【東電さわやかデイサービス中山】 JR中央・総武本線 下総中山駅より徒歩1分 北口にあるミレニティ中山の4階にデイサービスがあります。 駅から近いのでアクセスも良いです。 いくつかあるデイサービスでもそれぞれ事業所によってカラーが異なり、機能訓練に力を入れた事業所やお食事にこだわりのある事業所など様々です。現場の職員がご利用者さま、ご家族さまのご要望から考えたサービスやイベント企画が採用されています。 ■イベントやレクの企画運営 季節ごとのイベントはもちろんですが、 東電さわやかデイサービス中山では、お客さま自身で作って食べる、手作りおやつイベントやケーキバイキングなど、お客さまに楽しんでいただけるようにイベントやレクを企画運営をしております。 (当社HPにあるデイサービスのブログもぜひご覧ください) ■特徴 お客さま定員35名 元気なお客さまが多く、スタッフも明るく柔らかい雰囲気のデイサービスです。 未経験からの受入もしっかり対応していますの安心ください。 ■充実した研修制度 東電パートナーズでは、デイサービスの職員に向けた独自の研修プログラムがあります。入社後3ヶ月の育成プログラムがあり、OJTを基本として介護職として身につけておきたい知識やスキルが学べ、全員が共通の理解のもとお仕事に取り組んで頂けるようになっています。 ぜひ、私たちと一緒に働きませんか?ご応募お待ちしております。 職場見学ももちろん可能!お気軽にご連絡くださ
私たちエルシア ホスピス仙川は、医療特化型としてがんの末期や 難病で、ご自宅やホームでの介護が難しくなった方々を、 常に支え、一緒に過ごしていけるホームを目指しています。 ご入居者様が、人生を楽しみたい、安心して過ごしたいと ご希望されることを、スタッフがサポートしていきます。 また看護師と介護士がスマートな連携をはかり、 支えられる生活に必要なケアの提供を目指します。
・ 家庭的な環境、落ち着いた雰囲気の中で、食事の支度や掃除、洗濯などの日常生活行為を利用者やスタッフが共同で行い、安定した生活と本人の望む生活を送れるよう支援しています。 ・認知症の人にとって生活しやすい環境を整え、少人数の中で「家庭的な関係」「馴染みの関係」をつくり上げることにより、認知症状を軽減し、心身の状態を穏やかに保ちます。
東中野キングス・ガーデンは2015年3月開所。「地域に支えられ、地域に仕え、地域とつながるコミュニティーステーション」をテーマに、地域密着型サービス(小規模多機能型居宅介護、グループホーム)と地域交流スペース(キングスカフェ)の3事業を運営しています。小規模多機能型居宅介護では、通い・泊まり・訪問を組み合わせて、在宅での生活をサポート、グループホームでは、認知症の高齢者が共同生活の中で役割を担い、生きがいを持って生活できるよう支援いたします。 高齢者だけではなく、さまざまな世代の人たちが、この地域交流スペースを接点として、地域とつながっていくことが大切とのコンセプトから、地域の人々と連携に力を入れており、地域交流スペースでは地域の人たちが自由に出入りできるようなスペースとしてキングスカフェを作り、お子さんのいる主婦の方が集まる時間帯にはキッズスペースとして利用していただいたり、地域の会合にも使っていただけるようになっています。
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
当社は、地域密着型のリハビリ&運動サポート介護施設です。 多くのご利用者様が安心&安全な生活を送れるようにサポートしております。 < オリジナルPoint1 > 日本で唯一ドイツのメディカル認証を受けているマシンを採用! パワーリハビリを提供しています。最新の機器と優しいスタッフがしっかりサポート! < オリジナルPoint2 > 作業療法士や看護師など、医療知識の専任スタッフが在籍! アナタ自身に、医療知識がなくても大丈夫ですよ。安心して勤務できます♪ ─<運動サポートスタッフ>─ リハビリ・運動中心のデイサービスでお仕事♪ ☆★無資格&未経験でも大歓迎!★☆ ─【仕事内容】─ 歩く、立つ、座るの基本の日常動作が うまく行かないご利用者様の身体機能回復のサポートをお願いします。 [ 具体的に… ] ■体操やマシンを使った運動のサポート ■バイタルチェック(体温・健康状態チェック) ■ご利用者様の送迎 etc... ─【1日の流れ】─ 8:30~…ご利用者様を送迎 9:30~…店舗に到着後、検温などのバイタルチェック 9:45~…体操 10:30~…バイタルチェック後、個人に合わせてマシンを使った運動など 11:30~…体操 12:30~…ご利用者様をご自宅へ送迎 ※フルタイムの方は…午後も同様の流れで業務を行います。 <入浴介助はありません> ご利用者様は要介護度1~2割のみ。 自力で歩く、動くができる元気なご利用者様ばかり♪ 会話を楽しみながら、そっとサポートをお願いします。
