「訪問介護銭形」 京都市内の下京区・南区をメインに訪問介護を行なっております。 所属ヘルパーは総勢60名。 新事務所建替え(令和1年12月) きょうと福祉人材育成認証制度取得(令和3年3月) ICT化を積極的進め、業務効率化を進めております。 特定事業所加算を取得し、高時給体系を実現しています。
介護老人保健施設コスモス長野は、病院、その他施設からの在宅復帰を目指す高齢者がリハビリや病状の安定を目的に入所されています。入所中は、専門のリハビリスタッフによる個別リハビリ、日常生活における基本動作の獲得(起き上がる、立つ、歩く等)を行います。また、併設するクリニックコスモス長野では各種医療検査等を行っています。施設は『一般棟:100床』と『認知症専門棟:40床』に分かれており、認知症高齢者に対するリハビリテーションも行っています。施設の中庭には四季折々の草花が広がるイングリッシュガーデンや、面会に訪れたご家族とひと時を過ごして頂ける喫茶『ぷちカフェコスモス』があります。コスモス長野はご利用者の皆さまとご家族が安心して、日々の生活を楽しむことができるように様々な取り組みを行っています。
和合せいれいの里は小さなお子様から100歳を超える高齢者が生まれてから最後を迎えになるまで、途切れなくサービスを受けることができる複合施設です。 特別養護老人ホーム(従来型、ユニット、地域密着型)、障害者支援施設の他、在宅サービス(ケアプランセンター、デイサービスセンター、ヘルパーステーション)、こども園、事業者内保育所が敷地内で運営させれています。 ~施設理念~ 和合せいれいの里の全事業所および全職員は、和合せいれいの里の利用者一人ひとりがその人らしい生き方ができるよう常に利用者の視点に立ち、そのために必要とされる質の高い適切な支援を切れ目なく総合的に提供する。 ~運営方針~ 1.利用者一人一人の価値観や生き方を尊重し自ら選び決めることを大切にします。 2.日一日を大切にすることにより人生の質を高め、心豊かな暮らしを目指します。 3.福祉制度を有効に活用し、利用者個人に合ったサービスを計画的に提供します。 4.実施する各種事業の連携を図り、利用者の状況に応じた自立支援を実施します。 敷地内だけでも高齢者分野、障がい者分野、保育分野と幅広い領域を経験出来、知識や技術を広げるチャンスが多数あります。 和合せいれいの里内での定期的な研修会や大きな法人での安定した人事制度、充実した福利厚生が自慢です!!
平成10年4月開設 入所定員150人 通所リハビリテーション定員 100人 併設事業所として、居宅介護支援事業所、グループホーム、訪問入浴サービスを提供し、美杉会グループの介護の中核施設として機能しています。医療機関とご自宅の中間施設として、超強化型という老人保健施設としては、最上位の施設認定をいただいています。 医師、看護師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、社会福祉士等他職種で連携して、リハビリ等も含めた個別ケアを提供しています。
府中市立よつや苑は、特別養護老人ホームを基にショートステイ、デイサービス、ホームヘルパーなどさまざまなサービスをご用意いたしております。 皆様から”よつや苑に相談して良かった”、”よつや苑があって良かった”と言って頂けるように、毎日努めています。そして皆様の笑顔が私たちのエネルギーの源です。
入居者が明るく清潔な環境のもとで穏やかに安心して過ごせるように努めています。また嘱託医との連携を図り、看取り介護に取り組んでいます。
三愛荘さくら園は、創設から60年以上の歴史を持つ社会福祉法人三愛荘が運営する、知的に障害をお持ちの方のための施設です。 いつも謙虚でいること。 誰にも寛容であること。 地域に開かれ社会のニーズに応えられる施設であること。 ひとり一人の個性と権利を守り大切にすること。 そんな思いを共有する職員が、利用者さんの毎日に寄り添い笑顔を大切に働く。三愛荘さくら園はそんな職場です。
新横浜駅から徒歩8分の港北区篠原町の住宅街に位置し、静かな環境にあります。 施設内は木目調で整えられ、清潔感のある明るい空間が広がっています。 ご家族の想いを受け、地域との関わりの中で笑顔のある暮らしを送れるよう、お一人おひとりのご様子をしっかりと把握した上で、その方にあったケアをしています。 見学などのご相談は、お気軽にお問合せください
誰もが年をとっても介護が必要になっても、住み慣れた地域で家族や親しい人たちとともに、最期まで自分らしい人生を送りたい。 そんな想いを叶えるために、介護保険制度の中で地域密着型サービス(小規模多機能型居宅介護事業)として位置付けられたサービスです。 一人ひとりの暮らしが異なるように、支援の内容も異なります。 生活や暮らし全体を通しての流れの中で困っていることは何か、暮らしを成り立たせるために必要なことは何かを見極め、 ご家族や地域のご近所さん、友人の方などと一緒に「通い」「泊り」「訪問」といったサービスを組み合わせ、地域の中で継続的な支援を考えていきます。
