みえのはな鈴鹿の願いは。 たとえ身体が不自由であっても、様々な障害があったとしても・・・。 人には価値のある人生を送る権利があります。 家族と談笑したり、友達と遊んだり、自分のやりたいことにじっくりと取り組んだり・・・ 私たちはそうした「普通の生活」を送っていただくためのお手伝いをしています。
マシントレーニングを中心とした機能訓練を行うとともに、安心して在宅生活を営めるよう 支援しています。
特別養護老人ホームとは、常に介護が必要な状態で、自宅などにおいて生活をおくることが困難な方が入居し、施設介護サービス計画に基づいて入浴・排泄・食事等の介護、機能訓練、健康管理のもと生活を頂くところです。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ご本人様とご家族様の思いを大切に、 心の支えとなる介護の専門家として、 地域での在宅生活をサポートします。
「愛知県庁」では近年、社会的な問題により深く取り組めるよう、積極的に職員を増員しています。2016年から2023年までの間に、約190名の職員を増員。児童福祉司は約2倍、児童心理司は約3.5倍増えています。 今後も子どもやご家族のSOSにしっかり対応できるように、あなたの力を貸してほしいです。「相手に寄り添ってコミュケーションを取れる」「自主的に考えて行動できる」そんな方を、そして熱意のある方を求めています。
福岡市早良区にあるデイサービスで介護スタッフを募集中!! ◆地域に根づいた、交流を大切にするデイサービスです。 ◆ご利用者様と共に生き、共に成長を目指して働いていただきます。 ◆20代の方から60代の方まで幅広い年齢層の方が勤務しており、アットホームな雰囲気です。 ◆定員:認知症対応12名、一般50名の施設です。 ◆職員全体でレクレーションを盛り上げたり、一致団結を大切にしています。 勤務は日勤シフト制となります。 年間休日110日以上ありますので、プライベートとのバランスも取りやすい環境です。 未経験の方でも丁寧に指導いたします。 研修制度が充実していますので、安心してお仕事を始めていただけます。
特養より半年遅れて、平成6年10月に開所したデイサービスです。開所時においては、北は名和町にある千鳥橋まで、南は養父町または名鉄八幡新田駅周辺までの東海市内全域をサービスの対象としており、途中、市内に他のデイサービスが開所したことにより、富木島町と加木屋町がサービス対象地となりましたが、介護保険が始まり、現在は、市内全域がサービス対象の主となっております。 サービス提供日は、月曜日から金曜日までで祝日はサービス提供日となりますが、土曜日、日曜日はお休みとなっております。 サービスの時間帯としては、10時からの入浴に始まり、昼食、レクリエーションとなっております。 職員はパート職員も含め、8名。うち女性が7名で、全員がお子さんをお持ちの主婦の方なので、お子さんがいる方にも、働きやすいと思います。
行橋駅より徒歩で10分、西宮市の閑静な住宅街にあり、建物の周囲は芝生で囲まれており、ゆったりとした空間を楽しむことが出来る施設です。
当社では頑張りたいという方を全力で応援する環境があります! 少人数の会社だからこそ、職員同士の距離感が近く、 お互いのサポートやコミュニケーションが円滑に取れています! 個人の意見も通りやすいので「こんな風にしたい!働きたい!」が発信しやすいです♪ 【当施設は…】 学校へ入学する前の大切な時期を、お子様が自分らしく発育・発達できるように「療育」をとおして、お子様とご家族を一緒にサポートいたします。 出来た時には誉めてあげるをもっとうに、叱ったり、強制はしない療育を心がけます。
「川西小花の生活」では、「介護施設」にありがちな「機械浴槽」がありません。介護が必要になっても、お元気だった頃と同じような「日常生活」を送って頂くため、「施設でしか目にしないようなもの」はほとんど置いていません。ご入居者、ご利用者のできること、得意なことに目を向け、生き甲斐と役割を持って日々の生活を送って頂けるようお手伝いをしています。ご入居者の方々にとって「安心」して過ごして頂ける「家」を一緒に作ってみませんか。見学はいつでも受付ておりますので、是非一度お越し下さい。