白根学園は、昭和35年創立、横浜市内現在8拠点14事業所を展開する社会福祉法人です。 その中で「障害者支援施設しらねの里」は、社会福祉法人白根学園の一事業所で施設入所支援・生活介護事業・短期入所事業・グループホームの複合施設です。その方の希望に寄り添いながら、お一人おひとりに合わせたプログラム提供を目指しています。 #資格や経験は不問です -障がいをお持ちの方への支援について、さまざまなノウハウがありますので初めての方も安心してご応募ください。 -応募にあたって、国家資格をお持ちでない方も歓迎いたします。 -住宅手当や処遇改善手当・扶養手当などさまざまな手当のほか、4.45か月分の実績がある賞与など、手厚い待遇が魅力です。
「瀬戸病院」は、昭和41年に「中島診療所」として開院以来、地域の方々と共に歩んできました。みなさんが安心して日々を過ごしていただけるよう日頃からなくてはならない存在でありたいと考えています。
24時間365日切れ目なく暮らしを支える、「住み慣れた地域で暮らし続ける」本人の状態や家族の状況に合わせて「通い」「泊まり」「自宅への訪問」等を提供するサービスです。 これらのサービスの提供については利用者さまの継続的な心身の状態の変化をよく把握している同じスタッフにより行います。
白百合学園は、戦後復興もままならない昭和35年5月に、創設者の小笠原平八郎・圭子ご夫妻が、一軒家でこどもたちと寝食を共にする形で、 全国で初めてとなる「家族養護寮(ファミリーホーム)」を設立したのがその起こりとなっています。 その後、時代と社会の要請を受けて、ハンデキャップのある方々に、幼児期から高齢期までの各種福祉サービスを提供してまいりました。 ご利用者、そのご家族、そして地域の皆さまと共に、ご夫妻から託された「ほほえみの心」を基本として事業に携わってまいりたいと思っています。 今後とも、当法人に対して、あたたかいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
「よりよく生きたい」 そう願うすべての人のための介護施設へ。 愛全園の長い歴史は挑戦の歴史です。高齢者施設における最高の医療の提供、サルコペニアやフレイルの予防、看取り体制の充実、ロボットやIT活用による科学的介護、介護人材の育成、地域ぐるみの栄養改善。 これまで積み上げてきた様々な価値を、多くの人を巻き込み日本中に広げていきたい。 介護の未来、そしてこの国の未来をつくるために。 私たちの何よりの願いであり使命です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
施設内容 ~グループホーム~ 地域密着型サービスの一つで、 認知症高齢者を対象に少人数で共同生活をする施設。 認知症高齢者が住み慣れた地域で 生活を続けられるようにサポートします。 施設自体も大きくなく、 家庭的でアットホームな環境なので 利用者さんと余裕をもって 接することができます。 なので介護経験者の復帰の際にも 選ばれる施設です! サポートしあいながらできる環境を用意します。 安心して来ていただけたら嬉しいです。 仕事の中身 ■介護スタッフ <ある日の流れ> 9:00~ まずは顔色を見たり、血圧を確認。 10:30~ 昼食づくりスタート 12:00~ 利用者さまと一緒にお昼ごはん 13:30~ 2回目の健康チェック 14:00~ 利用者さまのゆっくりお話ししたり、洗濯物など 14:30~ レクリエーション 16:30~ おやつタイム終了後、夜ご飯までゆっくり 18:00~ 1日の仕事は終了。 遅番・夜勤のスタッフに仕事を引き継ぎ 【研修について】 系列の既存グループホームにて 開設までは働いていただき 研修を受けて頂くことが可能です! 複数ございますので、家の近くなど ご希望の施設がございましたら お気軽にご相談ください。 資格取得 介護の資格を取って 実務経験も3~4年はあるんだけど このまま介護の世界にいるのは どうなんだろう。 そんなお悩みがある方、 資格を取るには最適な環境の 株式会社イズミの施設で キャリアアップを目指しませんか? 資格取得支援制度を活用したり、 現場で学んだことを生かして 働きながら介護福祉士試験に挑戦して 合格した職員さんが昨年度9名もいます! これから介護の需要は益々高まるばかりです。 働きながらスキルアップや、 より上の資格を目指す方を イズミは積極的に応援します! イ愛知県内に15店舗の薬局と 15の介護施設を展開する企業です。 スタッフの働きやすさや制度も しっかり整えております。 ※下記福利厚生をご覧ください。 安心して長く働ける環境が整っています。 長期勤務を希望する方にぴったりの職場です。ズミについて
施設に入ることでルールばかりの生活にならないように工夫を凝らして自由度の高い生活を提供したい。をモットーに 少しずつ生活スタイルの見直しを図っています。
