちは、利用者同士また利用者と職員とが共に思いやりの心をもち、生きがいを持って生活を営む事を互いが支え合い、受容し合いながら共に生きていく事を、支援します。
3名の正職員(精神保健福祉士)と7名のパート職員が一丸となって、利用者の一般就労への支援をしています。主に印刷作業を通して労働習慣を身につけることやプログラム活動などでコミュニケーションの練習をしています。就労支援については正職員が対応しており、パート職員は印刷作業を担当しています。2年間という限られた期間の中で、個々の課題を見つけ訓練を行い、一般企業への就職を目指し、就職されたら職場定着ができるように長く支援をしています。また訓練の中で生活リズムの安定や病状の安定なども一緒に考え、個々の利用者に必要な支援を行うようにしています。
運営するのは小規模なグループホームです。 小規模だからこそ、入居者様やそのご家族の方に喜ばれるホームを作りたいと思っています。 そのためにはやはり「人」が大切だと考えております。 「知的・精神障がい者様に、安心して暮らせる快適な住環境をご提供し、自立支援をサポートする」という理念に共感していただける、 誠実で熱意をもって対応できる方をお待ちしております。
「LifeDesignらいみ」は利用者それぞれの状態像に合わせた生活空間を造り、利用者の希望に応じて居室のカスタマイズをしています。 利用者の個別性を尊重し、それぞれに合った生活を送れるように支援をしています。 睦月会は『地域で生まれ』『地域で育ち』『地域で生きていく』をモットーに乳幼児から老年期までを繋ぐ支援を行っています。 特に西東京市エリアは児童発達支援事業からカスタマイズ型クループホームを運営しているため、障害を持つ方の一生涯をライフステージを切らずに生涯支援・サポートを行っています。 2021年には泉小学校跡地に新規多機能型福祉施設「LifeDesignむつき」がオープンしました。事業拡大を積極的に行っております!! 西東京市にある既存の施設及び、新しい施設の職員を募集中です!
救世軍機恵子寮は、東京都大田区内の閑静な住宅街にあります。様々な事情から家族と一緒に生活することが難しい状況にある子どもたちを、最大40名お預かりする「家」としての働きをしています。 生活支援スタッフ(児童指導員・保育士の有資格者)を中心に、施設長ほか、心理職、栄養士、調理員、事務員などの各職種の職員がそれぞれの役割を果たしながら、子どもたちの生活をサポートしています。 機恵子寮の特徴は、その専門職のなかに「助産師」がいることです。児童養護施設の職員配置基準にはない「助産師」は、子どもたちの体の悩み事や性の悩み事をはじめ、子どもたちが生きる上で直面する壁に、生活支援とは異なる立場でサポートしています。 さらに、こうした働きも含め、機恵子寮では施設を退所した子どもたちとへの「切れ目のないサポート」を重視しています。まもなく施行される改正児童福祉法では、退所者支援の充実が大きな柱となっています。機恵子寮は、子どもたちにとって入所中の施設生活と退所後の生活は連続しているという視点を大切に日頃の支援を展開しています。
当事業所は、知的障害、身体障害、精神障害の方を対象とした就労継続支援B型(菓子製造販売、清掃業務、畑作業、室内作業等)、短期入所の障害福祉サービスを提供していますが、利用者の成長のためには「心の成長」が一番大切と考えており、情報の共有、支援の画一化を重視しています。
社会福祉法人茨木厚生会は、特別養護老人ホーム、老人デイサービスセンター、小規模多機能ホーム、居宅介護支援、地域包括支援センター、多世代交流センター、いきいきネット相談支援センターを運営している法人です。 その中でも、特別養護老人ホーム聖和荘は、60床の比較的小さな特養ではありますが、当法人の主となる事業所、施設でございます。 60床なので夜勤職員の配置は人員基準上2名でいいのですが、職員の負担軽減を考え3名体制にしています。
デイサービスセンター松の浦湯治の郷では、 豊かな自然環境のなか、いつまでも住み慣れた場所で、こころのままに、自分らしい暮らしができますように、ご利用者様が必要とするサービスを提供をしています。 私どもは 皆さまひとり一人に耳を傾けます。 皆さまひとり一人と目を合わせます。 皆さまひとり一人と言葉を交わします。 皆さまひとり一人と手をつなぎます。 皆さまひとり一人の心を感じます。 天然温泉が湧き出ており、ヒノキのお風呂もご利用者さんに利用して頂いている施設です。
さわやか直方館は、直方市山部の高台に建っているということもあり直方市が一望できます。 広いベランダから見える朝日や夕日、夜景はとてもきれいです。また、家庭菜園や屋外庭園を設け、入居者様に実際に栽培・収穫を体験していただけるようになっています。他にも絵画教室、七夕祭やクリスマス会など、その季節に応じた行事や多彩なレクリエーションを行っており、入居者様にたいへん人気です。
