シティケア長住は福岡市南区長住3丁目に2001年に開業した、介護サービス事業施設です。閑静な住宅地で安らかな時間と共に各種介護サービスを提供しています。少人数のホームユニットによる「ユニットケア」の採用や、ご利用者ご自身の意思を尊重しご家族と協力する生活創り、地域のお役に立てる開かれた施設を目指しています。また、市内に3箇所しかない福岡市運営の生活支援ハウス(10室)を、シティケア長住は受託しています。
石井記念愛染園は創立102周年の医療、介護、保育の三事業をおこなっている社会福祉法人です。 介護事業の愛染園ホームヘルプサービスセンターなんば は利用者様に寄り添い、幸せを感じてもらえる訪問介護を目指しております。そのためには働く私たちが幸せであるように、充実の福利厚生、スキルアップのできる研修があなたをお迎えします。 福利厚生:系列の愛染橋病院にて健康診断(無料)インフルエンザ注射(無料) 社員はもちろんパートも有給制度、退職金制度を利用できます。 資格取得支援制度。 慰安旅行は舞台演劇の日帰りプランから宿泊プランなど様々なプランを用意しています。 定期研修を行っており、社内研修時には、お子様同伴オーケーとママさんにも参加しやすくしております。
当訪問看護ステーションは、循環器疾患を中心に幅広く対応する「きのうクリニック」に併設されており、 24時間体制で看護ケアや生活支援を行なっています。
宅老所庵は民家を利用した地域密着型の通所介護です。 利用者さんには、まるでお友達の家に遊びにきたように、楽しくリラックスして1日を過ごしていただいています。 利用者さんと同じご飯を食べ、一緒にレクレーションやお出かけをして、生活の一部になれるよう心がけています。 小規模だからこそスタッフ・利用者さんともに、関係が深くあたたかい雰囲気です。 介護の経験に限らず、あなたの様々な人生経験が活かせる職場です。 ひとりひとりに合わせたきめ細やかな介護に興味がある方はぜひご応募お待ちしております。
2019年6月に船橋市にOPENしたサービス付き高齢者向け住宅『アミカの郷船橋』は開設より人気の高い施設となっております。タブレットや眠りスキャンなど最新のICTを導入しスタッフの作業の軽減を図っております。スタッフ一人ひとりが考え行動することで、お客様へのサービスの向上を図っております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカの郷船橋ではこんな方を募集しています! ・個別ケアだけでなくチームケアを学びたい方 ・新しい環境にて新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
「住み慣れた場所で暮らし続けたい」という地域の方々の想いを受け止め、その“お手伝い”をする……、それが私たち杉樹会(さんじゅかい)の高齢者福祉に携わる原点です。 ご利用者様には“安心”と“生活の彩り”をお届けします。ご家族様や地域の方々には人の“絆”を大切にして共に歩むためのお手伝いをさせていただきます。 そこで働く職員はどの職種も『人にやさしく』『専門職としての力を発揮』『地域社会に貢献』を常に心がけます。
ピュアあすなろは、障がいを持つ方々50名が共に生活する入所施設です。一人一人は個室でプライベートを確保しながら、食事や入浴は、活動場面では仲間と一緒に楽しく過ごします。私達支援者の役割は、できるかぎり自然な形で生活して頂けるようにサポートすること。利用者さんが本来持っている力を引き出し、自立的な生活をしていただくことです。日常の食事や入浴、排せつという基本的な営みから、散歩や外出、外食、旅行といった外に広がる活動、さらには自分の作品を地域に海外に送り出し、世界と繋がる体験をすることまで、共に前を見ながら、歩んでいくのです。
ご利用者の過ごされているフロアは3階・4階・5階と3つのフロア分かれており、一つのフロアにはご利用者が15名~20名となっているためとてもアットホームな環境です。職員も昼間は各フロアに二名以上いるため、いつでも職員に相談することができるので安心して業務を行うことが出来ます。
グリーンホームは大芦川の清流を目の前にし、澄みきった環境の下、高齢者の介護に努めています。 平成5年に開設し、鹿沼市内でも3番目に歴史のある施設ですが、中で働く者たちは、それだけの経験と知識を持ち合わせています。 ご利用者様に勉強させて頂きながら、日々成長し続ける施設です。
年齢60歳以上の人(夫婦の場合は一方が60歳未満でも可)で、所得があまり高くなく、家庭環境や住宅事情などにより居宅で生活することが困難な、心身ともに健康な高齢者のための福祉施設です。給食、その他日常生活に必要な便宜を供与します。
わたしたちは、仲間たちが、いつまでも安心して働き・学び・生活できる、社会の実現をめざします! はぐるまの会は、知的に障害のある仲間たちが力いっぱい働くための作業所と、 生まれ育った地域で生き生きと暮らしていくためのグループホームを運営している社会福祉法人です。 ヘルパーステーションみんとでは、利用者が住み慣れた地域で自立した日常生活または、社会生活を営むことができるよう、当該利用者の身体の状況及び、環境に応じて入浴・排せつ・食事等の身体介護、調理・洗濯・掃除の家事援助、外出に伴う移動支援、生活等に関する相談及び助言、その他の生活の援助全般を行っています。 現在、屋外での移動が困難な方の社会生活上必要な外出、余暇活動などの社会参加のための外出支援ヘルパーを大募集中です!
