放課後等デイサービスは、放課後や学校休業日に小学校から高校生までの障害児をサポートする福祉サービスです。 主に、生活能力向上のための支援を継続的に行い障害児の自立を促進するとともに、放課後等での活動の場を提供しています。 ・平日は<学校へお迎え⇒支援活動(機能訓練、創作的活動、学習支援等)⇒ご自宅へお送り> ・学校休業日(土曜、祝日、夏休み、冬休み、春休み等)は<ご自宅へお迎え⇒支援活動(外出活動、機能訓練、創作的活動、学習支援)⇒ご自宅へお送り>の流れで仕事を行います。 ・職員の年齢層は新卒からシニアまで様々です。 ・無資格・未経験の方への研修も丁寧に行います。
ゆとりある敷地にデザインしたのは、総3階建てのゆったりした建物。 「アビタシオン千葉」は、あえて低層の穏やかなフォルムを描くことで、圧迫感のない安心の「住まい」にふさわしい姿となっています。 圧迫感のない安心の「住まい」にふさわしい姿となっています。 ご入居のこれからの人生を想わせる、青空に爽やかに映える白のレンガを基調に、外観にも、内装にも一部に木目調の素材を使うなど、自然との共生をテーマとしました。 まさに心ゆたかに暮らしていただける安住の「住まい」です。
地域活動支援センター虹では、ご利用者に作業機会を提供すると共に、障害福祉の啓発活動やボランティアの受け入れ等を行っています。 また、相談支援専門員を配置して、障害福祉サービス利用に関する相談や、サービス等利用計画の作成、モニタリング等を実施しています。
「サポートハウス蛍」は、名古屋市守山区に位置する住宅型有料老人ホームで、有限会社あすなろが運営しています。便利な立地にあり、近くにはスーパーやコンビニがあり、生活に必要なものは手軽に揃えることができます。 当施設は、入居者様一人ひとりの生活スタイルや好みを尊重し、その人らしい生活を送れるようサポートしています。レクリエーションは充実しており、個々の入居者様に合わせたプログラムを提供。また、入居者様からのリクエストに応じたイベントも開催し、毎日の生活に楽しみを提供しています。 施設は南向きで日当たりが良く、快適な生活空間を提供。食事や入浴の時間など、施設内でゆったりとした時間を過ごすことができます。また、必要な介護サービスを提供し、入居者様が自立した生活を送ることをサポートしています。 当施設では、職員の質向上にも力を入れており、入居者様の満足度の高い生活をサポートすることを目指しています。正社員、アルバイト・パートとしての募集も行っており、働きやすい環境を整えています。 「サポートハウス蛍」は、入居者様の快適な生活をサポートするために、職員一人ひとりが全力でサポートに努めています。私たちと一緒に、入居者様の生活を豊かにするお手伝いをしませんか?
当事業所の開設は2017年11月です。先日3周年を迎え、4年目に入りました。ここは、主に知的障害と共に日常生活や社会生活を送っている方に日中活動を提供する通所利用の事業所です。平屋建てで、300平米を超す広々とした開放的な作業室は壁面全面から木のぬくもりを感じられる造りとなっています。定員は40名ですが、現在は35名の方と契約しています。職員は23名です。 活動内容は、地域での交流や社会参加等を目的とし、 1.地域の情報紙に広告の折り込みや小室駅周辺の担当エリアにおいて一部ずつ宅配を行う受注作業 2.畑で野菜を育てたり、育てた野菜を「道の駅」に隣接の施設にて販売していただいているため、定期的に届けたりもする園芸・農耕作業3.当事業所周辺や、近隣の小学校、公園まで出かけて行っている清掃活動 4.アルミ缶はつぶして、ペットボトルはラベルを剥がして分別し、専門業者に持ち込むところまで行うリサイクル活動 5.自由に思いのままに絵を描いたり、手芸道具やいろいろな材料を使って作品を制作したりする創作活動 6.身体機能の維持・向上や気分のリフレッシュを図るための体操や運動7.そのほか、余暇的活動としてドライブやカラオケ、音楽を取り入れた活動などを行っています。 幅広い活動を設けている理由は、選択肢がいくつかあるなかで、主体的に、かつ自主的に取り組むことのできる活動をきっかけに、社会を構成する一員として、地域での交流や社会参加へと繋がることを目指しているためです。
「ミドリヤ守山」を紹介します 当施設は、暖かな日差しが入る縁側がある、古民家を利用したデイサービスです。利用者様には、ご自宅にいるようにゆったりとくつろいでいただいております。利用者様だけでなく、スタッフが働きやすい環境作りにも力を入れています。 各種手当や昇給・賞与の支給があり、モチベーションにつなげて働けます。 マイカー通勤も可能ですので、ご自身の通勤スタイルに合わせて勤務できます。 資格や経験の有無は問いません。経験のある方はもちろんのこと、介護のお仕事が初めての方もしっかりサポートいたします。 皆様からのご応募をお待ちしております。
