「浅間山を背に小諸市と千曲川を一望にできる晴れた日には富士山も見える自然環境豊かな小諸市滝原」 指定介護老人福祉施設は、施設サービス計画に基づき、可能な限り、居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、入所者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目指します
カリタス21は、家族的なグループで生活していただくユニットケアホームです。 職員一同施設理念である 「あなたや、あなたの家族も住んでみたくなる やすらぎの家」 にできるよう、日々利用者様だけではなく、職員同士も積極的にコミュニケーションをとり、利用者様はすごしやすく、職員は働きやすい環境づくりに努めております!
横浜市戸塚区にある介護老人保健施設です。自然豊かで眺めの良い高台にあり、お部屋からは四季折々の草花を楽しめる気持ちの良い環境に立地しています。 「ご利用者様の意思を尊重し、自分の家族のように親身で温かく心のこもった、きめ細かいケアを提供すること」が私たちのモットー。 介護のスペシャリストとして、日々技術と知識を高めながらご利用者様のサポートに努めています。
定員50名の障がい者通所施設です。生活介護、就労継続B型事業を行っています。高齢の利用者さんも徐々に増えていますが、一人一人が楽しんで、喜んで日々を過ごしてもらえるように、支援しています。午前中は作業などの活動、午後からは散歩やリクリエーションを取り入れ、体力増強にも励んでいます。
「ナービス堺なかもず」は、南海電鉄「中百舌鳥」駅より徒歩約6分、大阪市営地下鉄「なかもず」駅より徒歩約3分の交通至便な場所に立地しており駅近楽々通勤の施設です。 定期的に開催されるレクリエーションでは、ご入居者さまとスタッフのコミュニケーションの場となり、いつも多数のご入居者さまにご参加いただいています。 また、弊社の訪問介護や訪問看護、居宅介護支援事業所をはじめ、他社事業所さまは勿論のこと、協力医療機関や薬局とも連携を密に行っております 。 「それぞれのご入居者さまの心に寄り添うケア」を第一に、アットホームで家庭的な雰囲気のなか「安心」「安全」「快適」なご生活のサポートをスタッフ一同、心をこめて行ってまいります。
「地域の方々へ、安心の介護施設・在宅支援施設として貢献したい。」 介護の必要な方を対象に医学的管理のもと、介護・看護・リハビリなどのサービスを提供し療養生活を送っていただく施設です。また、在宅復帰のお手伝いも致します。
入所定員123名、ショートステイ定員7名での事業を行っています。 人の里・地の里・愛の里・福の里の4つの里を理念とし、利用される高齢者の方々が安心・安全に生活できるサービスを提供しています。
社会福祉法人 天童会 秋津療育園は、児童福祉法に基づく医療型障害児入所施設及び 障害者総合福祉法に基づく療育介護事業を行う施設で、重症心身障害児(者)の方々を 対象とした入所、通所、入院、短期入所、地域支援事業を行っております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
在宅での生活が難しくなった、知的にしょうがいのある方の生活を支援する事業所です。 食事や入浴等の生活の支援、運動や作業など活動の支援、外出やイベント、レクリエーション等余暇支援など暮らしのすべての支援が仕事内容です。 高齢になり日常生活に不安を感じる方が安心して利用できるよう、リフトのある浴槽での入浴や、その方に合わせた形態での食事提供なども行っています。 余暇支援では季節に合わせて特別な献立を提供する毎月の行事食、縁日、秋祭り、絵馬づくり、節分…といった四季を通じたレクリエーションから、映画鑑賞会や外出、ボランティアさんによるドッグセラピーなど、様々な余暇支援を職員同士で案を出しながら企画しています。クリスマス会では毎年ホテルの大広間を借りて、利用者さんと職員が一緒にコース料理を食べます。また、緑豊かな立地なので、リラックスして外気浴を楽しむこともできます。 安心して楽しく毎日生活できることを心掛けて、日々支援をしています。
konokiは障がいのある児童(小学生から高校生まで)の放課後等デイサービスです。 事業所名のkonokiは『楽木』と書き、皆が楽しみながら伸び伸び成長してほしいという思いが込められています。 子ども達が放課後や長期休みのときに「どうしたら楽しみながら伸び伸び成長できるか」を考えて実行することが主な仕事です。
【業務内容】 らいぶは、主に知的障がいのある仲間(利用者)たちが元気に働く場です。みその製造・販売、ビーズアクセサリー、布製品、い草コースターなどの製造・販売、受託作業、グリーンサポート事業(雑紙回収)、などを行っています。 そんな仲間(利用者)への作業活動支援・日常の生活支援などを行っていただきます。 【1日の流れ】 7:15 送迎バス出発 8:30 職員出勤 9:00 仲間(利用者)出勤 9:15 ラジオ体操~朝の会(1日の予定確認) 9:30 作業開始 11:45 作業片付け 昼食準備 12:00 昼食~食後ブラッシング~ (食堂、作業室)~休憩等 13:00 作業開始 15:15 作業片付け~帰りの支度 15:20 帰りの会(作業の進み具合と明日の 予定を確認) 15:30 送迎バス出発(仲間(利用者)退勤後、 職員は個人記録や日誌などの記入、施設 内清掃、翌日の準備他) 17:30 職員退勤 ※毎週(火)美化ボランティア ※毎週(木)施設内の環境整備
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
「介護相談ステーション」では介護や支援が必要となった方のご相談窓口として、 医療・介護・福祉の分野でトータルの専門知識で、適切なサービスを提供致します。
ひなたの物語りでは、子供たちとのかかわりや遊びを通してその子らしさ(本来持っている力)を引き出すために、何を提供し、どう関わり、どれだけ子供たちと近づけるか。 このために、保育士、看護師、理学療法士、専門スタッフが子供たちと向き合います。 私たちは、子供たちが今、この瞬間を精一杯生きるための黒子です。 ~ひなたの想い~ 【重症心身障がい児者と共に生きる】 どんなに障がいが重くともひとり一人の思いをくみ取ってその思いを実現するために「ひなた」はあります。 そして住み慣れた地域で普通に生活していける 地域の中で 地域と共に それが「ひなた」の願いです。
母体のいきいきリハビリケアは福岡県に23事業所を展開する企業です! ケアクリエイツは内7事業所展開! 様々なバックアップ制度が充実 Point! 1育児支援もあり,ママさんスタッフが多く在職。急な休みにも理解ある会社です! 2夏季・冬季休暇もあり,まとまった休暇があります!年間休暇120日以上! 3新人スタッフには,教育者が付き,仕事を覚えるまでのサポート体制が整っています! 4役職者との関係も近く,いつでも上役に相談できる環境です! 5母体のいきいきリハビリケアは毎年新規事業の開設する事を目標にした会社です! 6定時で帰れる為の,改革を随時実施しています!やむを得ず残業した場合は,残業代もしっかりとでる会社です。 7いきいきリハビリケアには,夢のマイホームを建設しているスタッフ多数!一緒に夢を掴みましょう!
