ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
「十五夜」はまんまるお月様。 うさぎが見上げるお月様をデイサービス「十五家」にみたてました。 ここに集う皆様が家族のようにまあるく温かな気持ちとなりますように。 高齢者の方が介護施設やサービスを利用される時、その目的・想いは一人ひとり違います。 「自分ではつくることができないので食事をきちんととりたい」 「閉じこもりにならないよう友人をつくりたい」 「自宅の浴槽が使いにくく、危険なので安全に風呂に入りたい」など、それぞれが切実な問題を抱えておられます。 そうした悩みを受け止めるため、十五家は他デイサービスよりも特徴ある3つの自慢サービスをご用意しております。 【 お風呂 】 入りたい温泉で人気。秋田県玉川温泉の鉱石( 北投石)を使用しています。 【 食事 】 食材を活かし手作りにこだわり、目でも楽しめ、味も抜群。楽しく美味しいお食事の提供を心がけています。 【 職員 】 活躍する人材も十五家の自慢です。
JR戸畑駅より、徒歩10分、商店街も近い住宅地の一角にあり、沖台公園と隣接、毎日の散歩やお花見等外出レクリエーションに力を入れております。毎月の誕生会、夏祭り等の施設行事には、地元婦人会、日舞、大正琴、フラダンス、詩吟等多くのボランティアの方々が参加。 又、近隣高校、幼稚園との交流や川祭り、盆踊り、戸畑祇園等の地元行事にもお招き頂く等地域交流も盛んで、地域清掃、公園の清掃にて地域への恩返しも行っています。
地域の皆様に愛される施設をめざし、地元の方々との様々な交流を深めております。 特別養護老人ホーム佐久穂愛の郷はユニット型と従来型、ショートステイがあり、利用者様の様々なニーズに応えられる施設を目指し、職員一同取り組んでおります。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
サービス付き高齢者向け住宅を併設したデイサービス施設です。 「一期一会」の心で、その日にできる最良のサービスをご利用者様へ提供することをモットーとしています。 東武東上線「坂戸」駅より車で10分の施設です。
社会福祉協議会は、地域福祉を推進する中核的な組織として、社会福祉法に位置づけられた民間の社会福祉法人です。 『社会福祉法人 多摩市社会福祉協議会』は、地域の方からの相談に応じ、行政や福祉関係機関・団体、ボランティアの皆さまなどと連携しながら、安心して生活できる福祉コミュニティの実現に努めています。 年齢や性別、障がいの有無などに関係なく、誰もが安心して心豊かな生活を送りたいというニーズに応えるべく活動しています。
「ラプレ柏」は、介護専門会社が運営する、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)です。 家庭的な雰囲気の中、笑顔で和やかな生活を送っていただける「衣・食・住+介護の終の棲家」という所です。 住み慣れた地域で誰もが安心して暮らし続けて頂くために私たちがお手伝い致します。
当園では、単に「お預かりする」だけではなく、 成長支援型施設として、「医療」「教育」「研究」「福祉」と様々な分野で国際的にも運用されている 「応用行動分析」「適応行動分析」の専門ツールを使用しております。 お子様の特徴を6つの領域毎に細かく解析して数値化することで 「今」何が必要なのかを明確にし「将来」に向けて何をすべきかを確認をしながら 成長に合わせ、将来を考えた療育プログラムを計画していきます。 また、専門スタッフが活躍できる職場です。 言語と聴覚機能訓練の専門家「言語聴覚士」 幼児教育の学ぶ場をつくるエキスパート「こども環境管理士」 子どもの特性に合わせ自立をサポートする「発達支援教育士」 問題を抱えた子どもに寄り添う「保険児童ソーシャルワーカー」等 様々な分野の専門スタッフが実際に支援いたします。
当社は、認知症グループホーム12施設、小規模多機能2施設、看護小規模多機能型居宅1施設、居宅、訪問介護事業所など計17の事業を展開しております。 またクリニックなど運営もしております。 ご利用者には『自分や自分の家族にとってしてもらいたいと思う事をご利用者にしてさしあげる』をモットーとし日々仲間と協力し合いながら楽しく仕事をしております
ここで生活しているご利用者様、ご家族様・地域の皆様、働く職員の笑顔のバランスを保つ事が運営の基本であると考えています。
