私たち株式会社SOYOKAZEはお客様の事を想う気持ちは何よりも大事だと常に言い続け、それを実行し続けて参りました。今では「お客様の事を第一に考える」この考えをもって行動している会社です。そのような中、お客様の次に心の真ん中に置いておくべき事として全社員投票により「仲間を想い・大切にする」「一人だけではなくチームで行う」を理念に掲げており、仲間をとても大切にする会社です。 その中で我々が運営しているクラシック・コミュニティ横浜は、全98室で定員157名の介護付き有料老人ホームの指定を受けたサービス付き高齢者向け住宅です。自立の方から要介護5まで合計100名以上の入居者様が常にお過ごしになっております。介護付き有料老人ホームでも平均介護度は2.0程度となり、全体でも1.6程度で元気な方が多く、アクティブな施設が特徴です。 お客様第一をモットーに、お客様が安心して最期の日まで、長い年月をいつまでも楽しくお元気に、お過ごしいただける環境を提供できるように日々精進しております。時には人生の大先輩であるお客様からの指導を賜りながら、季節に応じた多彩なイベントを開催し、同好会や趣味活動などを通じて、地域交流を深め、開かれた施設運営を目指しております。 また、自由で自分らしい生活を送る「我が家」の提供のためにも、私たちは何よりも、お客様はもちろんご家族様とのコミュニケーションをとても大切にしております。 お客様が安心して我が家でお過ごしいただけるように一緒に頑張っていきませんか?働き方も柔軟に対応致します。お気軽にお問い合わせください。ご応募お待ちしております。
まごころの家高陽は、利用者様が友達の家に遊びに来たかのような安心感を持ってもらうために、一軒家を借りて、その中で過ごしています。また利用者様が思う存分「自分」を発揮できるように、一人ひとりにプログラムを考え支援しています。
IMSグループとして医療と福祉の一体化を目指して、板橋区仲町に大規模複合型介護施設が平成26年10月に誕生。 「カウピリ」とはハワイ語で「無償の愛・絆」を意味します。「愛し愛される施設」を基本理念とするIMS(イムス)グループは、新しい都市型モデルとして医療・福祉サービスの拠点整備を進めてまいります。ご利用者さまの立場に立った安心・安全な介護福祉サービスの提供と、地域に開かれた施設を目指し、この施設がご利用者さま、ご家族さま、そして地域の方々から愛される施設になることを願いながら、皆さまとともに歩んで参ります。 ≪介護老人保健施設≫ 病状が安定し医療行為が必要とされない方に対し、看護・介護・リハビリテーションなど、包括的に専門性を発揮したサービスを提供しながら、明るく家庭的な雰囲気の中で1日も早くご家庭に戻れるように支援していきます。 ≪通所リハビリテーション≫ ご自宅で生活を送っている要支援・要介護の方が、心身機能の維持やリハビリを目的に、日帰りでご利用いただくサービスです。なお、施設までの往復には送迎車を利用。 ◇様々なサービスを提供しているクローバーのさと◇ 「大きな施設で働いてみたい!」⇒◎4つの棟があり、それぞれ地上4階建ての大規模施設! 「きれいな施設で働いてみたい!」⇒◎平成26年設立だから建物もきれい! 「様々なサービスを経験したい!」⇒◎10も超える様々なサービスを提供!自分にあったサービスを! 「介護ってどんなことをするか不安…」⇒◎しっかりとした教育制度!ラダー制度もある! 「無資格者・未経験でも大丈夫?」⇒◎無資格者には資格取得支援制度あり!未経験者でも丁寧に教えます! 介護業界に新しく踏み出す方はもちろん! すでに介護業界で働いている方もキャリアアップの施設の一つに! ☆クローバーのさとは皆さんと仕事できる日をいつでも待っています!!☆
令和3年3月オープン予定の「特別養護老人ホーム ポプラ上新庄」 北摂地域で展開しているポプラグループのノウハウを集結し、大阪市内にいよいよ進出いたします。 どんどん変わりゆく高齢者サービスの事業。 何を大切にしていくのかを追求し、 日常生活の中で「笑顔のためにできること」は何かを真剣に考えてゆく。 そんなスタッフに集まって頂きたいと思っています。 共感して頂ける方のご応募お待ちしております。
地域の方々とのつながり、お客様とのふれあいの時間を大切にし、温泉街ならではの温かく、まごころのこもったサービス提供を目指しております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
障がいの有無に関わらず、言語面や運動面など発達に遅れが感じられる、こだわりが強く周りと上手くコミュニケーションが取れない、集中力を継続し何か一つを完結させることが苦手、衝動的に動き出してしまうことが多い、といった児童に対して支援をしていく場所になります。日常生活における基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練、社会との交流の促進などを行っております。
ひなたの物語りでは、子供たちとのかかわりや遊びを通してその子らしさ(本来持っている力)を引き出すために、何を提供し、どう関わり、どれだけ子供たちと近づけるか。 このために、保育士、看護師、理学療法士、専門スタッフが子供たちと向き合います。 私たちは、子供たちが今、この瞬間を精一杯生きるための黒子です。 ~ひなたの想い~ 【重症心身障がい児者と共に生きる】 どんなに障がいが重くともひとり一人の思いをくみ取ってその思いを実現するために「ひなた」はあります。 そして住み慣れた地域で普通に生活していける 地域の中で 地域と共に それが「ひなた」の願いです。
