「デイサービス さやの森」は介護を必要とされる方が住み慣れた地域で1日でも長く生活できる様に、またご家族の介護負担軽減のために令和2年4月に業務を開始いたしました。 ご利用者が過ごす居室は気分が和らぐ様に、樹木や芝の緑あふれる癒しの空間で囲まれています。また、ベテランの介護スタッフによる手厚い介護で快適な1日をお過ごしいただき、心身ともにリフレッシュをお図りいただけるものと思います。
約束したサービスと事業の継続性を担保する枠組みとして、生活協同組合という法人組織を選択しました。 最初の事業として「住み慣れた我が家で最期まで安心して暮らしたい」そんな願いが叶うホームを創ることにしました。 なるべく決まりをつくらずにできるだけ自由であること、施設ではなく家を創ろう。それが「イリス」のはじまりでした。 【経営理念】 *ビジョン ご入居者やご家族が、「本当に入居して良かった」と思っていただけるホーム 働いている職員が、「ここで働いて良かった」と思えるホーム 地域の方をはじめ多くの方々から、応援していただけるホーム *経営方針 公の信頼を得る経営をします 入居者一人ひとりの尊厳を尊重します 目標を共有し、達成できる組織にします *行動指針 常にご入居者の立場になって考え、行動します 誰にでも節度ある態度で接します 心を磨き、日々学び、技術を向上させます 共に働く仲間を大切にします
誰もが年をとっても介護が必要になっても、住み慣れた地域で家族や親しい人たちとともに、最期まで自分らしい人生を送りたい。 そんな想いを叶えるために、介護保険制度の中で地域密着型サービス(小規模多機能型居宅介護事業)として位置付けられたサービスです。 一人ひとりの暮らしが異なるように、支援の内容も異なります。 生活や暮らし全体を通しての流れの中で困っていることは何か、暮らしを成り立たせるために必要なことは何かを見極め、 ご家族や地域のご近所さん、友人の方などと一緒に「通い」「泊り」「訪問」といったサービスを組み合わせ、地域の中で継続的な支援を考えていきます。
介護老人保健施設ばらの里は、看護、医学的管理下での介護やリハビリテーション、その他必要な医療と日常生活上のお世話などの介護保健施設サービスを提供することで、入所者の能力に応じた日常生活を営むことができるようにし、1日でも早く家庭での生活に戻ることができるように支援すること、また、利用者の方が居宅での生活を1日でも長く継続できるよう、短期入所療養介護や通所リハビリテーションといったサービスを提供し、在宅ケアを支援することを目的とした施設です。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
当学園は知的障害をもつ人が一人の人格をもつ存在として個人の意見や考えや意思や権利や参画の機会が最大限に尊重され受け入れられつつ、生き甲斐をもって生活できるようにすることを目的として平成8年9月1日に開園致しました。 開園以来、利用者の人格と障害をあるがままに個性豊かな存在として受け止め、自立と自己実現を目指し、快適な生活環境で生き甲斐をもって生活できるように、良き援助者として利用者の需要に的確に対応するために利用者本位の考え方に立って、その人の需要を総合的かつ継続的に把握し、その上で必要となる総合的な福祉サービスの提供手法の確立に努めてまいりました。 更に、施設の社会的・心理的壁を取り払い外出の機会を多くし、ボランティアの受け入れ、学園誌『飛翔』の発行、対外行事の実施、地域行事への参加等、利用者が家族の一員として又地域・社会の一員として生きていけるように積極的に取り組んでおります。
医療・福祉・保育とさまざまなサービスを提供している株式会社ATの運営する、24時間医療対応型の住居型有料老人ホームです。「医療ケアを必要としながら地域で暮らす方が、より安心・安全で過ごせる。」をコンセプトに、開設から早2年が経ちました。資格の垣根を越えて、事業に関わる人すべてが、より良いアイデアを出し合い、最良の介護サービスを提供できる事業所をつくるために走り抜けてきました。 これからも、ご入居者様へ地域での居場所を提供し続けるために、前進しつづけたいと考えています。 弊社ではその他、住居型有料老人ホームとしてケアホスピス大師(川崎区)、ケアホスピス鷺沼(宮前区)を運営しており、2020年5月にはケアホスピス橘(中原区)をOPEN予定です。そちらでの募集も随時行っておりますのでお問合せくださいませ。
無資格可!4週8休◎明るく楽しく健全な環境を整えている「特別養護老人ホーム 門真千寿園」にて介護職員を募集しています! 社会福祉法人諭心会が運営している「特別養護老人ホーム 門真千寿園」です。当施設では、入所者さまの人間性を尊重するのはもちろん、自立心を損なわないよう配慮し、明るく楽しく健全な環境を整えています。また、充実した健康管理や生活介護を受けていただける施設を目指し、日々努めています。そんな当施設では現在、介護職員を募集しています。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。 わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