砺波サンシャイン病院は、1999年4月に療養型病院として砺波市鷹栖で開院しました。 長期の療養を必要とする患者様に適切な医療・看護・介護を提供し、安心して快適な療養生活をすごしていただけるよう 心からのケアを届けています。 また、2019年11月に2階病棟の介護療養型医療施設が介護医療院に転換しました。今後急速に増えていく事が予測される 医療の必要な要介護高齢者の方々の生活を医療の両面で支える施設として地域に貢献できるように努めて参ります。
~Experience Type~ 子供達に楽しい体験を 一人ひとりのできた!を増やします。 べりい・べりいーGroupは、お子様の「成長・発達・未来」を応援する空間です。 子どもたちは将来、ひとりであるいていなかければなりません。 どんな状況下におかれても、自分をしっかりともち、 地に足をつけ生きていく力を 一人ひとりに合ったペースで、子ども達の未来・可能性を信じ、育んでいきます。
MKA Support は、お子さま一人ひとりの心や個性を尊重し、大切に関わります。また、楽しく遊ぶ、学ぶことから、生活に必要なルール、マナー、コミュニケーション能力を身につけるお手伝いをします。 私たちは、お子さまがこれから学校や社会など、集団生活で必要とされる力である「ソーシャルスキル」を、文化活動や遊びを通してゆっくり、それぞれのペースで身に付けられるような療育を目指しております。 これから小学校へ通う子どもたちには、小学校でなじめるよう、今小学校へ通っている子どもたちは学びについていけるよう、学びと、社会との関わり合いをワンセットで考え、成長をサポートいたします。 また、お子さま一人ひとりに合わせた療育計画・プログラムを立案し、将来の自立に向け、責任をもって全力で取り組んでおります。 お子さまが惹かれる、心に響くようなカリキュラムを常に考え、楽しみながらチャレンジし、「できること」を少しずつ増やしていけるよう、サポートさせていただきます。 子どもたちの「できた!」が私たちの喜びとなります。様々な支援を通して、たくさんの「できた!」を一緒に経験できますように…。 この経験がきっと子どもたちの自信へとつながっていくと、私たちは信じております。 ご家庭とは別の安心できる場所、笑顔あふれる場所を一緒につくりましょう。
オーネスト名城は、地下鉄名城線「名城公園駅」からすぐの好立地にあります! 施設5階からは名古屋城やツインタワーも見え、夜景はインスタ映えもバツグン!! スタバも側にあり、栄からも近いためプライベートも充実間違いなしです。 駅から近いためご家族様の面会も多く、明るく賑やかな施設です。 名城公園からも近いため、外出企画なども充実! そんなオーネスト名城では、利用者様の「歴史」を大切にし、その方にあった生活スタイルを提供することを重視しています。そして利用者様の「未来」へ繋げていきます。 開設から6年目のまだまだ新しい施設です! 皆様のお越しを職員一同お待ちしています♪
当社のナーシングホームは、看護師を手厚く配置する住宅型有料老人ホームです。重度要介護の方、医療依存度の高い方を積極的に受け入れ、主に慢性期・終末期療養におけるケアを提供しています。
入居施設での介護職 サービス付き高齢者向け住宅 『ディーフェスタクオーレ福生』で介護スタッフ大募集! あなたの経験や資格を活かしませんか??
1階に小規模多機能、2,3階に高齢者グループホームを併設しています。ご家族との密なコミュニケーションに努め、ご本人、ご家族と、 ともに感じ合いながら過ごせる空間を目指します。 小規模多機能での経験がない方も、介護が初めての方も多数、活躍しています。 まずは、気軽にご連絡ください。
「アスモ介護サービス港南」は、横浜市港南区笹下の住宅型有料老人ホームのご入居者様に対し、訪問介護サービスを提供しています(一般の住宅には訪問しません)。 利用者様の尊厳や個性を大切に考え、1対1で寄り添った支援を行っています。 例えば10時からの30分間は201号室○○様と洗濯物の畳み、10時半からの1時間は301号室△△様の入浴介助、といった具合に原則1対1(機械浴対応は2対1)で決められた時間、計画に沿って訪室し、支援を進めていきます。 毎日細かくスケジュールを決めており、残業が発生しにくいシステムを整えています。 昨年度の全施設の1ヶ月平均残業時間はなんと37分!プライベートの時間も確保できます。
「その人らしさ」を大切に相互の敬愛、和やかな暮らしの中に生活を楽しみながら暮らせる環境づくりを大切にしております。ホテルに劣ることない先進の設備と様々な要望にお応えできる専門スタッフによる充実したサービスを提供し、様々な活動を行っています。 当苑では、本入所されていない方でも、1泊2日のご滞在から一定期間お世話させていただく「ショートステイ」サービスも行っています。