北九州市小倉南区平尾台のふもとに位置し、自然豊かな環境です。都会の喧騒から離れ、ゆっくりと高齢者の方に向き合いながら、落ち着いた専門性の高い介護を実践しています。 特別養護老人ホームの介護職員は、ほぼ100パーセントが介護福祉士の国家資格保持者であり、高い専門性をもつとともに、社会福祉士資格をもつ生活相談員が入居者様やご家族様を始め、幅広く介護相談援助に当たっています。 また一日の所定労働時間は7.5時間と比較的短く、残業もほとんどありません。若干年間休日は少ないですが(95日)、年次有給休暇が必ず年間5日は取れるので、同業他施設とそこまで遜色ないのではないかと思っています。 部署監督職が実施する定期的なOJTにより、ジョブトレーニングや広く職員の悩みや相談を聴く機会を設けています。その結果が正規職員の定着率の高さにもつながっています。
「通い」「泊まり」「訪問看護・リハビリ」「訪問介護」 「ケアプラン」のサービスを一体化して、一人ひとりに合わせた柔軟な支援ができる地域密着型のトータルサービス事業所です。
二川病院は、半世紀以上にわたり、地域のご支援のもと、地域医療の一端を担ってまいりました。 私たちは、この病院の成り立ち、歴史をじゅうにぶんに認識し、地域の皆様のお役に立てる病院づくりを常に考えております。 リハビリテーション科の訪問診療・訪問看護・訪問リハビリなどの在宅医療、介護保険の相談、ケアプラン作成など医療の充実とサービス向上に努め、今後も地域で信頼され親しまれる病院を目指し努力してまいります。
まず「人として当たり前のこと」から大切に (1)おいしい食事を食べる。(車いすのままではなく、ふつうの椅子に座ります) (2)トイレでスッキリと排泄をする。(オムツに頼るのではなく、トイレで排泄します) (3)ゆっくりと気持ち良くお風呂に入る。(機械のお風呂ではなく、ふつうのお風呂に入ります) このごく当たり前のことを毎日丁寧に繰り返していきます。
兵庫県神戸市の東灘区と灘区で居宅介護支援事業及び訪問介護事業を行っています。ケアマネージャー、ヘルパー(介護職員)、介護福祉士が所属し介護が必要な方に向けてサービスを提供しております。
株式会社きららホールディングスは、高齢者福祉事業(サ高住・ショートステイ・デイサービス・訪問介護・福祉用具・居宅介護支援・シェアハウス)、児童福祉事業(保育園・学童クラブ)、医療福祉事業(調剤薬局・訪問看護)、総合事業(不動産・相続・アカデミー・人材総合サービス・ペット事業)等福祉を中心に多数の事業を展開しています。職員の幸せを第一に考え、福利厚生も充実しています。 きらら手形山「北欧の家」は秋田市の閑静な住宅街にあるシェアハウス(共同住宅)です。9~11名の利用者とじっくり向き合ったサービスを提供しています。利用者様・ご家族・職員が「とも暮らし」の「ひとつの家族」として、一人ひとりに密接に関わることができます 未経験者や無資格の方にも安心してお仕事に就いていただけるよう、マンツーマンでの指導や、施設内で「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者研修」が受講できる「きらら医療福祉アカデミー」もあります。また、介護福祉士国家試験やケアマネジャー試験へのバックアップもあります。認知症実践者研修、リーダー研修、社会福祉主事任用資格等受講の支援もしています。 グループ全体で行う年末の大忘年会や運動会など、家族と楽しめる社内行事もあります。キャンピングカーを所有しており、職員には無料で貸し出しています。普通自動車免許で運転できるので、家族や友人たちとキャンプや旅行にご利用いただけます。 住居確保のご相談もきららライフサポート事業部で承ります。お気軽にご相談ください。
海抜0メートルから、標高3,000メートル級の山々が連なりダイナミックなパノラマが広がる町、また子育てを応援する町、富山県朝日町で働きませんか? 当苑では寝たきりや認知症など常時介護を必要とされる方に、食事や入浴、排泄の介助など身の回りのお世話を行い、その人らしい生き生きとした生活が送れるようお手伝いをしています。 ・特別養護老人ホームとしては、富山県最大級の規模(入所150床、短期入所30床) ・独り立ちまで、マンツーマンで指導します。 ・リフレッシュ休暇制度があります。 ・正職員として採用されると、介護士は30万円、実務者研修修了者には20万円、初任者研修修了者には15万円が支給される入職支援金制度があります。 ・無資格者でも有給で研修費無料で資格取得研修に行けます。
埼玉県越谷市にある知的障害者(成人、平均年齢46歳、定員53名)の入所施設です。 職員は、20代前半から60代まで働いているので、バランスの良い構成となっています。 ゆとりをもって一人一人と向き合える環境となっています。未経験や経験の浅い方でも活躍できる障害者支援施設桃の里で、あなたも活躍しませんか?
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
大阪府八尾市にあります。特養2施設とデイサービスを運営しています。特養は全個室のユニット型、30床。デイサービスは定員33名、月~土曜日に営業しています。高安山のふもとに位置し、静かな環境の施設です。当然、コロナ対策にも万全を期しております。コロナ禍においても、できる範囲での行事も開催し、ご利用者様に張りのあるくらいの提供を行っています。
≪安心を第一に考えた介護老人保健施設です!≫ ◆4階建ての当施設は、利用者様の安全を第一に考え、各フロア広々とした作りになっています。個室、4人部屋ともにベッドサイドを広く設けて いますので、働きやすい環境になっています♪ アクセスも良く、大阪城駅より徒歩5分、京橋駅からも徒歩15分以内で通勤可能です★
法人運営を開始して最初に開設した事業所です。 ここから「水澄み会」は始まりました。 現在、介護老人保健施設・ショートステイ・通所リハビリテーション・認知症通所介護・居宅介護支援事業所を運営しております。