生協わかばの里は、100床の介護老人保健施設です。老健入所では、在宅復帰、在宅支援を推進しています。入所の他に、短期入所(ショートステイ)、通所リハビリ(デイケア)、訪問リハビリと多彩なサービスを行っています。 医師、看護師、介護スタッフ、リハビリスタッフ、相談員、ケアマネジャー、事務員等が連携しながらサービス提供に努めています。また地域の組合員さんと一緒に「健康づくり」「子育て支援」など地域の”丸ごとまちづくり”に積極的に取り組んでいます。 <施設のご案内> 4F:ユニット型(個室20床) 3F:在宅復帰棟(40床) 2F:認知症専門棟(40床) 1F:通所リハビリテーション(デイケア) <事業内容> ・介護保険施設サービス(老健入所) ・短期入所療養介護(ショートステイ) ・通所リハビリテーション(デイケア) ・訪問リハビリテーション <併設> ・居宅介護支援事業所 ・訪問介護(ヘルパーステーション)
横浜市都筑区を中心に居宅介護支援事業を行っております。 主な業務内容 ・ケアプランの作成業務全般/利用者訪問 ・サービス計画作成/担当者会議/認定調査 ・給付管理業務/事務処理(書類作成) 等々を行っていただきます。 働く方々の意見を取り入れながら、働きやすい環境づくりを心掛けております。 主任介護支援専門員2名が在籍しており、サポート体制も万全です!! 成長できる環境が整っています。
さわやかリバーサイド長岡は平成28年10月1日に新潟県長岡市金町2丁目に開所となりました。特定施設50床・ショートステイ20床の施設です。全室個室となっており皆様の生活を24時間サポートさせて頂きます。
「人生 楽しく 自分らしく」 を理念に運営する株式会社マザーズが展開する障がい者向けシェアハウス。 グループホームや生活介護施設は聞き馴染みがあるかもしれませんが、 当施設は全く今までとは異なった新しい形式の施設です。 入居される方は、 ご自身で「自立を目指す」障がいをお持ちの方です。 身体障害、知的障害、精神障害など様々な障がいをお持ちの方が一緒に生活を行う施設です。 その中でも当施設で一番大事にしているのが各々の自立です。 ですので、 普通ならサービスも施設の利用も決まりがありますが、当施設ではご入居者様と一緒に施設のルールを作っています。 なので、Wi-Fiの利用が制限なく自由にできたり、TVを見る時間も自由に設けています。 あくまでも ご入居様の生活を自立へと一緒に向き合っていくことです。 自分のためにではなく、相手のために何ができるのかを真剣に考え、実行できる施設にしていきたいという気持ちで、 当施設のオープニングスタッフを募集しています。
さわやかひがしおおさか館は、近鉄奈良線【若江岩田駅】より徒歩約20分。若江岩田駅からは近鉄バス萱島線44に乗車し、【若江南バス停】降車後、徒歩約7分の場所に位置しております。 近隣には小学校、保育園があり、住宅も多い地域になりますので、皆様との交流を大切にしてまいります。
向日葵では、利用者のみなさんの意思及び人格を尊重して利用者の立場に立ったサービスの提供に努めています。 おひとりおひとりに合ったプランを提供させて頂き、安心できる生活のお手伝いをします。 通所介護事業所と居宅介護事業所が連携し、”こうしたい・こうなりたい”を一緒に考え、安心と充実のプランをご提供し、 いきいきとした暮らしをサポートします。
「通い」「泊まり」「訪問」を組み合わせた登録定員29人の小規模多機能施設です。 住み慣れた地域で暮らし続けたいと願うご利用者のサポートを実施しています。
「利用者の方の自立をお手伝いすること」が私たちの喜びです。 ■ユニット菜の花の「やりがい」 ・多職種(介護・医療・リハビリ・ケアマネetc)が連携して利用者の在宅復帰・在宅生活の維持をサポート ・「医療と福祉の変化の先頭に立つ」ことをスローガンに新しいことに常にチャレンジ。*平成28年には東京都の「ロボット介護機器・福祉用具活用支援モデル事業モデル施設」に選ばれております ・利用者に関わる職員は全員が有資格者。専門性の高い支援を実践中 ■ユニット菜の花の「働きやすさ」 ・年間休日「119日」、実働時間「7.5時間」、残業が少ないから自身のライフスタイルが大切にできるところ ・マンツーマン研修制度で未経験者・ブランクがある方でも安心して働けるところ
利用定員18名のデイサービスになります。 2014年11月に建った施設ですので、 施設自体も新しく、木目調の温かい雰囲気です。 送迎業務あり(南小松~坂本範囲)軽自動車を使用して頂きます。 未経験からスタートのスタッフも多く、教え合いながら皆で成長しています!!
