松涛会では、現在、千葉県で特別養護老人ホームを2ヶ所、新潟県で特別養護老 人ホームを1ヶ所、介護老人保健施設を2ヵ所、グループホームを1ヶ所運営して おり、関連法人でも有料老人ホームと居宅介護支援、総合福祉サービス事業を運 営しております。 ■太陽と緑の家が職員から選ばれる理由 1.年間休日の多さは業界トップクラスです 2.夜間マネージャーが毎日いるので夜勤も安心です 3.無資格・未経験・ブランクOK(指導期間…最大40日!) 4.部署関係なく良好な職員関係です(是非、見学に来てください!) 5.やる気・人柄重視で、キャリアアップ! (実際に無資格・未経験で入職した職員でリーダー職になった職員もいます!) 6.現場の意見を大事にし、新しいことにもチャレンジできる施設です 7.設立して16年の安定した施設です 実際に当施設で介護職をしている職員も、『お休みが多いから』、『夜勤が安心 できるから』という理由で入職した職員も多いです。太陽と緑の家は、ご利用者 と、ご家族、そして自分たち職員も大切に出来る仲間をお待ちしています!
グループホームやましろは、「グループホームまきしま」「グループホーム巨椋・華」「グループホーム巨椋・蓮」の3つのグループホームからなる施設です。また、短期入所や居宅介護も併設しています。ここでは、障がいを持った方々が、地域の共同住居において、必要な支援・介護を受けながら生活を送ることのできる住まいの場です。入所施設から地域での生活を希望される方々や住み慣れた地域で暮らし続けたいという方々が自立した生活を送っています。
「ベルパージュ千里けやき通り」は、万博公園の西に位置し、北摂の緑豊かで自然を間近に感じられる、閑静な住宅街の中にあります。 当社の企業姿勢である「すべてはお客さまの声から始まる」に則り、ご入居者さまお一人おひとりが、これまでお過ごしになられてきた時間と思い出を大切にしながら、笑顔の絶えない温かい雰囲気と安らぎの空間の中で、伸びやかな生活をお送りいただけるよう、スタッフ一人ひとりがプロ意識を持ち、心のこもったサービスの提供しています。 また、近年では安心の見守り支援システム「JSEEQ-Care(ジェイシークケア)」の導入により利用者さまだけでなくスタッフも安心・安全に介護を提供できる環境を整えております。 詳細はストーリー欄の「JSEEQ-Care(ジェイシークケア)」よりご参照ください。 ベルパージュ千里けやき通りでは、いつまでも笑顔で暮らしていただき、「より自分らしい人生」と「時代にふさわしいライフスタイル」を実感していただけるサービスをご提供しています。
私たちは「敬意、感謝、笑顔」を理念としています。 ご入居者様に「敬意」を払い、たくさんの人に「感謝」し、「笑顔」は周りの人を癒します。 あみーごに入居して良かった!あみーごで働いて良かった!と思えるような施設作りを目指し ご入居者様1人1人に合った日常生活を共に過ごしていきます。
2020年4月に開所した、日中支援型グループホームです。 ボヌールとはフランス語で「幸せ」と言う意味です。1人1人の幸せを考え24時間365日体制で安心と居心地の良い生活をサポートします。
それぞれのカラーを活かせ、目の前の相手を大切に心からサポートすることができる思いやりのプロを! そして、気づきを仲間に伝えることができるチームワークのプロを目指しませんか? 特別養護老人ホーム・デイサービス・訪問介護・ケアプランセンターの運営をし、高齢者を総合的に支援しています。 ☆ ワークバランスと働きやすさを重視! 年間休日は有給休暇のうち、取得義務5日分を合わせると123日あり、仕事とプライベートのバランスがと ても良い職場です。ICT導入やノーリフトの取り組みにより、情報共有と負担軽減に積極的です。 ☆ 教育制度・研修が充実 専門的な介護・福祉コースの卒業生はもちろん、他学部の卒業者や全くの福祉分野が未経験でも基本から学び 実践できる研修制度を実施しています。介護スキルが心配でも安心してしっかりと身に付けることができま す。施設内・外部研修はもちろん、勉強会やカンファレンスを定期的に行い、専門知識を高めていきます。 ☆ 職員の裁量が大きい いろいろな気づきや思いを実現するため、職員一人一人の裁量は大きいです。日々の業務の中で気づいたこと はみんなで相談し、決定します。