【経営理念】 私たちは、地域社会の福祉ニーズに柔軟・迅速・誠実に応えることをとおし、 自らの成長をはかり、地域社会の福祉向上に役立つことに誇りを持ちます。 経営理念を基に、地域にとって必要とされる法人・施設を目指しています。 遊づるの2019年度は、「多様化するニーズに個別に応える」を目標に掲げており、利用者一人ひとりに合った介護ができるよう、取り組みを行っています。
「まごころと思いやりを大切に 地域に愛される施設づくり」を目指しています。 リフレッシュ休暇制度や、産休育休制度など働きやすい職場づくりをモットーにしています。 ひとりひとりのライフスタイルに合わせて、柔軟に働き方を考えられるのが、けやきの郷の特徴です。フルタイムでがっつり働きたい人、働ける時間や曜日に限りがある人、どんな人でも働ける環境を用意できるので、自分の生活を考えながら、働き方もコーディネートしましょう。 オーダーメイドの働き方を選択できるのが、24時間365日動く施設の良い所です。 研修体制もしっかり整っているので、未経験の方も、経験がおありの方も不安なく働くことができますよ。
住み慣れた家、地域で暮らし続けたい。一人暮らしで、年老いた夫婦二人で、住み慣れた自宅で暮らしたい。そんな願いを支えていきます。 町屋かどころに通って仲間とすごし、困った時には町屋かどころで泊り、自宅の暮らしに訪問で援助します。 施設ではなくて、自宅での暮らしを続けるための介護保険サービスです。認知症高齢者を支える介護は、なじみの職員がご利用者と一緒に、日ごろの生活を共にする中で落ち着きを取り戻します。 介護するご家族も支えながら、住み慣れた家と地域での暮らしを支援します。要支援1から要介護5の方が対象です。
株式会社グレインは医療・介護を中心に福祉事業を展開しています。現在は刈谷市内に老人ホーム、ヘルパーステーション、名古屋に訪問看護ステーションがあります。 刈谷荘ついじホームは2022年4月に新規オープン予定の住宅型有料老人ホームです。未経験やブランクのある方でも経験のあるスタッフがサポートするのでご安心ください!まずはご利用者の方とコミュニケーションを取ることからはじめていただきます♪人と接することが好きな方、向上心旺盛な方であればどんどん活躍できます!管理者を目指したい方も大募集です! 資格取得支援制度を整備しておりますのでスキルアップやキャリアアップを目指したい方はご活用ください。 介護のお仕事に興味がある方など、ぜひご応募くださいませ!
北柏第2地域包括支援センター2F 地域包括支援センターでは皆さんの“ 健康” と“ 安心生活” を守るために必要なお手伝いをおこなっています。 <主なサービス内容> 1 総合相談支援 高齢者の皆さんやそのご家族の介護や福祉のさまざまなご相談をお受けします 2 権利擁護 成年後見制度の活用, 虐待や消費者被害の早期発見・防止について, 適切なアドバイスを行います 3 包括的・継続的ケアマネジメント支援 ケアマネジャーへの支援による質の高いサービス提供に努めます 4 介護予防ケアマネジメント 要支援1 ・2 , 要支援に相当する方の介護予防や生活支援のサービス利用に関する支援を行います
株式会社sense of FUNは、 ”ココロ”を一番に重視している福祉と美容の会社です。 ”sense of FUN”とは遊び心。 遊び心を持てるくらい心が健康でゆとりができるように少しでもお手伝いできれば。。 という想いからつけた社名です。 「介護業界のイメージを変えたい!」 そんな社長の想いから、アロマ芳香浴を取り入れたり ご利用者様の快適な生活のために心のケアなども行っています。 ヘルパーステーション豆ランプでは、訪問介護の事業所として ご利用者様のご自宅に訪問して生活の支援や入浴介助等身体的な支援をしています!
