■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
藤井寺市で高齢者介護と独自事業(ソーシャルリレーション事業)を実施しています。 人員配置が手厚く利用者の自己実現を積極的にサポートしています。 スタッフの年齢構成も幅広く、離職率も低いです。 残業も少なく、研修制度も充実しています。 サークル活動や旅行などスタッフ間のコミュニケーションを図る機会も多くチームワーク抜群です。
個人を尊重し、社会の一員としての自立を支援します。。。 光の家は、重度の障がいがあって、常時介護が必要な人たちの生活施設です。 整った設備とスタッフにより、生活の場を確保し、個人を尊重し、社会の一員としての自立を支援します。 また、地域の人たちの福祉活動および交流の場としても活用していただけます。 ひかりの家では利用者はもちろん地域の人たち、または職員のすべての人たちが居心地の良い環境を作る為に日々試行錯誤を繰り返し、 施設の改善に取り組んでいます。 少しでも施設に興味のある方は是非一度見学だけでも来てみませんか?
豊島区、北区、荒川区で好評を頂いている”マルシモ”の訪問介護が板橋区に!今夏(9月1日オープン予定)の新規事業所です♪マルシモホームヘルプサービスの特徴は質の高い訪問介護はもちろん、認知症の方へのケアや新しい見守りサービス、電話やFAXだけじゃない業界で最先端を行く情報共有システムetc...。簡単な手話が出来るスタッフも在籍しています!あらゆるニーズに柔軟に対応するご利用者様ファーストの事業所を目指しています(^^♪ ご一緒に新しい事業所を作り上げませんか!?
社会福祉法人が運営する介護老人保健施設で2020年6月より超強化型を算定しています。 特徴 1.入所ベッド100床(2フロア管理) 通所リハビリ定員35名 2.在宅復帰率64% 多職種連携で日常生活を支えています。 3.多職種が協力的で働きやすい職場です。 4.資格がなくてもe-ラーニング利用にて自由に学習ができて安心です。 5.夜勤は2交替制で各階2名ずつ月4回程度ですが、応相談です。
常時介護を必要とし、自宅での生活が困難な方に対して生活全般の介護を提供する施設です
平成15年に開設した高齢施設と児童施設の一体型施設です。 日常活動では、両施設のサービス利用者の交流もあり、建物1階には地域福祉活動の拠点となるボランティア運営の喫茶店もあります。是非一度、見学にお越し下さい! 皆さまからの積極的な応募をお待ちしております。
高幡不動駅のロータリーの一角という、とても良い場所に私たちのグループホーム、 「夢のいえ」はあります。 ビルの7階部分ということで、駅前の騒がしさは感じない「空中庭園」のような、まさに夢の詰まった家です。 現在は、5名の方がスタッフと和気あいあいとした家庭的な雰囲気の中で生活しています。
*障がい児支援(小学1年~高校3年) 軽度発達障害児童等の見守りや、活動に寄り添う事で、子ども達が安心して過ごす事の出来る居場所を提供します。 *学校へのお迎え エリア:福岡市早良区、中央区、城南区、西区
地域の方が幸せに年齢を重ねられるよう、医療・介護のプロとして地域への貢献を目指す金沢病院グループの在宅事業部門です。 200名を超える多職種のスタッフが集結し、在宅介護、在宅看護、在宅リハビリにおいて、ご利用者やご家族のニーズにきめ細やかに対応したサービスを提供しています。いずれもサービスも、グループ拠点の金沢病院の医療連携があるので安心してご利用者と接することができます。 施設見学は随時受け付けています。ご興味いただけましたら、まずは見学にいらしてください!お待ちしております。
平成14年11月1日に開設。通いを中心に一日12名定員。 登録制ではなく制限なし!地域と共に家庭で過ごすような暖かさを目指す宅老所時には必要に応じて、デイ+お泊まりも受け付けています。
超高齢社会のニーズに応え、通所介護・ケアプランの作成などを行う総合在宅ケアサービスセンターです。
アイワークスは就労継続支援B型(障害ある方が働いて工賃を得ることや、一般就労をするために準備をする通所の施設)事業所です。 《行っている作業》 ・八王子市から八王子市斎場内での館内清掃・給湯・売店業務を請け負っています。 ・農福連携にも取り組んでいます。農家さんの協力を頂きながら、農作業を行っています。 《就職した利用者》 昨年度 2人 一昨年度 3人 《利用定員・人数》 ・定員 20人 ・一日平均利用者数 約12人 ・登録人数 26人 《主な利用者》 精神障害者、発達障害者
こぶし園デイサービスセンターは、定員1日40名で、通所により食事・入浴・レクリエーションなどの必要なサービスを提供しています。 地域に根ざした介護サービスを目指して、要介護・要支援の状態となられた高齢者が、可能な限り在宅で自立した生活を送ることができるよう支援しています。