2020年4月に新松戸駅から徒歩12分、北小金駅から徒歩9分の松戸市大谷口にサービス付き高齢者向け住宅『アミカの郷松戸』がOPENいたします。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカの郷松戸ではこんな方を募集しています! ・新規施設で1から施設を作り上げていきたい方 ・新しい環境で新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
障害のある方が通所して、利用者さん主体の活動を行っています。 作業・手芸・調理実習・行事準備・外出・他事業所との合同活動・地域の役割(長居公園のお花の管理)など 利用者さんが日々の活動を選択しながら、障がいがあっても当たり前生きるを実践するお手伝いを行っています。
さわやか野方館は、ベッド数100床の大型の住宅型有料老人ホームです。 満60才以上の方で健康な方はもちろん、認知症の方・医療や介護が必要な方、また、バルーンカテーテル・インシュリン注射が必要な方・ペースメーカー・胃ろうの方などもご入居いただけます。 施設内に、ケアプランセンター、ヘルパーステーション、デイサービスを併設しており、より入居者様個々のニーズにお応えできるよう連携を行っております。 周囲は多くの緑に囲まれ、季節に応じた花々を楽しんでいただけます。春には、施設への桜並木を通っていただいた後、入口の大きな桜の木がお迎えします。
◆デイサービスとは ご自宅で長く健康に暮らし続けることをサポートするサービスです。デイサービスセンターでの活動を通じて、気持ちのリフレッシュや健康維持につながります。また、ご家族が「ほっと」できる時間をサポートします。 <<デイサービス コンセプト>> アースサポート高円寺は「生きがい応援団」をテーマに毎日活き活き暮らせるよう、「レク」「リハ」「リラクゼーション」「食事」を充実させた「生きがい支援デイサービス」です。 ★=お客様を支える5つのキーワード=★ 『運動』 : エルダープログラムを使った体操で健康維持 『食事』 :イベント食でバリエーション豊かな食事 『リフレクソロジー』:専門家によるマッサージでリラックス 『レクリエーション』:お土産になる創作&イベント 『ナノミストバス』:ミスト浴で気分すっきり! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ デイサービス以外にも、訪問入浴サービス・訪問介護サービス・ケアプラン作成サービス といった事業を展開しています。 おかげさまで1999年11月に開設してから25年目を迎えることが出来ました。 地域に密着して展開している、弊社自慢の拠点です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆より詳しく知りたい方は、ホームページも併せてご覧ください☆彡 https://www.earthsupport.co.jp/service/day_service
介護付有料老人ホームコスモスプラネット篠ノ井は、2008年4月に長野市篠ノ井地区の地域密着型介護付有料老人ホームとしてオープンしました。要介護1から要介護5までの長野市にお住まいの方がご利用しています。リラックス効果の高い炭酸泉を使用した入浴設備があり、日々の疲れを癒しながら入浴を楽しんで頂けます。医療用酸素設備を備えた部屋もあり、在宅酸素等の療養生活が必要になった場合にも対応できます。 住宅街の中にあり、近くには大きな公園、病院、商業施設があり、生活しやすい環境です。 北信五岳から菅平まで、近くは川中島古戦場等、長野市南部地域を一望できる展望台を有しています。 地域交流スペースを広く開放しており、地域住民だけでなく、近隣の小・中・高校の学生との交流を図っています。 また、施設内ではボランティアさんの協力を得て、農作物を育て、収穫する喜びを共に感じながら、おやつとして調理し美味しく食べる事もあります。 私たちは開所以来、「ご入居者様の最後の瞬間まで、その人がその人らしく過ごせるように支援する」事を大切にしています。年齢も職歴もバラバラな従業員が揃っていますが、だからこそ、多種多様な対応が可能になっています。学校で学んだ事、社会で学んだ事、趣味、特技、色んな事が形を変えながら活かせる職場です。