大崎太陽の村は,県北地区関係者の積極的な運動と国,宮城県,当時の県北1市16町のご支援をいただき,昭和55年(1980年)に県北で最初の身体障害者授産施設として誕生しました。 幾度かの制度の改正を経て現在は,障害者支援施設として,職員一同利用者の皆さんとともに,そして地域の皆さんとともに,笑顔輝く施設づくりに努めております。 サービスの種類,定員については,次のとおりです。 ・施設入所支援(70名) ・生活介護 (70名) ・短期入所 ( 2名)
MKA Support は、お子さま一人ひとりの心や個性を尊重し、大切に関わります。また、楽しく遊ぶ、学ぶことから、生活に必要なルール、マナー、コミュニケーション能力を身につけるお手伝いをします。 私たちは、お子さまがこれから学校や社会など、集団生活で必要とされる力である「ソーシャルスキル」を、文化活動や遊びを通してゆっくり、それぞれのペースで身に付けられるような療育を目指しております。 これから小学校へ通う子どもたちには、小学校でなじめるよう、今小学校へ通っている子どもたちは学びについていけるよう、学びと、社会との関わり合いをワンセットで考え、成長をサポートいたします。 また、お子さま一人ひとりに合わせた療育計画・プログラムを立案し、将来の自立に向け、責任をもって全力で取り組んでおります。 お子さまが惹かれる、心に響くようなカリキュラムを常に考え、楽しみながらチャレンジし、「できること」を少しずつ増やしていけるよう、サポートさせていただきます。 子どもたちの「できた!」が私たちの喜びとなります。様々な支援を通して、たくさんの「できた!」を一緒に経験できますように…。 この経験がきっと子どもたちの自信へとつながっていくと、私たちは信じております。 ご家庭とは別の安心できる場所、笑顔あふれる場所を一緒につくりましょう。
グループホーム ゆうきの家は第1ユニットを平成13年6月に、第2ユニットを平成15年6月に開設いたしました。各ユニット定員9名で運営を行っております。悠紀会病院の敷地内にございますので、医師が近くに常駐し、安心して生活することができます。 『皆様の、健康で豊かな生活を支えるために信頼される真心のサービスを提供します』を基本理念に掲げ、 ・家族の一員として共に生活する視点にたって過ごします ・残存能力を引き出し、その人らしく暮らせるようお手伝いします ・本人の意思を尊重し、あたり前の暮らし作りのお手伝いをします ・家族や地域と結びつきを大切にし、開かれたホーム作りに努めます をゆうきの家理念として、ゆったりとした家庭的な雰囲気の中で、その人らしい生活を送るためのサービス提供を行っております。 本法人では病院、介護医療院、介護老人保健施設、小規模多機能施設、居宅介護支援事業所、訪問リハビリテーションの運営も行っており、医療から介護まで切れ目のないサービスを提供し、地域の医療・福祉に寄与しております。 また、法人全体の取り組みとして、内部研修・外部研修・学会参加の奨励や各種研修制度を通じた専門性の向上や人事考課制度、福利厚生などの充実を図り、職員も健康で豊かに生活が送れるように働きやすい職場づくりにも力を入れています。
筑後川、耳納連山を背景に、豊かな自然に囲まれ、久留米市北東部に位置する北野町。秋には50万本のコスモスが咲き誇るこの土地にさわやかこすもす館はあります。 こすもす館は3階建て(76床)、各階のデイルームからの眺望は、こすもす館でしか味わえない見事なものです。
■□ 施設紹介 □■ ・名鉄常滑線「聚楽園駅」から徒歩15分の立地! ・仕事は全員でフォローしあう風土が定着しています。 ・スタッフの意見もどんどん取り入れて、まずやってみよう!という事が多いです。 ・穏やかなスタッフが多くみんな親切です。入職して間もない方でも働きやすい雰囲気だと思います♪ ・スタッフが多く在籍しておりますので、しっかりフォローしてくれます! ・離職率が低く安定した職場です。 ※今後も、働きやすい職場環境作りには積極的に取り組んでいきます! ~当施設の魅力について~ ★地域に密着!地域に支え、支えられる存在であり続けたい! 地域連携を通したボランティア団体との共存をはじめ、地域と密接な関わりを持ってきました。 今後も福祉法人としての責務を果たし、地域の人々のお役に立てるように努力を重ね、関わる全ての人々と共に「育ち合う」ことができるように取り組んでいきます ★入居者様やご家族様はもちろん、共に働くスタッフにも幸せになって欲しい! 法人理念にもあるのですが、一つひとつの「出会い」を大切にしたいと考えております。 せっかくご縁あって一緒に働いているので、ここで働いている事を誇りに思っていただける様に、そんな職場にしたいと強く思っております! ★職員一同がポジティブ! 基本、否定はしない!が合言葉です。プラストークの空間を多く作り、皆の笑顔の時間を増やしたいと考えているため、できる範囲の中で最善を考えて、まずはやってみよう!の精神でいろいろなことにチャレンジしています。 職員一同、総じて明るい雰囲気で皆いきいきと働いてくれています!