1.体操クラブ感覚で通えるデイサービス 元気広場は介護予防を行っているデイサービスです。 リカンベントバイク運動をはじめマシン機器運動、レッドコードを使ったスリング体操を行っています。それと脳活性にも力を入れ行っています。 2.介護保険で要支援1・2に認定された方が中心 元気広場では、介護保険で要支援1・2に認定された方を中心にサービスを行っています。 次のような目的を持たれた方が利用者様です。 ●まだまだ自分はやれると思われている方 ●お孫さんといつまでも、公園や買い物、食事に出かけたい方 ●洗濯ものを楽に干せるようになりたい方 ●自宅の階段の昇り降りが辛くなっている方 ●バスに乗るのが、大変になっている方 ●毎日にメリハリをつけたい方 3.予防介護を目的とした、短時間のデイサービス 2時間のサービス提供時間(要支援1・2の方の場合)。 午前・午後を選ぶことができます。 ※無料送迎いたします。 月曜日~土曜日、祝日も営業しています。 ▼午前 9:30~11:30 ▼午後 13:45~15:45 4.3つのメソッド 身体機能の維持向上・生活機能の維持向上・脳活性の3つのメソッドを基本に行われます。 この3つのメソッドは城西神経内科クリニックにて永年培われたものを介護予防に合わせ体系化されたものです。 ※機能訓練指導員がお客様に合わせた運動メニューを作成し、一人ひとりの運動プログラムで行います。
居宅介護支援をおこなっている事業所です。 当事業所では、たくさんの知識と経験の引き出しを持つスタッフが、ご利用者様とご家族様の笑顔のために活躍しています。現在、当事業所ではケアマネジャーの方を募集しています。私たちが大切にしているのは、 環境だけでなく心の支援も提供すること。お一人お一人に寄り添い、より良いサービスを目指せる方をお待ちしております!
個人を尊重し、社会の一員としての自立を支援します。。。 光の家は、重度の障がいがあって、常時介護が必要な人たちの生活施設です。 整った設備とスタッフにより、生活の場を確保し、個人を尊重し、社会の一員としての自立を支援します。 また、地域の人たちの福祉活動および交流の場としても活用していただけます。 ひかりの家では利用者はもちろん地域の人たち、または職員のすべての人たちが居心地の良い環境を作る為に日々試行錯誤を繰り返し、 施設の改善に取り組んでいます。 少しでも施設に興味のある方は是非一度見学だけでも来てみませんか?
☆☆令和5年4月 板橋区栄町に新たな優っくり村がオープンします!☆☆ 板橋区にオープンする施設では 「グループホーム」と 「小規模多機能型居宅介護」を 併設しています。 どちらのサービスも登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 「“できること”の支援・楽しみの提供・家族のようなふれあい」 あくまで主役は入所者ご本人です。 炊事・洗濯・お掃除など、ご本人への支援を行いながら一緒に活動します。 〇小規模多機能型居宅介護 通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践します。
JR福間駅から徒歩7分、川が流れる閑静な住宅街の中に当施設があります。 国道3号線と福間駅(徒歩7分)の間にあり、近辺には総合病院をはじめ、 各クリニック・大型スーパー・コンビニ・ドラックストア等があります。 また公園や小川もあり、大自然と利便性を兼ねそろえた、福岡県でも人気のある街です。 バス停も近くにあり、公共機関も充実しています。 セカンドライフの住居として、恵まれた環境の中に施設があります。
「デイサービスわかば」は、定員40名で運営しています。通所介護のほか、作業療法士により通所リハビリも行っています。 ”寄り添う”を大切にし、お住まいになられる方の日常生活をお手伝いしています。 また、グループ企業には【食・健康・暮らし】を基軸にした法人があり、食に関しては農業支援事業((株)池田、秋田スカイテック(株)、北東北スカイテック(株))、健康では調剤薬局事業((株)池田薬局)、暮らしは介護事業(社会福祉法人わかば会、池田ライフサポート&システム(株))を展開しております。 グループ内には介護職・ケアマネージャー・看護師・理学療法士・作業療法士・柔道整復師・管理栄養士・薬剤師・歯科衛生士・営業職などが在籍。当グループ内で医療+介護の連携を最大限に活かしております。
当施設は、広域型の特別養護老人ホームとして、ユニット型60床、従来型多床室40床、ショートステイ10床をはじめ、居宅介護支援事業所や通所リハビリテーション、訪問看護 ステーションおよび定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所等の事業所を併設予定、地域交流スペースも完備しており、地域の皆さまとの交流も可能な施設です。 場所も我孫子聖仁会病院に隣接する立地となっており、医療と介護の連携がスムーズな最新の医療レベルのノウハウを共有できます。 24時間対応の託児所も完備しておりますので、お子様をお持ちの方も安心して働いていただけます。 あなたも新しい職場環境で力を発揮してみませんか!