当社は大阪府内で介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅を7棟運営しており、職場には地元の方も多く、幅広い年齢層の職員が在籍しています。 資格はないがこれから介護の仕事をしたいと思っている方、介護の仕事から遠ざかっていた方、資格はあるが介護現場未経験 の方など、職場の見学からでもOKです。入社後はしっかりとサポートしますので安心してご応募下さい。
福祉・介護のシゴトから応募があった後に、 こちらの電話番号から連絡します。 TEL 011-213-9157
安積福祉会は法人設立46年を迎え、職員数200名以上在籍する歴史ある法人です。「100年続く法人」を掲げ、共生社会の実現を目指した事業展開を行っています。 カーサ・ミッレでは毎年多くの介護福祉士実習や社会福祉士実習も受け入れており、職員の育成にも力を注いでおります。プリセプター制度により職員の進捗度に合わせ確実に成長できる為の育成計画を実施しております。 また、キャリアパス制度の導入により目標に沿った道筋を立てる事で個々の意欲とスキル向上に繋げております。
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
当施設は奈良県福祉・介護事業所認証制度認証事業所です。コンプライアンス順守(法令順守)はもとより、職員ひとりひとりが自分らしさをもって利用者様への支援ができるように、キャリアパス制度に基づいた定期面談、独自の資格取得支援制度など職場環境の整備充実に取り組んでいます。 子育て家庭、父子・母子家庭の方も多く勤務いただいており、職員の生活の状況に合わせた働き方ができるように配慮しています。障がい者福祉分野が未経験、または専門知識に不安がある方にも、きめ細かなアドバイスや様々な研修機会の提供など、安心して働き続けることができる環境を準備しています。
望 名取とは、障がいのある未就学児(0歳~6歳)を対象に、日常生活をおくるのに必要な基本動作や知識などを習得し、集団生活や社会生活に適応できるように通所施設において行う支援活動です。 施設では専門のスタッフがおり、保育所や幼稚園と同じように遊びや学びをサポートしています。
「ハートランド・エミシア横濱旭」は平成30年10月横浜市旭区にオープンした介護付き有料老人ホームです。(特定施設) 職員は男性2割、女性8割と女性の割合が高い施設です。 残業時間は平均1時間~5時間程で、残業代は全額支給しております。 各種内部研修により、職員の就業への不安の軽減やスキルアップのサポートなど、積極的に研修・支援を行っております。 ぜひご応募お待ちしております。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
当社のナーシングホームは、看護師を手厚く配置する住宅型有料老人ホームです。重度要介護の方、医療依存度の高い方を積極的に受け入れ、主に慢性期・終末期療養におけるケアを提供しています。
ラ・ナシカさいたまは、介護施設の雰囲気を感じさせないように細部までこだわった施設作りに力を入れています。中でも一番の特徴は、専用の機能訓練室に平行棒・マシンを備え、お一人おひとりのお体の状態に応じたプログラムを立て、毎日の機能訓練を行うことです。 また、カラオケルームやシアタールーム、図書室があり、いつでも自由にお使いいただけます。 「いつまでもその人らしい生活」をしていただくために、職員一同、心をこめてお手伝いをさせて頂きます。
事業所の名称に冠している「Loyal(ロイヤル)」は【誠意・誠実】を意味し、 ご利用者様にHospitalityの精神を持ち、ご利用者様の立場に立ったサービスを常に心がけています。
社会福祉法人立花福祉会は、八女市および久留米市で高齢者向けの福祉施設を運営しています。八女市に位置する梅花園は、特別養護老人ホームとデイサービス、そしてグループホームの3つの施設が一体となっています。 梅花園では、利用者の方々が家庭的な雰囲気の中で安心して生活できるよう、充実したケアサービスを提供しています。 特別養護老人ホームでは、24時間体制で経験豊富なスタッフが健康管理や日常生活のサポートを行い、利用者の安全と安心を確保しています。 デイサービスでは、日中の活動やリハビリテーションを通じて、地域の高齢者の方々が自立した生活を送れるよう支援しています。 さらに、フラワーハイムでは、少人数のグループでの生活を通じて、利用者同士の交流やコミュニケーションを促進し、居場所としての機能を果たしています。 立花福祉会は、地域との密接な連携を大切にし、利用者やその家族、地域の皆様と共に、より良い福祉サービスの提供に努めています。福祉の専門知識と地域に根ざしたアプローチを組み合わせ、利用者の方々が安心して豊かな生活を送れるよう支援しています。
平成5年に通所授産施設として開所。 以来30年、一人一人にニーズに真摯に答えながら日中の働く場所、生活支援の場所として所外のある利用者を支援してきました。