入居者様ひとりひとりの生活を大切に考えるユニット型特別養護老人ホームと、認知症対応型グループホームの2事業所があり、介護スタッフは幅広い年代の方が活躍しています♪ 介護の仕事に興味のある方、未経験からのスタートもOKです!働きながら資格取得も目指せます!!
障がいを持つ成人の方への、地域で自分らしい生活を送れるよう、さまざまな支援を行うお仕事です。 【仕事内容】 ・生活介護事業にて、介護スタッフとしての業務になります。 (内職、軽作業、レクレーション、ウォーキング、リフレッシュ活動など、様々な形で業務を行います) ※法人事業場所:生活介護事業 平野区内の三か所にて活動しています。 ◆ぽっぷup :大阪市平野区平野宮町1-4-15 ◆potluck :大阪市平野区平野宮町1-5-5-174 ◆ひこうき雲 :大阪市平野区西脇4-1-34
「愛知県庁」では近年、社会的な問題により深く取り組めるよう、積極的に職員を増員しています。2016年から2023年までの間に、約190名の職員を増員。児童福祉司は約2倍、児童心理司は約3.5倍増えています。 今後も子どもやご家族のSOSにしっかり対応できるように、あなたの力を貸してほしいです。「相手に寄り添ってコミュケーションを取れる」「自主的に考えて行動できる」そんな方を、そして熱意のある方を求めています。
ツクイ八王子は30名定員のデイサービスです。 30代前半から60代と幅広い年代のスタッフが活躍しています。 近隣の小学校などとの地域交流もあり、地域に必要とされる営業所運営を行っています。 昨年、所長が変わりスタッフの入れ替わり等もある中で、無資格や未経験の方でも介護の仕事に就いてみたいと いう気持ちのある方を育成していきながら一緒に営業所をつくっていける仲間を募集しています。 最初は誰でも未経験からのスタートです。 ツクイ八王子で第一歩を踏み出してもらえたら、スタッフみんなで応援していきます!
〇障害福祉サービス事業所 れいんぼうワークス(愛西市) 生活介護(定員20名) 共同生活援助(定員30名) 日中一時支援(定員5名) ※ご利用者それぞれがしごとを持ち、生活する力をつけて、地域社会の中でしあわせな人生を送れるよう支援していきます。 田畑に囲まれたのどかな立地で、無農薬・無肥料の自然栽培による野菜作りを主に、 企業や農家からの下請け作業やスウェーデン刺繍やオリジナルイラストを使った自主製品づくり等を行っています。 5軒のグループホームがあります。
「ゆっくり、いっしょに、たのしく!」 グループホームとは、ご家庭での生活が困難になった、認知症の高齢者の方たちが、専門の職員による生活の援助・介護を受けながら、家庭的な生活を継続するところです。残された能力を活かし出来る限り自立した生活を送れるよう日常生活を援助するという考えに立ち、認知症がどのような状態であっても高齢者を尊重し自尊心を高め、人生を有意義に過ごしていただくことを目指しています。 グループホームききょうでは「ふるさとに帰った気持ちで生活してほしい=帰郷」の考えのもと、4つのユニット(幸・輝・喜・和)が一つ一つの「我が家」として入居者様だけでなく、ご家族様も安心して過ごすことが出来る様、支援に携わっていきたいと思います。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
当法人の事業所は、活動の主人公は障害のある人自身であるととらえ、現在および将来にわたり、地域の中で豊かに暮らすことを目的としています。そのため小学生から青年成人期まで長いスパンで関わることを大切にしています。放課後等デイサービスである子ども教室では、より多くの人とふれあい、より多くの経験をする中で発達保障を大切にし、同時に家族支援にも力を入れています。
さわやかはーとらいふ西京極は、さわやか倶楽部の施設として京都で初めての施設となります。 施設のすぐ西側には【桂川】が流れ、河川敷では毎日大人から子供まで、多くの人達が楽しく過ごし、憩いの場となっております。 施設目前にあります【桂大橋】を渡れば、日本庭園の意匠手法を集大成した池泉回遊式の名園として名高い【桂離宮】があります。桂離宮は施設上階からも望む事が出来、美しく生い茂る木々からは四季を感じられます。 他にも周辺には嵐山や苔寺、東寺や清水寺など多くの名所が点在します。千年の古都として栄えた京都ならではの素晴らしい環境に囲まれた施設です。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
2008年5月に千葉市稲毛区にOPENした住宅型有料老人ホーム『アミカヴィラ稲毛』はリゾートホテルのようなワンランク上の施設です。お客様の生活を豊かにするため充実した設備とアクティビティが充実している施設になります。施設長・リーダーを中心にチームワーク良く運営しております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカヴィラ稲毛ではこんな方を募集しています! ・個別ケアだけでなくチームケアを学びたい方 ・新しい環境にて新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