障害福祉サービスの自立訓練(生活訓練)、宿泊型自立訓練、就労移行支援、就労継続支援B型(以上、多機能型)+短期入所支援を提供している事業所です。 日常生活に支障をきたしている障がいをお持ちの方に、昼夜を通した自立訓練を提供し、自立した日々を過ごせるように支援致します。主に日中は、自立や地域生活に必要なプログラム支援等を行います、夜間は、施設の2階の居室で過ごして頂き、夕食の提供、入浴サービス、相談等、個別に支援を行います。 就職希望の障がいをお持ちの方には日中、通所して頂き就労の訓練や支援を提供致します。内職作業を中心に自社製品(ハーバリウム等)も制作しています。また、他事業所の清掃業務や土地の管理(主に除草作業)を行っています。 短期入所支援では、例として家庭の事情や家族関係で距離を取りたい、翌日の通院等の為に短い間利用することができます。専門職を配置し、経験豊富なスタッフが対応しております。 また、法人内には、精神科の病院や高齢者施設、訪問看護ステーション、地域活動支援センター、グループホーム、ヘルパーステーションがあり、利用する方が安心して過ごすことができます。行政機関や事業所等の関係各所とも連携し、自立や就職のサポートを致します。 あまり大きい施設ではありませんが、ひとりのスタッフだけに負担をかけずチームで支援する事を心がけ、働きやすい職場環境にも力を注いでおります。個々のスキルアップにも研修を通して学んでいただけます。また、チームワーク、やりがいのある業務を目指し日々業務を行っております。
「みどりやデイサービス仰木の里」を紹介します。 当施設は、2021年12月1日オープン予定のデイサービスです。オープニングスタッフとして1から事業所作りをしてくださる方お待ちしております。 お仕事について -資格や経験の有無は問いません。介護経験のある方は歓迎します。 -スキルアップを目指す方のために、資格取得支援制度をご用意しております。 -日々のお仕事の頑張りは、昇給・賞与の支給でしっかりお返しいたします。 利用者様の笑顔に触れ、とてもやりがいのあるお仕事です。 マイカー通勤も可能ですので、ご自身の通勤スタイルに合わせて勤務できます。 皆様からのご応募をお待ちしております。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 夜間対応型訪問介護 24時間365日在宅生活を支えます。
特別養護老人ホームあいごは、2005年に開設したユニット型特養です。施設名は、以前の日野町長が命名されました。「和顔愛語」から和やかな笑顔で、優しい言葉で接するという意味があります。生活の拠点を、特別養護老人ホームに移されても、これまでのライフスタイルを大事に、安心して生活できるよう支援していく施設です。 1ユニット10名で5ユニットの平屋建てです。平屋の施設は、職員同士はもちろん、ご利用者様のコミュニケーションが取りやすいメリットがあります。
社会福祉法人が運営する介護老人保健施設で2020年6月より超強化型を算定しています。 特徴 1.入所ベッド100床(2フロア管理) 通所リハビリ定員35名 2.在宅復帰率64% 多職種連携で日常生活を支えています。 3.多職種が協力的で働きやすい職場です。 4.資格がなくてもe-ラーニング利用にて自由に学習ができて安心です。 5.夜勤は2交替制で各階2名ずつ月4回程度ですが、応相談です。
緑山会グループは、医療法人 緑山会と社会福祉法人 緑山会の2つの法人から構成される病院・施設のグループです。山口県周南市北部と下松市に、3つの病院、特別養護老人ホーム施設、特定施設、デイサービス等様々な施設を運営して医療、介護サービスを提供しています。 この度、「特別養護老人ホーム 小平グリーンてらす」を新たに開設することとなりました。小平グリーンてらすは、2020年6月に小平市オープンする、定員90名の特別養護老人ホームです。 新規オープンに伴い、現在オープニングスタッフを募集しています!4月1日から採用可能です。 ベテランの方はもちろん、介護施設での勤務経験のない方やブランクのある方など幅広く募集しています。オープンまで事前の研修を実施予定ですので、安心して働き始めることができます。 最新のICT見守り機器を導入することで、ご利用者の安全確保はもちろん職員の負担軽減にもつなげます。私たちと一緒に働きやすい職場環境を作り上げていきましょう。 車通勤可能なので公共交通機関以外でも安心してご通勤いただけます。
特別養護老人ホーム真盛園は、従来型多床室タイプの施設になり、4人部屋が基本となっています。要介護度3以上の食事や入浴、排泄など日常生活に支援が必要な方々が入居されています。介護職員を始め、生活相談員、ケアマネジャー、看護師が協力し、ご利用者様の生活を支えています。 また食事に関しては、管理栄養士が献立作成し、調理師が施設内で調理しています。 未経験者の方も大歓迎です。プリセプター制度という教育システムを取り入れており、基礎から学んで頂ける環境を整えています。
