昭和9年に「いつでも、誰でも、たやすく安心して診療を受けられる病院にする」という創業精神にのっとって設立された恵寿総合病院は、地域とともに医療ばかりではなく、介護、福祉、保健の複合体グループ"けいじゅヘルスケアシステム"として成長してきました。 わたしたちの目指すところは、患者さんから、地域社会から、しっかりと選んでいただける質の高いサービスを提供し続けること。そして、様々な制度の間や、施設の間、あるいは人の心の中にある垣根(バリア)を取り払った連続的なサービスを提供することにあると考えています。IT化の進む現代においては特に、ご利用者様の利便性を追求し進化していくことが、これからも大事なことと思われます。医療や福祉・介護の職員みんなが、創業時の想いを大切に、ご自身も成長していける環境を目指しています。
グループホーム1軒あたり4~5名が生活しており、主に平日の夜や週末の過ごしのサポートを行います。
令和3年3月1日 新しく定員が36名に増え、ショートステイ ソフィア輝がオープンします。 特別養護老人ホーム ソフィア輝の併設事業所になります。 在宅で生活している高齢者の方が数日間、施設に入所して食事や入浴、リハビリ、レクリエーションなどを受けられる介護サービスです。 食事介助、入浴介助、イベント行事、様々な仕事を通じて高齢者の方のケアを行っていただきます。 未経験で介護の仕事を始められる方も多く、資格もなくても大丈夫です。 先輩職員が丁寧に指導しますし、研修も多数あります。 資格取得支援制度もあり、資格取得にかかる費用は法人が負担します。(取得後2年間勤務必要です。) オープニングスタッフとして介護の仕事を始めてみませんか? お気軽にお問合せください。 お待ちしています!!
■社会医療法人が母体なので安心・充実の福利厚生 ■お休みがしっかりとれる。夏季休暇・年末年始休暇もあります!(年間休日125日) ご家族やお友達との時間、自分の時間を大切に出来るので、メリハリのある生活が送れます ■介護保険での訪問介護と総合支援法での居宅介護を行っています。 ■法人所有の共同住居、ケア付きアパートがあり、入居されている方への訪問も行っています。 ■訪問範囲は事業所から自転車で15分以内の場所に実施を行っています。 ■利用者様の食事や排泄・入浴等の身体介護、洗濯、シーツ交換、清掃等の家事援助提供しています。
ミソノピアは1986年、名古屋の老舗会社の90周年事業として開設された介護付き高級有料老人ホームです。会社名は ミソノ + ユートピア から名付けられ、開設当時より「個」の生活を大切にした束縛されない自由空間を目指し、介護施設らしくないホームとして、それは第二の人生を楽しむためのホテル、または別荘のような高齢者施設として注目を浴びました。普通の介護施設とスタートが大きく違い、現在も元気な高齢者もお住まいになっている施設であります。9階建ての大きなホテルのようなコンドミニアムのような建物です。
介護職はきつい仕事、お給料の安い仕事、奉仕の精神がないとできない仕事などと 言われ、ヘルパーさんのお仕事しているなんて偉いね。なんて言われることも多いです。 そんな介護のイメージを変えていけたらと考えています。 まずは、お話だけでも聞きにきていただければと思います。 たしかに介護の仕事は大変なことも多い仕事です。 だからといって他の仕事より生活を犠牲にする必要もないですし、介護職だから特別に苦労する 必要なんてないです。 プライベートあってのお仕事だと当社では考えます。 子育てがあって急なお休みがでてしまうとか親御さんの通院に付き添わなければいけないから 何曜日は午後からしか仕事ができないとか、助け合いながら支えあいながらお仕事をしていけたらと 考えます。一緒に働きやすいとは何か考えていきましょう。
介護老人保健施設ナーシングホームコスモスは、医師・看護師・リハビリ技師・介護福祉士といった多職種が連携し、専門的な医療・介護サービスで、ご利用者さまの機能維持・向上やご自分らしく生活する力を養っていただき、ご自宅に帰ること(在宅復帰)を目的とした施設です。 「安らぎ」「親しみ」「信頼」を理念の三本柱として、地域に根差した福祉社会づくりを行っています。
れんげ荘プラネットハウスは介護付きケアハウス20床のアットホームな施設です。 毎日、楽しい笑い声が聞こえてきます。 また毎月の行事が盛んで同じユニットや施設、行事で新しい出会いもあり自然と入居者様の笑顔があふれる施設です。
第二竹の里ホームは、平成30年3月にオープンした全室個室のユニット型特別養護老人ホームです。 施設内は明るく開放的。個別ケアを目的にユニットケアを実践しており、ご入居者の皆様の生活スタイルを最優先に考え、職員がご入居者と関わる時間が多いのも特徴です。 私たちが大切にしているのは「人」。ご入居者を個人として尊重し、自立(自律)の支援を行っています。目指しているのは、「自分の家族を預けたくなる、温かいホーム」。実際、職員やパートさんのご家族や親族の方も利用されており、働きながら家族の様子を見ているスタッフもいます。
『てくてくぷらすかにえ』は蟹江市近郊の障がいや発達に遅れがある子供に挑戦心・達成感・協調心をはぐくみ、子供が楽しめる、安心して過ごせる居場所を提供しています。 開設初年度の児童発達支援・放課後等デイサービスとなります。(3~18歳が対象) 保育士さん、児童指導員さんが活躍する環境で、子供たちの成長を一緒に支えていきませんか? 少人数制なので派閥もなく働きやすい環境です。 無料駐車場もあり車通勤可能です。