利用者様やご家族様が求めるニーズを的確に把握し、個別ケアを重視しながら尊厳を保持した生活が送れるようにします。 機能訓練、レクリエーション活動、季節に応じた行事活動などを通じて、利用者様の心身の機能維持・向上を支援します。 一直線の廊下で死角が少なく安全、安心して過ごせる環境です。 腰壁には珪藻土を使用して、消臭、調湿効果を得られます。 エアコン完備、全館床暖房の仕様なので一年を通して快適に過ごせます。
金沢外環状道路(山側環状)から車で5分のアクセスでありながら、豊かな自然に恵まれた山あいに立つ特別養護老人ホームです。四季の移り変わりを身近に感じながら、安らぎに満ちた生活を支援しています。
谷町線「喜連瓜破」駅から徒歩3分の好立地で、介護スタッフが365日常駐・看護師が日中常駐(夜間の緊急対応可)の安全・安心な生活環境のサービス付き高齢者向け住宅です。
私たちは、ご利用者さまにとっての第2の家、第2の家族でありたいという想いをもって、日々の生活のサポートをしております。 グループホームでは、一緒に食事を作ったり、散歩やゲームをしたり…。 季節ごとのイベントや一泊温泉旅行など、皆で楽しみながら毎日を過ごすことができるようサポートしております。。 利用者様に安心して楽しく生活していただくためには、まず職員にとって明るく働きやすい職場環境であることが大切です。 コミュニケーションを大切にし、ひとりひとりの人格を尊重し、思いやりを大切にした職場環境を目指しています。 ライフワークバランスを進め、有給休暇も積極的に取得していただけるよう支援しています。育児や介護をしながら仕事を続けることができる環境づくりも進めています。
◎特別養護老人ホームシンフォニーは社会福祉法人苗場福祉会が運営する2021年6月に開設予定の特別養護老人ホーム160床の大型施設で現在建設中の施設です。 全室個室の160床、16ユニット、各ユニット10名のお客様の入居となります。施設は3階建てとなっており、一階に4ユニット、2階、3階に6ユニット毎の構成となっており、ショートステイは空室利用での対応となっております。 各ユニットに5~7名の体制で職員を配置し、10名のお客様の対応を行います。また、他のユニットと共同して業務に務めていただきます。 ◎運営会社の社会福祉法人苗場福祉会は全国19都道府県32法人で構成された「湖山医療福祉グループ」の一員です。 新潟県内7市町村、18施設のほか、この群馬県高崎市1施設、埼玉県所沢市2施設、入間市1施設、千葉県千葉市2施設、船橋市1施設の開設予定も含め25施設を高齢者介護福祉サービスを中心に運営する法人です。 1993年に新潟県津南町で誕生した苗場福祉会は地域に密着し、地域の方に支えられ運営を続け、1300名を超える職員、日々2000名を超えるお客様の暮らしを支えております。 ◎この特別養護老人ホームシンフォニーも名前の通り、みなさんの力を集め奏で上げられるよう環境の整備等にも配慮し準備をしています。最新の設備を用意し職員が働きやすく、また、給与面では高水準を目指し、また、初めての方でも働きやすく、技術を覚え、資格を目指しやすい、働きがいのある施設を目指します。
自然豊かな環境の中、「運動」と「温泉」の両面からサポート。 一日居ても飽きない、また来たくなる。 「リハコート慈遊館」はそんなデイサービスを目指しています。 終日ずっと楽しめる「1日コース」と短時間で終わる「半日」コースを送迎付きでご用意しております。
社会福祉法人 三桂会ではケアハウスの他特別養護老人ホーム、グループホーム、クリニックを運営しています。 ケアハウスでは要支援1から要介護5までの方がご入居され、その方にあったケアを職員間で相談しながら日々の生活をお手伝いさせていただいています。 ケアハウスまんてん垂水は自宅のような暖かさががあり、法人の運営理念である「自分自身が受けたいと思える介護サービス」「自分の親に受けさせたい介護サービス」「今の子供たちに自信を持って継承してもらえる施設」を念頭に入居者様へ安心して生活していただけるように職員一同頑張っています!! 仕事ばの環境としては職員同士の人間関係が良く、なんでも相談し合える環境です。また長年介護に携わっている先輩職員も多く、細かい部分まで優しく指導してもらえ、特別養護老人ホームやグループホームとは違ったいろいろな経験をしていただける施設です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
当グループは、昭和55年2月に医療法人を設立しました。 大阪市北東部、守口市、門真市を中心に、この街に根ざし、この街の人々と共に生き続けてきた何十年もの日々の積み重ねにより、信頼される保健・医療・福祉のサービスを提供してまいりました。 私たちは、Professional(医療人としての誇りと謙虚さを持ち、日々研鑽を重ねます。)、 Heart(あたたかい想いやりの心とともに、あなたに寄り添います。)、Team(和をもった信頼されるチームで、あなたを支えます。)を行動指針としています。 あなた自身が一人ひとりの幸せな人生を支える大切な存在です。私たちはあなたとともに成長し、一緒に歩んでいきたいと願っております。 ぜひ、牧ヘルスケアグループで、あなたの仕事に対する誇りと使命感を活かしてみませんか?