きぼうのつばさでは、ご入居になったら一気に身体が弱ってしまった…ということのないように、“来た時よりも元気よく”をコンセプト運営しています。当施設は介護付き有料老人ホームでありながら充実した機能訓練が受けられ、リハビリの専門家が心と体によいであろう生活習慣を提案、提供しています。 ご利用者様の状況に応じた内容で、強制ではなく無理なく楽しく生活していただけるようなプログラム設定をしております。 また認知症高齢者への取り組みとして「認知症の進行を少しでも食い止め、改善し、ご家族の元に戻って生活をしていただきたい」という思いで、積極的に体を動かすこと、頭を使う事を毎日行います。 個々に合わせたリハビリ計画や認知症に対する評価等に作業療法士がかかわるとともに、くもん学習療法も積極的に取り入れて職員一丸となった認知症ケアに取り組んでいます。
1918年に開設した賛育会病院は、下町情緒あふれる地で地域密着の医療を提供しています。親子3代、賛育会病院で生まれた方もおられ、地域の方々に愛されている病院だと自負しております。 立地も駅から徒歩8分と交通の便も良く、病院周辺にはショッピングやグルメ、映画館、公園、スポーツ施設、水族館等の施設があり、プライベートも充実できます。 伝統を活かしながらも、進化を遂げていく病院となるよう日々努めています。 東京都指定二次救急医療機関 東京都地域周産期母子医療センター 日本医療機能評価機構認定病院(Ver6.0) 【2011年2月認定】
【指針】 信頼と愛情と笑顔を大切にします。 専門的知識と技術の向上に努めます。 地域との交流を図り、明るく生き生きと活動できるよう援助します。 認知症によって自立した生活が困難になった高齢者の方々に、家庭的ななじみのある環境で少人数 による和やかな生活を送って頂けるよう支援します。
フローラさいせいは、平成8年に開設した介護老人保健施設です。山形済生病院の併設施設として、平成30年3月に新築・移転しました。 山形済生病院をはじめ多くの医療機関と連携し、在宅生活への復帰を目指すリハビリテーションを主とした、入所、短期入所サービスと併せて、ご自宅に伺っての訪問リハビリテーションを提供しています。 職員は、看護師や介護福祉士、リハビリスタッフをはじめ、多くの専門資格を有する職員が連携して働いており、互いのコミュニケーションを密にする事を、特に大切にしています。
介護老人保健施設薫風園は、介護保険をご利用の方で、在宅生活に不安をお持ちの方にサービスを提供する施設です。入所、ショートステイ、通所リハビリテーション、ヘルパーステーションがあります。 【入所サービス】 介護保険法による被保険者で要介護認定を受けた方のうち、病状が安定していて入院治療の必要がない要介護度1~5の方で、リハビリテーションを必要とされる方に3か月を一つの目安とし、在宅に戻ることを目標に、看護・介護・リハビリテーション・栄養管理・食事・入浴などのサービスを提供しております。 〈対象〉 ●病院を退院したものの、自宅に戻るのが不安な方。 ●もう少しリハビリテーションをしたいと思っている方。 【ショートステイ】 ご利用者様が期間限定で短期間宿泊して、日常生活のお世話や在宅での生活が継続できるようにリハビリテーションを提供します。ご家族の方の旅行や休養、又は病気といった諸事情により、一時的に在宅介護が困難となった場合にもご利用いただけます。 【通所リハビリテーション】 ご自宅からの送迎付き日帰りサービスで、健康チェック、食事、入浴、レクリエーショ ン、リハビリテーションを行い、心身の機能低下を予防します。午前中~夕方の通常コースと短時間コースから選択が可能です。 【ヘルパーステーション】 訪問型サービス:日常生活の一部を支援し、状態の改善・悪化の予防を目的に行うサービスです。 ●身体介護 排泄、入浴、食事等の介助をします。 ●生活援助 掃除、洗濯、買物等の援助をします。 ※必要に応じ、身体介護・生活援助を組み合わせての提供も可能です。
"&ジョブは、障がいをお持ちの方へ、就職するためのサポートを提供しています。 担当スタッフと週1回の面談を通じて、ご自身にあった職場を一緒に探すお手伝いをします。 生活訓練と就労移行支援合わせて4年間ご利用できますので、まだ就職に向けて自信の無い方にも、安心した環境をご提供できます。 就職が決まってからも、最大3年6ヶ月のアフタサポート(就労定着支援)を受けることが出来ます。まずはお気軽にご連絡頂けたらと思います。 働く準備から”働き続ける”までを継続サポート 多機能型の事業所なので、就職にまだ自信が無い方、じっくり時間をかけたい方にも継続したサポートをご提供出来ます。