西部在宅障害者福祉センターは、平成10年9月に開所しました。 生活介護事業として 「重症心身障害者デイケアラポートたるみ」 「障害者デイセンターラポートたるみ」 「神戸市立自立センターたるみ」 短期入所事業・日中一時支援事業として 「アットレストたるみ」 地域生活支援事業として 「たるみ障害者地域生活支援センター」 「いたやど障害者地域生活支援センター」 を運営しています。 生活介護事業は、垂水区・西区・北須磨区在住の知的障害及び重複障害者、重症心身障害者、中途障害者の方が利用されています。 センターでは住み慣れた地域で日常生活が送れるよう、様々なプログラムを提供しています。 私たちは、利用者の方に日常生活訓練や運動機能維持訓練を始め、様々な療育活動を行い、一人ひとりの人権や個別性を尊重しながら、健康で楽しくいきいきと日中活動に参加できるよう支援しています。 また、送迎、入浴、PT・OTによる機能維持訓練を行っています。 短期入所事業、日中一時支援事業では、神戸市在住の方で自宅で介護する人が病気やその他の理由により一時的に介護ができない場合、短期間・夜間も含め食事・排泄等の介護を行っています。 地域生活支援事業は、地域で生活するために必要な障害福祉サービス等の案内や利用方法等の相談に応じています。日常生活の悩み、家族の事、仕事の事、経済的な問題、一人暮らしの希望、将来の事等相談内容によって専門機関につなぐ支援も行います。
高齢者の特性に配慮した住みよい住居を提供し、入居者の自主性尊重を基本として、入居者が明るく心豊かな生活ができるよう、食事の提供、入浴の準備、相談及び援助、日常生活に必要な便宜の提供、余暇活動の援助、疾病・災害等緊急時の対応など、生活支援に万全を期すことを基本方針とする施設です。
「どんな障害を持つ人も、いろいろな人たちと触れ合いながら、地域で生活できるようにしたい」「障害の重い人も毎日通える場所が欲しい」という、障害を持つ人やその家族の願いから開設された小さな施設です。
シルバーハイツ中島公園は、株式会社シルバーハイツ札幌が運営している有料老人ホームです。施設は2棟から成り、一般棟は14階建て57室、介護棟は9階建て32室有しております。地下鉄駅や電車停留駅、中島公園、Kitaraからも近く、介護が必要な方からお元気なご高齢者まで、立地良い環境で生活を楽しんでいただける、介護付き有料老人ホームです。
私たちは介護支援専門員(以下ケアマネジャー)という仕事をしています。ケアマネジャーは、介護が必要になった方や、その家族と相談をしながら、今後の暮らしを支えていく相談援助の専門職です。介護が必要になっても障害が残っても「その人自身」は変わりません。自分が望んでいた事や夢に見ていた生活をあきらめる事なく、私たちと一緒に目指していきましょう。「その人らしく、そして住み慣れた場所で暮らしていけるように」一緒に考え、共に歩み、支援していきます。 その為に、様々な専門職とチームを組み、支援を実践します。医療関係者、各福祉分野の方たち、介護保険関係者、地域の皆さん、ご本人を取り巻く多くの皆さんと言って良いでしょう。支援させていただく中で知り得た秘密(情報)は必ず守りますので安心して下さい。そして、様々な事を聴かせていただける事に感謝します。困った時は助けを求めましょう。そして共に考えましょう。
平成6年に開設をした生活介護事業所です。現在30名の主に身体に障害のある方が、通所(9:30~15:30)されています。日中は、軽作業や織物などの生産活動。リハビリや外出、音楽療法、書道、ダンスなどの日中活動をおこなっています。障害のある方が、地域で主体的な役割を持って生活できるよう、多様な作業や活躍の場を創出することを目指して、個々のニーズに対応した取り組みをおこなっています。
あい小規模多機能施設おきなは、あい小規模多機能施設かりんのサテライト事業所として2017年2月に開設されました。聖蹟桜ヶ丘駅のすぐ近くにあり、様々な場所にアクセスしやすい施設になっています。サテライト事業所として他の小規模多機能施設とは少し規模が小さいですが、かりんと連携を図り運営をしています。 小規模多機能型居宅介護は「介護が必要になっても、いつまでも変わりなく、自分らしく暮らし続けたい。」そんな思いを実現できるよう「通い・訪問・宿泊」を組み合わせサービス提供しています。利用者さんごとに生活の習慣や環境が違う為その方にあったサービスが提供できるように職員一同チームとなり、知恵を出し合いながら、より本人らしい生活を支援できるよう日々努めています。 職員が目標を持ちやりたいことを実現できるように皆で協力しながら取り組んでいます。
「アスモ介護サービスさいたま」は、埼玉県川口市伊刈及び、さいたま市南区大谷場の住宅型有料老人ホームのご入居者様に対し、訪問介護サービスを提供しています(一般の住宅には訪問しません)。 利用者様の尊厳や個性を大切に考え、1対1で寄り添った支援を行っています。 例えば10時からの30分間は201号室○○様と洗濯物の畳み、10時半からの1時間は301号室△△様の入浴介助、といった具合に原則1対1(機械浴対応は2対1)で決められた時間、計画に沿って訪室し、支援を進めていきます。 毎日細かくスケジュールを決めており、残業が発生しにくいシステムを整えています。 昨年度の全施設の1ヶ月平均残業時間はなんと37分!プライベートの時間も確保できます。