1974年に事業を開始し、2008年に建物を全面改築しました。 施設入所支援・生活介護サービスでは、知的障がいを有する方に対する食事や入浴などの日常生活支援や、日中活動として機能訓練や創作的活動などのサービスを提供しています。 就労継続支援では、知的障がいを有する方への就労機会の提供と地域との交流の場としてレストラン「WORK SHOP北峯舎(ほっぽうしゃ)」を営んでおり、調理や接客などの仕事をおこなっています。 また、様々な施設行事(学園祭、旅行、アート展等)や利用者の希望する外出、地域の催し物への参加(お祭り、太鼓演奏、華道、パークゴルフ等)を通し、地域との交流を深めることでご利用者の意思やニーズを尊重し、健康で楽しみのある生活が送れるように支援しています。
富士厚生園は 自立を目指し、個々の生活空間を含めた環境作りや年齢を考慮した健康管理に重点をおいて支援をしています。 『寮内外活動』~環境整備・歩行・レクリエーション・共同作品作り、『個別活動』~ペグボード・パズル・塗り絵・歩行 『余暇支援』~音楽活動・園外歩行・買物外出・誕生会 職員は個人のニーズに合わせた上記活動を通じ、利用者が必要とされていることを実感できるような日中活動や生活の場を提供していくことに努めています。
ダスキンライフケアは介護保険外の自費訪問サービスです。 法令の縛りがあって、介護保険制度ではお客様に提供出来ないサービスもありますが、ダスキンライフケアではお客様のご要望に即した サービスを提供することが可能です。 「ご高齢のお客様が、住慣れたご自宅で暮らし続ける為のお手伝い」をコンセプトとし、 お客様に生きがいと笑顔を提供できる事業者で ありたいと常に心がけております。 ご高齢者に「豊かな暮らしを続けて欲しい」 「笑顔で暮らし続けて欲しい」と考える方には ぴったりのお仕事です。 スタッフの方々の思いやるお気持ちが、私たちの宝です。 そのためにもスタッフの皆様、お一人、お一人が働きやすい環境を作る事を心がけています。
特別養護老人ホーム「古江台ホール」は、平成8年に池田市古江町に誕生しました。以来20年以上に渡り、この地域に住む高齢者が「その人らしく最期まで生ききること」を支えていくため、介護が必要になってから看取りまでを支える各種介護保険事業を展開してきました。 特別養護老人ホームを「施設」ではなく「住まい」と捉え、そこに住む高齢者の「ありふれた日常生活」を支援するべく、プライバシーを守りにくい従来の多床室から「全室個室・ユニット型」への改修を行いました。1ユニット10名という小規模の生活単位であるため、入居者個々の生活リズムや生活習慣を尊重し、ただ介護を受けるだけではない「自律」した生活を送っていただけるよう支援しています。職員もユニットに固定配置されているため、従来の施設ケアに比べて「馴染みの関係」が気付きやすく、より身近な存在として支援できるのが“やりがい”につながっています。特に、高齢者の人生のクライマックスを支える「看取りケア」に取り組んでおり、誰もが必ず迎える最期の時を安心して迎えていただけるよう、そして何よりも「人間らしく」その方の生きてきた歴史に敬意を払ったケアを大切にしています。人生の最期に「ああ、いい人生だった」と思ってもらえるような、そんなケアを目指しています。
精神に障害のある方々が治療の一環として日中集い、様々な生活を通してより充実した社会生活が送れるようになることを目指しています。 グループホームでは、利用者がより豊かな社会生活が送れるようにデイケアや就労支援等のサービスと連携しサポートしています。
守山市にある住宅型有料老人ホームです 施設内は高級感があり、木のぬくもりを感じられるように作られています。 介護職員初任者研修・介護職員基礎研修・実務者研修・介護福祉士の資格をお持ちの方を探しています。 通勤は車通勤が可能なのでらくらくです。無料駐車場も完備しています。 ブランク有や未経験でもご応募可能です。
江戸川区立みんなの家には、主に知的障害をお持ちの方が約90名通所されています。 職員は、利用者の方への直接支援を行う支援員、看護師、栄養士、理学療法士などがおり、様々連携をとりながら利用者支援を行っています。 基本的には、月曜~金曜、8:30~17:30での勤務となります。 利用者に提供している主な活動としては、日常生活に必要なトイレ、食事、更衣などの介助のほか、近隣ウォーキングなどの運動、機織りなどの創作活動を行っています。 また、年間の行事としては、日帰りでの外出活動や宿泊活動、夏季にはプール活動、秋には地域交流を目的としたみんなの家祭りなどがあります。 これらを通して、利用者の健康維持や社会参加の機会を作り、一人ひとりの望む暮らしに繋げる事を目指しています。