開所から5年目の新しい施設です。 住み慣れた地で最期まで楽しく 大切な時間を心穏やかに迎えるため、 主治医、看護師、介護士がご利用者やご家族を心身面において全力で支えます。
元気な方から介護が必要な方までが暮らせる終の棲家です。城山公園に隣接し、富士山の見える緑豊かな自然と人のやさしさが魅力のホームです。
グループホームの運営や、福祉・介護用品のレンタルと販売、不動産賃貸事業など様々な事業を運営している当社。 待遇改善や、希望休制度を整え働きやすい職場環境づくりに努めています。 「グループホームきずな」では、アットホームな空間で職員と利用者の【距離が近い】ことが、特徴の一つです。 【距離が近い】とは、例えば利用者様と目線が合うようなキッチンで一家族の様な空間を広げたり、何か困ったことがあれば、ベテランの従業員や代表自ら相談に乗ってくれるような、利用者様にとっても従業員にとっても過ごしやすく働きやすい環境のことです。 もちろん、最初は利用様や従業員とのコミュニケーションの面で戸惑う、慣れていくことに時間がかかるかもしれませんが、相談やサポートは従業員一同で取り組むので、安心してください! いっしょに、利用者様の生活のお手伝いをしていきましょう!
・平成7年のオープン以来、在宅医療に熱心な嘱託医、ご家族とともに看取りケアを実践してきています。 ・子育て中の職員にとって働き続けられる職場を目指しています。過去3年間で産前産後・育児休暇を取得した介護職員が3名。復職率は100%。復職する際には復職前の部署に戻ることを原則としていますが、家庭の状況や本人のキャリアなど本人の意向を確認しながら対応しています。 ・職員親睦会(月額800円)企画により年2回食事会を実施。都心にあるホテルのランチビッフェや地元の美味しい焼き肉屋、釣り堀のある居酒屋など、毎回趣向を凝らしています。 ・福利厚生の一つで、東久留米市市民共済会という団体に加入しています。西武園遊園地のチケットが安かったり映画観賞券割引など利用頻度の高いサービスが多数あります。
当社株式会社エメラルドの郷は介護関連事業を展開するシンセリティグループの一員として、全国6都府県に、介護付き有料老人ホーム1施設、住宅型有料老人ホーム19施設、サービス付き高齢者住宅4施設、計24施設を運営しています。 住宅型有料老人ホームであるライフパートナー安行領根岸は、入居者様の状態に合わせた介護サービスを提供するだけでなく、日常での何気ないコミュニケーションや施設スタッフ一体となったレクリエーションなどのイベントを通じて、すべての利用者様が、常に笑顔で生活できる環境作りに力を入れております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
高槻市大冠町に、平成20年5月に開所しました地域密着型サービスです。 ティアラは、「介護が必要なあなたの生活をまるっと支える」を運営方針に掲げ、スタッフだけではなく地域と連携しながらケアを行っています。
利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことが出来るよう、「生活支援「作業支援」「余暇支援」などを通じて生活能力の向上を目指した支援、機会、場所を提供します
かがやきでは、住み慣れたご自宅でいつまでも充実した生活をお送りいただくためにホームヘルパーがお手伝いしています。 【身体介護】 入浴介助・食事介助・排泄介助など 【生活援助】 調理・洗濯・掃除・買い物など かがやきでは地域のみんなで支え合うことをモットーに若手から中堅の職員まで幅広い世代が活躍中です!
グリーンビレッジ蕨では、地域のケアの中核となるべく看護・介護職員が、多職種と協働して入所・通所サービスに取り組んでいます。 私たち療養部は、「安全・安心で快適な看護介護ケアの提供」「お年寄りと向き合い、共感しあえる関係作り」を念頭に置き、その人らしい穏やかな生活が営めるようなケアを提供しています。 ◎グリーンビレッジ蕨の三つのこだわり ・流れ作業にしない ・笑顔がでるような穏やかな暮らしを提供 ・カンファレンスの主役はいつもご利用者さま・ご家族さま ご利用者さまのペースを一番に考え、明日、明後日続く将来のために今日を我慢させず、「今日が一番いい日・・・」を続けられるように。 療養部スタッフは、常に本来の仕事を見つめ、ご利用者さま・ご家族さまに寄り添い、一番に考え話し合う事を大切にしています。ケアを提供する専門職として、今後も地域に貢献できる施設づくりを目指します。
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
【お一人お一人の心身の状況に応じて、日常のお手伝いをいたします。】 ■施設サービス(施設への入居) 食事・入浴・排泄・リハビリ・健康管理はもちろん、ご利用者様の個々の状態に応じて必要な介助を提供致します。また、レクリエーション・趣味活動や行事参加などを通して豊かな生活が送れるよう援助します。 ■短期入所生活介護(ショートステイ) 介護者の休養やお出かけなどで一時的に介護者が不在になる場合など、一定期間、ご利用者様の生活の安定のために介護サービスを提供をしています。
"『あむ』という法人の名称は、編む、結び目をつくりたいとの願いをこめて、スタッフ全員で決めました。障がいのある人もない人もおとなも子どもも、尊び合い、学び合い、助け合いながら暮らせる社会をめざして、ご近所を含めさまざまな<出会い>からつながりを編み、<結び目>をつくりたい。そんな思いを持って私たちは活動しています。その思いの中で1対1で利用者さんの「相棒」として暮らしを支えていきたいとの思いから『ばでぃ』は生まれました。 また『ばでぃ』では福祉経験が少ない方でも、先輩スタッフが親切丁寧に指導致します。研修制度も充実しており、法人内研修や事業所内研修、業務としての法人外研修の受講により、着実にスキルアップを目指していけます。"