【法人HPがリニューアルオープン致しました!ぜひ、覗いてみてください☆】 https://www.shibuya-pearl.or.jp/ 特別養護老人ホームをはじめ、ショートステイ、デイサービス、訪問介護、訪問看護、居宅介護支援、福祉用具等、多角的に事業を展開。 通所介護(定員42名)、認知症対応型通所介護(定員12名)。
私たちは、利用されている一人ひとりの方を尊重し、安らぎと生きがいを持てる生活の場を築くことを目指しています。 全ての高齢者の方が地域で安心して過ごせるよう、明るく豊かな高齢者社会を支えてまいります。
当院は、郊外の緑豊かな環境にも恵まれ、長きに渡ってこの地で精神科医療に従事してきました。 最近のうつ病・認知症等、精神疾患患者の増加傾向から当院が果たすべき役割も変化しつつあります。 それらに対応する為、退院支援、訪問看護によるフォロー、 岩屋病院アルコール&覚せい剤再発防止プログラム(IWARPP)、 就労支援といった社会参加を応援しながら医療提供に励んでいます。 今後も引き続き、地域に役立つ精神科医療を目指して、一層の充実を図っていきます。
私たちは、技術と笑顔で「不安」を「安心」に変えることを心がけています。 様々な介護保険のサービスを利用しながら、在宅生活を続けられるようお手伝いさせて頂きます。
"1945年の創立から一貫して、横須賀市で児童養護施設の運営に携わってきた私たち『春光学園』。子どもたちの幸せと心豊かで健やかな発達を目指して、スタッフ全員が一丸となり、日々、自立支援に取り組んでいます。 そんな当法人は今回、さらなる体制強化を目指して新たな仲間を募集することに。これまでの経験や資格の有無は問いません。応募前の施設見学もOKなので、少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご連絡ください!"
専門のリハビリスタッフがご自宅に訪問し、より良い生活を送って頂く為に個別で支援を行います。主治医及び担当のケアマネジャーと光に連携しながらチームアプローチし機能改善に対応いたします。
入居者様ひとりひとりの生活を大切に考えるユニット型特別養護老人ホームと、認知症対応型グループホームの2事業所があり、介護スタッフは幅広い年代の方が活躍しています♪ 介護の仕事に興味のある方、未経験からのスタートもOKです!働きながら資格取得も目指せます!!
宮沢の太陽は『デイサービス』、『訪問看護』、『居宅介護支援』の3つのサービスを提供しています。 利用者様と向き合うスタッフの背中は、この3つのサービスで支えられています。 笑顔溢れる経験豊かなベテランスタッフが多く在籍し、みなさまがリラックスして過ごせる空間造りを目指しています! それは施設内に併存する【ふらっと相談くらしの保健室】。 地域のだれもが気軽に健康相談や談笑できるスペースとして、必要に応じて医療や介護へのアクセスをサポートします。 認知症カフェのパイオニアである管理者を中心に、世代を超えて地域の人と人を結ぶ居場所づくりに挑んでいます! お宅に訪問させていただく『訪問看護』、こちらへ足を運んで頂く『くらしの保健室』。 目指しているのは、地域の方々の在宅生活をサポートすること、安心と笑顔をお届けしたいということです。 心のつながりってそういうことだと思います。
ダスキン ライフケアは介護保険外の自費訪問サービスです。 法令の縛りがあって、介護保険制度ではお客様に提供できないサービスもありますが、ダスキン ライフケアでは、お客様のご要望に即したサービスを提供することが可能です。 「ご高齢のお客様が、住み慣れたご自宅で暮らし続けるためのお手伝い」をコンセプトとし、お客様に生きがいと笑顔を提供できる事業者でありたいと常に心がけております。 ご高齢者に「豊かな暮らしを続けてほしい」、「笑顔で暮らし続けてほしい」と考える方にはぴったりのお仕事です。 スタッフの方々の思いやるお気持ちが、私たちの宝です。 そのためにもスタッフの皆様、おひとりおひとりが働きやすい環境を作ることを心がけています。