「湘南わかば苑」ではお一人おひとりに合わせたきめ細やかな心とからだのケアサービスを心がけています。 私たちはご利用者様の尊厳を守り、安全に配慮しながら、生活機能の維持・向上を目指し総合的に援助します。 また、ご家族や地域の人々・関係機関と協力し、安心して自立した在宅生活を続けられるよう支援します。 「介護老人保健施設」とは、病院等での治療が終わり自宅に戻る前の方や、入院の必要は無いものの施設での日常生活のリハビリテーションを必要とする方が利用できる施設です。また、これからの生活の場を、自宅以外(特養、高齢者住宅など)で考えられている方の支援も行います。 <事業概要> ・長期/短期入所(在宅復帰支援型):100床 療養室34室(4人部屋:20室、2人部屋:6室、個室:8室) ・通所リハビリテーション :20名/日 ・訪問リハビリテーション :18名/日 ・その他、藤沢市事業受託 とてもアットホームな職場です。初めての方も馴染みやすい環境なので安心してスタートできます。最初は専属教育係のスタッフがマンツーマンで丁寧に教えていきます。勤続10年以上の職員も在籍中。長く働ける職場環境です。困ったことがあればベテランスタッフがすぐにフォローしますので安心してくださいね。幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。
長期入所60床、短期入所10床の特別養護老人ホームです。 加美町の閑静な街並みに並ぶ医療機関や福祉センターと共に、地域の皆様の穏やかで安心できる暮らしを支え、愛される施設を目指しています。 加美町内にあるデイサービスセンター(定員12名)、グループホーム(定員18床)と連携をとりながら運営しています。
障がいのある方々の「住み慣れた地域で安心して暮らしたい」という想いを支える為、様々なサービスを行っています。児童・成人・高齢と事業を展開しており、「夢・輝き・実現」の理念のもと、『誰もがきらきらと輝ける場所・地域づくり』を進めています。職員は利用者の方々の良き理解者として、サポート体制を図ると共に、『「こんな生活がしたい」「こんな地域になったらいいな」という1人1人の想いや夢を「きらきら」とかがやきながら実現させていきたい」という想いで取り組んでいます。新人職員でも安心して働けるよう、「エルダー制度」を取り入れており、3か月程度は先輩パートナーが1対1で付き添い、業務を教えたり、相談にも対応します。
訪問介護事業所 結(ゆい)では、障がいをお持ちのお子様からご高齢の利用者様まで、幅広く介護サービスを提供しております。 当社をご利用頂いている利用者様や働いているヘルパーの”縁”を大切にしながら、利用者様・ヘルパー間の”信頼”を基に、利用者様へ、またヘルパー同士が”和み”やすい環境を作りつつ、自立支援を尊重したサービスを心掛けております。 ノーマライゼーションの考えのもと誰もが自分らしく、より豊かな生活を送ることをめざし、気軽に相談できる拠点と地域への情報発信地として、ともに考えながら成長できる場を提供したいと願っております。
主たる障がいが知的障がいをもたれている18歳以上の方が入所している施設になります。 ご利用者様の「楽しい」は職員の「楽しい」にも繋がると考え、毎月皆が楽しめる行事を企画しています。 ご利用者様の笑顔が多くなると、職員の笑顔も多くなり、 職員の笑顔が多くなると、ご利用者様の笑顔も多くなる。 互いに支え合いながら生活をしています。 食事、余暇支援、日中活動のサポートなどをしていきます。「介助」とは違い、自立に向けた"芽"を見極めて、育てる(サポートをする)のが私達の仕事です。
【東電さわやかデイサービス美浜】 京葉線 稲毛海岸駅より徒歩12分 いくつかあるデイサービスでもそれぞれ事業所によってカラーが異なり、 機能訓練に力を入れた事業所やお食事にこだわりのある事業所など様々です。 現場の職員がご利用者さま、ご家族さまのご要望から考えたサービスやイベント企画が採用されています。 東電さわやかデイサービス美浜では季節ごとのイベントはもちろんですが、 お誕生日会を開催したり、楽器で演奏したりとお客さまが主役になれるイベントをたくさん企画をしております。 (当社HPにあるデイサービスのブログもぜひご覧ください) ■特徴 お客さま定員35名 元気なお客さまが多く、スタッフも明るく柔らかい雰囲気のデイサービスです。 未経験からの受入もしっかり対応していますの安心ください。 ■充実した研修制度 東電パートナーズでは、デイサービスの職員に向けた独自の研修プログラムがあります。 入社後3ヶ月の育成プログラムがあり、OJTを基本として介護職として身につけておきたい知識やスキルが学べ、 全員が共通の理解のもとお仕事に取り組んで頂けるようになっています。 ぜひ、私たちと一緒に働きませんか?ご応募お待ちしております。 職場見学ももちろん可能!お気軽にご連絡ください。
2003年の創設以降、3名の利用者様からスタートした当社は、利用者様、保護者様の目線から支援を提供してきました。 ご縁を大切にすることで、信頼とネットワークを少しずつ積み上げてきて今日の私たちがあります。 経営理念である、「CARE FOR ALL(全ての人たちにケアを)」の精神のもと、障がいに関わる全ての人の支えの一部になり、皆様が「ごきげんな毎日を過ごせる」ようサポートいたします。