平成27年開設。10部屋1ユニット型の完全個室で2階から5階までが居住スペースとなっております。 70名の方が生活をされており、(ショートステイ10室もございます。)お一人おひとりの生活リズムを尊重した個別ケアを行っております。 事業所内保育園もあり、子育てをしながら安心して働ける職場です。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 当拠点では、「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用する「イベント入浴」に取り組んでいます。 日頃、仕事はキビキビと、その他の時間は和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすい環境です。常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。年齢層も20代~40代と幅広く、みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう頑張っています。
二子玉川駅より徒歩13分の、緑に囲まれた四季の変化を感じられる空間に位置しております。 施設定員は入居144名、ショートステイ24名です。ご利用者様の居室は個室タイプで、ユニット型の施設です。各ユニットごとに、共同生活室に対面キッチンを配し、自立支援の観点から洗い場や冷蔵庫への出入りも利用者が自分で出入り出来るよう配慮しています。 また、1階には広いコミュニティホールを有し、ご利用者様、ご家族様のみんらず、近隣地域にお住いのどなたでも、気軽にご利用出来るホールとして活用いただいております。
「アレーズ」とはフランス語でくつろぎ、居心地が良い、心を休めて、安らいで等の意味です。当事業所に通ってくる皆さんが、ここにきて心安らかにそして張り合いのある日々を過ごしていただけるお手伝いをしたい、そんな思いを基本としています。具体的には、療育的支援の部門と生活を豊かにする支援の部門を併せ持っています。療育的支援の部門では、情緒の安定や生活の充実につながる支援として、適した環境の提供、アプローチやコミュニケーション手段の模索、生活の構造化等に取り組んでいます。また、生活を豊かにする部門では日中ゆとりを持った生活の中から趣味の充実や生きがいづくりのサポートをし、生活の充実につなげています。
★阿久比に新施設オープン★ ICT技術などを積極的に導入!最新設備が揃った職場でのびのび働きませんか? ◇小規模で温かい職場!未経験の方も馴染みやすい◎ ◇最新設備を導入しているため、体力的な負担少なめ ◇年120日休み/シフト希望OK/夜勤メインも可能♪ ◇頑張りをしっかり評価。努力次第でどんどん昇給!
ご利用者様の事が大切であるとお知らせするために、心地よくなる挨拶を行い、敬った言葉や態度で表現し、最も親切な存在になれるように日々努力をしています。
昭和51年4月に開所した身体障がい者支援施設です。 利用者の主な障がい種別は身体障がい者です。 常時50名ほどの入所利用者、10名の通所生活介護利用者、3名の短期入所利用者がいらっしゃいます。 車椅子ユーザーに対応したハード面や設備を整えています。 昼夜ともに肌を露出する場面では、同性介護を基本とした勤務体系を整備しています。
『特別養護老人ホーム「千両荘」』は要介護状態(要介護認定)の方で、在宅での介護が困難な方のための入所施設です。施設サービス計画に基づいて、在宅で介護をすることができないご家族に代わって、日常生活上のお世話、機能訓練、健康管理および療養上のお手伝いをさせていただきます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
私たちハートフルケアGroupは「健康と幸せを創造する」を理念とし、創業35周年を迎えました。 京都市山科区に新しい施設をオープンいたします。 当法人の理念に賛同してくださる方、利用者様のために最大限の力を尽くしてくださる方。 利用者様一人ひとりの心に寄り添った介護を心がけてくれる方を大歓迎☆ 私たちと一緒に利用者様の笑顔を支えてみませんか? あなたのご応募をお待ちしております。
東北随一の長さを誇る北上川の河口に位置し、「日本の音風景百選」に認定されているヨシ原が四季折々の装いを見せてくれる風光明媚なところです。 この自然の中で穏やかに過ごせるよう「その人らしい暮らしの実現」を理念とし、親切丁寧なサービスの提供と地域の方々との繋がりを大切にする福祉施設です。
当社のデイサービスは、和の空間で利用者の皆様をお迎えしています。和のテーマが取り入れられた施設は、落ち着いた雰囲気と温かさが溢れており、利用者の方々に安らぎと居心地の良さを提供しています。 当施設では、利用者の皆様が心身ともにリラックスし、穏やかな時間を過ごせるように配慮しています。和のテーマに基づいたプログラムやアクティビティも多数用意されております。 また、栄養バランスの取れた食事も提供しており、利用者の方々が健康な体を保ちながら、美味しい料理を楽しむことができます。食事の時間は、利用者同士やスタッフとの交流の場でもあり、温かいコミュニケーションが生まれる大切な時間となっています。 和の心を大切にしたデイサービスで、利用者の方々の生活に豊かさと喜びをもたらすお手伝いをしています。
放課後等デイサービスぱすてるは安城市に施設を構えており、知的・身体・精神に障がいを持つ児童(小学校1年生~高校3年生まで)に対し自立訓練を行っております!