【正心会について】 緑豊かな町、千葉県・流山市に根差し、介護サービスを提供しているのが私たち『社会福祉法人 正心会』です。流山市は、16万人以上の方が住むベッドタウン。一方で、高齢化率も上昇しています。そこで私たちは、地域におけるセーフティネットとしてこの法人を立ち上げました。特別養護老人ホーム『美晴らしの里』を中心にデイサービスやショートステイ、居宅介護支援事業所・保育園事業を含め、運営を行っています。 【美晴らしの里について】 「美晴らしの里」のコンセプトは 住み慣れた土地で最後まで暮らせる幸せです。 ・従来と変わらない生活、人間らしく生きる人生の継続 ・家庭そのままの雰囲気づくり、普通の感覚、社会とのつながり 施設はご利用者と社会をつなぐ重要な役割を担っています。誰もが自然に感じる「ふつう」の暮らしの感覚や社会とのかかわりを空間に表現することが必要です。より多くの活動(暮らし)を体験することで、施設に入っても社会と繋がっている実感を高めていきます。 また、私たちの目指す介護は、施設介護・在宅介護を問わず、従前の生活と変わりない日常生活空間を提供し、個人の意思や人格を尊重しながら、ご利用者が相互に社会関係を構築できるようにしていくものです。 そのため、全員の方にプライベートを確保できる個室と、コミュニケーションを確保できる共同スペースを設けたユニットケアを導入しています。 美晴らしの里では、特別養護老人ホームを中心に、デイサービスやショートステイ、居宅支援事業を含めた、施設介護と在宅介護の総合的な介護体制で、地域の方々に安心のサービスをご提供いたします。そのため、ボランティアの受入や、定期的なイベントの企画等、施設ご利用者と地域の皆様が共に生活していることが感じられる空間作りを目指します。
日中・夜間の支援体制を兼ね備えた24時間対応の入所施設です。利用者の方たちが自立した生活を営むための支援を行うとともに、身体機能・生活機能の維持を目的とした活動に取り組み、社会とふれあう機会も積極的に提供しています。
生活介護事業所 いしやまは 利用者さんが自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう 排泄及び食事の介助や創作活動又は生産活動の機会の提供 その他の便宜を適切かつ効果的に行ないます 生活支援の提供に当たっては 懇切丁寧を旨とし 利用者さんに対し 支援上必要な事項については 理解しやすいように説明を行ないます 又 利用者の人権の擁護・虐待防止等のため 研修等の実施により職員の人権意識や利用者に関する知識及び技術の向上に努めています
グリーンビレッジ蕨では、地域のケアの中核となるべく看護・介護職員が、多職種と協働して入所・通所サービスに取り組んでいます。 私たち療養部は、「安全・安心で快適な看護介護ケアの提供」「お年寄りと向き合い、共感しあえる関係作り」を念頭に置き、その人らしい穏やかな生活が営めるようなケアを提供しています。 ◎グリーンビレッジ蕨の三つのこだわり ・流れ作業にしない ・笑顔がでるような穏やかな暮らしを提供 ・カンファレンスの主役はいつもご利用者さま・ご家族さま ご利用者さまのペースを一番に考え、明日、明後日続く将来のために今日を我慢させず、「今日が一番いい日・・・」を続けられるように。 療養部スタッフは、常に本来の仕事を見つめ、ご利用者さま・ご家族さまに寄り添い、一番に考え話し合う事を大切にしています。ケアを提供する専門職として、今後も地域に貢献できる施設づくりを目指します。
未経験の方もOK!誰でも最初は不安だと思いますが、今働いている先輩にも未経験からスタートした方がたくさんいるので、困ったことやわからないことは気軽に聞いてくださいね。 知識・経験も大事ですが、それ以上に寄り添う気持ちを大切に考える職場です♪
令和2年3月開設!新設のグループホーム(認知症対応型共同生活介護)です。 相模原市緑区の津久井エリアに来春開設に向け、準備中です。
全国に幅広くリハビリ中心の介護サービスを展開する株式会社シダーが運営する、60室の介護付有料老人ホームです。 2016年10月開設の施設です。 利用者様が、その人らしくいきいきと暮らしていけるリハビリ・生活環境づくりを目指してきました。 「春の陽だまりでありたい」をコンセプトに、ぬくもりのある介護サービスの提供をおこなっています。 働きやすい環境を整えています。 社内研修制度があるので、未経験の方や経験が浅い方もスキルアップを図れます。 教育担当とは別にプリセプター(相談窓口)を配置。管理者の直接の定期面談も義務付けており、教育体制も万全です。 入社時未経験の割合は全国平均で65%です。 育児休業を取得しやすい環境です。ご家庭をお持ちの方が、長く腰をすえて働けます。 住宅手当を始め、各種手当や賞与もご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ。
小学1年生から高校3年生までの障がいを抱えているお子さんを放課後や学校休業日などにお預かりする施設です。人とのかかわりや学習支援、レクリエーションなどを通じて子供の成長をサポートいたします。また、あおばでは、入浴設備も完備しているので、利用に際して入浴することもできます。
<運営方針> 利用者の人達が、毎日を楽しく豊かに過ごせるように、その障害に応じた個別の支援目標を設定していきます。 支援目標の設定にあたっては、利用者本人と保護者と私共の話し合いのうえ、合意のもとに作成していくことを原則としていきます。 <取り組み> 遠足やドッグセラピー、外食マナー体験や名古屋市内散策、クリスマス会など様々な取り組みを行っております!
あしがら広域福祉センターひかりの里は、神奈川県の西部、大井町にあります。 建物の北側からは丹沢の山々、西には箱根連山と富士を仰ぎ見、すぐ横には酒匂川が流れており自然豊かな場所です。 施設は特養50床、短期入所10床、のほかに、通所介護、訪問介護、居宅介護支援のサービスを提供しています。