長時間の在宅介護に対応した障害福祉サービスの重度訪問介護を東京都を中心に提供しています。
常時介護を必要とし、居宅で介護を受けることが困難な方に、明るい環境の中で安定した生活を送っていただくことを目的に特別養護老人ホームの運営を行っております。 最新離床看視装置を採用しており、働く職員さんにとっても働きやすい環境づくりを心がけています。
運営するのは小規模なグループホームです。 小規模だからこそ、入居者様やそのご家族の方に喜ばれるホームを作りたいと思っています。 そのためにはやはり「人」が大切だと考えております。 「知的・精神障がい者様に、安心して暮らせる快適な住環境をご提供し、自立支援をサポートする」という理念に共感していただける、誠実で熱意のある方をお待ちしております。
だれもがその人らしく、安心して、気兼ねなく過ごせる「家」を地域の皆さんと共に作ります お部屋は全室個室のユニット型特養です。
同愛会東京事業本部では、2023年4月に生活介護事業をメインにグループホームを併設した新規施設を吉祥寺にオープンいたしました。 開設2年目を迎え利用者増の為、正規支援員・非常勤務支援員・運転手兼支援員補助を大募集いたします。(中途(随時) 法人の理念「人生(存在)への支援・援助」のもと、どんなに思い障害があっても地域で暮らし続けることを目指し、一緒に支援に取り組んでみませんか? 福祉関連の有資格者や福祉業界での勤務経験がある方はもちろん、未経験の方も歓迎します。 未経験の方が半数以上で、内部研修や外部研修等も多くあり学びながら・利用者と共に自身の成長も実感でき、 自分たちの支援で、目の前にいる利用者さん達の生活・人生が目の前で劇的に変わってくる(良くも・悪くも)、 とても刺激的で深くもあり、楽しい仕事です。 吉祥寺という緑豊かな街で、新しい施設・新しい環境で、やりがいを持って取り組んでいただける方、是非、お待ちしております。
安心の介護と生きがいを提供 みゆき園は、特別養護老人ホームです。おおむね65歳以上のお年寄りの方で、身のまわりのお世話を必要とする方や寝たきりで在宅での生活が困難になられた方を対象とした入所施設です。 みゆき東館は、地域密着型小規模特別養護老人ホームです。少人数のユニット形式で、より親密で家族的なサービスを提供しています。 さらに、地域の高齢者を対象に福祉の原点である在宅での生活の支援を行うため、デイサービス、ホームヘルプサービス等を実施しています。
「遊」のリハビリは、楽しいことが基本です。 訓練することが目的ではなく、訓練してつかみ取った能力を使い、人生を楽しむことが目的です。 リハビリが辛ければ続けることができません。 さまざまな“楽しい場”を提供し、自ら「したい」と思って頂ける環境づくりに努めていきます。 楽しければ「もっとしたい」という要求が生まれ、その要求を満たすため、 さらなるリハビリへの要求が高まり、レベルアップしていきます。 私たちは「もっとしたい」のお手伝いをさせていただきます。 ・ロボットリハビリテーションを積極的に導入しています。 近年、発展を続けているロボットテクノロジーを生かし、医療や介護分野でロボットリハビリが導入をされてきています。 当施設では最新のロボットリハビリを積極的に導入し、より効果的なリハビリを提供するよう努めています。 大浴場のお湯は千葉県にあります富里温泉からタンクローリーで運び、温泉での入浴をご提供しています。 温泉に浸かることによって、身も心も健康の維持改善が期待できます。
ライフケアデザインでは、ご入居者の皆様が、いつまでも安心してご自身に合った生活を送っていただくために、ご入居者の「人生」そのものを中心に考えるという "Life Focus"を事業コンセプト として掲げています。 "Life Focus"を実現し、ご入居者本位の介護サービスを、私たちと一緒に作っていきませんか。
ご利用者の自立促進、生活の改善、身体機能の維持向上を目的としております。ご利用者の状況に応じて、社会生活上のトレーニングを行ったりすることで社会参加と福祉の増進を支援いたします。同所で高齢者のデイサービスも運営しています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
明るくゆったりとした空間と、併設の他事業部の職員数も多く、賑やかな職場環境です。また、介護職員や看護職員によるミーティングや日々の申送りなどもこまめに行っていますので、一人一人の意見や想いが反映されやすく、風通しの良い明るい職場となっています。
野洲の中心部、野洲市総合体育館の近くに地域密着型特別養護老人ホームとして開設いたしました。 特別養護老人ホームは1フロアに10人で2フロア、併せて20人という定員です。それゆえに、職員と利用者の距離がより近くなります。だからこそ、ご利用者のとって大切なご家族の存在も含めて「ともに生きる」を実践していきます。 自宅での介護が難しくなったとしても、住み慣れた野洲市で、三上山を眺めながら広大な田園の中で、住民皆様の支援の中で、暮らしを継続していきます。 「こんにちは、また来たで」そんな地域交流の場として暮らしのニーズに併せて、各サービスを組み合わせて「野洲市で暮らしの継続ができる」ことを目指しています。 福祉や介護に携わる方の古民家フリースペース「中北の家」もあります。ご活用ください!