当センターは、地域で生活する精神障害者の日常生活の支援、相談、地域交流活動の促進等を行うため設置され、精神障害者一人ひとりが、地域の中で安心して自分らしい生活を送れるように様々な支援を行います。 相談支援や食事、入浴サービス等の生活支援、地域交流イベント等を行い、地域の各機関と連携を取りながら、自立に向けての援助を実施しています。相談支援においては、来館を待つだけのスタンスではなく、訪問や同行(アウトリーチ型支援)に重点を置いて支援を行っています。 運営法人の「公益財団法人横浜市総合保健医療財団」は横浜市の関連団体です。 市民・利用者の期待や信頼に応えるため、職員が一体となって効率的・効果的な運営に努め、健全で安定した経営基盤を確立します。
【社会福祉法人福田会とは...】 開設以来30年以上の歴史があり、 豊明市の高齢福祉の中心施設としてその使命を担うという意思で運営 しています。 特別養護老人ホーム(多床室)、ショートステイ、デイサービス、居宅介護支援事業所、 豊明市南部地域包括支援センター等のサービスを用意し、ご利用者様の多様なご要望に対応しています。 【地域貢献について...】 職員数はパートさんも含め、90名ほどですが、日常のレクリエーションに加え、福田祭、遠足、外出等の行事の開催にも力を入れ、地域への貢献も役割の一部であると意識しています。 【職場環境について...】 「働く職員の気持ちに寄り添いながら」をモットーに離職率の減少、人事考課制度、教育研修制度の 整備に努め、充実していると自負しています。但し、働く環境は常に、変化していくものであり、それに 対応すべく常にチェック、改善し「職員のワークライフバランスの推進」を追求していく考えです。 安定し、かつやりがいと温かみのある職場を求めておられる方は、是非一度御来苑頂き、ご自身の目で、 当苑を見ていただきたいと思います。いつでも歓迎いたします。
サービス付き高齢者向け住宅でのお仕事です。 33名と少人数ですので、目が届きやすく細やかな介護ができます。 また、レクリエーションにも力を入れており、入居者様、職員一同になって楽しんでいます。
都営新宿線 大島駅 徒歩2分。通勤至便。 わたしたちがめざすのは、「施設」ではなく「ホーム」です。 365日24時間の看護師配置(9:00~18:00・3人,18:00~33:00・1人)だから、重度の方もいらっしゃいます。 それでも、いちばん長い、お一方おひとかたの生活時間をどのようにお過ごしいただくか。 集団介護を提供するのではなく、日常の中にさりげなく、必要な範囲をしっかり見極めたケアを心がけ、 少しでも充実したご生活の場を提供します。 1ユニットは12名のご入居者。そこにスタッフは8~12人が専属。 そのスタッフの中に、12名だけのためのケアマネがいて、夜勤者も12名だけを担当。 介護施設のご経験のある方は、この人数配置から、どのような日常を想像されますか? この冬は、屋上の菜園で、ご入居の方といっしょに育てた、大根と白菜で、鍋パーティー。 調理スタッフも当社の仲間で、毎食、少しでもおいしいものを提供するよう心がけていますが、 自分たちが作った野菜が目の前で煮える鍋料理は、ひときわおいしかったそうです。 スタッフが楽しんでできること。それがご入居の方の楽しみにもつながります。 これも人員配置があればこそ。 休暇数が多くても、代わりの人がいなければ、休暇はとれませんね。 きちんと休むから、また、きちんと仕事ができる。 スタッフをできるだけ配置すること。 これがわたしたち大島ケアハートガーデンのかなめになっています。
・障がい者相談支援センター(地域活動支援センターすまいる、相談支援)を開設しています。 ・障がい者の方の施設利用のための計画作成や、生活に関わる相談を伺い基本理念「一人ひとりの人権を尊重し、その人らしい人生を自己実現できるよう支援します」という「思い」をもって仕事をしています。 ・登録者の方々の声なき声にも耳を傾け必要なサービスを提供できるように努力し、仲間と協力し共に考えていくことができる職場づくりを行っているセンターです。
経験者の方はもちろん、未経験の方も大歓迎です! 資格を取ったばかりでも経験が少なくても先輩たちが基礎からじっくりと教えてくれるのでとても安心です。契約社員は2年間継続勤務で正社員になれるなど、スキルアップしながら長く働けます。 更になんと有休取得率90%という働きやすさもございます。 施設見学も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください♪
地域密着型介護老人福祉施設ときみずの家では 理念に込めた想い 1「人・・」 すべての人々は、一人ひとりの人間としてかけがえのない存在である 2「やさしく・・」 生涯を通して培う“豊かな人間性”の根幹は、豊かな感性とやさしさである 3「信頼される・・」 豊かな人間性と、確かな技術などの専門性を身につけた人間である 運営方針 ○「住み慣れた地域で安心して暮らせる生活を支援します」 ○「権利と尊厳を尊重し安心できる安全な質の高いサービスを提供します」 ○「専門職として質の高いサービスが提供できるよう主体的に研鑽に努めます」 以上、法人理念、運営方針を基本に年度目標を策定し、入居者、家族、職員が充実した日々を送れるよう支援いたします。