大和ハウスライフサポートは、寿恵会と東電ライフサポートが合併して生まれた大和ハウス工業の100%子会社です。 【ネオ・サミット】【もみの樹】の両ブランドを中核に高齢者の「住まい」の在り方を革新しようと事業を展開してきました。 お一人おひとりに、丁寧に、そして誠実に寄り添い、ご入居者、ご家族、地域の皆さまと共に歩み続け、有料老人ホーム事業を通じて人生を愉しむ高齢者の暮らしをサポートします。 ネオ・サミット湯河原では、ご入居者2.5名に対して、職員1名という手厚い人員配置をしており、ご入居者の「安心・安全」で健やかな日々をサポートしています。常勤の看護スタッフや機能訓練担当スタッフもおりますので、ご入居者の健康管理や歩行訓練・食事介助などのアドバイス等をもらうこともできます。 「ご入居者本位」に物事を考え、「できない」ではなく、「出来るようにするにはどうするか」をみんなで話し合い、実現していける方を募集しています。 『お客様の信頼と笑顔のため』『仲間と自分自身のため』一緒に働きませんか? たくさんのご応募お待ちしています。
住み慣れた地域の中でいつまでも暮らしていけるよう介護サービスを提供する「地域密着型介護老人福祉施設けんじえん」では、ただいま正規職員での介護職員さんを募集しています!利用者さまのお食事やご入浴の介助などの身体介助、季節ごとのイベントやレクリエーションといった介護業務全般を行っていただくお仕事です。 定員29名ですが、10名以下の少人数ユニットを担当しますので、いつもの利用者さまと顔なじみの関係でケアを提供できますよ。 働くポイント 介護の資格や経験はなくても大丈夫! 各種社会保険と退職金制度が整った当施設で、介護のお仕事にチャレンジしてみませんか? 残業はほとんどなく、賞与は実績で約年4ヶ月分なのでプライベートも充実させながら働ける職場ですよ。 ご興味をお持ちのぜひご応募ください!
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
48人48通りの暮らし方を 介護付有料老人ホームロイヤルケア高松では、48の個室を用意。当社が大事にしている考えは、「利用者様が48人いれば、48通りの暮らし方がある」ということ。一人ひとりの暮らし方を尊重しているため、例えば決まった時間に一斉に食事をするのではなく、ご利用者様のリズムに合わせています。もちろん健康も重視したうえで、その人らしい暮らしをサポートするという姿勢です。 また、「デートプラン」が人気で、これはご利用者様の夢を叶える特別な1日をプレゼントするもの。「一生に一度は琵琶湖に行ってみたい」「高知のお墓参りに10年行けていないので行きたい」「小豆島の母校を訪ねたい」などを叶えることで、ワクワクと人生を楽しんでいただいています!
さわやか新門司館は、ベッド数122床を誇る大型の施設です。また、立地に恵まれ東は周防灘の新門司フェリーターミナルから北九州空港が一望できます。西は緑豊かな戸ノ上山から足立山を望みます。
「満足していただくサービスをもって地域に信頼されるやすらぎを目指す」を理念として掲げて活動しています。 また、職員も利用者も笑顔がたくさん溢れる施設です。
「行橋」は、行事村の「行」と大橋村の「橋」の字を合わせて「行橋」として明治22年4月2日に誕生しました。 豊かな自然と過ごしやすい環境を兼ね備えた行橋市は、周防灘・今川など、田園都市として環境にやさしい街づくりを目指しています。
「こどもステーション菊間」は市原市菊間にある、障がいのあるお子様が通う施設です。 未経験からスタートした職員も法人内には多数おり、保育士や児童指導員任用資格をお持ちの方はもちろん、資格や経験がない方でもご活躍いただける環境です。 「子どもと接することが好き」「子どもに関する仕事に興味がある」という気持ちがあれば大歓迎! まずは見学だけ…という方もOKです★
札幌市白石区に拠点を構える就労継続支援B型事業所「ぽのぽの工房」。 資源の回収や古本・小型家電のリサイクル、印刷、リサイクル品の販売などリサイクルのお仕事を行う利用者さんの指導を行っています。 一人ひとりがイキイキと働ける場所、ありがとうという感謝の言葉を素直に言える場所ぽのぽの工房が目指しているのはそんな場所です。 定員20名の事業所として様々な活動を行っています。 決して派手ではありませんが、社会貢献を担う大事なお仕事です。 【就労継続支援B型事業所とは】 そもそも経験がない方には就労継続支援B型事業所にどんな方がいらっしゃるかイメージできませんよね。 利用者さんの対象となるのは以下の3パターンが主流です。 1、就労経験はあるが年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難になった方 2、就労移行支援事業を利用した結果、B型事業所の利用が適当と判断された方 3、50歳以上の方、または障害基礎年金1級を受給されてる方 出社し朝礼を行い、一日の準備をはじめ、作業を行って昼食休憩を取り、作業を開始し、片付けを行い、終礼後に退社する。 この当たり前の流れを支援致します。
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
サービス付き高齢者向け住宅オムニバスは、今まで自宅で行っていたことを引き続きできるよう、キッチン、お風呂、トイレを全居室に完備しております。食事の提供はできますが、ご自分で作ったり、買ってきていただいても構いません。 身辺が自立している方向けの住宅であるため、直接の身体援助は少ないですが、生活の相談などにのることが多いです。
さわやか和布刈弐番館は、さわやか和布刈館に隣接しており「門を司る」関所の意味を持つ北九州市門司区の関門海峡を一望できる恵まれた環境に立地する住宅型有料老人ホームです。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。