私たちニコットは、身体機能の回復を目指す利用者さまに それぞれに適したトレーニングを提供する <リハビリ特化型>デイサービスです。 オープンから1年半となりますが、 多くの利用者さまからのご支持を頂いております。 >>具体的な業務 スポーツジムで行うようなパーソナルトレーニングや スタジオレッスンを高齢者の方に向けてアレンジして提供。 利用者の方が今よりもっと日常生活をスムーズに行えるようサポートしています。 <利用者さまと向き合える環境です> 前向きにトレーニングに励む利用者さまと、 それを本気でサポートするスタッフの間には自然と信頼関係が生まれます。 だから、当施設では利用者さまとスタッフの距離がとても近いんです。 専用のスタッフルームがあるにも関わらず、休憩中もずっと 利用者さまと会話を楽しむスタッフもいるほどなんです! また、利用者さまのできることが増えた際にはここに来てよかったと言っていただけた時にやりがいを感じると、スタッフみんなが口を揃えています。
当センターは、地域で生活する精神障害者の日常生活の支援、相談、地域交流活動の促進等を行うため設置され、精神障害者一人ひとりが、地域の中で安心して自分らしい生活を送れるように様々な支援を行います。 日常生活相談や食事、入浴サービス等を実施しているほか、くつろぎの場としての環境整備や出会い・仲間づくりの場としてイベント等を行い、地域の各機関と連携を取りながら、地域で暮らす精神障害者の生活支援、自立に向けての援助を実施しています。 運営法人の「公益財団法人横浜市総合保健医療財団」は横浜市の関連団体です。 市民・利用者の期待や信頼に応えるため、職員が一体となって効率的・効果的な運営に努め、健全で安定した経営基盤を確立します。
私たちが運営している介護施設は、地域を足元から支える無くてはならないサービスです。 しかし、多くの方々は決して望んで介護施設のお世話になりたいとは考えておらず、本当は住み慣れた家で今まで通り暮らしたいというのが本音かと思います。 そんな施設での生活に後ろ向きなご利用者様であっても、日頃のケアやふれあいを通じて少しでも自分らしい生活を送れるよう努め、生きる喜びを育んでいくことが私たちの使命です。 そして、ご利用者様の何気ない笑顔や「ありがとう」の一言に、私たち働く側も日々喜びをいただいております。 介護は決して楽な仕事ではありませんが、働いている中でたくさんの喜びを感じることのできる仕事でもあります。 苦労もありますが、それが報われたと思える瞬間もまたたくさんあるのです。 ご利用者様と職員がそうして共に生きる喜びを感じられるよう、施設としてできる限りのバックアップしていきますので、そんな私たちに職員としてぜひ力を貸してください。 ユトリアケアセンターかすみは山形駅前に立地する、山形県では珍しい"都市型・たて型"の施設です。 交通アクセス抜群の立地にあるため、自動車での通勤が難しい職員でも公共交通機関を利用して、早朝から夜間帯まで幅広い時間帯での勤務を行っております(電車やバスの定期券代は法人で負担しております)。 建物は8階建てとなっており、2階から8階の各階に4種類の事業所があります。 入職後はいずれかのフロアに配属され、基本的には配属されたフロアのご利用者様を専門で担当していただきます。 各階の定員は最大10名(5階は最大15名)と少人数のため、お一人お一人をじっくりと理解し、その方に寄り添った介護を行いやすいのが特徴です。
私たちは「フィットネス笑楽」を2021年10月にオープンいたしました。 地域に愛される素敵な施設を創り上げていきたいと考えております。 介護に大切な第一歩は、利用者とスタッフ全員が笑顔で楽しく過ごせる空間である事と思っております。 施設内の職員同士の関係も良好です!
サポートハウス縁は、愛知県瀬戸市に位置する住宅型有料老人ホームです。この施設は、高齢者の方々が自分らしい生活を送ることができるよう、様々なサポートを提供しています。 施設の特徴としては、まず、その規模が挙げられます。全22室の個室を有し、それぞれの部屋は広々とした空間となっています。また、共有スペースも設けられており、住民同士の交流を促すことができます。 また、サポートハウス縁では、一人ひとりの住民に対して、その人らしい生活を送ることができるよう、個別のケアプランを作成しています。そのため、住民の方々は自分らしい生活を送ることができ、自分のペースで過ごすことができます。 さらに、スタッフと住民が一緒に楽しく過ごすことを大切にしており、スタッフは常に笑顔で接し、住民の方々も楽しく過ごすことができます。 サポートハウス縁で働くスタッフは、住民の方々に対して、心からのケアを提供することを心がけています。そのため、スタッフは住民の方々に対して、親切で思いやりのある対応を心がけております。 私たちサポートハウス縁は、高齢者の方々が安心して生活することができる施設となっています。そして、そのような環境を提供するために、スタッフ一同、日々努力しています。
基本は、のんびり、ゆっくり、楽しくです。その人らしくのびのびとしたケアを目的としております。