市原市浅井小向にある、地域密着型通所介護事業所「浅井小向デイサービス えん」。 一戸建てを改修した事業所なので、外観はまるで普通のお宅のようです。 お庭もあるので、家庭菜園なども行っています。また、家庭菜園で収穫できたお野菜などを使ったお昼ご飯も自慢です! 利用者様だけでなく、職員も食べることができるので、ぜひ試してみてください。
平成14年4月に開設し21年経過しご利用者様に愛される施設となっています。 職員の離職は少なくやりがいのある働きやすい職場です。 介護老人保健施設において超強化型の施設として認められており更なる満足度の高い選ばれる施設を目標とし日々頑張っています。 入所100名、通所リハビリ定員32名の施設です。
「終の棲家」として、作られたこの施設ではみんなが「一緒に」「ゆっくり」「最後まで」ゆとりを持って、過ごして頂けるようにしたいと考えています。 「サテライト いこいの里」では、季節行事の他、買い物ツアーやおやつクラブ等を実施し、ご利用の皆さまが、健康で、明るく、快適に過ごせるように支援させて頂いています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
要介護認定を受けられている方に対して、小規模で家庭的な雰囲気の中、日常生活を送りながら、生活支援や介護を受けられる施設です。
特別養護老人ホームとして多床室である「4名部屋」の従来型、またご自宅と同じ環境をご提供する「個室」のユニット型の2種類をご用意。 デイサービスでは地域密着をテーマに、季節ごとに近隣の公園等への散策や地域の催事などへの積極的な参加を行っています。
水と緑に囲まれた田園風景ののどかな場所にいずみ館はあります。 さわやか倶楽部の基本理念である“慈愛の心・尊厳を守る・お客様第一主義”の実践を 日々努力しております。いつも入居者様の笑顔や笑い声が聞こえる楽しい施設を目指して、リハビリにも力をいれ、機能訓練やレクリェーションなどにも取り組んでおります。
小学校1年生から高校3年生の障がいをもつ子どもたちを対象とした、療育の観点から個別療育、集団療育を行う必要が認められる子どもたちに、通所による日常生活の基本的動作の習得等の訓練を行います。平日は個別的な取り組みや集団遊びを中心に活動しています。親子や兄弟で参加できる催しも開催。土曜日や長期休暇は、外出・ダンス・歌・季節の行事を行っています。 調理をしたり、工作をしたり。一緒に子供たちと過ごす経験は面白く、こちらまで温かくなれます。
ロイヤルホームは、「すべての人々の心と身体の健康増進を目指して」を企業理念に日々の介護に取り組んでいます。現在2015年にオープンしたロイヤルホーム柴原、2021年にオープンしたロイヤルホーム茨木とロイヤルホーム箕面を運営している私たち。今後、新たに4施設をオープンすることになりました。まず、2021年3月にロイヤルホーム柴原駅前、同年夏頃にロイヤルホーム吹田駅前、ロイヤルホーム健都、ロイヤルホーム池田のオープンを予定しています。入社後も研修や指導を通してしっかりとサポートしていくので安心してください。さらに資格所有者には資格手当も付き、夜勤は休憩時間2時間のショート夜勤を実施。産休・育休の法人全体の取得率は100%で、復職率も高い水準を誇っています。働く人が幸せで笑顔だからこそ、良い介護ができる。その考えのもと、これからも「働きやすさ」を追求していきます。 今後も北摂地域で4施設オープン予定。詳しくはHPを御覧ください!https://www.heartfulcare.com/royalhome/
ゆいまーるは、運動療育を通した、放課後等デイサービスです。発達障害のある小学生から高校生の就学児童が学校終了後、長期休みに通う施設になります。 一緒に運動をしたり、おやつを作ったり、お出かけしたり、色々な経験、体験をして日常生活でのスキルや社会性を身につけ自立を目指していく施設になります。
介護業界は高齢化が進む日本において益々重要性を増している職種です。 私たちは「未経験でも安心!充実した研修であなたを育てます!」を念頭に置き、職員が働きながら成長できる環境を整えています。
憩いの里いけぶくろの特徴として、 土、日、祝日もご利用可能であり地域の寄り合い所のような、アットホームな雰囲気です。 車イスの方はもちろんお一人で歩ける方でも、職員が必ず付き沿わせていただきます。 いつもクリーンな浴槽でくつろぎのひと時をお過ごしいただけます。 看護師が常駐し、ご利用者おひとりおひとりのお好みや気分に合わせてお選びいただける多彩な活動プログラムをご用意しております。