やすらぎの杜は、平成27年に新規開設した特別養護老人ホームです。グループ法人である医療法人社団石鎚会と連携して、医療的なサポートの部分でも充実した体制となっております。 施設としては、90床の特養、20床のショートステイを有し、入居される方が日々穏やかに笑顔で過ごしていただけるよう、また「終の棲家」として考えておられる方が安心してお暮らしいただけるよう、多職種のスタッフが協働してサポートさせていただいています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
高齢や障がいによりサポートを必要とされている皆様が、住み慣れた地域やご自宅で安心した生活ができるよう、ケアマネジャーが立てたケアプランの内容に応じ、ご自宅を訪問し、食事、入浴等の身体介護や掃除、洗濯、調理等の生活援助を行います。また、早朝や夜間の安否確認や排泄介助等の短時間のサービスも提供しています。
当施設では、利用者の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことが出来るように、施設サービス計画に基づいて、医学的管理の下におけるリハビリテーション、看護、介護、その他日常的に必要とされる医療並びに日常生活上の世話を行い、居宅における生活への復帰を目指す。
経験より仕事への意欲を重視します。年齢や就業年数に関係なく、協力的で助け合う環境と温かさのある職場です。経験・資格がなくても大丈夫!新任職員あ担当職員がマンツーマンで一から丁寧に指導を行い、定期的に研修会でフォローアップを行っています。大切なのは【誰かに喜んでもらいたい】【役に立ちたい】という気持ち。未経験の方も安心してくださいね。私達と一緒に頑張っていきましょう! 風通し良い何でも言い合える職場です。私達のチームワークの秘訣は【みんなで考え、みんなで話し合う】こと。経験年数や職種関係なく会議やミーティングでは意見を出し合い、職場一体となって【温かい介護】の実現に取り組んでおります
社会福祉法人愛和会は、高齢者施設と障がい者施設を併せ持つ関西最大規模の総合複合施設として展開しております。 今回は、その中の介護老人保健施設きんもくせい で介護職の募集になります。 ◆ご利用者様の生活援助全般について 生活援助、食事、口腔ケア、入浴、排泄、移乗 モーニングケア・イブニングケア等 ◆余暇時間の援助 外出、体操、リハレク、ゲーム、おやつ作り、行事等 ◆実施した援助内容やご利用者様の様子の記録 ◆個々のご利用者様のニーズにあった介護計画の見直し、評価等
認知症対応型共同生活介護施設として、 認知症の診断を受けられた要支援2・要介護1~5の方が、認知症への理解が深い介護スタッフと共に自立した共同生活を行います。季節の行事やお誕生日会など月に1,2度のイベントも行ったり、入所者の能力に応じて洗濯や食事のお手伝いなどをしていただき、生きがいをもって生活していただいております。 また、独立した個室で入所者のプライバシーが守られます!
2020年8月にオープンしたリハビリ特化型デイサービス「タイオンデイトレ倉敷」です! 「かっこよく、スタイリッシュに」をコンセプトにしています。 リハビリでは最新の運動マシンや医療用VRを取り入れています。 是非、一緒に働いてみませんか? お気軽にお問い合わせください(^^)
主に18歳以上の障がい者を入所により、自立した社会生活が送れるよう必要な介護、生産活動、創作活動の支援を行っています。
スプリングテラス明舞は、明石海峡大橋を臨める明石・神戸の明舞地区に、平成23年に開設しました。 施設内は吹き抜けスペースからの日差しなど大変明るく、 清潔感のある快適な環境でご一緒に働きませんか。 ご利用者様や同僚に笑顔で接し、コミュニケーションを大切にできる方 介護の知識や技術を向上させたい方 仕事を通じ将来なりたい自分を目指し、向上心を持って取り組める方 求人中の職種は募集要項に掲載しています。 施設見学ご希望の方は、応募フォームからお問合せください。
「こどもステーション菊間」は市原市菊間にある、障がいのあるお子様が通う施設です。 未経験からスタートした職員も法人内には多数おり、保育士や児童指導員任用資格をお持ちの方はもちろん、資格や経験がない方でもご活躍いただける環境です。 「子どもと接することが好き」「子どもに関する仕事に興味がある」という気持ちがあれば大歓迎! まずは見学だけ…という方もOKです★
大津市坂本にある西教寺というお寺の境内にあるデイサービスになります。 お寺の境内ということもあり、自然が豊かで四季を感じて頂ける場所にあります。 ご利用者様の平均要介護度は、2.68になり、ご利用様の定員は25名になります。一人ひとりに合ったサービスの提供を目指しています。 主なご利用者さまの活動としては、カレンダー作りや季節に応じた個人作品を作成して頂いています。またレクリエーションでは、自施設で作成したものや、ボールを使ったゲーム、散歩といった活動をしています。 食事は、特別養護老人ホームが併設していることから、管理栄養士が栄養バランスの摂れた献立を作成し、調理師が調理しています。ご利用者様にも、好評頂ける食事を提供しています。
青葉仁会は、障害のある人達が「働くこと(ものづくり)」を通して地域課題に取り組み、誰一人とり残されることなくみんなが参加できる社会、持続可能な地域の実現を目指すとともに、それぞれの人生において思い描く「幸福」の実現を願う社会福祉法人です。 「働きたい」「やくにたちたい」という気持ちは、人間の誰しもに備わった「生命活動」であり願いです。働くことが困難な障害のある人達も同じ気持ちを抱いています。彼らに支援や環境を整備することで、個々に備わった力を発揮し、個性を輝かせ、仕事を通して得た力をもって自ら生きる意欲が自立につながります。 やりがいや生きがいを実感できることは、豊かな人生を作る重要な要素です。私達が提供する支援とは、障害のある人達が社会に誰もと同じ居場所を築けるよう、彼らと共にその道筋をひくことです。 私達が目指すのは全ての人の関わりによる「循環型社会」と「幸福の平等」とを実現する共生社会です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
完全個室ユニットケア特養・小規模多機能型施設・サ高住の併設施設です。 住み慣れた地域で自分らしくありたい、と望むご利用者、ご家族の声から地域密着型「ひろさわ」では特に地域の皆さんとの繋がり大切にしています。