介護業界は高齢化が進む日本において益々重要性を増している職種です。 私たちは「未経験でも安心!充実した研修であなたを育てます!」を念頭に置き、職員が働きながら成長できる環境を整えています。
住宅型有料老人ホームです。自宅で生活困難になった方の生活援助や介護サービス、緊急時の対応、レクリエーションを企画し提供していく施設です。
京都市の中心部にある精神科訪問看護です。 訪問範囲は車移動で概ね30分圏内です。 精神科病院、地域のクリニックから訪問看護依頼があり連携しております。
日勤帯のみのお仕事です。 利用者様に楽しんでいただけるレクリエーションを考え、実践します。 明るく楽しい職場づくりに努めています。
九州を中心に医療・介護事業を数多く手掛ける株式会社桜十字が運営しております。 医療ケアにも力を入れており、社会に本当に必要とされる、質の高いサービスを提供する施設づくりを行っています。 この度2020年4月に「ホスピタルメント」シリーズ、都内5施設目がオープン! お客様が医療・介護のサポートを受けながら、安心・安全に暮らしていただくことを目的とし、彩り豊かなお食事や24時間365日スタッフが常駐した充実のサービスなど、お客様が豊かで尊厳ある生活を送っていただけるよう、全力でサポートしています。 ぜひ、私たちと一緒により良い「介護」を創りませんか?
当事業所の開設は2017年11月です。先日3周年を迎え、4年目に入りました。ここは、主に知的障害と共に日常生活や社会生活を送っている方に日中活動を提供する通所利用の事業所です。平屋建てで、300平米を超す広々とした開放的な作業室は壁面全面から木のぬくもりを感じられる造りとなっています。定員は40名ですが、現在は35名の方と契約しています。職員は23名です。 活動内容は、地域での交流や社会参加等を目的とし、 1.地域の情報紙に広告の折り込みや小室駅周辺の担当エリアにおいて一部ずつ宅配を行う受注作業 2.畑で野菜を育てたり、育てた野菜を「道の駅」に隣接の施設にて販売していただいているため、定期的に届けたりもする園芸・農耕作業3.当事業所周辺や、近隣の小学校、公園まで出かけて行っている清掃活動 4.アルミ缶はつぶして、ペットボトルはラベルを剥がして分別し、専門業者に持ち込むところまで行うリサイクル活動 5.自由に思いのままに絵を描いたり、手芸道具やいろいろな材料を使って作品を制作したりする創作活動 6.身体機能の維持・向上や気分のリフレッシュを図るための体操や運動7.そのほか、余暇的活動としてドライブやカラオケ、音楽を取り入れた活動などを行っています。 幅広い活動を設けている理由は、選択肢がいくつかあるなかで、主体的に、かつ自主的に取り組むことのできる活動をきっかけに、社会を構成する一員として、地域での交流や社会参加へと繋がることを目指しているためです。
2019年9月にオープンしたユニット型特別養護老人ホーム(定員80名)です。施設入居前の暮らしを施設入居後も継続できるよう、入居者一人ひとりの意向や好みを尊重し、入居者個々の生活リズムに沿った個別ケア(ユニットケア)を提供しています。また、より質の高いケアの提供、スタッフの負担軽減を目的に様々なICT・IoTを導入しています。 20代~60代のスタッフが切磋琢磨しながら働いています。スタッフ間で協力し、互いの考えや意見を尊重し合える方を募集しております!
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
加野病院は再開発が進む新宮中央駅前に2013年1月にオープンした「泌尿器科」「透析」「内科」の専門病院です。JR新宮中央駅から徒歩3分、通勤や仕事帰りの買い物も非常に便利です。院内には在宅復帰を支援する通所リハビリや訪問リハビリもあり、1階には給食事業部が運営していて、職員も利用できる健康志向のレストランもあります。 女性が多い職場ですので、育児休暇が取りやすい・産休復帰後の時短就業導入など女性目線で配慮した職場環境づくりにも注力しております。
〈県内でも数少ない温泉施設付き施設〉 身体ともに癒しを得られる施設、県内でも数少ない施設であるからこそできる仕事があります。 〈産休育休取得率100%〉 医療法人せいざん 介護老人保健施設あおやまでは、子育て支援に力を入れています。 育児休業、育児短時間勤務、超過勤務免除、育児手当をはじめ、院内保育園を完備するなど、長く働きやすい環境づくりを整えています。