JR福間駅から徒歩7分、川が流れる閑静な住宅街の中に当施設があります。 国道3号線と福間駅(徒歩7分)の間にあり、近辺には総合病院をはじめ、 各クリニック・大型スーパー・コンビニ・ドラックストア等があります。 また公園や小川もあり、大自然と利便性を兼ねそろえた、福岡県でも人気のある街です。 バス停も近くにあり、公共機関も充実しています。 セカンドライフの住居として、恵まれた環境の中に施設があります。
新規開所(オープニングスタッフ募集) 障がい者グループホーム(入居者4名定員)のお仕事です。 幅広い年代の方が活躍できます! サービス管理責任者として働ける方を募集させて頂きます。
訪問介護を主軸としたサービスでご利用者様の生活リズムを壊すことなく、 安心で安全な環境をお守りします。 また、有料老人ホームとしての役割を発揮し、ご利用者が充実した生活を送っていただけるよう職員が日々、頑張っております。 とにかく笑える。とにかく嬉しい。とにかく楽しい。を日々の生活に当たり前に提供します。 そんな 「住宅型有料老人ホーム圭」をのぞいてみてください。
2020年10月にオープンした共同生活援助(日中サービス支援型)事業所です。 1住居につき2ユニット(1ユニット×10名)の共同生活住居になります。
岡山県の県北にある、病床数240床の神経精神科の単科の病院で昭和24年に開設し今年70周年を迎えることができました。地域に根差し、時代とともに変化する。私たちは基本方針の中に、利用者にとって「かかりたい病院」であること、利用者の生活全般に目を向けて積極的に取り組むこと、利用者に対して自分の家族と同様に「親身」であること、自分の職務に対して誠実に責任感を持ち「真摯」であることを大切にし、働きがいを感じられる「働きたい病院」とするための改善に努めることを謳っています。
就労経験のある障害のある方や就労が困難な方に、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。 <1日の流れ> 8:30から/自宅迎え 9:20から/朝の会・ラジオ体操 9:30から/活動・作業(途中10分休憩) 11:45から/昼食準備 12:00から/昼食・お昼休み 13:15から/活動・作業(途中10分休憩) 15:30から/片付け・掃除 15:45から/帰りの会 16:00から/自宅送り 17:00から/職員ミーティング ※行事の内容によって1日の流れは変動します。 <年間行事> 外食会、地域交流、季節の行事(節分、ハロウィン、クリスマスなど)
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
〇特別養護老人サービス 在宅での生活が困難になった要介護3以上(特例の要介護1・2)の高齢者が入居でき、原則として終身に渡って介護が受けられる施設です。 〇ショートステイ 常に介護が必要な方で、ご家族が病気・出産・冠婚葬祭・介護疲れ・旅行等の理由で一時介護できない時に、短期間入所していただけるサービスです。 〇在宅サービス 通所介護サービス ご自宅に引きこもりがちになる方々に、外出・リハビリの機会を提供し、入浴・食事・レクリエーションなどを通じて、人との交流を図り、心身共に気分転換をして頂くサービスです。 〇訪問入浴介護サービス 寝たきりの方々のご家庭で、簡易槽を持参し、ご負担のないように入浴介助をさせていただきます。 〇居宅介護支援サービス ケアマネージャーによるプランの作成、サービスの調整及びご本人、ご家族のご要望を伺いながら、介護計画・申請代行を行うサービスです。 〇在宅介護支援サービス 地域にお住いの高齢者の方々に、困っている事、悩んでいること等のご相談をお受けします。
私たちの「想い」。 私たちは、困難な状況にある方々が地域の中で普通に暮らせることのできる街づくりを目指し、様々な社会資源を活用しつつ、重度の障害児者が求めるサービスを提供するとともに、より困難な状況にある方々の福祉に一躍を担うべく主体的に取り組むことを基本理念としています。 困難な状況下で精一杯生きる利用者の有する権利と人格に対して、最大の敬意を払うとともに、私たちが行う支援が効果を上げるべく、自己研鑽を行い、私たちの職務が利用者の福祉に貢献することを喜びとして、目前にある使命を、諦めることなく熱意を持って果たしていくことが、私たちの事業に対する姿勢です。 また、私たちが行う支援は利用者が主体となるものであり、私たち支援者の都合に基づくものであってはならない。これが私たちの「想い」であり、「姿勢」です。 「クローバー居宅介護事業所」 全ての人の毎日が、健康で楽しく、且つ充実した日々である為に。様々なサポートを必要とされる方々の少しでも役に立つことができたら、そんな思いでこの仕事に携わってきました。 幾年かの月日を過ごし、充実した日々を過ごしているのはむしろ私たちの方かも。 そう気づくことができたのは、「居場所」を与えて下さり、「やるべきこと」を与えてくださる利用者の皆様との日々があったからだと思います。 私たち支援者は、常に利用者の皆様が本当に必要とされる支援を見極め、黒子となってサポートしていくこと。 そんな思いを忘れずにこれからも皆様に必要とされる事業所としてこの地で続けていけることができればと思います。
株式会社マザーは、障害福祉サービス事業(居宅介護・重度訪問介護・生活介護・計画相談支援)、介護保険サービス事業(訪問介護、地域密着型通所介護)、障がい者向けバリアフリー賃貸住宅の運営をしております。 そして、この度厚別に新施設をオープンする運びとなり、オープニングスタッフの募集をします! ぜひ、求人情報をご覧ください!