みちでは、精神障害を持つ方の自立した日常生活や社会生活を目指す認知行動療法、WRAP、発達特性理解プログラムなど様々なプログラム、多彩なプログラムを用意し支援をしています! 自分のことを理解したい、病気についてもっと知りたい、就労に向けた準備をしたいなど目標に向かって意欲を高めつつ参加する場所でもあります。 個別面談で、スタッフにご自身の生活の様子を共有、(振り返りの場)。そこから「現在の課題」を明らかにし、必要があれば解決に向けたプログラムをご提案(学習の場)、さらに地域でやってみたいことがあれば同行支援も行います。地域はそれまでに学んだことを実践する機会です(実践の場)。3つの場を繰り返しながら、生活力の向上を目指し。ご本人が希望する社会生活の実現を試行錯誤しながら進めていきます。
社会福祉法人 坂井輪会 【基本理念】 私達はこの施設が「安心のよりどころ」となり、同時に「地域の皆さんと共に福祉のまちづくり」をすすめる施設であることを目指しています。 「安心のよりどころ」としての施設運営、利用者援助の目指すもの。 ・障害があっても個人の尊厳が守られ、いきいきとした自立ある生活の実現を目指す。 ・利用者・職員・地域の皆さん、それぞれの意見が反映される民主的な運営をすすめる。 ・園生活における人間的なふれあい・支え合いを大切にする。 【事業紹介】 ▼特別養護老人ホーム 穂波の里 ・デイサービスセンター穂波の里 ・地域包括支援センター 坂井輪 ・老人介護支援センター穂波の里 ・ショートステイ穂波の里 ▼ケアハウス穂波の里 ・ホームヘルプサービス穂波の里 ・グループホーム穂波の里 ▼道場山 穂波の里 ・特別養護老人ホーム道場山穂波の里 ・デイサービスセンター道場山穂波の里 ▼地域包括支援センター五十嵐
平成29年6月に守口市南寺方に【医療強化型】のサービス付き高齢者向け住宅が新築オープン! 医療・看護サービスを重視しているので、介護度が高い方でも安心して暮らせることができます。更に看護師さんも日中常駐しているので、医療的なサービスも即時対応が可能です。 また、施設という枠にとらわれず、利用者様や従業員の子供たち、地域住民のコミュニケーションの場所にすることが私共の目標です。 『民間版特別養護老人ホーム』を目指し最高サービスを低価格で提供させて頂きます。
株式会社グリップは6つの介護事業を展開しております。 この度スタッフ募集をする「ひだまりの家本館」は アットホームで笑顔あふれる、 ひだまりのようにあたたかい “第二の我が家”をモットーに 日々利用者様に寄り添ったサービスを提供しております。 従業員同士も仲が良く、和やかな雰囲気の中で働くことのできる環境です。
「介護サービス計画書」に基づき、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供し在宅復帰を支援する施設です。
介護予防デイサービスセンターごろざは、介護予防の観点から、機能訓練を中心とした活動を提供する、定員が10名で短時間のサービスです。 いつまでも地域に暮らし活躍できるよう、頑張り世代の元気づくりを応援します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
新横浜駅から徒歩8分の港北区篠原町の住宅街に位置し、静かな環境にあります。 施設内は木目調で整えられ、清潔感のある明るい空間が広がっています。 ご家族の想いを受け、地域との関わりの中で笑顔のある暮らしを送れるよう、お一人おひとりのご様子をしっかりと把握した上で、その方にあったケアをしています。 見学などのご相談は、お気軽にお問合せください
朋暁苑は入所定員80名の障がい者支援施設です。 施設入所支援、生活介護を提供しています。 日常生活の中で支援を必要とする障害を持つ方が夜間に介護等のサービスを受けるとともに、日中は生活介護やリハビリを行い、生活能力向上を目指します。 明るく清潔な生活環境の中で、日々の充実と生活の向上を目指すと共に、地域との交流につとめ、地域の福祉サービスの拠点を目指します。
〇共同生活援助(グループホーム) 〇短期入所(ショートステイ) 〇居宅介護 〇相談支援 〇生活介護 〇就労継続支援B型 ひとりひとりの願いに丁寧に寄り添いながら、安心できる居場所や支えてくれる人がいる暮らしをともに作ります。 療育活動や工房や農地でのモノづくりその販売まで、活動はとても多様です。そこに自分の役割があり、ともに取り組む仲間がいることは、社会の一員としての誇りとなり、やりがいにも繋がります。障害年金と合わせて自立した生活を送れるだけの工賃の実現を目指しています。
橘苑は老健の中でも比較的小規模の老健になります。橘苑53床、隣接している第二橘苑が20床の施設です。 介護老人保健施設は病院と自宅の中間施設という役割です。 退院するけどまだ自宅での生活は難しいという方などが入所し、利用者の在宅復帰を他職種連携しサポートしていきます。