ともに歩み 地域とつながる あなたの自立を応援します 生活介護事業所「ぴあっと・まつおか」は障害者の方が日中の時間を過ごす場所です。 2014年に長野市松岡に開所し、利用者の支援の食事・入浴・排泄などの介助、余暇活動の支援を行ってきました。 周辺は田園地帯で緑がおおく、利用者が静かに日中活動を楽しみやすい場所です。
いきいきはうすは目配り・気配り・心配りをモットーとして、愛と奉仕のこころを大切にしております。利用者様には安心安全で楽しく、「生き甲斐のある人生」を送っていただける施設を目指します。
60名(ショートステイ利用者含む)を3ユニットにわけ、小規模グループケアを展開。固定したスタッフが関わることで、入居者や家族と馴染みの関係になり、より深く入居者を知ることで、主体性を尊重し、その方の状態にあったケアを提供します。 長く地域に根ざし地域住民や団体との協力・連携により行事も盛んです。 また、スタッフ育成・働きやすい職場づくりを推進中。リフレッシュ休暇制度やLINEWORKSによる情報共有、スタッフ用のフリーWi-Fiスポットを各拠点に整備。 新人の離職率は0%。現任職員を含めた離職率も数%と安心して働けるシステムあり。介護力向上のための研修も充実しています。今年から外国人スタッフも仲間に加わり、さらに楽しく活気ある職場となっています。
定員 : 20名 マンションタイプ 精神障害者、知的障害者の方が入居しているグループホームです。 < 入居者層 > 区分 3 3割 / 2 5割 / 1 2割 男女比 男性 4割 女性 6割 年齢層 10代・20代 6割 障害者雇用で働きながら将来単身生活を目指している方の支援が中心となっています。
当施設では、ご入所者一人ひとりの人格・意思を最大限尊重したサービスを行っています。快適で豊かな生活が送れるよう食事・入浴・排せつなどの生活の基本がゆったりと行われるよう努め、張りと潤いのある毎日を過ごしていただくために、クラブ・余暇の活動の充実に努めております。 活動メニューも工夫し、自己決定を原則として、身体状況や趣味に合わせた活動に参加していただけるよう援助しています。 利用者に心のこもったあたたかいサービスを提供できるよう職員の研修に力を入れております。新人職員を、マンツーマンで指導するプリセプター制度を導入し、習得状況、達成具合を見ながら適切な指導を行っています。法人研修や施設外の専門技術研修にも積極的に参加していただき、安心して利用者支援ができるように、職員の育成に力を入れています。 「衛生委員会」を設け職員が安心して働けるように感染症対策にも力を入れています。 「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」と認定され、定期的に「福祉サービス第三者評価」も受審し、高い評価を得ています。年間休日も120日以上と充実しています。 都営浅草線・都営大江戸線蔵前駅から徒歩3分の好立地になっています。
愛知県瀬戸市に根付き、 福祉サービスを必要とする方の日常のお手伝いと共に、地域社会の一員として 暮らせる『地域福祉』の推進に努めています。 経験・資格を生かす! 介護職に就いて資格や経験のない方も、働きながら専門スキルを習得できます。 老人ホームとは、家です。 入居者様のもう一つの我が家です。なるべく入居前と変わらず、自分らしい暮らしを実現することが何よりも大切だと思います。 介護方針は「その方の生活をできる限り制限しないこと」。 広く明るく自由な空間で、マイペースに生きていける。 そんなわたしたちの明るい家づくりを一緒にしませんか? 幼稚園に隣接し、園児や地域のボランティアさまのチカラをかりながら、スタッフ一同チームで入居者様の生活を支えております。 令和2年4月1日までに入社頂いた方に、入社祝い金を差し上げます。 ※入社日から3ヶ月後支払 *託児所すくすくキッズ:スタッフの育児との両立のため0歳児から利用できる託児所があり、現在空きもございます。 *社宅(1LDK、1ルーム)がありますので、遠方からの転居を考えておられる方、ご相談ください。
住み慣れた街、国分寺で暮らし続けることができるように…。 その願いを支え続けるため、けやきの杜では「地域共同生活支援センター」として10カ所のグループホームを運営。 その人らしさを大切にしながら暮らしに寄り添い、通所事業所や就職先、相談支援機関等と連携して地域生活をサポートしています。
≪安心を第一に考えた介護老人保健施設です!≫ ◆4階建ての当施設は、利用者様の安全を第一に考え、各フロア広々とした作りになっています。個室、4人部屋ともにベッドサイドを広く設けて いますので、働きやすい環境になっています♪ アクセスも良く、大阪城駅より徒歩5分、京橋駅からも徒歩15分以内で通勤可能です★
高齢者の介護ケアが主な仕事です。 食事・排泄・入浴などの身体的な生活援助ケアが主になりますが大切なことは信頼関係と笑顔です。 生活援助を通して身体の機能を少しでも維持、または良くなって在宅に戻れることを目指しています。そのため一人一人のご利用者、ご家族が望む生活を必要な支援を介護・看護・リハビリ・栄養士などの専門職と意見交換しながら進めていきます。
2020年8月にオープンしたリハビリ特化型デイサービス「タイオンデイトレ倉敷」です! 「かっこよく、スタイリッシュに」をコンセプトにしています。 リハビリでは最新の運動マシンや医療用VRを取り入れています。 是非、一緒に働いてみませんか? お気軽にお問い合わせください(^^)
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。