岡山県内で古くからある老人ホームです。 養護老人ホームは生活環境が難しく、経済的な理由のある概ね65歳以上の方が市区町村の措置により入所できる施設です。 身体的には介護保険を使っていないお元気な方から車いすや認知症の方など要介護5の方、また統合失調症等精神疾患をお持ちの方等多様な方が生活されている施設です。
当社株式会社エメラルドの郷は介護関連事業を展開するシンセリティグループの一員として、全国6都府県に、介護付き有料老人ホーム1施設、住宅型有料老人ホーム19施設、サービス付き高齢者住宅4施設、計24施設を運営しています。 ライフパートナー磯路はこんなところ 「ライフパートナー磯路」では、要支援の方から要介護の方、認知症の方まで受け入れております。比較的お元気な方から常に介護が必要な方まで、皆様が快適にお過ごしいただけるよう設備とサービスを整えました。医療ケアを必要とする方からもお気軽にご相談いただいております。 駅にも近く周辺環境にも恵まれた住まいでアクティブなシニアライフを満喫 当施設は、大阪市営地下鉄中央線「弁天町駅」大阪環状線「弁天町駅」から歩いて8分と、大変便利な立地にございますので、ご入居者様だけでなく面会にいらっしゃるご家族様やご友人にも喜ばれております。周辺にはスーパーやコンビニ、公園に病院と生活に必要なものが揃っておりますので、通院に便利なだけでなく気軽にショッピングやお出かけも楽しんでいただけます。 治安もよく安心して暮らしていただける住まいです。 24時間常駐するスタッフは緊急時のサポートだけでなく、生活相談にも対応 ご入居者様が安心して暮らしていただけるよう24時間体制で見守りサービスを実施しております。日中はもちろん、夜間もお部屋の緊急コールを押していただければすぐに駆けつけますので不安な思いをすることもありません。居室数が29室と少人数の住まいとなっておりますので、ご入居者様同士・スタッフとご入居者様の仲もよく和気あいあいとした雰囲気です。 バリアフリー設計で車椅子をご利用の方も安心してお過ごしいただけるお部屋 どなた様も安心して暮らしていただける住まいをリーズナブルなお値段でご用意いたしました。お部屋は全室個室となっておりますので、ご家族様やご友人のご訪問も自由にしていただけます。また消灯時間なども決まっておりませんので、今までと同じように生活していただけます。4種類のお部屋をご用意しておりますので、ご入居者様のライフスタイルやお好みによってお選びいただけます。
浜松市中央区入野町に位置しています。 長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし、 「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と 「生活施設」としての機能とを兼ね備えた施設です。 医学的管理のもとケアプランに基づいた日常生活の看護・介護を提供し、機能訓練や日常生活動作訓練を行います。
全てのお子さんの持っている力や、可能性を第一にした関わりを大切にした支援をしています。 スタッフ皆で、お子さんひとりひとりに合わせた自立支援を行います。
品川駅港南口から徒歩12分程の所に位置するグループホームみたては、「弥次さん」「喜多さん」からなる2ユニット型のグループホームです。 ==グループホームみたての特徴== <都会のオアシスです> 目の前には高層ビルの他に静かな河川が流れゆったりとした雰囲気を作り出します。春には辺りは桜でいっぱいになり、四季折々を堪能できる立地です。 <補助器具でスタッフの身体を守ります> 移乗や移動介助が楽に行えるので、入居者様の生活の質を上げることはもちろん、介護する職員の身体も守り負担が減るので、入居者様へも優しい気持ちで関われます。