・年齢に合わせた遊びや運動を通して「座る」「並ぶ」「順番を待つ」などの集団で活動するルールを身に付け、幼稚園、保育園、小学校という生活の場がより豊かになるようにサポート致します。 ・相手に伝える楽しさ、伝わったという喜びを体験し、コミュニケーションの大切さを学べるように日々の療育を行っていきます。 ・学習ではお子様に合わせたプリント等や宿題のサポート、個別課題を行っていきます。 ◎『楽しい!』『できた!』という喜びと成功体験をたくさん経験し、自信を持って自らチャレンジする力が備わるよう全力でサポート致します。
花咲新町は、平成26年4月1日に開設した花咲グループの中では最も新しい施設です。地上9階建、居室は4~9階で128名の方までご入居できます。現在、70数名の方がご入居されているため4~8階のみオープンしています。大阪市西区にあることから交通のアクセスが良く、地下鉄「阿波座」「西長堀」「西大橋」より各徒歩5~6分の立地です。職員は、事務用務員課・介護課・看護課等、社員・派遣を含めて総勢約60名が在籍しています。最も多い介護課は約40名で各フロア固定の勤務になり、フロアリーダー(現場責任者)のもと入居者様に寄り添った思いやりのある介護サービスを提供しています。早出・日勤・遅出・夜勤のシフトで、残業は殆どありませんが、残業手当もしっかり出ます。館内は、質の高い内装、厳選された家具・調度品が設置され、またコロナ感染防止対策として、各フロアに光触媒におるウイルス99%除去の空気清浄機と大型加湿器を設置しています。そしてフロア全体を抗菌・防汚・防臭・防菌の永続コーティングを実施する予定です。各種委員会(高齢者虐待身体拘束防止委員会、事故防止委員会、感染対策委員会、レクリエーション委員会、給食委員会)その他各フロアミーティング、月2回の内部研修などにより業務改善を行っています。また、各種手当、退職金制度、賞与、処遇改善一時金(年3回)、夏季・冬季休暇など福利厚生が充実し、職員の処遇を大切にしています。 綺麗な充実した設備環境で、福利厚生が充実した、交通利便性の高い花咲新町で是非一緒に働きませんか。お会いできる日を楽しみにしております。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
私たちが運営しているのは、障がい者支援施設「庄内」。 近くに流れる川は、『庄内古川(現中川)』という名称で古くから地域の方々に親しまれてきました。 そこで、川の流れのごとく尽きることのないよう、 末永く地域に根ざした施設として栄えることを願い、施設の名称を「庄内」としました。 今後はさらに多くの方への支援を行なっていくため、 新しい施設のオープンもしていきたいと考えています。 しかし拡大のために、既存の施設のサービスの手厚さを犠牲にするつもりはありません。 これからも利用者様の人間性を尊重し意向に沿った、 明るく豊かな生活が送れるよう活動を支援するために、 中途採用も積極的に行っていますので、少しでも気になる方は是非お問い合わせくださいませ。
住環境にも配慮し、近隣の方の生活空間の中に身をおくことで、あいする久世が地域の生活の一部となるよう心がけています。 地域とも連携し、皆様の会話や笑い声が絶えないグループホームを目指していきます。
\2021年10月オープン予定!/ 新しい『宇治グループホームそよ風』で 新しい仲間と一緒に頑張りませんか! 募集するのは【介護職・ヘルパー】。 もちろん、いきなり全部お任せ、 なんてことはありません。 イチから丁寧に指導するので、 スタッフ同士支え合いながら 一つひとつ慣れていってください。 イチから職場づくり・サービスづくりに 携われるところもオープニングの醍醐味◎ 利用者様・ご家族、地域の方々、働くスタッフ、 みんなにとって理想の施設をつくりましょう!
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
穏やかな風景の家庭的な施設です。日中はレクリエーション等を通じて活動的にお過ごしいただいております。認知症介護実践者研修等の資格を取得しているスタッフも多数おり、利用者様一人ひとりに寄り添う介護を心掛けています。スタッフ・利用者さんともに和気あいあいとしています。
近隣の在宅介護支援センターや各事業所との根強い連携を図り、管理者も自らサービスに携わることで、ご利用者様が安心して在宅生活がおくれますよう支援しております。 また、職員やヘルパーさんの健康を重視し、働きやすい環境を提供! 介護の技術を磨きたい! 介護の知識を増やしたい! 技術も知識も豊富です!!! 男女関係なく活躍中! 元気なシニアも大大大活躍中です!
レコードブックでは、利用者様の「身体機能」や「健康」の維持・回復・改善を目的に、ご自身の能力を最大限に引き出す運動プログラムを提案しています。 明るくおしゃれな空間で運動すれば、気分も爽快に!! 「笑顔で楽しく運動したい」 「運動もおしゃべりも楽しみたい」 そんな方にぴったりの リハビリ型デイサービス です。
新施設の誕生と共に移転開設されることとなった、グループホーム光明牛田。新たに1ユニットを増床し、完全個室のもと、利用者さまの”自分らしい毎日”と笑顔あふれる”こころ豊かな暮らし”を大切にしています。